
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年12月23日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月11日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月9日 11:43 |
![]() |
6 | 11 | 2012年10月9日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月21日 23:52 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月7日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Rジョンソンさんごめんなさい。勝手にpart2を立ててしまいました。m( )m
我が家のテレビはZS1ですが、前スレの議論が大変有意義にまことに勝手ながら私自身思っていたのでできればさらに議論していきたいと思っております。
我が家の症状を写真に撮りました。
画面中央に見えるのはゴルフボールですが、その左右にやや黒っぽいスジが見えると思うのですが、そちらが我が家のZS1に出て症状です。
ニュースやバラエティなどではそれほど影響はないのですが、サッカーなどスポーツで画面がダイナミックに動くときにこの縦スジが見えます。でも今の時点で気づいているのは自分だけです。皆さんの家ではご家族皆さんが症状を気づいていますか?
あと使用しているのは、家族がもっともよく集まり食事をするリビングです。
たしかに料理をするので熱気や湿気は多いかもしれません。みなさんはどのようなお部屋で使われてて縦スジの症状がでましたか?
0点

>我が家のテレビはZS1ですが、前スレの議論が大変有意義に
>まことに勝手ながら私自身思っていたのでできればさらに議論していきたいと思っております。
本来なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138976/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/
これらに建てるべきでは?
<ZS1での症状なら尚更、その機種での情報収集が必要なのでは?
>画面中央に見えるのはゴルフボールですが、
>その左右にやや黒っぽいスジが見えると思うのですが、
>そちらが我が家のZS1に出て症状です。
これは、「映像設定」を変えても改善できないのですか?
<「レゾリューションプラス」などの映像処理が影響しているとかは?
特にこういうモノの場合、「カメラ」からのソース自体の問題の場合も有りますが...
<Jpegファイルなどを表示させて、その辺の違いを確認してみては?
「真っ白に黒丸」とか...
書込番号:15198268
3点

テリー@さん
そうです、まったく同じこれですよ縦スジは、3本以上は確認できますねぇ
他の人では余りわからないだろうけど、このスジは気になるととことん気になります、
徐々に本数が増えるので早めの交換をおすすめします。
私のパネルは都合上、今週末の交換です。(もちろん保障内です)
書込番号:15212722
0点

Rジョンソンさん回答ありがとうございます。
やはりこのスジでしたか・・・
水滴が垂れたのですかねえ・・・我が家としても将来的に保証内修理を依頼するつもりです。
Rジョンソンさん、できればパネル交換後の経過もお教えてください。
パネル交換うまくいかれるよう祈っています。
書込番号:15213301
0点

私も同じ症状がでてきました。
買って1年9ケ月。
ビックカメラで買ったのですが、長期保証にはいっていません。
修理を依頼した場合いくらくらいかかるものでしょうか?
書込番号:15518063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
最近,早見早聞での字幕表示が出なくなったので, 東芝さん(0120-97-9674)に問い合わせたところ,バージョンアップにより早見早聞での字幕表示の異常(私にとっては便利な異常)を取り除いて,早見早聞での字幕不表示の正常状態(仕様)に戻したと言われました.そこで,早見早聞での字幕表示を復活させたく,旧バージョンに戻す方法あるいは他の裏技などを教えていただき,どうぞ宜しくお願いします.
0点

更なる改善で、また表示できるようになるまで待つしか無いかと..._| ̄|○
書込番号:15189241
0点

お二方.お答えいただきどうもありがとうございます.早見早聞での外国人の肉声の魅力,聞き取り難い日本語や発言者名の把握,解説情報などのゆえに,私にとっては必須不可欠な機能が突然使えなくなりとても残念です.
東芝さん,今後のファームアップでの善処をどうぞ宜しくお願いします.
書込番号:15191683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
教えて下さい。現在、D-TR1でSDカードに直接番組をワンセグ録画して、携帯電話で閲覧しています。
z1にも、D-TR1と同様の、SDカードへの直接ワンセグ録画は可能でしょうか。
z1で番組録画する際に、HDDへの録画に加え、SDカードへのワンセグ録画を同時にD-TR1のように実施することはできますでしょうか。
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
表題の通りです。
HDDに録画した映像を早送りすると
再生にしてもそのまま早送りが解除されません。
子どもが結構頻繁に操作しているので寿命かな?
とも考えております。
そこで新しいリモコンを購入したいのですが
いくらくらいするのでしょうか?
K’sデンキで買ってからまだ2年なので
3年保証で新しいリモコンと交換してくれるでしょうか?
それともネットでシンプルリモコンでも
購入したほうが安上がりでしょうか?
どなたかアドバイス願います。
宜しくお願い致します。
2点

