
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2010年10月20日 09:18 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月16日 14:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月16日 23:18 |
![]() |
22 | 8 | 2010年10月16日 13:25 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月15日 23:48 |
![]() |
3 | 11 | 2010年10月18日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
地方に住んでいるいるものです。毎日口コミを拝見しております。みなさんが書いているlabiヤマダ等の口コミ価格が安すぎてうらやましいかぎりです。そこで、labiヤマダの安い口コミ価格を地方のテックランドヤマダにもっていって聞き入れてもらえるのでしょうか。また、地方と都会の価格を比べた場合、どのくらいの価格差で妥協すべきですか?
0点

質問には答えられないので申し訳ないですが、ほんとにそうですね。
書込番号:12068111
2点

残念ながら難しいと思います。
私も地元で試してみましたが、それは無理だとの返答を頂きました。
『同じ地域での競合店あっての価格』ということなので、納得しました。
その地域の他の競合店との価格なら頑張りますとのことだったので、その地域の最安値が目安になると思います。やはり競合の少ない地域だと不利ですよね。
私は結局、都内で購入して地元の九州に配送してもらいました。ヤマダ電機は東日本から西日本への配送は不可とのことだったので、ビックカメラさんにお願いしました。
書込番号:12068166
1点

競合店の数と価格は比例してるのですね。私の地元はヤマダ、コジマ、ベスト、デオデオぐらいしかありません。基本はヤマダ、コジマ辺りが安いです。
書込番号:12068186
0点

>labiヤマダの安い口コミ価格を地方のテックランドヤマダにもっていって聞き入れてもらえるのでしょうか。
自分は、聞き入れてもらえませんでした。2回試してます。
>地方と都会の価格を比べた場合、どのくらいの価格差で妥協すべきですか?
都会までの交通費+飯代+掛かった時間×1000円ぐらいですかね〜。
自分の場合、42Z1が地元と都内を比較してP含めて1台30000円ぐらいの差があったので都内にしましたけど、1台10000円ぐらいの差なら地元で買っちゃうんですけどね。※地元交渉時にそう伝えても、安くなりませんでした。
書込番号:12068216
1点

eris_ailis さん書き込みありがとうございました。
自分も口コミ価格を参考に、価格差1万ぐらいを基本線にして今後も価格交渉していきたいと思います。
また、自分はいつもヤマダのウェブ価格を引き合いに出してヤマダやコジマの店舗で価格交渉しています。そのほうが話が早いです。
書込番号:12068264
0点

何にしても数が出る都市部は比較的安く提供してくれるんです。
田舎となると数が出にくい〜売り上げがでない〜安くならない
これに尽きますよね。新規オープンの目玉商品としても都市部に比べたら安くない場合もありますし。
だから都市部の価格を田舎の店舗に競合させても残念ですが取り合ってくれないと思いますよ。
書込番号:12068380
2点

都市部に行くにはお金がかかりますし、ある程度の価格で妥協するしかなさそうですね。
書込番号:12068457
0点

皆さん仰られる通りです。
私は8月までは東京在住で
9月より地方在住(石川県)で都会も地方も経験しています。
そして、首都圏の価格には到底追いつかない事に最近気がつきました。
ですから無理に張り合おうとせずに
地方は、毎週飲みに行く飲み代が安かったり
明日行く、ゴルフプレー代が安かったり
これが都会なら、、もっとするよね。とふと感じていることにも
多々気がつき始めました。
で、、私生活トータルで考えてイーブンかな?、いや得してるかな?
と、自分の中で納得させています。w
書込番号:12068499
4点

1月くらいに新宿で池袋価格をぶつけたらあそこは特別ですって言われました。
その他都内や近郊で池袋や新宿の価格ぶつけてもムリって言われること多いですが、対抗してくれることもままあります。
テレビだけじゃなく色んな家電で経験済みです。
書込番号:12071646
0点

昨日、九州の地方のテックランドでZ1購入しました。
134,800円+ポイント21%+HDD(500G)+5年保証+配達、設置無料+クレジットカード支払いOK(ポイント2%)でした。
都会の価格には到底及びませんが、田舎ではこれが限界と思い決めました。
書込番号:12072439
2点

