LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

PCとのファイル共有

2010/10/23 12:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:61件

Z1はPCとファイル共有できるでしょうか?
PCとZ1をLAN接続し、PCに保存している動画や写真をZ1で見たいと考えています。
PCのOSはXPで、PCで共有フォルダを設定し、Z1で以下の操作をするとPCの共有フォルダを認識しました。

<設定メニュー> → <レグザリンク設定> → <LANハードディスク設定> → <機器の登録>

しかし、PCの共有フォルダを録画専用に認識しているようで、PC上の動画や写真の閲覧はできません。
根本的な接続方法が違うのでしょうか?

書込番号:12102146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/10/23 12:21(1年以上前)

PC側でDLNAサーバの設定しましたか?

※自分も同じ事をやろうと思って調べ中なので、合ってないかも?w

書込番号:12102173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 12:27(1年以上前)

まず、REGZAはPCを認識しているのですか?
(接続一覧の中にPCは出てきているのですか?)
次はLANケーブルの差し込む位置。(準備編の49・50ページあたり参照)
次にPC側の動画ファイルの形式(拡張子)は合っていますか?

この辺が切り分けるポイントだと思います。

書込番号:12102189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 12:45(1年以上前)

>しかし、PCの共有フォルダを録画専用に認識しているようで、
>PC上の動画や写真の閲覧はできません。
再生できる動画のフォーマットが非常に少ないのですが、そのことは認識していますか?

何でも再生できるわけでは有りませんよ?

拡張子で言えば「〜.mpg(動画)」「〜.ts(動画)」「〜.jpg(静止画)」くらい...

「MPEG-4 AVC」の場合の対応拡張子については、詳しく判らないので、
他の方のアドバイスにお願いしますが、
やろうとしている手順は合っていますが、
どういうファイルを対象にしているのかが判らないので、
何が問題なのかも判りません。

再生できない動画なら、「WMP11」などを使って、「メディア共有」を行えば、
「Windows」がリアルタイムに「Mpeg2」などに変換しながら配信してくれるはずです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/sharemedia.aspx

もちろん、「WindowsXP」が変換処理をするので、PCへの負担は結構有ります。

書込番号:12102245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/10/23 13:08(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。

>PC側でDLNAサーバの設定しましたか?
PC側でDLNAサーバは設定していません。

>拡張子で言えば「〜.mpg(動画)」「〜.ts(動画)」「〜.jpg(静止画)」くらい...
拡張子は.jpgで確認しましたが認識しませんでした。

勉強不足でDLNAのことを理解していませんでした。
NECの無線LAN WBC2000H2(2003年製)経由で接続していますが、PC側がDLNAの環境になっていないためハード的にNGでよいですか?

書込番号:12102322

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/23 16:05(1年以上前)

この機種は使っていないので、取説の説明などからの推測のみで書いています。

三輪駆動さん
> PC側がDLNAの環境になっていないためハード的にNGでよいですか?

私はこの機種の 3 世代前の Z7000 を使っていて、DLNA でなくてもパソコンの共有フォルダ (LAN HDD) でも写真は見られたはずだと思って、その旨で書き込みを書いていたのですが、念のためと思って Z1 の取説を見たら、Z9000 までの取説ではファイル共有 (LAN HDD) でも写真が見られると書いてあるのに、Z1 からは DLNA サーバ (または USB HDD や SD カード) でないとだめとなっていました。

Z1 の準備編の取説には、LAN HDD (ファイル共有) でできることは、録画番組の保存と再生だけと書かれていました。

ということで、Z1 で PC の写真や動画を見るには、PC を DLNA サーバにしないといけないようです。

DLNA サーバとしては、有償のもの、フリーのものなどいろいろあるようですが、Windows Media Player 11 が DLNA サーバ機能を持っているとのことで、これをサーバにするのが簡単のようです。

XP の場合は標準では Windows Media Player 11 は入っていないと思いますが、マイクロソフトのサイトからダウンロードできるはずです。

参考: http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/15/news046.html

書込番号:12102883

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 17:02(1年以上前)