こんばんは
>子どもが結構頻繁に操作しているので…
リモコンの電池が、消耗、もしくは劣化しているかもしれませんので、
新しい電池に交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15175113
1点

こんばんは
>新しい電池に交換してみてはいかがでしょうか?
一番目の確認でしょうね。
リモコンは一般的に消耗品扱いが多いので保証が効くか
確認されたが良いと思います。
先ずは、電池の確認 若しくは交換でどうなるか? です。
書込番号:15175149
0点

東芝リビングダイレクト にて 【42Z1用リモコン】 (CT−90352) http://toshiba-le.com/shop/g/g75019080/ が 販売されているようです。
書込番号:15175241
3点

55ZH8000ですが、別部屋で使っているZ3のリモコン「CT−90392」のほうがカナ文字が大きく使いやすいので追加購入しました。
使用は問題ないですよ。
価格は楽天のほうで購入しましたが、2000円くらいであります。
但し、地デジーBS−CSと切り替えたときにチャンネル数字ボタンを押すと、最初に見ていた時の(たとえば地デジ局)のチャンネル局に戻ってしまいます。
Z8000系に使用だからしょうがないかもしれませんが。
書込番号:15176121
0点

こんにちは
yukamayuhiro さん
スレ主さんの本題から逸れますが
∵55Z8000にZ3のリモコン「CT−90392」を使用すると
>地デジーBS−CSと切り替えたときにチャンネル数字ボタンを押すと、
最初に見ていた時の(たとえば地デジ局)のチャンネル局に戻ってしまいます。
55Z8000の取扱い説明書 準備編 P.96
【設定メニュー】』 → 【機能設定】 → 【リモコン操作無効設定】
最下 【BS/CSダイレクト選局】を 有効→無効 へ変更したら良いのではありませんか?
出来なければすみません。
書込番号:15176606
0点

>子どもが結構頻繁に操作しているので寿命かな?
>とも考えております。
>そこで新しいリモコンを購入したいのですが
>いくらくらいするのでしょうか?
「寿命」って「電池」の話では無いのですか?..._| ̄|○
最低限「電池交換」をしたかどうかの情報を添えてこういう質問はした方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15176663
0点

こんにちは
消耗品はほとんど、どこの保証でも対象外ですね。
リモコン、電池は消耗品
テレビの受光部なら、保証(本体の基板の一部なので)
リモコンが消耗品なのは、丁寧に使う人もいれば、握力80キロの人が力いっぱいつかう人もいますし、野球中継を見ていて、逆転されたとき、壁に投げつける人もいます。
電池だって、リモコンを手で持ったまま、頻繁にチャンネル変え続ける人もいれば、電源ボタン以外、ずっと同じチャンネルのままの人もいます。
メーカー純正品なら、電気屋で買えば、定価がほとんど、シンプルリモコンも東芝の簡単リモコンなら、ヤマダは定価でした。
他社互換リモコン、学習リモコンは、ソニー、パナソニックででてますが、楽天、価格コムなどで、値引き販売してますね。
うちはパナのRP-RM102Aを、ヨドネットでかいました。
メーカー純正品より、丈夫なボディ、チャンネル表示のデカさ、チャンネル以外ほとんどボタンのないシンプルさ、使わないアナログ、CSボタンを押しても反応しないようにできる機能、他社のコード入力で、レグザでも、ビエラでも、使えるなど便利です。
書込番号:15176912
0点

当然、電池の確認及び交換は試みました。
本日、K'sデンキに問い合わせてみたところ、エックスピストルさんの仰るとおり
消耗品扱いなのでメーカー保証及びあんしんパスポートの対象にはならないとのことでした。
リモコン本体は2,000円前後でメーカー取り寄せになるそうです。
在庫がないので10日前後かかるとのことでした。
どうしようか迷っています(´ヘ`;)
書込番号:15178188
0点

こんばんは
>当然、電池の確認及び交換は試みました。
>>HDDに録画した映像を早送りすると
再生にしてもそのまま早送りが解除されません。
再生のボタンは効いて、早送りして、再生ボタンが効かないと思い
電池など確認事項で述べましたが、電池は交換と後述
携帯のカメラでリモコンの送信 発光部をカメラ状態で見て 再生のボタンを押して
発光していれば、リモコンの可能性は下がります。
一度、電源ボタンの長押し(8秒後点滅 手を離す)でリセット動作でどうなるか?
確認したが良いですね。
してあるなら、的外れ 失礼しましたとなります。
さて?
書込番号:15178697
0点

一休みさんへ
>最下 【BS/CSダイレクト選局】を 有効→無効 へ変更したら良いのではありませんか
当然「有効」にしてあります。
無効ですと、まったく作動しません。
Z3用なのでZ8000にはしょうがないのかと。
でもリモコンのカナ文字が大きく使いやすいです。
スレ主さま
失礼しました。
書込番号:15180607
0点

>リモコン本体は2,000円前後でメーカー取り寄せになるそうです。
>在庫がないので10日前後かかるとのことでした。
同程度の金額で「送料込」「即納」を謳っているショップが楽天には数店
あるようですよ。
愛のメロディーさんがお書きになられた「CT−90352」で、楽天にて
検索してみるとわかるはずです。
書込番号:15180825
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ご存知の方、よろしくお願いします。
最近、他社のポータブルTVで、無線LANを使用し、HDDの録画番組を視聴できるのをよく見かけます。
REGZA 42Z1 に無線LANポートを取り付けたりして、外部モニターにて、視聴ができる方法あるのでしょうか?
外部モニターは、パナソニックのSV−ME5000を考えています。
REGZAのRD−BZ810のレコーダーもあるのですが、そちらも接続はできそうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DLNA、パナでいうお部屋ジャンプリンクのことですね。
そもそもZ1はDLNAサーバ機能はもっていないので
Z1では無理です。
クライアントはパナのポータブルTVということですが
恐らくパナ同士の縛りがキツいので、BZ810では難しいんじゃないかと思います。
仮にDLNA連携が取れたとして、お風呂で使用するには他社では自動レート変換制御が機能しませんから
DIGAですらコマ落ちすることも多いようなので、他社機では見れたものではないかもしれません。
書込番号:15094283
0点

はんたろうさん
すでにサムライ人さんの書き込みにあるように、Z1 で録画した番組はそのままでは他の機器に配信して視聴することはできません (Z1 に配信 (サーバ) の機能がないから)。
どうしても Z1 に録画した番組を配信したいということなら、一旦 Z1 から BZ810 にレグザリンクダビングすれば、BZ810 から配信できます。
次に SV-ME5000 で BZ810 の番組を見られるかどうかですが、同じ機器構成ではないですが SV-ME5000 で I-O Data RECBOX の番組を見られたという過去クチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14567426/
他社機である RECBOX の番組を見られるということで、おそらくは BZ810 の番組も見る事ができるのではないかと思います。
ただし、無線 LAN の規格や実際の速度等に影響されるようなので、必ず見られるとは限りませんが。
書込番号:15094437
0点

SV-ME5000のようなフルセグ系のパナソニックのポータブルテレビ(他、DMP-HV150、200、UN-JL10T1等)にはパナ縛りはないので、
BZ810からは見られる可能性が高いですね。
SV-ME1000のようなワンセグ、Android端末系のポータブルテレビ(他、SV-ME870、970、UN-MT300等)は、
デジタル録画コンテンツにはパナソニック縛りがあります。
書込番号:15094543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1はワンセグ録画ができるので、
SDカードの挿し抜きは煩わしいですが、
それで代用できませんか?
書込番号:15094829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
BZ810のレグザリンクも無事設定できましたので、これから、次のステップに入ります。
他社との接続は、やってみないとわからないということもあり、
REGZAのポータブルタイプを購入しようと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-p100wp/index_j.htm
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15101620
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
テレビの横に置いてある観葉植物に水をあげようと思ったら、つまづいてテレビの左側に水をかけてしまいました。量は大さじ2はいくらいだとおもいます。急いで拭きましたが、液晶と枠の間に入り込みました。その後テレビをつけましたが、2、3時間ほどは問題なく見られていましたが、画面の左1/6(水が入り込んだところ)が暗くなり、画面全体が色抜けのような状態になりました。人物の歯や目など光があたるところが青くなってしまします。東芝のHPにあったように、初期化1を行いましたが、戻りませんでした。映像設定で、「お好み調整」で「黒レベル」を+49にしてようやく青みが薄くなりました。やはり元に戻すには液晶交換しかないかなと思いつつ、覚悟を決められないでいます。やはり交換は高いですよね。保証期間は主人に確認しないと分かりませんが、終わっていると思います。
0点

こんにちは
あやまって水をかけたのですから、保障期間が残ってても対照になならないと思います。
あやまった使い方をしても対象となる長期保証に加入していれば別です。
さて、症状からして液晶交換はせずに済むかと思われます、液晶への通電回路に水が入り液晶の一部が動作不良になってるかと思います。
うまくいって水は乾けば元へ戻る可能性もありますが、悪くいくとその部分の腐食が進み、
交換となるでしょう。
万一液晶交換及び周辺基板の交換となると、新品テレビの価格をオーバーすることもあります。
書込番号:15033000
0点

返信ありがとうございます。
やはり覚悟がいりますね。パートを増やしてがんばります。
書込番号:15033095
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