そんな中、なぜ田舎である仙台でのヨドバシで123000円にポイント21%+1TBのHDD付き、ラビで122000円にポイント20%+500GBのHDD+5年補償付きで買えたのか、不思議です(笑)
たまたま多く仕入れ過ぎたとかなんですかねぇ?
1日だけだと思ったら、結構長かったし。
書込番号:12072648
0点

価格ばかり気にしているようですけど、購入モデルが決まったら、出来る限り、各店舗で見比べて下さいね。(都市部とはその差がでかいと思う)
同一機種でも同じレベルでない場合があります。
勿論、見るにあたってあまり気にならない程度の微差ですけど。
書込番号:12072662
0点

ビックカメラで、西日本へ発送してもらったとのコメントがありましたが、送料はいくらでしょうか?24日に東京へ行く予定があるのですが、高速バスのトランクには入れてもらえないでしょうね。
書込番号:12073848
0点

本日、購入しました。
福岡のビックカメラですが、129800円、ポイント22%、1TBのHDDとHDMIケーブルがサービス、5年長期保証と配送設置は無料でした。在庫は店頭にはありませんでしたが、センターにはあるとのことで、昼過ぎ位までに発注すれば翌日の配送も可能とのことでした。
デオデオ、ヤマダと回って交渉した結果ですが、地方としては十分満足な結果だと思います。
書込番号:12075353
1点

私はテックランド鹿児島本店で購入しました。
HDDはもう在庫が無いとのことでした。
書込番号:12075472
0点

>yukiuraさん
正確に覚えていないのですが、渋谷東口のビックカメラで東京→鹿児島で\5.250-ぐらいだったと思います。ヤマダ電機は配送不可でしたが自分で配送をすると一万以上するみたいです。
設置もしてくれるので配送を頼んだ方が良いかもしれません。
高速バスのトランクに入る大きさではないと思います。
配送料や延長保証やHDD等を交渉してみて、地元より安く購入できると良いですね。在庫が少し心配ですので事前に電話で問い合わせると良いかも知れません。
書込番号:12077853
0点

かなた.comさん。ご返答有難うございます。
送料5千円ほどでしたら、発送してもらった方が、断然安くなると思います。
当地方は、競争相手の店舗がありませんので、交渉しても思うように行かず、ましてやネットの金額を提示しても、相手にしてくれません。
色々とアドバイス頂き有難うございました。東京での購入頑張って来ます。
書込番号:12078650
0点

corheiさん、こんばんは。
仙台は政令指定都市 経済は盛んですよ、競合店もしっかりあります。
現在は東口にヨドバシ、西口にLABIという構図ですが
昔から電化製品は競合されていたイメージがあります。
(私は仙台市若林区にも4年前まで転勤でいました。ちょうどLABIがオープンしたころ。)
その時は同じく東口を出て左にラオックス(右にヨドバシ)や さくらや、ソフマップ、地元企業庄子デンキが展開していた電激倉庫でしたっけ?
と、多々進出されていましたがどうしても駅から直結しているヨドバシに分があり閉店を余儀なくされたように思えます。
そうそう、ダイエー仙台店内にあるベスト電器も伏兵としていますね。
そして忘れてはいけないのは地元企業デンコードーが展開するケーズデンキ。
それなりに理由があると思います。
みなさんしっかりヨドバシとLABI競合させていますもんね。
書込番号:12081110
0点

こんにちは。
同じく地方に住むものです。
隣県ではありますが、仙台と地元との価格(ポイント含む)差がありすぎて、
正直、地元のヤマダやケーズは、交渉してみてもため息しか出ません。・・・疲れる
同じ商品を購入するにあたって、こちらの情報を参考に仙台で買うことに決めました。
書込番号:12087674
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

>アンテナケーブルが別売りありますが、当方ケーブルですが、壁から接続する
>通常の接続する場合は、必要でしょうか?
テレビのみなら「デジタル対応の2重シールドのアンテナケーブル」が1本必要です。
BS対応の共聴システムにお住まいの方は「VHF・UHF/BS・CS分派器」も
お求めください。地上デジアナとBSCSはアンテナが別入力となります。
書込番号:12068072
1点

必要です。
ただし、TVで直接見れるのは恐らく地デジのみで、ケーブルTVやBS/CSも契約してるなら
それらを視聴するには、STB経由でしか見れないので外部入力に切替える必要があります。
書込番号:12068080
0点

?????
壁からテレビへ5Cケーブルで繋ぐ。
5Cケーブルが無ければ購入する。
書込番号:12068083
0点

我が家は複数ケーブルが必要だったので
4cの長いのを切りました。
単品で揃えると高いので。
BSも見るのでセパレーターはマスプロの\1500くらいの。
全く問題ないです。
減衰してギリギリの場合は、5c以上を試して下さい。
書込番号:12068176
0点

基本的には、今までのテレビの繋ぎ方と同じです。
<「アンテナの種類」に気を付ける必要がありますが...
>アンテナケーブルが別売りありますが、
>当方ケーブルですが、壁から接続する
「アンテナケーブル」と「ケーブル」が被るので、意味が判り難いです。
「CATV」って事ですよね?
<befree555さん自身が「ケーブル」?
外国の方なのでしょうか?
<その辺も書いてくれると、各側も考慮できるのですが...
書込番号:12068343
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先週、ようやく我が家が地デジ化しました。
アナログ+VHS → 地デジ+HDD で、非常に満足しています。
さて、今回この商品の購入に踏み切った背景として、
・子供向け番組を録画して子供が食いついて見ている間に家事を済ます
という妻からの要望に答えたものですが・・・
2点問題がありまして・・・
@番組最後直前に録画が終了している
NHKの教育番組を録画すると、開始は問題ないのですが、終了が10〜30秒ほど早く終わってしまっています。
A4分程度の録画番組を、連続で再生できない。
短時間の番組を連続再生できないので、毎回視聴後に決定ボタンを押して再生しないといけない
2点、対応策がありましたら、皆さんご教授願います。
0点

>終了が10〜30秒ほど早く終わってしまっています。
すべての番組ですか?
時間差無しの連続録画の先の番組の現象では?(取説 操作編P35のお知らせ参照)
>4分程度の録画番組を、連続で再生できない。
短時間の番組だけでなく、録画済み映像すべてを連続再生する機能は有りません。
どこのレコーダーでも無かったはずです。
プレーリストと呼ばれる再生順番をリストにして、その順番に再生する機能付きレコーダーは有りますが、REGZAには機能無しです。
書込番号:12067767
0点

>@
m-kamiyaさんの仰るとおり、レコーダーなどの様に「録りしろ」の調整は出来ません。
録画予約時に「録画終了時刻」を1分遅らせる必要が有ります。
<番組追従が出来なくなりますが、教育テレビなどなら問題無いと思いますm(_ _)m
>A
「録画リスト」の表示方法を変えて、
「連続して再生したい番組が前後に並ぶように表示」
させた状態で、
下側から再生していくと、「>>|」ボタンで次のタイトルを再生します。
<再生中の番組の終端になって「停止」した状態でも大丈夫
無操作による「連続再生」はできません。
表示の変え方については、
操作編の47ページや50ページを参照してください。
書込番号:12068391
0点

早速のご指導、ありがとうございました。
@についてはm-kamiyaさんの言われる通り、連続して録画している場合の、前の番組の最後が切れています。
名無しのさんの勧めていただいた方法も試みましたが、幸い、私が録画している番組群が、朝だけでなく、夕方にも再放送しているので、うまくかぶらない様に朝と夕方で録画番組を分けて対応できそうです。
Aについては、自動連続再生できないようなので、
「>>|」ボタンも活用しながら対応していきます。
時計の設定でも狂っているのかと思って、設定しなおそうと説明書を読み漁っていましたが該当する部位が見当たらずに困っていたところでした。
これで快適ライフが過ごせそうです。
ありがとうございました!
書込番号:12070859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
2chで以下の様な書き込みをみて真相が知りたくこちらに書き込みさせて頂きました。
現在42Z1購入予定ですが、以下の書き込み内容は本当でしょうか?
以前の価格コムにも似たような質問がありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11978762/
@REGZA 42Z1も古い世代のLG製IPS液晶でしょうか?
★★★★★の商品の中でも42Z1の商品電力が高くコントラストも1300:1
など色々と悪い印象が見えてきて悩み、以下の真相が知りたいのです。
Q LED REGZAはなぜこんなにも美しいのですか?
A 1年遅れの、LG製IPSパネルを使わせてもらっているからです。
Q じゃあ、VIERAやWoooは国産液晶パネルですよね?
A 現在は、32型 37型、42型液晶以外は全てLG製IPSパネルを採用しています。
Q ナナオのIPSパネルってどこ製なの?
A LG-IPSパネルを採用しています。
Q 三菱の倍速IPSモニターって、どこ製パネルなの?
A 世界一視野角が広いLG−IPSパネルを採用しています。
Q じゃあ、俺のiMacのディスプレイどこ製なの?
A 27インチ386万画素 LG製IPSパネルを採用しています。
Q それなら、新型iPhone4のディスプレイはどこ製なの?
A 3.5インチで326ppのLG製IPSパネルを採用しています。
Q それなら、iPadのディスプレイはどこ製なの?
A 視野角に優れているLG製IPSパネルを採用しています
Q じゃあ本家LGは、どんな機種を発売しているの?
A 超解像機能搭載で、世界トップクラスの8.8mmで直下型LED搭載機種を発売しています
Q 東芝はいつ薄さ8.8mmで直下型LED搭載480HzのTVを発売するの?
A LGにDOGEZAし続ければいつかは出せるかもしれません。
価格コムではREGZAが絶賛されていますが、他の4つの比較検証サイトでは価格コムとはほど遠い結果でビックリしています。
URLは他社ですので控えます。
0点

質問に答えずに申し訳ありません。
ご質問の真意は?ですが、そうゆう部分にあまり固執しないほうが良いと思います。
色々な情報ソースを参考にしながら、まずは自分の目や耳で実物を判断さた方が良い
と考えます。
故障率や故障時の対応などはクチコミなどに頼らなくてはならない部分ですがそれは
パネルの供給元よりもアセンブリ側いわゆるここでは東芝がどうであるかがポイント
ではないでしょうか。
書込番号:12066892
4点

同じ卸売から、同じ素材(パネル)を仕入れたとしても、お店と料理人が違えば、
同じ料理(TV)でも味は当然異なります。
素材の質が劣悪でなければ、重要なのは料理人の技量なので、何処製のパネルを
使用しているかより、実際の製品の画質が好みに合うかの方がよっぽど重要だと
思います。
パネル云々の情報でバイアスがかかった状態を一旦リセットしたうえであらためて
Z1の画質をチェックして見て、気にいるか気にいらないか判断して見ては?
現在は多少落ち着いてきましたが、確かに価格コムの液晶TV板では、REGZAの
話題が席巻していました。
自分の意見としては、他社比でモデルチェンジが速く(モデルライフが短い)、
価格の下落が速いため、同等の性能ランクのTVが安く購入できたのと、外付け
HDD録画にいち早く対応するなど、価格コムの利用者の嗜好に合致した商品展開を
行ったことが、ここの板での突出した人気につながっていたのだと思います。
実際の市場シェアはまだ圧倒的にシャープが強いのに、価格コム利用者とはシンクロ
しないのかシャープ機の話題はシェアほど多くはありませんから。
書込番号:12067098
2点

パネルだけよくても画質がよくならないのはSHARPが実証していますからね〜(>_<)ただSHARPの『4原色だから綺麗』『UV2a?だから綺麗』というの説明はおじいちゃんおばあちゃんにはわかりやすいのでしょうね!
書込番号:12067304
2点

スレ主様こんにちわ。
TVは色んなパーツを組み合わせて出来ています。
パネル、エンジン、ソフトのバランスが大切だと思います。
いくら最高のパネルを使用しても映像を映し出すエンジン、ソフトがお粗末ならダメです。
その辺でREGZAは◎じゃなくてもバランスが○だから指示されてると思います。
書込番号:12067324
2点

このQ&A集で、スレ主様が何を懸念しているのかが分かりません(^^;
「LG-IPSが広く採用されているから、REGZAもLG製IPSなのでは?」という趣旨でしょうか?
でしたら、答えは懸念どおりLG製でしょう。
IPSα製なら話題になっているはずですが、その様な話は見た事ありませんので(> <)
「東芝が最新のパネルを使わせて貰えていないのでは?」という趣旨でしたら、答えはYES。
そもそも最新パネルを他社が真っ先に使える訳がありません。
例えばシャープUV2Aパネル。
シャープ自身は昨年発売しているにもかかわらず、他社に供給したと思われるのはSONYの上級機で今年の夏モデルから。
LG製最新パネルだって、それぐらいのタイムラグは十分にありえるでしょう。
それを世代の古いパネルと捉えるかは、人それぞれです。
「消費電力が高い」は、パネルのせいだけじゃないでしょう?
あれだけ高機能ならむしろ当然と思われますが(^^;
「コントラストが1300:1」はネイティブコントラストの事だと思われますが、ダイナミックコントラスト"数万:1"と比べているのなら無意味です。
私はIPSα製パネルをREGZAで採用してくれないかなぁと願っていますけど、パネルだけで全てが決まるとは思いません。
REGZAがここで高い評価を受けているのは、高機能と高画質が高い水準で両立し、なおかつコストパフォーマンスに優れているから。
画質だけ、音質だけ、消費電力だけ、と個々に評価していったら機種選択なんて全く決まりませんよ(^^)
書込番号:12067674
4点

価格コムでレグザが絶賛されています、って、どこに!?
だれでも理解できるところ1点だけ、あげておきます。
(詳細記したところで、「削除」とか(実際、かなり削除されてますね(笑))、「奴はアンチ東芝」、と簡単に烙印をくだす、軽薄な人がでてきますので。)
顧客満足度がおしなべて低い(=絶賛という言葉は不適当)。
例。Z1の37、42型とも、一時期、4.30あたりまで低下、やっと漸く他社一般モデルの顧客満足度レベルまで上がってきました。
つまり、Z1以上の評価の機種は、大絶賛、大大絶賛、‥の機種ばかりなりますが、それはちと違うと思います。
(もっと詳細に正確に記したいし、記せますが、上記理由により自粛)。
まぁ、初期不良、不具合、頻発連発も、絶賛とはかけ離れていますね。
少なくとも、私は、万人の皆様に、オススメの機種です、とはいえません(そのような傾向は、後から詐欺!?と言われかねません)
(笑)
あとは、皆さんと同じですね。
書込番号:12067803
3点

返信が、質問にたいしてまともに答えられている人が少ないです。
答えは YES
ですね?
過剰反応は止めましょう。
見ていて変です。
書込番号:12068066
2点

まず、質問自体が関係者しか答えられない様な質問ばかりですので返信が曖昧になるのも仕方ありません。
YESともNOとも言えないと思います。
また変な批判コメも出てきますので、同じく過剰な反応は止めましょう。
書込番号:12068169
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
この機種に絞って購入したいと考えていますが、こちらのクチコミの特価情報と比較すると、かなり価格差がある状況です。
例えば、先週のジョウシンの広告ですが、先着5台に限り、価格が127,800円で、内容は「1TB・HDDセット、5年間無料保障、配送・設置無料、ポイントなし」です。
今日、仕事帰りに2軒まわってきましたが、結果は
、
ビックカメラ名古屋駅西店⇒139,800円、5年間無料保障、ポイント20%、HDDなし
ヤマダ電機テックランド大垣店⇒139,800円、5年間無料保障、配送・設置無料、ポイント11%、HDDなし
という感じでした。
どなたか、名古屋市、岐阜市、大垣市での具体的な価格(特価)情報がありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

ケーズ名古屋みなと店で115000円で水曜日購入しました。
ヤマダ名古屋本店現金特価119000円、ケーズ一社120000円。
「少し前はHDDもタダで配ってたし、もっと安かったよね?」と
ヤマダの担当者と話しましたが、
9月の決算セールで東芝営業マンがノルマ達成するために
無料でHDDを配っていたとのこと。
上の価格以下では各店で絶対無理と言われました。
エコポイントが半減するまでは、全ての店で強気な感じでした。
ケーズで安く買えたのは10/14木曜日に全店休業日で
棚卸?だったので安く買えたかもしれません。
書込番号:12065964
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZA32R1を春先に購入して画像・使い易さ等に満足して、リビング用に42Z1を購入し約1ヶ月が過ぎました。
32R1の時には何も問題が無かったのですが、同じアンテナ線を42Z1に繋ぐとブロックノイズがひどく出て、慌てて新しく分波器を購入し配線するとノイズは解消しました。
ところが、42Z1でBS同士でW録画をしてその番組を同時進行で観ようとすると、またノイズが出ます。
でも、後でその番組を再生するとノイズは出ていません。
これはこの機種の仕様なのでしょうか?其れとも私の所のBSアンテナorアンテナ配線の不都合なのでしょうか?何方かこの件でご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
0点

スレ主様こんばんわ。
とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)をして下さいm(_ _)m
※初期化ではありません。
書込番号:12064697
1点

実際にアンテナ線がどのように接続されているかの情報が無いので、
何が原因かも判りません。
「アンテナ線」は1本なのですか?
<「地デジ」と「BS/CS」で2本必要なんですが...
>慌てて新しく分波器を購入し配線するとノイズは解消しました。
との事ですが、「分波器」と「分配器」の違いは判っていますか?
「ブロックノイズが出る」のは、
「BSデジタル放送」だけですか?「地デジ放送」では出ないんですか?
<アンテナ線の情報が無いので、状況が良く判らない..._| ̄|○
お住まいの環境にも依るので、
「アンテナ」〜「部屋のアンテナコンセント」〜「テレビ」までの状況を教えてください。
「アンテナ」には「VHFアンテナ」「UHFアンテナ」「パラボラアンテナ」が有ります。
「パラボラアンテナ」にも「BS/CSデジタル対応」と「スカパー!HD(SD)」が有ります。
書込番号:12066384
0点

情報不足の書き込みで申し訳ありません。
アンテナの接続は、UHFアンテナ+BS・CSアンテナを混合器で纏め各部屋(リビング・ダイニング・和室・子供部屋・寝室等)に壁のアンテナ端子コンセントで接続するようにしています。
現在我が家ではレグザ3台・アクオス2台の地デジTVとSONYのアナログTVを使っていますが、他のTVではノイズは発生していません。
勿論BS・CS番組も観ていますので各TVはBS・CS/UV分波器にて接続しています。
前にも書きましたが、42Z1でも普通の状態(地上・BSデジタルを見るーシングル録画をするー地上・BSデジタルをW録画をする)ではノイズは発生しません。
ただBS・CSをW録画をしていて尚且つ地デジ番組ではなく、録画中のBS・CSを見ている時だけノイズが発生しています。
これがこの機種の仕様なのか?我が家のアンテナの問題なのか?その答えが知りたくて、経験をされた方があればと思い質問してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:12067222
1点

>ただBS・CSをW録画をしていて尚且つ地デジ番組ではなく、
>録画中のBS・CSを見ている時だけノイズが発生しています。
これだけだと、ちょっと切り分け難いですが、もしかすると
「BS/CSの2番目のチューナー」に問題があるのかも知れませんねぇ...
BSをW録中に、2つの番組どちらを表示させてもノイズは発生するのでしょうか?
<両方で起きるなら、「シングル録画でノイズが出ない」のがおかしいことに...
「BS-hi」と「BS-TBS」を録画していて、
「BS-hi」を表示するとノイズが出るが、「BS-TBS」では出ないとか...
<などの情報も判っておくと、下記にも書きますが、
サービスが来た際、有効な情報になります。
録画しているとの事なので、
それを再生して実際にノイズがでる時をデジカメで撮影しておくなどして、
販売店に連絡し、メーカーのサービスに来て貰って診断して貰った方が良いと思います。
その時に、再生する手間を省くためにも、デジカメで撮影しておけば、
「こんな感じになってしまいます」
と示せますし...
<もちろん、実際の映像を再生して確認してもらっても良いとは思います。
書込番号:12068489
0点

アンテナの入力レベル不足の線はないでしょうか?
W録してさらに見る訳ですから1台で3チューナ使ってる訳ですよね?
そこに他の部屋の電波までまかなえるアンテナなら問題ないですが。
書込番号:12070172
0点

ひらりんりんさんへ、
>W録してさらに見る訳ですから1台で3チューナ使ってる訳ですよね?
については、スレ主さんが、
>ただBS・CSをW録画をしていて尚且つ地デジ番組ではなく、
>録画中のBS・CSを見ている時だけノイズが発生しています。
と、「2チューナーだけ使用」でノイズが出ていると書いていますm(_ _)m
まぁ、それでも「レベル低下」がBS側で起きている可能性は有りますねぇ...
<他のテレビやレコーダーも含め、全て「BS」を表示されるとノイズになるとか...
書込番号:12071242
0点

名無しの甚兵衛さん
>ただBS・CSをW録画をしていて尚且つ地デジ番組ではなく、
>録画中のBS・CSを見ている時だけノイズが発生しています。
と、「2チューナーだけ使用」でノイズが出ていると書いていますm(_ _)m
私はそうは受け取らず
>ところが、42Z1でBS同士でW録画をしてその番組を同時進行で観ようとすると、またノイズが出ます。
との事から、W録しながら同時進行で電波画面で見ていると思いました。
私もZ1ユーザですが、3チューナーなのに録画中のものを追っかけ再生してるとは
思えなかったので…。
追っかけ再生でノイズが出て、電波の画面はノイズがなければ、録画機能に難アリなのでは
ないですか?
書込番号:12071475
0点

ひらりんりんさんへ、
「地デジ」は3チューナーですが、「BS/CS」は2チューナーです。
<なので、「B-CASカード」が「赤(地デジ×2 BS/CS×2用)」と
「青(地デジ×1用)」の2枚...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
の「2番組同時録画と視聴可能チャンネルの組み合わせ」で、
「BS + BS」の場合は、「地デジまたは録画中のBSチャンネル」
と有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,47Z1,42Z1,37Z1
こちらのスペックにも、「チューナー」の「BS・110度CSデジタル」は「2」です。
<「地上デジタル」は「3」です。
書込番号:12073003
0点

名無しの甚兵衛さん
おっと、これは失礼しました。
地デジ以外は2ですね…。
となると憶測の域でしかないですがアンテナレベルより
録画機能まわりな気がします。
・W録中の追っかけ再生時
・番組終了後の再生はノイズは出ない
と書かれてますから
HDDの転送が間に合わない、
USBケーブルの見直し
自作のUSBディスクならI/F基盤の性能?
USB HUBの影響(性能?)など
この辺が怪しい気がします。
私はIOデータの2TBディスクに100円ショップのUSB2.0ケーブル2m
ですがその様な現象はでてませんよ。
書込番号:12073207
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138976/SortID=12073674/
こちらでも、「BS/CS」の二画面表示でノイズが出る現象が起きている様ですm(_ _)m
「フルハイビジョン映像」での不具合なのか、
「BS/CSチューナー」での不具合なのかは、判り難いですが、
仰るように「録画された番組は正常」なので、
「テレビの表示」に問題がありそうですね。
こういう場合は、早急に販売店経由や直接メーカーに相談して、
「プログラムアップデート」などで対応して貰うように要請してくださいm(_ _)m
書込番号:12077145
1点

皆さん色々なご返信を頂きありがとうございます。
そうなんです!名無しの甚兵衛さんが言われる様に<「BS/CS」は2チューナーです。>
なので、たまたまCSの録画画面を見ている時に気が付きました。
普段はそのような使い方はしないんですが・・・・
今までは32・37R1だけだったのでシングル録画しか経験がなく、ノイズ問題は無縁だったので
W録画でこのノイズが出た時にはZ1の問題なのか?アンテナの問題なのか?迷いましたが
因みに、アンテナレベルは地デジ・BS/CS共に最高レベルに近い数値を指しています。
他のスレッドでも問題提起してあったんですね。早速メーカーに相談してみようと思います。
皆さん!なご返信を頂きありがとうございました。
書込番号:12078709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