>拡張子は.jpgで確認しましたが認識しませんでした。
「静止画」の場合、操作編の66ページを読むと、
「録画用USB-HDD」や「録画用LAN-HDD」からの再生には対応していないみたいですm(_ _)m
 <テレビ側面の「汎用USB端子」に「USBメモリ」などを挿しての再生なら可能。


「DTCP-IP対応」になってから、いろいろ制約というか削除された機能が多いですね...
 <「Z3500」では、「LAN-HDD」からの静止画再生ができるので、PCとの共有が楽でした

書込番号:12103079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/10/23 22:04(1年以上前)

PCでDLNA設定しないでも、写真と動画が見れました。

OS:XP SP3

参照:PCの動画をRegzaで見たい 実践編
   http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/20101008/1286471182

1.PCで共有フォルダを作成する。(共有名が13文字以上だとレグザで認識しない)

2.<設定メニュー> → <レグザリンク設定> → <LANハードディスク設定> → <機器の登録> で、共有フォルダを選択する。

3.<LANハードディスク設定> → <動作テスト> → テストする機器を選択 → LANハードディスク動作テストと表示されて2分程度で テストに失敗しました。と表示される。 名前を変えたりフォルダを変えたりして5回やったが、全部失敗ww

4.リモコンで、レグザリンク → 写真を見る → 写真再生画面に切り替わり、写真が見れます。JPGのみテスト、サブフォルダ内もOK。

5.リモコンで、レグザリンク → 録画番組を見る → 録画リスト画面に切り替わり、動画選択の画面になります。MPG、WMV、AVIをテストしてMPGのみ表示されてWMVとAVIは選択の画面に出てきません。
また、サブフォルダ内の動画を見た後に終了して、次に録画番組を見るを行うと、最後に見た動画ファイルの場所を表示してました。

次はDLNAの設定をしてみますが、共同アンテナがまだアナログなので、レグザで録画したUSB-HDD→PC LAN-HDDのムーブのテストが出来ませんwww

書込番号:12104495

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/23 22:41(1年以上前)

eris_ailisさん 
> PCでDLNA設定しないでも、写真と動画が見れました。

なるほど。取説には書いてない (Z9000 では書いてあったけど Z1 では削除された) けど、Z9000 まで出来ていたこと (機能) は実際は削られていなかったということですね。

取説から消したのは、パソコンだと状況がいろいろありすぎてサポートするのが大変になったから、とかでしょうかねぇ。


書込番号:12104756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 23:31(1年以上前)

>取説から消したのは、
>パソコンだと状況がいろいろありすぎてサポートするのが大変になったから、
>とかでしょうかねぇ。
(^_^;...ありえそうですねぇ...
 <サポートからの報告で、対応が一番面倒な問い合わせだったとか...

「PCのファイル共有」自体説明から消して、
「Windows7」の「DMS」に頼った感じに...
 <コレなら「DLNA」と同じに扱えるだろうと...


「取扱説明書から削除」=「機能削除」でも無いのが厄介ですねぇ...
 <「ヘッドホン端子」の「サブ画面音声出力」は、
  結構痛手を受けている方も居るのに...
   ※取扱説明書には、(出来)無くなったことを明記して欲しかったなぁ...

書込番号:12105110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/24 05:43(1年以上前)

取説から外したのは、PCにWindows7が載っていることを前提としているからでしょう。
REGZAにもWindows7のシールが貼ってありますし、マイクロソフトがサポートを止めた
WindowsXPの対応方法を記述すると、それより前のOSはどうだとか際限がないからでしょう。

Winodws7なら、PCをホームグループに参加させれば、そこで共有と設定した
動画(拡張子mpeg、m2tsなど)や静止画(JPG)をREGZAで見ることが出来ます。
注意としては、PC側の検索機能が強力で、ハードディスク内のあらゆる画像を探し出してきて
インデクスしてしまうことでしょうか。

PCのOSをバージョンアップすることが、一番簡単な解決策だと思います。

書込番号:12106078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/10/24 08:16(1年以上前)

>>パソコンだと状況がいろいろありすぎてサポートするのが大変になったか(^_^;...ありえそうですねぇ...
> <サポートからの報告で、対応が一番面倒な問い合わせだったとか...

たしかに、そうかもしれませんね。サポートもある程度PCの知識を持ってないと回答できないし、ユーザのレベルも一定ではないので回答に時間が掛かりそうな感じはします。


<DLNAの動作確認報告です>

1.WMP11でDLNA設定して、レグザ側でサーバーの登録する。DLNA設定完了。

2.レグザリンク → 録画番組を見る → 機器選択画面になって、LAN−S(DLNAサーバの事)が選択できるようになる。

3.LAN−Sを選択 → ビデオ → すべてのビデオ で、WMP11で設定した対象フォルダのファイルが表示される。

4.MPG:OK、AVI・WMV:ファイル名は表示されるが指定のファイルは再生できませんになる。※レグザの仕様。

5.WMP11ではリモート再生できないのでPCからDMCを利用してAVI・WMVを見ることはできない。

WIN7のWMP12でWMVをリモート再生したら、レグザの画面が切り替わって再生できました。

<釈然としない動作>

1.ワークグループ名がREGZA:WORKGROUP PC:AAAA と他のグループ名でも共有フォルダが表示される。
  PCのセキュリティを緩くしてあるからかな?普通はワークグループが違うと表示されないと思うんだが・・・分からん・・・

2.WIN7のWMP12でWMVをリモート再生したときに、レグザ側でサーバ登録してなくても再生できた。
  レンダラー機能を使用するにしてると、サーバ登録してなくても再生はできる。これでいいのかw

書込番号:12106364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/24 12:16(1年以上前)

レグザで色々と操作しているとPCのファイルを認識できるようになりました。
但し、認識したのは.jpgのみで、.mp3は認識しませんでした。動画はPC内に.aviと.mp4しかないので確認できていません。
写真は以下の操作でアクセスできました。理由はわかりませんが、昨日まではできませんでした。

<レグザリンク> → <写真を見る> → LAN接続の機器を選択(PCの共有フォルダ)

上記設定で.mp3は認識せず、以下の操作でもUSB接続の.mp3しか認識しませんでした。

<レグザリンク> → <音楽を聴く> → LAN接続の機器選択不可

今後、DLNAをチャレンジしてみます。

書込番号:12107254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/24 19:11(1年以上前)

友人の家の37Z1でテストしました。
PC(WindowsXP)でファイル共有し、その中に***.mpgを放り込むだけでREGZAで再生出来ます。
DLNA等の設定は一切なしです。
PCの動画(REGZAで録画したデータではない)再生なら共有するだけです。

マニュアルはZ8000等の取扱説明書(準備編)の共有設定の項を参考にすれば良いでしょう。

書込番号:12108969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/24 23:47(1年以上前)

たつべぇさん 情報連絡ありがとうございます。
PCの動画ファイルを ***.mpg に変換すると、PCとLAN接続で再生することができました。
ちなみに ***.mpg でも、USBスロットからでは認識しませんでした。

書込番号:12110689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/25 05:39(1年以上前)

準備編の66ページ参照方。

SDカードは動画・写真・音楽を本機で視聴・・・
USBメモリー・・・は写真・音楽を本機で視聴・・・

つまり、USBメモリーで動画の視聴を本機で出来ると記載はありません。

書込番号:12111448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/25 16:08(1年以上前)

>REGZAにもWindows7のシールが貼ってありますし、マイクロソフトがサポートを止めた
>WindowsXPの対応方法を記述すると、それより前のOSはどうだとか際限がないからでしょう。
「Windows Vista SP2」は、まだサポート対象なので
「ファイル共有」はありえるのでは?(^_^;
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/help/end-support-windows-xp-sp2-windows-vista-without-service-packs

書込番号:12113068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:38件

こちらのサイトではREGZAが人気のようで、DVDレコーダーも旧型ですが東芝製を使用して大変気に入っているのでこちらで質問させてください。
リビングに42又は46インチテレビ、寝室に32インチ以下のテレビ、合わせてリビングに置くブルーレイレコーダーを購入予定です。

そこで、リビングからテレビ又はブルーレイレコーダーに録画した番組を寝室で鑑賞する事は可能ですか?
またテレビにUSBでHDDを追加できるものがありますが、上記とは逆で寝室のテレビに録画した番組をリビングで鑑賞可能ですか?

現在、無線ルーターがリビングのテレビ付近にありPCは無線LANとなっています。

殆どのテレビ観賞は録画した物を見る生活が続いております。
出来ればテレビにUSBでHDDを足して撮り貯められる物が希望なのですが・・・
また、寝室のテレビのUSBでHDDの録画したものをリビングのブルーレイレコーダーにてブルーレイにコピーも出来るのでしょうか?

可能な場合のテレビやレコーダーにオススメ機種はありますでしょうか?
また、他のメーカーの方が良い等のオススメはありますでしょうか?

書込番号:12101978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 11:44(1年以上前)

レンタルされた、または、購入されたBD(ブルーレィディスク)を視聴されるケースはごく稀で、主に放送された番組を録画してそれを観られるのでしたら、各々を録画機能付のTVにされ、各々で録画され、そして各々で観られるのがいいと思います。

BDやDVDのメディアに記録し保存されたいのら、別途、レコーダを購入されるのが良いと思います。
DLNA等の機能で共有サーバに放り込んで複数のTVから観ることも考えられますが、手っ取り早いのは上記です。
TVで録画されたデータをBDやDVDに記録する方法もありますが、面倒です。

(参考)
DLNA/DTCP−IP対応について
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

レグザリンク・ダビングについて
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

機種別機能一覧
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm

書込番号:12102034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/23 11:46(1年以上前)

>リビングからテレビ又はブルーレイレコーダーに録画した番組を寝室で鑑賞する事は可能ですか?

テレビがREGZA(Z,R,Hシリーズ)なら、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能未搭載なので、直接は不可。
BDレコーダーなら、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されていれば可能。
各メーカー、この機能の呼び名が違うので注意してください。
東芝なら「ネットdeサーバーHD」です。


>テレビにUSBでHDDを追加できるものがありますが、上記とは逆で寝室のテレビに録画した番組をリビングで鑑賞可能ですか?

USB-HDDを接続・録画出来るのは、REGZAの録画機能付きと、AQUOSの一部機種のみ。
現在、この機種内でDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能搭載機は無しですから、直接は不可。

「直接は不可」というのは、レグザリンク・ダビング機能搭載のREGZAなら、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能搭載機にダビングすれば、他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能搭載機から視聴可能となります。


>無線ルーターがリビングのテレビ付近にありPCは無線LANとなっています。

寝室設置予定のテレビは、どうやってLAN接続するつもりですか?


一通り書きましたが、遠隔場所から視聴出来るDLNA機能を理解しないと、文書を理解出来ないでしょう。

ネットで「DLNA」を検索すれば、多くの記事が有りますから、それを読み、追加質問が良いと思います。


書込番号:12102043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 12:54(1年以上前)

「USB-HDD」での録画を希望されていますが、
「一応」という事で提案しておきます。

日立の製品は、
・テレビ自身で録画が出来る >REGZAと同じ
・テレビ自身で他の録画番組を見れる(DLNA再生) >REGZAと同じ
・テレビ自身で、自分が録画した番組を他に再生させられる(DLNAサーバー) >REGZAに無い
となります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/zp05/feature/link.html

「レグザリンク・ダビング」と同じことが、Woooでも出来ます。
 <対象の「レコーダー」がパナソニック製に指定されていますが、
  REGZAブルーレイでも出来そうな気はします。

もちろん、IO-DATA製の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」を使った配信についても、
REGZAと同じに出来ます。

買い揃える機器が少なく出来るメリットは有ると思うので、御一考下さいm(_ _)m

書込番号:12102276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/10/25 23:13(1年以上前)

たつべぇさん・m-kamiyaさん・名無しの甚兵衛さん 
皆様のご意見を十分理解できているかが心配なのですが、参考にさせていただき購入しました、ありがとうございました。

リビングにREGZA Z1の42インチ と REGZA RD-BZ800 ブルーレイレコーダー
寝室にREGZA RE1の26インチ に Baffalo WLAE-AG300Nと言うワイヤレスユニット
と言う構成にしました。
全てレコーダーに録画し無線経由で寝室からもレコーダーの内容を視聴すると言う方法としました。
寝室からレコーダーの録画などの操作はiPhoneアプリ「レグザAppsコネクト」で行えるかな??と思っています。
それぞれテレビに接続したUSB HDDに録画した物はレコーダーに録画できるそうなので後々購入しようと思います。

恐らくこの方法でリビングと寝室視聴や録画環境は問題無いと思っていますが、
間違っている点や何か気をつけた方が良い点等ありますでしょうか?
再質問になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:12115304

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/25 23:42(1年以上前)

チョピ夫さん
> 恐らくこの方法でリビングと寝室視聴や録画環境は問題無いと思っていますが、
> 間違っている点や何か気をつけた方が良い点等ありますでしょうか?

基本的にはそれでよいと思いますが、一つ気になるのが無線 LAN が途中にあるという点です。

バッファロー等のメーカーは、802.11n であれば快適にハイビジョン番組が見られると Web サイト等に書いていますが、過去のクチコミで 802.11n でもうまく再生できないという人が複数人いました。

すでに購入されているわけなので、実際に試してみるのが一番ですが、もし再生途中でブロックノイズが出るとか、再生が止まってしまうという場合、原因としては無線 LAN の実際の通信速度が十分でないという可能性が一番高いので、無線 LAN 機器を置く場所を障害物が少ないところにするとか、機器間の距離を少しでも短くするなどをしてみてください。


あと、RD-BZ800/BZ700 はいろいろ不具合があって、ソフトウェアバージョンアップが何度か行われていますので、とりあえず最新版のソフトウェアになっているか確認して、なっていなければ東芝のサイトからダウンロードすることをおすすめします。

あと、最新版のソフトウェアでも直っていない不具合がまだいろいろあるような感じのクチコミも見かけましたので、これまでの BZ800 や BZ700 のクチコミを一通り確認してみるとよいかと思います。(不具合情報については BZ700 のクチコミの方が多いように思います。BZ800 と BZ700 はハードディスク容量以外はまったく同じもののようですので、BZ700 の情報は BZ800 でも適用できるはずです)

書込番号:12115511

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/26 00:07(1年以上前)

>リビングにREGZA Z1の42インチ と REGZA RD-BZ800 ブルーレイレコーダー
>寝室にREGZA RE1の26インチ に Baffalo WLAE-AG300Nと言うワイヤレスユニット

構成に関しては、それで良いです。

やはり一番心配なのは、shigeorgさんが言われている無線LANの速度ですね。

無線LANルーターの情報が「リビングのテレビ付近」しか無いですが、n規格品だとしても、環境に左右され、必ずしも速度が出る訳ではないので。

無線LAN親機にしても、設置場所の工夫も有りますが、親機メーカーによっては改善のためのオプション機器を揃えているので、場所の移動が難しい場合は、それらを検討することも出来ます。

一応、バッファローのオプション品リンクを書いておきます。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html


まあ、購入済みなので、まずやってみることですね。


書込番号:12115690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/26 09:41(1年以上前)

チョピ夫さん

構成を拝見しました。
良いと思います。私から見たら非常に贅沢で羨ましいです。

今まで録画機能付TVをご使用になられていないと思うので少しアドバイスです。

まずは42R1+HDD、26RE1+HDDのみの構成で暫くご使用になられては如何でしょうか?
先にも話しましたが各々で同じものを録画する冗長さがどうしても許せないかもしれませんが、見ては消すスタイルなので、そう気にされることはないと思います。
その上でどうしても共有する形に拘られるとか、DVDやBDへの保存が必要なのであれば、BDレコーダを追加購入されれば良いでしょう。
DVDやBDを見られる機会が非常に少ないなら、RD-BZ800を単にDTCP-IP対応サーバ(例えばLS-XH2.0TL(2万円強))にしても良いと思います。

例えがズレているかもしれませんが、私は昨年秋にZ8000+HDDを購入しました。BDレコーダもそのうち追加購入しようと考えていましたが、必要性をあまり感じず現在も購入予定は有りません。
BDは見られませんが、DVDは旧DVDレコーダで見ています。想像していたより画質はひどくないし、毎日のことでもないので我慢ができます。

以上、貧乏人からのアドバイスでした。
良い買い物が出来ますこと、お祈りしています。

書込番号:12116856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/10/26 18:42(1年以上前)

再度アドバイスを頂きありがとうございます。

shigeorgさん、m-kamiyaさん
無線LANの件ですが、
購入したワイヤレスユニットは中継機能もあるようなので問題が出れば購入してみます。
もしそれでも不具合が出ましたら有線LANにしてみます。
レコーダーに関してもファームウェアなどにも気をつけます。

たつべぇさん、
アドバイスありがとうございます、しかしすでに購入して到着待ちです。
DCTP-IPサーバー機能付きのNASも一時考えましたが、ムーブをしないと録画したものが共有出来ない?
上記を行うとレコーダーの記録メディアに保存出来ないのでは無いか?という疑問、
また、私の様な素人がサードパーティ製の構成を使いこなせるか?
と言う事から全て同メーカーがよいと思いましたので今回の構成にしました。

また、自己レスですがiPhoneアプリで寝室からコントロールする件ですが、
リモコンとしてコントロール出来ても肝心の画面が見えないのでコントロールは無理ですね、
将来的に画面も見れる様になれば最高ですね。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:12118494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます…

2010/10/23 10:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

初めてカキコミます
我が家初の地デジ化に、テレビ購入を検討中です。
HDD内蔵または外付け機能つきTVを候補に絞っています。今のところ、東芝REGZA42Z1、日立WoooP42XP05、同じくHP05、計3機種です。
価格差、機能差が、それぞれにあり、自分としては、機種を決断する「決め手」を探している状況です。
皆さん、購入に際して、この3機種(または2機種)を候補に比較検討された結果、機種決定された方が、他にもいらっしゃっる?かと思われます。
それぞれの長所、短所、コストパフォーマンスをどうとらえ、何を決め手に機種を決断されたのか?ご意見をお聞き出来れば幸いです。

書込番号:12101734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/23 10:35(1年以上前)

わたしはHDD内臓がいいと思います。HP05をおすすめしますというのは価格もXP05より安いです。

書込番号:12101816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/23 10:47(1年以上前)

やはりXP05をおすすめします。先ほどと同様HDD内臓のテレビはいいと思います。XP05は、超解像技術、2番組同時録画、録画できる時間も最大256時間です。この3つはHP05には搭載していません。HP05は録画できますが、最大200時間です。ですから画質のいいといったら、42Z1かと思いますが、HDDに録画できるXP05がいいです。

書込番号:12101841

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/23 11:02(1年以上前)

>東芝REGZA42Z1、日立WoooP42XP05、同じくHP05、計3機種です。
>何を決め手

液晶orプラズマおよび、画質は、好みが有るので抜きますが、

REGZA 42Z1
・多くの外付けHDDが増設出来る。
・LAN-HDD(ファイルサーバー)にアクセス出来る。
・LAN経由で他機に劣化無しでダビング可能。
・W録画しながら、地デジ視聴可能。
・ゲームダイレクト2搭載。
・ワンセグ録画機能有り。
・Eメールでの録画予約機能搭載


Wooo P42XP05
・DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能搭載
・iVポケット搭載
・LAN経由で他機に劣化無しでダビング可能。
・W録画しながら、地デジ視聴可能。
・圧縮録画可能。
・フォルダ自動整理機能搭載
・時間帯(設定可能)で起動を速くする機能搭載。


Wooo P42HP05
・DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能搭載
・iVポケット搭載
・圧縮録画可能。
・時間帯(設定可能)で起動を速くする機能搭載。


書込番号:12101902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 11:03(1年以上前)

選定にあたり貴方自身が何を優先するのか、その順位を決める事ではないでしょうか?

貴方の必要条件・・・42V、録画機能付
優先する条件1・・・画質(これは一番個人の好みが分かれるところです)
       2・・・W録画機能
       3・・・価格
そう言った事を書き出して、必要条件からまず候補を3機種程度に絞り込み
次に優先する条件で評価されては如何でしょうか?

他人の意見はその人固有の意見です。貴方にその意見が合うかどうかそこでまた判断しなければいけません。貴方自身が判断しなければ永遠に納得出来ない(決定できない)と言う事態になると私は思います。

最後にHDDは内蔵か外付けか?
HDDはTVを構成する部品の中で壊れやすい部品の一つと考えます。特に無償保障期限を過ぎた状況での故障を想定した場合、最悪、その部分だけ交換出来るTV、また、後で容量の追加が出来るなどのメリットがある、外付けタイプをお勧め致します。
これは、あくまで、私の考え方です。

書込番号:12101904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/23 13:28(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

37Z9000を所有してます。
ちなみに我が家は
外付けHDDをUSBハブを使用して3台同時接続してます。
500GB×1 私、長男用
500GB×1 妻、長女用
1TB×1 映画用
※500GBは地デジを約53時間録画可能、1TBは地デジを約106時間録画可能です。
※最大2TB、4台同時接続、最大8台登録可能です。
※地上波のままの画質固定録画、何倍録画は出来ません。

書込番号:12102381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/23 20:51(1年以上前)

スレ主です。皆さん、たくさんのご意見をありがとうございました。とても参考になりました。また引き続き、新たなご意見がございましたら、お待ちしております。

書込番号:12104083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2010/10/23 08:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

DLNAについて質問があります。
この機種を購入検討していますが、
1階リビングにパナのブルレコBWT3100-Kをサーバーとして、
このレグザZ1を2階寝室に設置した場合、
メーカーが違うのですが、Z1でパナのブルレコがDLNAにて視聴できるのでしょうか?

私の認識だと、
・DLNAに対応した機器同士なら可能。
・相性がある為、他メーカー同士では不可の可能性がある。
どちらになるのか?教えて下さい。
又、実際にこの機種同士で視聴できている方、おられましたら教えて下さい。

書込番号:12101357

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/23 11:31(1年以上前)

>相性がある為、他メーカー同士では不可の可能性がある。

DLNAの規格(ガイドライン)上、「対応した機器同士なら可能」と言い切りたいところですが、報告の範囲では、「相性がある為、他メーカー同士では不可の可能性がある。」ですね。

あと、視聴出来るファーマットは、サーバー側,プレーヤー(クライアント)側、双方が対応している必要が有りますし、デジタル放送みたいな著作権保護映像の場合、搭載されているDLNA機能がDTCP-IPに対応していることも要です。

「視聴出来るファーマット」を補足すると、現在主流のDLNA Ver1.5では、mpeg2にか必須になっていません。
BDレコーダーのAVC録画で使うmpeg4 AVC/H.264は、各メーカーが独自に拡張したものですから、対応/未対応の差が出る可能性が有ります。


>Z1でパナのブルレコがDLNAにて視聴できるのでしょうか?

REGZA側,DIGA側の型番が違いますが、

[12054286]DLNA

で、オルトフォンさんの[12100638]書き込みが参考になると思います。


書込番号:12101990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2010/11/04 17:25(1年以上前)

m-kamiyaさん
返信遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございました。

オルトフォンさんの書き込みも参考にさせてもらいました。
視聴ならば、可能な感じですね。
液晶のこの機種が気に入りましたので、
まだ到着していませんが、先週購入いたしました。
そして、肝心のBWT3100-Kは値段が下がる年末ごろまで、おあずけ
なので、少し心配です。

また、質問があったときには宜しくお願いします。

書込番号:12164105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD

2010/10/23 07:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:148件

本日、ゲット予定で動こうと思っておりますが、首都圏で販売促進用の1TのHDDがまだ残っているところはあるのでしょうか?

できたら、具体的にお教え願えますと助かります。

昨日、新宿ビックで21万円台の20%は出ているので、
HDDと簡単リモコンのおまけが付くなら、即効ゲットしたいと思っております。

書込番号:12101287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2010/10/23 11:36(1年以上前)

昨日、池袋・新宿のヤマダ、ビック、ヨドバシを回りました。

値段はビックでお聞きになられたようなものよりチョイ安でしたが、
HDDはどこでももう今は無理、シンプルリモコンは販促用の非売品で
これもキャンペーン期間中だけのもので品切れ、東芝がもう一度キャ
ンペーン用に用意しない限り入荷はないとのこと。

私は、メインリモコンが壊れた場合の時のために、シンプルリモ
婚コンは是非欲しいと思っています。

なお、ZG1は10月31日の入荷・展示で、実質価格28万円とのことでした。

書込番号:12102014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/10/23 11:45(1年以上前)

今日も快晴 さん
ありがとうございます。
やっぱり無いですか・・・
トホホですね。

リモコンも無いと言われました。

ポイントなしの値段で18までは出ましたが、HDDは別売りになると
やはり言われて悩んでいるところです。

ポイント付く店では簡単リモコンあるところが有りましたよ。
埼玉県川口市のヤマダさんです。

裸眼での3Dは興味ありますが、メガネしてテレビを見るのはやめときます。

そろそろ買いですかね

書込番号:12102040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBハブについて

2010/10/23 01:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

バッファローの外付けHDDのHD-CB1.0TU2を2台ハブで繋げる場合レグザ推奨バッファローのハブを使えばハブの方のACアダプターは使わなくても問題なくHDDは使えるのでしょうか?

書込番号:12100696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 01:41(1年以上前)

以下を参照ください。

「※USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合にはUSBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。」って書いてあります。

http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb2-hb4r/feature.htm#0

書込番号:12100783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 02:26(1年以上前)

スレ主様

大変申し訳ありません。
なんかとてもトンチンカンな回答をしてしまっている様です。
上記はスルー願います。
ごめんなちゃい。

書込番号:12100859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 04:23(1年以上前)

「42Z1」は既にお持ちなのでしょうか?

準備編の46ページの「お知らせ」と良くお読み下さいm(_ _)m


PCが有れば、
http://buffalo-kokuyo.jp/special/regza_vardia/
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
も参照してください。

書込番号:12101012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/23 06:43(1年以上前)

私は500GBの外付けHDDを2コ付けていますが
これを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000053316/

PLANEX PL-UH401 は安価ですが
とくに電源供給することもなく
何の問題もなく動作しています。

アマゾンで購入しました。
ご参考までにm(__)m

書込番号:12101184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 08:16(1年以上前)

自分もHDDを2台(2TB,500GB)付けており、下記のUSBハブを使用していますが問題なく使用できています。

 エレコム:U2H-TAP2303BWH(バスパワー専用:3ポートタイプ)
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tap2303b/index.asp

ハブの型はかなり前のものとなりますが、PC用で余っていたものを使用しています。


ハブの方のACアダプターは使わなくても・・・とありますが、ハブのACアダプターは繋がなくてOKです。(バスパワー専用:アダプターが付いていないタイプのものでもOK)HDD本体の電源さえ繋げていれば問題ありません。

書込番号:12101376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/10/24 11:39(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

USBハブ参考にして購入したいと思います。

ACアダプターを使わないで接続した場合はレグザのHDDの設定の省エネモードにしないで通常モードの方がいいのでしょうか?

書込番号:12107096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング