LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 rumble_onさん
クチコミ投稿数:4件

ようやくアナログ環境から脱却しようとしております。
TVはREGZA Z1に決めてしばらくUSBに取り貯めようと考えておりますが、
その後ブルーレイディスクレコーダーを購入し、貯めたものや、VHSをBDやDVDに
焼いていこうと考えております。

同じ東芝のREGZAブルーレイの評判がいまいちなので、パナやソニーも検討している
のですが、USBやLANハードディスクの番組を他社のブルーレイレコーダーに持って
言ってBDやDVDに焼けるものなのでしょうか?

取説等でUSBでは無理そうですが、LANディスクなら他社TVで見れるとか書いて
あったのでLAN経由で他社ブルーレイレコーダーに持っていけるかな?と思うのですが
他社製品での組み合わせを行っている方にご教授いただければと思います。



書込番号:12127843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/28 18:30(1年以上前)

USBから他社レコーダーへのダビングは無劣化ではできないようです。
LAN HDDでもDTCP-IP対応HDDとパナレコーダーの組み合わせならムーブできるようです。

パナの新型レコーダーの掲示板でも動作報告上がっていますね。

書込番号:12127977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/28 19:28(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

個人的意見です。
@Z1+USBHDD+REGZAレコーダー(RDシリーズのみ)
USBHDDから無劣化でダビング
AZ1+USBHDD+パナレコーダー
USBHDDは『見て消し』用
パナレコーダーは『メディア保存』用と割り切る。

どちらかでしょうか…

書込番号:12128203

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/28 19:52(1年以上前)

>USBやLANハードディスクの番組を他社のブルーレイレコーダーに持って
言ってBDやDVDに焼けるものなのでしょうか?

パナの新型BDレコーダーへの実例が報告されています。
ただし、RECBOXというI/OデータのDTCP-IP対応NAS経由という点と、ダビング時間が実時間程度掛かるみたいですね。


大元は、口耳の学さんが言うように、レコーダースレの方ですが、rumble_onさんと同様の質問スレが有ります。
その動作報告者の「のら猫ギンさん」の返信も有ります。

[12127843]Z1のUSBやLANハードディスクのデータをBDで保存したい


書込番号:12128303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/28 20:01(1年以上前)

技術的には色々とありますが、ややこしいことを抜きにしたら、
わか(^O^)さん提示のAが良いと思います。

つまり
1)Z1に接続するUSB_HDDは観て消す専用
2)レコーダ(メーカはどこでもどうぞ)はDVDやBDに焼く目的の保存用
  また、VSHやホームビデオの保存用
です。
これが無難です。

書込番号:12128346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/28 20:21(1年以上前)

私は昨年REGZAとパナのBDを買いましたがやはりUSB-HDD録画の方が断然楽なのでばんばん録画してしまいますが一年も経ちますとUSB-HDDに保存したい番組が何番組かでてきてしまいました。でいま私が欲しいのがREGZAブルーレイです。
なのでBDレコーダーにどれだけのぞむかなんですがある程度BDに焼くだけだったらRDBR600(59800円プラス5年保証)をポイントとエコポイントを併用して購入してはいかがでしょうか?
おそらく一万もプラスしないでBR600が買えますよ!

書込番号:12128462

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumble_onさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/30 01:37(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

LANを組む予定はまだまだなので、とりあえず貯めておき
RDの進化具合を見ながら検討してみます。

書込番号:12135198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2010/10/28 16:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 ANFAWLTYさん
クチコミ投稿数:26件

教えてください。

Z1に外付けしてHDD録画した番組があるとします。
そのHDDを
R1に付け替えて、観ることはできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:12127607

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ANFAWLTYさん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/28 16:50(1年以上前)

あ、連投すみません。

R1 → RE1
の間違いです。

書込番号:12127624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/28 16:53(1年以上前)

残念ながらその放送を受信し録画した以外のREGZAでは観ることは出来ません。
Z1、R1各々にHDDを付けて、それぞれで同じ番組を録画する形になります。それが一番手っ取り早いです。

「USBハードディスクでハイビジョン録画」を参照(*2のところ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html

書込番号:12127640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/10/28 17:02(1年以上前)

DLNAサーバー機能&DTCP−IP機能付のLANハードディスクを直結すれば、出来るかも?

書込番号:12127667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/28 17:10(1年以上前)

「レグザリンク・ダビング」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#regzalink

この機能を使えば、他のTV(DTCP-IP対応テレビ)で視聴が可能になります。
しかし、DTCP-IP対応サーバーが必要になり、また、お互いのTVをLANで接続する必要があるなど大変(これは私の主観ですが)です。

書込番号:12127702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/28 17:20(1年以上前)

DTCP-IP対応サーバーに直接録画は出来ません。ダビング操作が必要になります。
これが意外とめんどくさいんだよ・・・

書込番号:12127735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANFAWLTYさん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/28 17:49(1年以上前)

うーん、よくわかりました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12127829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/10/28 19:10(1年以上前)

>しかし、DTCP-IP対応サーバーが必要になり、また、お互いのTVをLANで接続する必要がある
>DTCP-IP対応サーバーに直接録画は出来ません。ダビング操作が必要になります。

なるほど。自分、直結LANハードディスクで出来るんじゃないか?と思ってました。
ダビング必要ならLANハードディスク1台じゃ出来ないので、お手軽じゃないですねw

書込番号:12128138

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/28 19:59(1年以上前)

>Z1に外付けしてHDD録画した番組があるとします。
そのHDDをR1に付け替えて、観ることはできますか?

すでに返信が有る様に、出来ません。

現在それに近い形が出来るのは、WoooのiVDR-SというHDDユニットのみです。


REGZAでは、DTCP-IP対応NASを加え、録画した各REGZAからダビングすれば出来ますが、LAN接続したりとかは必要ですね。
(Woooは、そのLAN接続でも、録画→相互視聴可能。)


書込番号:12128339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/29 23:05(1年以上前)

DTCP-IP対応NASでの録画との違い

「著作権保護」の制約から、録画した番組については、非常に面倒になっています。

「DTCP-IP対応DLNAサーバー(NAS)」の利用についても、添付の絵が参考になれば幸いです。

書込番号:12134365

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Z1かHX800か?

2010/10/28 15:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:28件

いつも楽しく拝見しております。・・・で
エコポイント延長になってZGを3月までと思いのんきに構えておりました・・・・が、改正で11月中には買わなくてはいけない事になり、今非常に悩んでおります。

一度はZ1で腹をくくってお店に行ったのですが、横に並んでいたHX800の4倍速のなめらかな映像を見て「ちょっと待てよ」となり、現在Z3500を所有しているため外付けHDDの便利さは良くわかっています。それがW録になってしかもLEDバックライトなどいいのは分かっています。
 
がしかし、今回はセカンドとして8畳の部屋に置き、3ヶ月前に買ったDIGA BW680もあるので同時に3番組録画でき、録画に対するメリットはあれば越したことはないのですが、なくてもやっていけるかなと・・・・

そこで価格も似ているHX800でも良いかな〜なんて思って・・・おもにDIGAに撮りためた映画やドラマ、たまにDVDをレンタルして視聴、子供たちはアニメを見るくらいです。お店では映画やアニメを流していましたがZ1より明らかになめらかでZ1はカクカクしてるように見えるんですが・・・・ここがかなり悩んでいます。


そしてもうひとつ気になる事は40インチと42インチの差も悩んでいる要因です。大きいに越したことはないのですが・・・・カクカクしているのはたぶん慣れてしまえばとは思うのですが・・・・音もZ1の方が良さそうですし・・・

もうそろそろ決定しないといけないな〜とは思っているのですが、何か良きアドバイスがあれば教えてください。

よろしくお願いします。




書込番号:12127378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/28 15:57(1年以上前)

Z1がいいと思います。3D対応はHX800ですが3Dは欲しいんですか?あと4倍速でもあります。わたしはZ1がいいと思うのは、超解像技術を搭載していますし、レグザエンジンを2つ搭載しているのは画質もいいですし、これでこの価格は安いと思います。

書込番号:12127443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/28 15:58(1年以上前)

この様な感覚についての事なので、他人がどうこう言っても仕方がないと思います。ご自身がそう思われるなら、Z1はやめたほうが良いのではないでしょうか。
但し、故意にとは思いませんが、TVの設定やソースがZ1に不利(カクカク)な状況にあったという事も考えられます。複数のお店で確認は必要だと考えます。(もし、1店のみでの印象ならば)

書込番号:12127450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/28 16:20(1年以上前)

滑らかな動きは4倍速によるHX800のが確実に上、絵作り(色の鮮やかさとか輪郭処理とか)はZ1が上(と言うか東芝最強)だと思います。
ですが私は東芝のデザインが全く気に入らなくて、選択候補に入れていません。

Z3500をお持ちとの事なので、その映像(残像?)に不満がなければあとは本当に好み、用途の問題でしょうね。
映画やスポーツなどをじっくり見るなら4倍速付きのブラビア、バラエティのエアチェック程度やセカンドでもレコ起動なしで録画したいなどの場合はZ1て感じですか。

書込番号:12127514

ナイスクチコミ!0


noripapa7さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/10/28 16:47(1年以上前)

私も購入前、たまたま店頭でHX800とZ1が横に並べてありデモ映像を流していたのを観てしまいました。
滑らかな4倍速と比べ、Z1は…あれ?と思い、Z1しか頭になかったのに「ちょっとまてよ」となりました。

しかし良く考えてみるとデモ映像はあくまでも4倍速をアピールするデモ用で
ず〜と観てると逆に気持ち悪くなって来ました。

実際のテレビ放送などはそのような映像はないので
実際そこまで気になる(4倍速に劣る)部分は少ないと思いますよ。
実際、テレビ、アニメ、映画を楽しんでいますが、全く気になりません。

直感で決めた機種にした方が後悔はないと思います。

書込番号:12127612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/28 17:12(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。

待てるならZG1がイイと思います。3月なら価格もこなれてきます。今週末あたりから展示が始まるので実機確認後判断されてはどうでしょうか?

書込番号:12127704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/28 17:14(1年以上前)

こんにちは
2008年3月にBRAVIAの4倍速が発売されてから「Z7000 VS F1」「Z8000(Z9000)VS W5(F5)どちらが」
というスレは多数ありますので、そのへんを参考にされるのもいいかもしれません

最終的には御本人の好みになるかと思います
REGZA、BRAVIA、各社の絵作りは違いがありますので、
とくにそんなにこだわりもないし4倍速のなめらかさが、ということであれば
3Dも対応していますしHX800

REGZAは開発者の方がよくインタビューに答えてますが
基本的にHiFi思考、映像を作った制作者の絵を忠実に再現しようとする方向性のようです
Z3500をお使いで倍速で気にならず、REGZAの絵作りが好みであればZ1

エコポを気にせず、であればZG1が下がるのを待ってみる、とか

BRAVIAの開発者のインタビューとかはあまり見る機会が少ないのですが
以前、量販店でBRAVIA 46F5でターミネーター4が流れていたので見ると綺麗だったんですが
私が自宅で42ZV500でターミネーター4を見る印象とかなり違っていました
自宅で見るターミネーター4は画面がかなり暗いんですが
店頭の46F5の綺麗さがくっきり明るく特典映像とかに付くメイキング映像のビデオカメラで撮ったような
フィルムっぽいノイズがないんですよ
このあたりは好みにもよるのかもしれません
映画だから暗いのよりは、こういう明るい映像が好みの方もいるだろうなぁ、とは感じました
ダイナミックモードなのでシネマモードに変えてはみたんですが
今度は量販店の明るい照明の下では画面全体が暗すぎて何も見えなく判断できませんでしたので
あくまでダイナミックモードでの印象です
また、あくまで私のF5とZ9000での印象で、メーカーの絵作りの印象を書かせていただきました

その後、気になったのでREGZA Z9000、AQUOSでターミネーター4のBDを取り出し再生してみましたが
ダイナミックモード、あざやかモードでフィルムっぽさのノイズは普通にありました
個人的にはフィルムっぽいノイズは映画としての重厚感として
忠実に再現しようとするほうがいいかとは思いましたが
好みはあるでしょうね

書込番号:12127709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/28 18:12(1年以上前)

第一に、自分の直感を大事にされることですね。

カクカク感がわかるならば、Z1は避けた方がいいですね。

持って生まれた能力は合わせるものでなく、伸ばすものです。

ご家族やお子さんがいれば、なおそう思いませんか??


他にいっぱいレベルの高いテレビがあります。いい機会です、視野を広げたらいかがでしょう♪

書込番号:12127917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/28 18:17(1年以上前)

追記

BRAVIA用のデモ映像をREGZAで見ると違和感(残像、カクカク感etc.)を感じるとスレで良く見ますし実際私も感じましたので違う映像で確認して下さい。
m(_ _)m

書込番号:12127931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/28 18:37(1年以上前)

カクカク、というのは多分、横並びに同じ映像だと外部入力の映像かもしれませんし
映画の映像ですと24コマですから「おまかせモード」で映画の映像と判別して
オートファインシネマが働いている場合もあるかもしれません
スムーズモードで60pに変えてみるのもありかも

書込番号:12128013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/28 20:39(1年以上前)

確かにヨドバシカメラなどにいくと各メーカーをならべ特定なソースを流してる場合ありますよね!
池袋ビッグでZ1とF1を比較しましたが通常番組はほとんどわかりません。ライブ映像などはF1が4倍速の変な動きになって気持ち悪い感じがしました。
正直3Dにしても4原色にしても4倍速にしてもメーカーが値段をつりあげるための手段ですからそれがどうしても必要ならそれがいいのではないでしょうか(^o^)!

書込番号:12128558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/29 01:44(1年以上前)

たぶん画質的にはレグザの方がきれいだと思います。
4倍なんて大したこと無いと思うし、3Dだってすぐ飽きるし何より別途メガネとトランスミッターで1.5万程かかるのでお勧めできません。
でも、まー自分はHX800"も"買いましたが。だって、it's a SONYだから・・・?
部屋のソニーの25型ブラウン管は88年製ですがリモコン以外は問題ないですし。(それはあんまり関係ないですね)
こんなことを書くと熱狂的なソニーファンと思われそうですが、当日値段を聞いてWOOOのXP05 37型から変更しました。(人気無いけどXP05のコスパは最高だと思います。)
10/25の月曜にZ1の37型と42型、XP05の3台を買いに行って、XP05の代りにHX800を買ってしまいました。
総本山で、\104100 25P,\127800 25P,\143500 23P。この値段ならありかと。
HX800は生産中止との噂もあり、これからもう少し下がると思いますので、もう少し待つのも手かもしれません。
在庫や補助金が無くなっても責任取れませんけどね。

書込番号:12130252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/10/29 09:12(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返事ありがとうございます。
気持ちはZ1を底値で買う事に固まりつつあります。現在のZ3500でもあまり不満はないので・・・・

みなさんの意見本当に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12130899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/29 20:22(1年以上前)

展示が始まったZG1を量販店に見に行き、BRAVIAのデモBDを再生して各メーカーで見てみました
240Hz、120Hz用の映像の後に24pの映像があり空撮のヨーロッパの街の映像で
Z1はカクカクなっていて、ZG1はなめらかでした
Z1の映像設定のスムーズモードにしたら若干、緩和されました
やはり映画用の24コマ映像ですね
プラズマのVIERA P42VT2もカクカク動いていましたし

書込番号:12133342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 LED REGZA

2010/10/28 15:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:406件

LED REGZAのLED ってなんの意味なんでしょうか?
普通のREGZAとどう違うのでしょうか?

書込番号:12127306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/28 15:25(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。

>LED REGZAのLED ってなんの意味なんでしょうか?

単純に『このREGZAはバックライトがLED使用ですよ』って事です。

書込番号:12127334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2010/10/28 15:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そのバックライトがLEDだと何か違うのでしょうか? 何かいいのでしょうか?

書込番号:12127347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/28 15:56(1年以上前)

LEDは発光ダイオードの事で、白熱電球や蛍光灯に変わるものとして様々な場所で使われてきています。
主なものだと信号機や家庭用電球などもそうですよね?

液晶テレビは液晶パネルを後ろから照らして明るく映してるバックライト方式のテレビで、その後ろの光源に冷陰極管(蛍光灯)を利用していたのですが、消費電力や寿命(定かでは無い画)の面から、液晶テレビのバックライトとしてLEDが主流になってる感じです。。

>普通のREGZAとどう違うのでしょうか?

構造的な違いは上記ですが、基本的には画質の見え方や消費電力が変わってくると思います。
LEDを利用することによって明るさや色合い、倍速性能まで変化しますが、これは機種にもよるので、一概にどれがどうとかは言えません。

ですので、実際は個人の見え方の問題になると思います。。
LEDの方が白っぽくなって色合いが悪い・・と言う意見もありますし・・

LEDだから綺麗で高性能・・・と言う事では無く、LEDをどのように利用してるのか?・・が重要です。

最近の主流はパネルの端にだけにLEDを用いて中央まで全体を映し出すエッジライト方式と言うのが、LEDの数も減らせますので安価で省エネになっていますね。。

レグザで言うと・・・

単純にバックライトがLEDになったものはAE1とHE1、RE1の32インチ以下のもの。(おそらくエッジライト)
それにバックライトコントロールと言って、部分的にLEDを点けたり消したり(8分割程度)してコントラスト比を高く(明暗をくっきりさせる)高画質化したHE1、RE1の37以上とF1
それを更に高機能回路で処理機能をアップさせたZ1、ZG1
あと上記のエッジライトでは無く直下型(パネルの後ろにLEDがある)にして、バックライトコントロールを更に細かく(CELLは512分割)して、細部まで映像表現を追求したZX、CELL

と言う感じです。。

スペック的な原理や違いはこんなん感じですが、やはりご自身の印象が全てですので、展示などで良く比較してみてくださいね。。

書込番号:12127437

ナイスクチコミ!1


noripapa7さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/10/28 16:26(1年以上前)

個人的な意見ですが、

LEDだと発色が綺麗。
すぐに点灯して色味が安定している。
蛍光管だと安定して本来の色味になるのに若干時間が必要。
薄型にでき、省電力、長寿命。

記事があります。
メーカー各社が採用。LEDが液晶テレビを変える!? - [テレビ] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/22610/

書込番号:12127536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2010/10/28 16:27(1年以上前)

丁寧に説明して頂きありがとうございます。
去年の年末に普通のレグザを買って値段がそんなに変わらなかったものでLEDの方がいいのかなと思っていましたが必ずしもそうとは限らないみたいですね!
少し安心しました!

書込番号:12127538

ナイスクチコミ!1


鮮冷さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/28 18:07(1年以上前)

世界各国の各製品企業は オチオチ新製品の発表及び発売は出来ませんね… 旧製品、旧型式から企業努力邁進するのが新製品と思いますが… 例えが少しオーバーになりますが アンティークや古物にこだわり持っての愛着心は当然否定はしません

書込番号:12127903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

録画

2010/10/28 12:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

外付けHDDやDVDレコーダがなくても、東芝レグザ42z1さえあれば、録画できるのでしょうか。素人質問ですみません

書込番号:12126639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/28 12:34(1年以上前)

REGZA Z1には標準で番組を録画出来る装置(HDD、メモリー等)は装備していません。
よって、HDD(USB接続、LAN接続)を追加で購入する必要があります。

ご参考
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent

書込番号:12126675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/28 12:35(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。

42Z1は『録画機能付テレビ』ですがUSBHDDorLANHDDが必要になります。
レコーダーはもちろん録画機能付(チューナー内蔵)ですのでテレビ側で録画設定する訳ではないので関係有りません。

レコーダーさえ有ればテレビは録画機能付じゃなくても録画してテレビに映し出す事が出来ます。

書込番号:12126682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/28 13:36(1年以上前)

外付けハードディスクというのを買わなければいけません。1TBで1万円しないと思います。

書込番号:12126970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/28 13:44(1年以上前)

最低限の話として、お店に行って「カタログ」を貰ってきてくださいm(_ _)m

カタログを見た上で判らない事を聞くと良いと思いますm(_ _)m

http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm#1


量販店に行くと、この製品以外にも同様の製品が有りますので、
見比べることも出来ると思いますm(_ _)m

書込番号:12127006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームネットワークの設定

2010/10/28 01:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 いでちさん
クチコミ投稿数:5件

助けてください。
現在、コミュファ光にてNECのAtermをレンタルしてネット接続しています。
つい先日までREGZA Z1をホームネットワークで接続できていたのですが、
IEEE802.11nに対応するため、NECのAterm WH802SからAterm WH822Nに
変更したところ、ホームネットワーク上のPCを認識しなくなりました。
接続方法は下記のとおりです。

モデム---WH822N---(有線)---PC1(Win7)
       WH822N---(無線)---PC2(WinXP)
       WH822N---(無線)---BUFFALO WLI-TX4-AG300N---(有線)---REGZA Z1

PC1とPC2は以前と変わらずホームネットワークで接続できています。
REGZA Z1はインターネットには繋がりますが、PC1・PC2ともアクセス
できません。なぜ接続できないのかわかりませんが、1つ気になって
いるのがMACアドレスです。
REGZA Z1で「設定メニュー」-「初期設定」-「通信設定」-「MACアドレス」を
表示させると「E8-9D-87-**-**-**」と表記されます。以前はWLI-TX4-AG300Nの
MACアドレス「00-24-A5-**-**-**」が表記されていたように思います。
これが原因の場合、どうすれば良いのでしょうか?それとも別の原因があるので
しょうか?

私は初心者ですので、これらの設定もネットで調べながら試行錯誤して
行なったため、もしかしたらどこかで変な設定をしてしまったかもしれません。

どなたかご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12125331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/28 05:09(1年以上前)

「ホームネットワーク」自体は出来ていると思いますが、
「MACアドレス」が出てくる理由が判りません。
 <「ホームネットワークで接続」ってどういう事でしょうか?
  「Z1でLAN-HDDとして、PCの共有フォルダが見えない」って事?

「DLNAサーバーソフト」などが関係するなら、その辺の情報も貰わないと...


「WH802S」で割り当てられていた「IPアドレス」が、
「WH822N」に変わった事で値が変わる場合も有り、
それが影響することも考えられます。



>REGZA Z1で
>「設定メニュー」-「初期設定」-「通信設定」-「MACアドレス」
>を表示させると「E8-9D-87-**-**-**」と表記されます。
>以前はWLI-TX4-AG300NのMACアドレス
>「00-24-A5-**-**-**」が表記されていたように思います。
???
それはありえません。
 <もし、表示されるなら、「Z1」の不具合というか不良だと思います。

「MACアドレス」を確認した所が違うのだと思います。
 <「DLNAサーバーソフト」の「視聴可能機器のMACアドレス」とか...

書込番号:12125622

ナイスクチコミ!0


スレ主 いでちさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 22:42(1年以上前)

拙い文章で申し訳なかったですが、コメントありがとうございます。

「DLNAサーバーソフト」はPC1のWindows7(WMP12)です。
以前はPC1がLAN-S表示、PC2の共有フォルダがLAN1表示になっており、
REGZA Z1からアクセスできていました。
PC1とPC2は互いの共有フォルダが確認できています。
他にはどのような情報があればよいのでしょうか?


>「WH802S」で割り当てられていた「IPアドレス」が、
>「WH822N」に変わった事で値が変わる場合も有り、
>それが影響することも考えられます。

確認方法や解決策はありますか?


>それはありえません。
> <もし、表示されるなら、「Z1」の不具合というか不良だと思います。

「MACアドレス」は関係なさそうですね。すみません。勘違いしていたようです。
REGZA Z1の画面で見た気がしていたので・・・


>「MACアドレス」を確認した所が違うのだと思います。
> <「DLNAサーバーソフト」の「視聴可能機器のMACアドレス」とか...

これはPC1で確認するのでしょうか?


やりたいことは以前のようにREGZA Z1からPC1のデータを見たり、
PC2へ録画したりしたいと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:12129352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/29 23:52(1年以上前)

>以前はPC1がLAN-S表示、PC2の共有フォルダがLAN1表示になっており、
>REGZA Z1からアクセスできていました。
「LAN-S」の表示も消えたのですよね?

「LAN-S」は、「DLNAサーバー」を意味しています。
「LAN1」は、「LAN-HDD」で「録画先」です。
 <準備編の51ページを読んでください。

「LAN1」については、一度「(空)削除」する必要が有るかも知れません。
 <組み直したネットワークに対して、
  「共有フォルダ」をまた「登録」すれば、
  以前の録画番組はそのまま再生できると思います。

一度、全ての機器の電源を落として、もう一度入れ直してみては?

また、各機器の「IPアドレス」を確認してください。
「192.168.xxx.xxx」なら、「プライベートアドレス」なので、
公開しても全く関係有りませんm(_ _)m

「WMP12」での「DLNAサーバー」なら「MACアドレス」は関係無いと思うので、
まずは、「ネットワークの整合性」を確認しないと...
 <絵に描いて、それぞれの機器の「IPアドレス」を明確にすると、
  何かがおかしいことが判るかも...

書込番号:12134675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/29 23:57(1年以上前)

追記です。

「WH822N」には、
「ネットワーク分離機能」が有りますので、
それについても確認してください。
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html

書込番号:12134709

ナイスクチコミ!1


スレ主 いでちさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 22:41(1年以上前)

IPアドレスを確認後、何の気なしにREGZA Z1から設定してみたら
今まで表示されなかったLAN-SやLAN1が表示されるようになりました。
特別何もしてはいませんが・・・何故でしょう?
でもとりあえず以前と同じ状態になりましたので助かりました。
いろいろと助言、ありがとうございました。

書込番号:12150785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/02 05:38(1年以上前)

>何の気なしにREGZA Z1から設定してみたら
>今まで表示されなかったLAN-SやLAN1が表示されるようになりました。
「設定」が何をしたのか気になりますが、
観れるようになったそうで、良かったですm(_ _)m

書込番号:12151996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング