
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年11月11日 14:17 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月30日 22:25 |
![]() |
9 | 14 | 2010年10月27日 23:39 |
![]() |
5 | 2 | 2010年10月26日 09:39 |
![]() ![]() |
10 | 22 | 2010年11月1日 01:56 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2010年10月29日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今日ヨドバシでいろいろ聞いていたら、
もしかしたら近々生産が終了するかもしれないとのこと。
なんでもZG1発売のためだとか・・
店員さんも確かではないと言っていたんですが。
どうしても11月中旬に買おうと思っていたのですが、
もし、本当に近々なくなってしまうなら、頑張って今買おうと思います。
どなたか、正確な情報ご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
こちらを見ていても、購入された方が届くのも遅いようなので、
品数はやっぱり少ないみたいですし・・
0点

拝見しました
他の型番で生産中止?と質問したとこ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104864/SortID=12082005/
多分考えられる事としては
・エコポイント駆け込み需要で生産が追い付いていない
・お店自体に在庫がなく取り寄せも確実にはできないから拒否してる
こんな感じでしょうか
廃番と考えられる場合はサイトに記載があったら確実ですが
それ以外メーカーへ問い合わせて確認しかありません
ただ32の新製品が出た為もしかしたらの可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000010-rbb-sci
なので欲しいと思う場合は予約あつかいなどで確保しておくことをお勧めします
駆け込み需要で商品によってはお店に寄って対応がまちまちに成っています
では
書込番号:12115728
0点

売れている商品ですが、生産終了も近いというのは残念ですね。
書込番号:12116858
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
LED REGZA 42Z1の購入を予定しています。
10/24(日)にヤマダ電機に行ったところ、\134000、P16%しか無理といわれました。
HDDも無理だと…。
皆さんの書き込みを拝見していると、高いと感じ、日を改めることにしました。
北九州ないし福岡で最近購入された方やこちらの市場価格をご存知の方がいらしたら情報をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

10/22にコジマ(小倉)で42Z1購入しました。
\134800で
P15%、500GBのHDD付、さらにP5000付(東芝キャンペーンとのこと)となり
結局P25000ほどありました。
店員に掛け合った結果、展示価格より若干安くなりました。
購入した時点では、在庫ありとのことでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:12116155
0点

10/23に福岡のヤマダ電機空港店にて122000円のポイント21%で購入しました。
もちろん5年保証、送料無料です。設置も最短26日ということでしたが仕事の都合で30日設置にしてもらいました。
オープンしたてのケーズデンキにも行った後でしたがあちらは37Z1が102000円のため論外、42インチで即決しました。ポイントで1TのHDDも購入してしっかりポイント残りました。
店員の口ぶりでは値段はしばらくこのままいくような感じでしたが24日にも在庫がなくなり納期は1カ月待ちになるとのことでした。参考までに。
書込番号:12116265
1点

ケーズデンキ春日店にてオープン初日に42Z1を99000円、テレビボード付きシンプルリモコン付きにて購入いたしました。勿論、五年保証、配送料無料です。
ご参考までに・・・
他店の情報を持っていき値引き交渉してみてください。
書込番号:12117480
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1を購入し、今まで家庭内LANで使用していたLS-WH2.0TGLを接続できると簡単に考え、作業してみましたが、登録画面では「機種が見つかりませんでした。」の表示。
サポートセンターに電話をかけましたが、「動作確認ができていません。」「それ以上のお答は有りません」とのこと。
知識も乏しい私ですが、是非活用(録画)したいと考えております。
ルーターからIPがふられていることは確認できています。
よろしくお願いします。
0点

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
レグザと一緒に使う場合の動作確認をしているのは、バッファローの側のようです。
サイトでも紹介しているくらいですから、サポートに電話をすれば、動作確認をしている
前提での助言が貰えると思いますよ。
USB−HDDなどでも近ごろは「REGZA対応」などのシールが貼られているものが増えましたが、
ほとんどはHDDメーカーの側で勝手に動作確認を行い対応を謳っているもので、よく見ると
東芝側には問い合わせないように書いてあったりすることもあります。
書込番号:12114773
0点

※補足です。
虹色コースターさま。早速のコメントありがとうございました。
電話確認した先はバッファローのサポートセンターです。
当時の箱には「REGZA対応」(当時)とは記載が有りますが、ネットにはZ1の掲載がありません。
LAN対応(動作確認済み)はバッファローでは無いとのことでした。
バッファロー : http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#Z1
IOデータ : http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
IOデータを追加購入ですかね。
書込番号:12114995
0点

各々のメーカーが動作保証しているか云々もありますが・・・
パソコンからはそのHDDが認識しているのですよね。それが認識していないようなら話になりませんが。
認識しておるなら、MPGファイルを入れてみて、REGZAから再度認識させてみましょう。
書込番号:12115192
0点

金 太 郎さん
42Z1 と LS-WH2.0TGL はどのように接続されているでしょうか?
ルータもしくは HUB 経由かなと思いますが、もしかしたら何らかの理由で 42Z1 から LS-WH2.0TGL が「見えていない」だけなのかもしれません。
42Z1 の取説には書かれていない方法ですが、ルータや HUB を介さないで、42Z1 と LS-WH2.0TGL を直接 LAN ケーブルでつないで、両方の電源を一度落として再度立ち上げなおしてみてください。
LS-WH2.0TGL のサイトの仕様では AutoMDI/MDI-X 対応となっていましたので、ストレートケーブルで OK なはずです。
おそらく IP アドレスとして双方ともに 169.254.x.x というアドレスになるのじゃないかと思いますが、そうなっていれば相手を認識できるはずですので、その状態で LS-WH2.0TGL を登録できるか試してみてください。(169.254.x.x のアドレスになるのにしばらく時間がかかるかもしれません)
もし LAN ケーブル直接接続で登録ができるのなら、ルータや HUB を介した時のつなぎ方に問題があることになるでしょう。
あと、LS-WH2.0TGL はかなり機能が豊富なようですが、もしかして接続相手を制限する機能などがあったりしないでしょうか。もしそうなら LS-WH2.0TGL にて 42Z1 を接続相手として設定しないといけないのかもしれません。(LS-WH2.0TGL は使ったことがないので、一般的な機器の機能などを想像しながらの記述です)
書込番号:12115343
1点

皆さま、早速のコメントありがとうございます。
1)たつべぇさま
PCからHDDは確認できます。(共有HDDとして使用中です)
2)shigeorgさま
接続はyahooモデムトリオ3Gプラスをルーターとしても使い接続しています。
ご提案頂きました直接LANケーブル接続を試みましたが、同様に「機種が見つかりませんでした。」の表示。
・私が他に試したことは固定アドレスにしたりもしましたが変化なしです。
・レグザリンク→写真再生では保存機器として認識しているようでHDDの型番が表示されます。
しかし、表示されるフォルダは作った覚えのない「ビデオ」「ミュージック」「ピクチャー」の三つです。当然、指定しても「コンテンツがありません」の表示です。
また、気がついた点等有りましたら、お願いします。
書込番号:12115632
0点

金 太 郎さん
「写真再生」から LS-WH2.0TGL が (機器として) 見えているということは、「42Z1 から LS-WH2.0TGL へのアクセス (接続) はできる状態ではあるが、録画のための登録に必要なファイル共有機能へのアクセスがうまくいっていない」ということだと思います。
42Z1 および LS-WH2.0TGL 側の LAN HDD やファイル共有に関するユーザ/パスワード設定や、ワークグループ設定を確認して、さらに LS-WH2.0TGL において共有フォルダに対するアクセス制限をかけていないか確認してみてください。
ちなみに、写真再生で見える「ビデオ」「ミュージック」「ピクチャー」の 3 つのフォルダは、おそらく LS-WH2.0TGL が持っている DLNA 機能で動画や写真などを公開するためのフォルダじゃないかと思います。
書込番号:12115784
2点

http://buffalo.jp/download/manual/html/lswhgl/gamenkaisetu03.html
こちらの「ワークグループ名」は、統一されていますか?
「LAN-HDD」の登録だけなら、余り製品の違いを気にする必要は無いと思いますが、
この辺の設定で「見えない」場合も有ります。
「Z1」の準備編51ページも良く読んでください。
<右側中央付近
書込番号:12116320
0点

私もshigeorgさんや名無しの甚兵衛さんが指摘されている
「42Z1 および LS-WH2.0TGL 側の LAN HDD やファイル共有に関するユーザ/パスワード設定や、ワークグループ設定を確認」
この辺があやしいと思います。
@ユーザ名
Aパスワード
Bワークグループ
を再度確認され、REGZAでの認識時に指定してみてください。
書込番号:12116350
0点

皆さま
コメントありがとうございました。
ご提案頂きました点(ユーザ名、パスワード、ワークグループ)に関して再確認しましたが、変更した記憶も有りませんし、特に問題(違い)は有りませんでした。
自分も調べてみましたが、メーカーHPにhttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html(真ん中あたり)
以下のような記述がありましたので皆さまのご意見をお願いします。
LANハードディスクを使って手軽にハイビジョン録画・再生のところですが・・・・
「ZG1/Z1/ZS1シリーズでLANハードディスクを使用する際は、ホームネットワークを構築し、ルーターを経由して接続する必要があります。」
ルーターでも、もう一つ間に入れないとダメということにも読めるのですが?
如何でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:12121241
0点

>直接LANケーブル接続を試みましたが、同様に「機種が見つかりませんでした。」の表示。
メーカーの設定マニュアル(古い)
→http://buffalo.jp/download/manual/l/lswhgl.html
あとは、LS-WH2.0TGLのDLNAサーバ機能を無効にしてるとか?
(PC繋がってるから有効かな?)
書込番号:12121488
0点

金 太 郎さん
> ルーターでも、もう一つ間に入れないとダメということにも読めるのですが?
東芝のサイトに書いてある「ルータ」は「ルータ機能」という意味ではなく「HUB 機能」という意味のはずです。(東芝に聞いたわけではなく、ネットワークに関する技術的知識からの私の判断ですが)
「ルータを使え」というのは、「DHCP でアドレスを割り当てるようにしろ」ということだと思います (直結の場合 Z1 はリンクローカルアドレスを割り当てられますが、LAN HDD にその機能がない場合もあるでしょうから、そのような場合のトラブルを避けるために、DHCP を使わせようとしているのだと思います)
なので、金 太 郎さんは「yahooモデムトリオ3Gプラスをルーターとしても使い接続しています」とのことですので、その HUB 部分を使って接続していれば条件は満たしているはずです。(ルータで DHCP を使えるようにされているのですよね ?)
あと、「ホームネットワークを構築し」のあたりは、Windws7 を念頭に置いた記述かなと思うのですが、普通にルータから IP アドレスとしてプライベートアドレス (192.168.x.x) が割り当てられていれば OK だとは思うのですが...
ところで、yahooモデムトリオ3Gプラスを使って接続した状態の時に、Z1 や LS-WH2.0TGL に割り当てられている IP アドレスは 192.168.x.x でしょうか?
以前、PC 用のとある TV 番組ストリーミング配送ソフトが、マニュアルには明記していないのに、192.168.x.x の IP アドレス以外では動作しないということがあって、今回もそのような変な制限があるのかもしれないと思いました。
それから、東芝の当該ページの記述に名前変更についてのものがありましたが、もし LS-WH2.0TGL の「(ネットワーク上で見える) 名前」に「-」などの記号や数字が入っているのであれば、一度それをアルファベットだけを使った名前にしてみて、Z1 から認識するか確認してみてください。(我が家の Z7000 で名前に「-」が入った LAN HDD を登録して使っているので、そのあたりは Z1 も継承しているでしょうから本来は問題ないとは思うのですが)
あ、そうそう、LS-WH2.0TGL の共有フォルダの名前も日本語や空白等を使わずにアルファベット (ASCII 文字) だけにして試してみてください。
あと、PC をお持ちですよね。一度 PC のフォルダを「共有フォルダ」に設定してファイル共有機能を有効にしてみて (この状態は PC を LAN HDD にしたのと同様の状態です)、Z1 からその PC の共有フォルダが LAN HDD として認識されるか確認してみてください。(Z1 は Windows7 にも対応しているそうなので、もしお使いの OS が Windows7 であっても通常の設定で共有フォルダを認識するはずなのですが)
それによって、ネットワーク機器やネットワーク設定の問題なのか、LS-WH2.0TGL のファイルサーバ機能 (ファイル共有) の設定の問題なのかの切り分けができるかもしれません。
書込番号:12121880
3点

私
> Z1 からその PC の共有フォルダが LAN HDD として認識されるか確認してみてください。
この時、PC のセキュリティソフトのファイヤーウォール機能によって、他の機器からその PC への共有アクセスが遮断されているかもしれませんので、ファイヤーウォール機能の設定を変えるか、一時的にファイヤーウォールをオフにして、他の機器から共有フォルダにアクセスできる状態にしてみてから試してください。
もう一台 PC があれば、共有フォルダにアクセスできるかどうかの確認ができるのですけどね...
書込番号:12121902
1点

shigeorg様
大変ありがとうございました。
最後までお付き合いいただき感謝しています。
多少、他の設定も変更しましたが、ご提案頂きました。LAN HDD の名称の「−」を削除し、フォルダー名も変更したところ、無事認識し、表示されました。
どちらの設定が主原因かの検証はしていませんが、取り急ぎ報告させていただきます。
諦めかけていたのですが本当にありがとうございました。
一応、これでベストアンサーさせていただきます。まだ設定で煮詰める部分もあると思いますが今後もよろしくお願いします。
書込番号:12124654
0点

おお! 無事の認識おめでとうございます。
もしこれまでのフォルダ名が日本語だったとしたら、それが原因ではないかと思います。
あらためてネット検索してみたら、「日本語不可、空白不可、12文字以下」という情報が見つかりました。
ただ、この制限、Z1 の取説には書いてないですよね。
それ以前はどうだったかなと思って確認してみたら、Z9000 までの取説・準備編には、パソコンの共有フォルダを設定する方法が書いてあって、そこに「12文字以内(日本語不可)」と書かれていました。(ただし、LAN HDD についての説明のところには書かれていないので、LAN HDD のところだけ読んでいるとその制限に気づかないとは思いますが)
でも、Z1 からは (建前上) パソコンを使うというのはできないことになっていて、取説からパソコンの設定に関する記述がまるごと消えたのですが、そのため LAN HDD のフォルダ名の制限についても (たとえ他の場所であったとしても) 一切記述がなくなってしまったということですね。
実際には取説の記述が消えただけで、パソコンの共有フォルダを認識することはできるし、その中の写真などを再生する機能も残っているようです。(Z1 の取説では写真や動画の再生は DLNA サーバでないとできないとなっていますが、他のクチコミではパソコンの共有フォルダでできるという報告がありました)
ということで、取説を Z9000 までのものから Z1 用に改定した際に、必要な情報が安易に消されてしまったということで、そういう配慮を欠いた東芝が悪いということでしょう...
書込番号:12124848
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
昨日引越しの時に、4年前に購入した、46インチアクオスを落としてしまい、買う気は全く無かったのですが、ぷらりと、秋葉原のヨドバシカメラに見に行ったところ、表示価格33万6千円のところを、たいした交渉もせず、現金払いで即払うから31万円にしてくださいと頼んだら、してくれました。ポイントは15000ポイント付き、保障は5年保障。エレベーター無しのマンション3階に、送料1050円だけ+で、運んで設置もしてくれるとのこと。これって安いんですかね??皆さん頑張れば30万円以下で買えると思いますよ☆明日届くので見るのが楽しみです。六畳の部屋なので、少し大きいか不安です。。。今まで使っていたアクオスのように、残像が気にならなければ良いのですが。。。
0点

別に本人が気にいつているなら答えようがない。
月33万円の自慢する人には, いったい何がいいたいか?まったく不明だ
書込番号:12114215
5点

通販最安値は27.6万円です。
31万円(ポイント込みで29.5万円)ならば、もう少し粘って30万丁度といきたいですね。
書込番号:12116852
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
教えて戴きたく思います。
地デジアンテナレベルが
最大で54なのですが
レグザを綺麗に見るのに
アンテナレベルが43以上が欲しいと取扱説明書に書いて有りますが
アンテナレベルが
低い時は40まで下がる時がありますが
特に午前中がノイズが酷いです
夜はアンテナレベルが
50位で安定していますが
何か良いアドバイス
例えば ブースターとか
どんな感じなのか皆様の
アンテナレベルはどんな感じですか
寝室用に使っています
シャープの液晶テレビは
アンテナレベルは83まで
数値的に綺麗に映ります
何が違うか解りません
皆様のアンテナレベルを教えて戴きたく思います。
宜しくお願いします
デジタルアンテナレベルの使用場所は愛知県豊田市です
1点

スレ主様こんばんわ。
アンテナレベルの数値は各社で違いますよ。
※ブースターの件は使用してないので申し訳ありませんがお答えする事が出来ません。
m(_ _)m
書込番号:12113421
0点

わか さん
返事ありがとうございます
そうですか
わかさん宅ではノイズは
ありますか
書込番号:12113473
0点

こんにちわ。
考えられるのがいくつかあります。
ひまわりか瀬戸かわからないのですが、地デジ受信設備が整っていると仮定して考えます。
そこで下記を確認してください。
1.壁からTVへの配線が古いものを使っていないか?
2.問題のテレビがレコーダーやビデオをたくさんつなげてないか?
1は言うまでもなく、信号劣化を受けやすいケーブルだと安定受信できません。
S4CFB以上のケーブル、理想はS5CFBに差し替えて改善するかもしれません。
お店にて地デジ対応とうたっていれば大丈夫だと思います。既製品購入の際は
壁側の差し込み口を要確認です。わからなければ写真を撮ってお店で確認してもらうと
確実かと思います。
2ですが、レコーダーや分配器など経由地点が多ければ多いほど分岐点で減衰します。
とくにアナログ放送用の機械、部材を使っている場合はまれに帯域カットや特定周波数を
通さない場合もあるので、使わない機械はなるべく外してしまいましょう。
決してメーカー間のチューナー差で症状が出るわけではありません。
デジタルはある一定値を下回ると映像破たんで映りません。
数値が高いことにこだわるよりは安定した数値であることの方が大事です。
50〜80とぶれるのと60変化なしではデジタルは意味が違います。
変化が大きい場合や特定個所だけ減衰が大きい場合は、アンテナ方向と経路を確認するといいでしょう。
書込番号:12113475
2点

すももももも桃のうち さん
貴重なご意見有難うございます
早速、
ケーブルを試しに
購入して確認します
品番まで記入して頂き
本当に助かります
書込番号:12113527
0点

同じ家の中でシャープのテレビが常時綺麗に映るのであれば、Z1をシャープのテレビの近くに移動させて、刺さっているアンテナ線をZ1に繋ぎ変えてみることです。
シャープ同様にZ1も綺麗に映るのであれば、今までZ1に繋げていたアンテナ線に問題があると言うことです。
Z1が重くて移動しづらいならば、逆にシャープのテレビをZ1の近くに移動させて同様の実験をしてみると切り分けがつくと思います。
アンテナ線に問題(過分配や線の劣化や接触不良など)があるものと考えます。
書込番号:12113532
1点

たつべぇ さん
返事ありがとうございました
レスに書かれている事は
試しましたが
デジタルケーブルは
シャープの液晶テレビで
綺麗に映ります
東芝レグザでは
やっぱりノイズが入ります
午前中が酷いですね
夜はまだましですね
書込番号:12113548
0点

>デジタルケーブル
これはどこからどこまでを接続しているケーブルなのですか?
(例えば、寝室の壁のアンテナソケットからシャープのテレビまでの地デジ用のアンテナ線で3mくらいとか)
そのデジタルケーブルなるもので、REGZAを接続すると時間帯に関係なく常時綺麗に映るのですか?
そのデジタルケーブルなるもので、REGZAを接続してもノイズが入るのですか?
書込番号:12113578
0点

返事を戴きありがとうございます
アンテナソケットから
液晶テレビまでは3.5メートルのケーブルを使っています
それと
パソコンにも地デジケーブルを引っ張っていますから
壁のアンテナソケットに二股のソケットを付けて分岐して使用していますが
気になり単独で繋げても
ノイズが軽減出来ません
デジタルアンテナレベルは
見ると変動幅が
最大で56から最小で43になります
何回か初期設定で
デジタルアンテナ再設定とか
しましたがザンネンでした
変わり無しです
ヤハリ ケーブルを交換しないとダメかな
1つ気になるのがシャープの液晶テレビでは普通に使えるから少しザンネンでした
東芝にして見たいな感じ
けど此が改善されたら
凄く良いレグザライフを過ごせますね
書込番号:12113648
1点

地デジになったかといってケーブルをロスの少ないものに変える必要は
あまりありません。地デジの周波数はUHFの比較的低いところを使って
ますのでむしろアナログのUHFよりは有利です。
BSやスカパーe2の方がケーブルに対してはシビアですので
そちらがOKなら別の原因があるかと思います。
電波の質が問題なのか強さが問題なのかで対処方法は異なります。
複数のテレビやレコーダーにアンテナ系を分配してレベル低下して
いるのであればアンテナ出力部分でブースターを入れることで改善されます。
質の問題であればブースターの効果は低いと思います。
電波の質を測定できる装置を持っている電気店に見てもらうか
デジサポに相談したらいかがでしょうか。
シャープで良くて東芝でNGとのことですがメーカー間や個体差でも
ありうる現象かと思います。(ギリギリで受信できている場合は特に)
書込番号:12113759
0点

レグザの周りでケーブル束ねてるとか、
カオスになってるとか
電磁波発するものがあるとかないですか?何かのノイズを拾ってる可能性があります。
書込番号:12113936
0点

>シャープの液晶テレビで綺麗に映ります東芝レグザでは やっぱりノイズが入ります
うちもレグザがダメでパナならOKでした。電波が弱いとレグザは他社と比べると
負ける様です。レグザはいろいろ改善策を講じたのですがノイズが残り、結局、譲りました。
それからはレグザは選択肢からはずしています。
書込番号:12115168
0点

うちのテレビや実家のテレビ、友人宅のテレビ、まぁ、私がREGZAびいきということもあって、6台ほど導入戴いていますが、ノイズがのって視聴に影響を及ぼしたことは一切ありません。
電波状況の良くない環境で、その様な差が現れているのかもしれません。
だからと言って、最初から、REGZAを選定の対象から外されるのは・・・個人の自由ですが、ちょっと、さびしいなぁw
書込番号:12115357
2点

豊田市は栄(VHF)と東山(UHF)の電波が届きにくいため、UHFアンテナは
宮前町3丁目の野見山を向いていると思いますが、地デジは瀬戸デジタル
タワーから良好に受信できるため、瀬戸にUHFアンテナを向けてください。
電波状況は良好でも、アンテナの向きを変えなければ地デジは映りません。
書込番号:12116347
1点

以前の環境
TV:シャープアクオス レコーダー:東芝(RD-Z1)
ではTV側でBSと地デジでまれにブロックノイズの出るチャンネルがありました。
レコーダー側はOKでした。あまり実害は無かったのでそのまま見ていました。
現在の環境(アンテナ接続はそのまま)
TV:東芝47Z1 レコーダー:Pnasonic(BW970)
全く問題なしですね
地デジ系はケーブルTVパススルー(周波数変換なし)
BS系は自前のアンテナで、ブースターで混合し各部屋に分配してます。
Pnasonicには全チャンネルの受信レベルを画面表示する
隠しコマンドがありますが東芝には無いですかね?
書込番号:12117154
0点

同じく、豊田市猿投地区在住です 先日、37ZS1購入してアンテナレベル見たら 62〜66でした。その中では 中京テレビ 、テレビ愛知は62〜64他は64〜66ぐらいでした(全局ノイズ等なく鮮明です)。因みに、築27年のボロアパート アンテナのみ昨年交換してあり、瀬戸タワーに向いてます(配線、ブースター等はそのまま) 地アナ時代には今の設備で三重テレビも辛うじて映ってました(今でも地アナに切り替えれば移ります)こんな感じです
書込番号:12121097
1点

返事ありがとうございます
そうですか
此方は上郷で地デジアンテナレベルは56がMAXですね
たまにはノイズが入ります
地デジケーブルを替えたけど
少しは半減したけど変わりなし。
書込番号:12121102
1点

興味も持って拝見させていただいています。
私も先日10月23日に「受信状況について」と題してこちらに書かせていただいて
皆様からアドバイスいただきました。
26RE1と37Z1を購入して、同じ部屋でまったく同じケーブル、分波器を使って
NHKが26RE1では綺麗に映るのですが37Z1ではほとんど映りませんでした。
アンテナレベルは26RE1で43-45、37Z1では28-34をかなり振れていました。
26RE1でもぎりぎりの状態で見られているのかもしれません。
ですが、26RE1ではアンテナレベルも安定していて映るのに37Z1では不安定で映らないのが
不思議で東芝に電話してみたところ本体に原因かもと言われました。
販売店にも電話したところ37Z1を本体のみ交換していただけたのですが、結果は変わりませんでした。
ということは本体ではないのかなと思っています。
アンテナは確かに古かったので、今マスプロの20素子のアンテナを注文中なので
来次第交換してみます。
ちなみに現在は26RE1で見ていますが、テレビ愛知のみ映りません。
愛知県東海市です。
同じREGZAでも機種によってはチューナーの性能、感度が違うのでしょうか・・・
書込番号:12124191
0点

お返事有難うございます。
やっぱりノイズが気になりますよね
今日家電屋さん行きましたが家電さんのデジタルアンテナレベルを確認しましたが
レベルは安定していますね
68レベルで安定しています
けどデンキ屋さんでも色々な事を聞きましたが
良い返事は戴けませんでした
ガッカリでしたよ
デンキ屋さんでは無料の見積もりをしてアンテナレベル調査をします
言われましたがなんかね
最終的に有料だからね
私は線を替えて今は経過を観察中です
デジタルアンテナレベルは
変わりなしで
最大で59で最小で53を変動幅ですね ノイズが軽減しましたから気持ちは八割気が安らぎました
書込番号:12124295
0点

すももももも桃のうち さん
>決してメーカー間のチューナー差で症状が出るわけではありません。
↑これ間違えていますよ。
メーカー(チューナー)により、同じ環境でも画像がきれいに映る場合と映らない場合があります。
実際に経験した例として、三洋のテレビで受信できていたCS放送が、ソニーのHDDレコーダーでは受信できず、サービスマンが来てブースター等を噛ましたり色々やりましたが、結局状況変わらず、返品扱い。
その後、購入した日立のHDDレコーダーも同じ状況。(ちなみに日立のHDDレコーダーのチューナーは松下製だそうです。)
ちなみに、受信できなかったCS放送は今はなき、イーピーチャンネルという放送局で、その他の放送は入っていました。
確かに、三洋のテレビでも受信電波レベルは低かったのですが、映るんです。
ブランド力はなく、消滅することになりましたが、三洋製品、ものは確かなんですよね。
書込番号:12125284
0点

やはり良いアンテナを最良の方向(MERを見られる想起的使用が理想)
に向けるのが基本ですね。それでも個体差がある場合は
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0903/02/l_ts_tuner02.jpg
のような例もありますね。
受信エリア外でも高性能アンテナ(LS30TMHとか)に
このようなチューナー搭載TVなら映るかも知れませんね。
書込番号:12125707
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いつも情報ありがとうございます。
この度REZGA-42Z1の購入を考えております。
皆さんの投稿を参考に、Labi千里で購入しようかと思っているのですが、
この土日(10/23.24)で購入された方の価格を参考に教えて頂けませんでしょうか。
仕事の都合で来週(11/1〜11/5)の平日に購入しようと思っています。
また週末のほうが交渉しやすい、などアドバイスもあればお願い致します。
0点

ヨドバシ梅田・ビックなんば・ラビ千里の三店ではラビが一番高いです。
11/8入荷予定で入荷数も少ないので高く買ってくれる客しか相手にしないというような強気な態度でした。
今週ヨドバシとビックは最安値が出ましたが、HDDを安く買えるヨドバシが言いと思います。
昨日の夜にビックは在庫20台程あり。売り切れた場合次回入荷未定。
ヨドバシは11/1入荷予定。
各店で主任を呼び出して話しました。
書込番号:12114609
1点

情報ありがとうございます。
ヨドバシ梅田も見に行くようにしてみます。
皆さんの情報ですと+2,000円で1TB-HDDが付くんですよね。(期間限定かな?)
11/1に入荷ってのも少し気になりますしね!
書込番号:12115259
0点

ヨドバシは37型以上のUSBHDD録画対応機種を買うとクーポン特価で外付けHDDが買えます。
バッファローの1TBが2000円
アイオーデータの2TBが5000円
品物的には2TBの方が新しいタイプの横置きで良いです。
この土日でヨドバシもかなり売っているので11/1入荷分も早くなくなると思います。
東芝が42ZS1と42ZG1に切り替えて卸していますので42Z1はそろそろ終了します。
書込番号:12115395
1点

LABI千里ですが、24日に調査した情報をお伝えします。
126,900円の24%PTで、ポイント無しなら105,000円で可能との事でしたよ。
HDDは付けてくれませんが、安く入手出来るのでは?と思いました。
ちなみに最短入荷は、11/6配達が可能との事でした。
価格は日々変動している様ですので、ご参考までに。
売場は夜まで、やたら人が多かったです。
書込番号:12115576
1点

3,000円差で1TB→2TBですか。悩みますね。
42Z1の在庫切れや入庫終了などの話はよく聞きますね。
エコポイントの期限もありますし来週には購入頑張ります!
書込番号:12115627
0点

本日25日の夕方17時以降の価格情報となります
1)LABI1なんば
価格 126800円 (5年保障込み)
ポイント 23%→交渉後→24%
シンプルリモコンは23日24日の東芝ブース作成時のみの販促品のため現在はありませんとの返事
(たぶんバックヤードには持ってると思いますけど)
USB-外付けHDDの販促品もありません また、ヨドバシのような価格での提供もなしとのこと
また、雨の日の平日で待ち時間1時間超え
2)LABI1千里
価格 126800円→交渉後→126000円(5年保障込み)
ポイント 23%→交渉後→24%
シンプルリモコンはなし
USB-外付けHDDの販促品もありません また、ヨドバシのような価格での提供もなしとのこと
また、雨の日の平日で待ち時間は15〜20分ほど
3)ヨドバシ梅田
価格 126900円→交渉後→126000円(メーカー1年保障のみ)
ポイント 24%→交渉後→26%
シンプルリモコンはなし
USB-外付けHDDはバッファローの縦置きUSB-外付けHDD-1TBが2000円
I−Oの横置きUSB-外付けHDD-2TBが5000円の追加で購入可能
(USB-HDDの特価は10月末までの予定との事)
長期保障は5%のポイントを支払えばつけてくれるとの事
また、雨の日の平日で待ち時間は20〜30分ほど、
ただしメーカーヘルパーもランダムに当たるため待っても店員でない場合もあり
また25日夕方現在で42Z1の入荷は11月4日以降の予定
3店舗回った感想ですが・・・
ヤマダ電機はどうやら23日土曜以降はいままでの蒔いた種の刈り入れに入ったかな?と思っています。
LABIなんばなどは価格交渉をしようとしても「ワンプライスでこの価格です」の一点張りで交渉の時間すらもったいないような様子・・・
LABI千里も「ワンプライスでこの価格です」の一点張りですが多少は話せそうです、しかし話しても得るものはさしてないだろうなと・・・
このヤマダ電機2店舗は価格的には全国でも安い部類には入ると思うので、値下げ交渉が苦手な方や待つのが苦にならない方、もしくはどうしてもヤマダ電機で買いたい方が今後行くのがいいんでないだろうかとおもいます。
ヨドバシ梅田はUSB-HDDの低価格提供がある今月中はヤマダ電機よりは魅力かな・・と思っていますが、正直こちらのサイト
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100612_long_guarantee_2010/
にもありますがヨドバシの延長保証はあまり魅力がないような気がしますので
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
このような保証を利用するのも手ではないかとおもいます
と、長々書かせていただきましたが要約すると(大阪に限りますが)
今後しばらくは価格.COMを見ていられるような「とりあえず安いものを」思われてる方は
ヤマダ電機・ヨドバシはこちらのサイトで価格や情報をチェックし、その情報をもってヤマダ電機・ヨドバシ以外の今回のお祭りに出遅れた家電量販店(ここでちらほら安値情報が出だしているような店)を攻めてみて反応が悪ければヤマダかヨドバシで上記内容の納得できるほうにするのが最良かな・・・と思っています
とりあえずこんな情報でお役に立ちますでしょうか?
書込番号:12115831
3点

昨日の情報ありがとうございます。
LABIもヨドバシも本体価格とPTあまり大差ないですね。
納期の面もありますが、5年保障代とHDD代を追加してどの店舗がいいか、ですね。
ぎゅっとしてぐぅさんのお話の通り、ここ数週間の間で店舗側の対応も少しづつ変化していますね・・・。
ただヨドバシのHDD特価が今月中、というのには驚きました!(新情報ですね)
また保障に関してのアドバイスありがとうございます。
書込番号:12117246
0点

26日の夕方17時以前の価格情報となります
1)ビッグカメラ なんば
価格 122800円 (メーカー保障のみ)
ポイント 20%
価格・ポイントともワンプライス
シンプルリモコンはなし
USB-外付けHDDの販促品もありません また、ヨドバシのような価格での提供もなしとのこと
また、晴れの日の平日で待ち時間10分ほど
また26日お昼現在で42Z1の入荷は11月10日以降の予定
2)LABI1千里
価格 126800円→交渉後→124000円(5年保障込み)
ポイント →交渉後→25%
シンプルリモコンはなし
USB-外付けHDDの販促品もありません また、ヨドバシのような価格での提供もなしとのこと
また、晴れの日の平日で待ち時間は15〜20分ほど
また26日お昼現在で42Z1の入荷は11月10日以降の予定
3)ヨドバシ梅田
価格 126900円→交渉後→124000円(メーカー1年保障のみ)
ポイント 23%→交渉後→25%
シンプルリモコンはなし
USB-外付けHDDはバッファローの縦置きUSB-外付けHDD-1TBが2000円
I−Oの横置きUSB-外付けHDD-2TBが5000円の追加で購入可能(ポイントでの支払いも可能)
(USB-HDDの特価は10月末までの予定との事)
長期保障は5%のポイントを支払えばつけてくれるとの事
また、晴れの日の平日で待ち時間は無し
また26日お昼現在で42Z1の入荷は11月16日以降の予定
以上、本日の大阪42Z1情報でした
ご参考になれば幸いです m(__)m
書込番号:12118255
2点

25日に続いて本日の情報ありがとうございます。
微妙に値動きしているようですね。
話が変わって申し訳ないのですが(違うスレのほうがいい?)、
一昔前は大阪で家電買うなら『日本橋が安い!』って認識でしたが、
近年はどのようになっているのでしょうか?
もう『日本橋神話』は薄らいでいるのでしょうか?
ヤマダ・ヨドバシ・ビッグ以外にも日本橋にも行こうかと思っていましたがどうなんでしょう?
スレ違いだったらご指摘下さい。。。
書込番号:12118748
0点

拝見しました
10月末まで
ヨドンシカメラで東芝の対象のテレビを買うと外付けHDDが
安くなるキャンペーンですが
価格は他の方が既に出されている様で省略しますが
提供される商品はメーカーと共同販売品の型の様です
1TBですと12800円の15%還元の商品の様です
なので他店では買えない値引きみたいです
では
書込番号:12120381
0点

日本橋によく出没する地元民としての1意見としてお聴き下さいませ
まず、ここの登録価格にも日本橋のお店がちらほらございますが
それら店舗とこちらに出ておりますヤマダ・ビッグ・ヨドバシなどの量販店の違いで大きいのは
ポイント制があるかないかであると思います
量販店でポイントを要らないから現金払いを安くしてくれと言った場合はそんなに日本橋のお店のこちらで登録されてる価格と大差ないと思います
でわなぜ量販店でお祭りになっているかと言えば、ポイントのからくりがあるからだと思います
なぜかポイントをつけてもらえばその分丸々値引きしてもらってるかのような錯覚に陥るあれです
しかし皆さんはポイントと名のつくその店舗でしか使えない商品券を先払いで買わされているのと同じであるとゆうことに気がつくべきでしょう
量販店で購入金額の20%がポイントでつけられたとしても、それは次回の商品購入時にはポイント無しと成るとゆう足かせがつき実質の値引きではもっと低いことになります、、またポイントは全員が必ず使い切るわけでもなく失効(これは丸々店に寄付してるのと同じですよね)するものもあるでしょうし、ポイントを使うためにはもう一度店に足を運ばなければならないとゆう集客剤の効果もあります
宣伝広告費として考えると店には他の価値が出てくることと成ります
とゆうとわたし達にはどうゆうことかと言えば、ポイントをなるべく無駄なく使い切る算段があり量販店側の売りたい気配を察知してうまく立ち回れる人は家電量販店のみをターゲットにすればいいでしょうし
逆になるべく手持ち資金の流失を避けたい人にはポイントよりも現金価格優先で選べばよいと思います
そうして考えるとおのずと日本橋と家電量販店は別物と思えてくると思います
また、いくら上のような御託を並べたところで、正直なところ量販店の仕入れ値には日本橋の小規模小売店では太刀打ちできないと思いますよ
それとポジション・セカンドさんに一番心配事なのは、価格交渉に何日かけて何店舗回られるおつもりであるかとゆうことです
わたしもこの2日間毎日3店舗回りましたが混んでる上に価格交渉とゆう心理戦を戦わなければいけない関係上ひじょう〜に疲れるものがありました^^; わたしの感想ではこの週末の土日なら丸1日かけていいとこ3〜4店舗、晴れている平日で1日5店舗くらいが限界だと思います(1度価格を聞いてそれをもって他店で聞いた後、また同じ店に帰ってきても別の1店舗と数えてです)
とまあいろいろ勝手を申しましたが家電商品でも何でもそうだろうとは思いますが、商品は比較して選定して交渉して自分のものにするまでが一難楽しい瞬間であると思いますので、それを楽しむ気持ち最優先かもしれませんね
あと、suica ペンギン さんの情報にもあるヨドバシの東芝向けキャンペーン価格HDDですが
1TBはおっしゃるとうりです
2TBは還元ポイント率は失念しましたが元の値付けは20800円の商品だったと記憶しています
それと新情報として
ヨドバシ梅田店ですが26日より東芝の液晶の陳列が変えられております
42Z1は展示品現品処分がよく置かれる場所に1枚と東芝のひな壇上の旧型がよく置かれる位置に1枚の配置換えとなっております
(あくまで私見ですが・・ 違ってたらヨドバシさんごめんなさいm(_ _)m)
こちらの口コミとかでも噂されております新型への機種転換準備なのか、売れすぎによる在庫不足からの販売縮小(他機種ではすでに供給不足による受注停止品もあると聞いております)なのかは想像するだけですが、わたしの見た感じではこの週末ぐらいが天王山かな?との印象を抱きました
以上、少しでもご参考になれば幸いです m(_ _)m
書込番号:12120851
0点

ぎゅっとしてぐぅさん、返事遅くなってすいません。
ご意見ありがとうございます。
大型量販店のPT制にも良し悪しってことですね。
自分は来年には冷蔵庫を購入する予定なので総合的に判断してPT制の量販店で購入するようにします。
みなさんの情報をもとに来週に購入します。
色々ありがとうございます。
書込番号:12130860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





