
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年10月15日 04:50 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月13日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月17日 06:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月13日 12:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月12日 17:32 |
![]() |
1 | 7 | 2010年10月12日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
こんばんは。
昨夜届いたばかりであまり使用していないのですが、さきほど電源待機状態(リモコンで電源オフにした状態)で上部の排熱孔付近がもわっと暑いことに気づきました。上部全てではなく左右に分かれて2箇所ほどそういう場所があります。朝から待機状態です。
皆様もこのような感じでしょうか?最近、電化製品で初期不良にあたることが多く疑心暗鬼気味ですので質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
2点

私も最近購入しましたが、電源を断にした状態でも放熱が続いており、基盤等に影響がないか危惧しています。
別に19RE1を持っていますが、同じ症状でしたが2日前ぐらいにダウンロードにより改善されました。
この機種も19RE1と同様な症状であれば、ダウンロードによる改善をしてもらいたいと思っています。
書込番号:12050839
0点

32R1ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106703/SortID=12027593/
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#R1
37Z1は更新に熱に関する項目はないですが、ダウンロードで改善されるかもしれません。
試してみる価値アリです
書込番号:12051136
0点

「待機状態」=「通電状態」なのですから、
何らかの「発熱」は有ります。
ブラウン管テレビには無かったのでしょうか?
<そこら辺の比較をした上での質問ですか?
ブラウン管テレビは、筐体が大きいので、
「排熱口」も広く取れるため、
多少の熱なら、それほど気にはならなかったかも知れませんが、
「液晶テレビ」は薄くなったために、
制御基板全体の熱が、上方からしか排熱できません。
<ブラウン管テレビの上の部分を塞いで、
一部だけ空ければ同じくらいの排熱は有ると思うのですが...
特に、「AC100V」を「直流」に変換する回路は発熱するため、
「ACアダプタ」が暖かいのと同じです。
他の電化製品も、「裏側」とか「底(底面)」は結構な熱を持っています。
<特に冷蔵庫とか...
書込番号:12051736
0点

nattokuikanaiさん、孫伯符さんありがとうございました。
今朝、起きて触ったら全く熱くなかったので、東芝サポートにお昼に問合せたところ、夜中のダウンロードでその対策もなされたようです。症状としてはHPには表示されないようです。他機種だと触れないほど熱いと言っていました。
いずれにしても解決してよかったです。
書込番号:12054824
0点

名無しの・・さん、の返信に一言。
レグザZ1機種の、待機時発熱は現在 ソフトのシステム不良で改善されていません。
多少は熱い物だ・・ は、この場合違います。 冷蔵庫は、待機ではなくずっと電源は入っており、サーモで作動しているのでは・・・。
私も、余りにも熱く感じるので、手動で設定して待機時の温度は冷たくなりました。
しかし、せっかく買ったのに困りものです。
メーカーから、2,3日中に電話がくるそうですが、どうなりますか・・・心配です。
書込番号:12054939
1点

こすーさん、貴方と同じ機種なのに、私のはまだですが、ダウンロードは、一斉に行われるのでしょうか? 問い合わせた電話番号を教えて下さい お願いします。
書込番号:12055138
0点

ハツラツさん、こんばんは。
0120−97−9674のメニュー2番です。
ダウンロードはHPに詳細が記載されておりますが、電源が待機状態(しかも10分以上地デジを受信)であることやダウンロードをするという設定(デフォルトではその設定)等の条件があります。詳細はこちらをご覧下さい。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
ネット経由でもダウンロードできるようです。
書込番号:12060738
0点

ハツラツさんさんへ、
>冷蔵庫は、待機ではなくずっと電源は入っており、サーモで作動しているのでは・・・。
失礼しました。確かに「待機状態」では無いですねm(_ _)m
「ACアダプタ」しか「例」にならないかも..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
には、「R1/RE1/H1シリーズ」や「RE1/HE1シリーズ」の様には書いていませんが、
「含まれる」ということなのかなぁ...
<「電源を切ったあとも、内部の基板が待機状態に入らず、
TVの背面が熱を持つことがありましたが、改善いたしました。」
書込番号:12062020
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日ヨドバシカメラで127000円で購入しました。21%のポイント還元と外付けのHDDで1テラを2000円で購入できるにお願いしOKを頂きました。今回の買い物はどうなんですか???
皆さん安く買ってるので、悪くはないと思うのですがいかがでしょうか?
0点

お買い得です。
この機種がほしくて、掲示板を参考にしてました。
ちょっと前までは15万でしたし、それがWEBで12万になった途端
店でも12〜13万くらいになりましたね。
私は、ヨドバシで同じような値段で買い、5000円プラスで
2TのHDDを付けました。自分も満足しています。
ただ、1つ残念がシンプルリモコンが在庫ないため、つかなかったことです。
商品の値段が下がったことと、エコポイントの件で、購入に踏み切った方多いはずですよ。
書込番号:12051223
1点

まずまずお買い得ではないでしょうか。
私は10月初旬にヤマダ電機日本総本店にて134,000円(5年保障付・配送設置無料)・ポイント還元25%にて購入しました。
携帯ポイントカード加入による3%ポイントアップと500GHDDの無料追加は9月末にて終了してしまったので、価格が14万円台から大きく下がったようです。店員さんの話ですとポイント還元を加味して10万円は切れないとの事、まさにギリギリまで交渉された賜物だと思います。
溜まったポイントで私は音響部分を強化したく、YAMAHAのYHT-S400を購入(1万円位足が出ます)。お手頃な価格でTV音源とは次元の違う音の迫力に満足です♪(音響には全くの素人で、それなりに迫力があれば感動してしまう人間の感想ですので)
書込番号:12053155
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
当方購入にあたり、現金の持ち出しを極力抑えたいと思っておりまして、
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を購入もしくは検討されている方で
題名の通り、店舗のポイント還元等ではなく、現金購入にて
安価購入出来た方の価格情報や店舗情報や店舗のサービス等お寄せ下さい。
出来ましたら千葉県柏市付近の情報を求めます。他地域でも結構です。
宜しくお願い致します。
0点

スレ主様こんばんわ。
現金だと価格コム登録店の評価の高い店や楽天やYahoo!などになります。決済は代引き又はクレジットカードがオススメですね。
書込番号:12050406
0点

はじめまして。
もう購入されましたか?されてなければishimaru沼南店へ日曜日の夜8時過ぎに行って見て下さい。
私は三連休最後の夜8時過ぎに行ったのですが、なかなかの値段出してましたよ(ポイント無しの現金価格)機種によっては店員が値札張り替えてるしさらに価格は相談下さいとなってました。私は42Z1が目的だったので37Z1は交渉無しに聞いてみたら確か8万円代だったような。参考になるかは分かりませんが一度足を運んでも良いかと。柏あたりでは新宿・池袋価格にはなりませんよ、私は柏市民なんでいつも泣いてます(苦笑)
書込番号:12060637
0点

きよっちゃんだよさん
細かい情報有難うございます!
参考にいたします^^
書込番号:12064878
0点

購入はしていませんが、価格情報(現金)のみとなります。
石丸電気柏沼南店
98,800円 HDD1.0TB付
ヤマダ沼南店
98,800円 HDD無し、HDD付なら、ポイント付与にて対応。
コジマ柏店
99,000円 HDD1.5TB付 ポイント5000円付
→10/16、17限定
在庫はどの店も大丈夫でした。
書込番号:12072055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本機を購入しまして、リビングで共有フォルダからの画像(デジカメ画像、
DVD(iso→mpgに変換済)など)を閲覧しようと考えています。
共有フォルダの作成先を、無線LAN親機を用いた簡易NASでやろうと検討中ですが、
レスポンスは如何でしょうか?regzaと無線LAN親機は有線で接続予定です。
PCをregzaに直接接続すればPC画面を映せるのですが、家族がPCを起動せずとも
簡単にregzaのリモコンでNASから画像を見れたらなー、と思っています。
もし、実際にやっている方がいらっしゃればお伺いしたく、宜しくお願いします。
0点

>レスポンスは如何でしょうか?
高画質の画像(1920×1080を大幅に超える高画質)は、
表示するのに時間が掛かる場合が有ります。
「レタッチソフト」などで、
サイズを「1920×1080」以下にリサイズしておくことをお勧めします。
有線LANでの使用なら、アクセスについての問題は無いと思います。
また、「LAN-HDD」として登録すると、
特定の「フォルダ」を「ショートカット」として「LAN-1」などと同じく表示できるので、
「フォルダ管理」をする場合には、重宝したりします。
もちろん、「簡易メディアサーバー(LAN-S)」からの「再生」もできます。
実際の使い方としては、デジカメの画像については、
「USBメモリ」や「SDカード」に入れて、
直接テレビの側面にある端子に入れるのが楽かも知れません。
<画像専用のUSB-HDDを用意して、それをPCとREGZAで繋ぎ変えるのも手です
※フォーマットは「FAT32」で行ってください。
書込番号:12051812
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
閲覧したかったのは、800万画素クラスの一眼の画像ですので、
ご教授頂いた情報を鑑みると、リサイズした方が良さそうですね。
「USBメモリ」や「SDカード」の案も考えたのですが、PCからコピー
する手間があるため、この際家族共有のNASを立てて、それを直接
regzaから見る方法を考えておりました。
繰り返しになりますが、ご回答、ありがとうございました。
書込番号:12053536
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ポイントもあるのでヤマダ静岡店での購入を考えていたのですが、書き込みを見、何回も来店し見ましたが値段も他店より高いしHDDも付かないとの事で何でヤマダだけ こんなに強気なのでしょうか?もうHDDは付けるサービスを再開する事は無いのでしょうか?後、静岡近辺の価格情報ありましたらお教え下さい。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
TV購入を検討中です。
TV+HDDレコーダーで5年くらい過ごしましたが、録画した番組をDVDにダビングして保存することはありませんでした。(所謂録っては消しの繰り返し)
こちらのTVは「外付けHDDに録画をする」ということですが、
1.このTVに、前述のHDDレコーダーを繋ぐことは出来ますか?
2.(繋げるならこの機器で)DVDを見る(再生する)ことは出来ますか?
3.(繋げるならこの機器で)外付けHDD→DVDにアナログダビングは出来ますか?(友人に頼まれてHDD→DVDダビングしたことが数回あるのですが、もしまたそういう機会があったら、この方法で凌げますか?)
映画等も今のところBDで見たいと思いません。つまり当面は、TVと外付けHDDを買えばOK!ということになりますでしょうか?
AV機器に疎いので、ものすごく的はずれなことをお訊ねしてましたらすみません。
0点

>使用しているレコーダは何ですか?
それともうひとつ
友人に渡す機会があるなら
そのプレーヤーは何を再生できるのか?もポイントです
もっとも…
最近のモノならいいんですけど
VRモード+CPRM非対応のプレーヤーならまず無理です
書込番号:12048271
0点

りとんさん、万年睡眠不足王子さん。早速の回答、ありがとうございます!
レコーダーは、、DVR-530H です。パイオニア?
友人の環境はわかりません。。。 が、もっともその友人たちも今では地デジ+HDD生活をしてるので(私が一番遅れてます><)、もう頼まれることもないような気がしてます。
すみません。
もう一つ質問なのですが、もし接続出来て再生出来る場合、その裏で外付けHDDに現行番組を録画することも出来ますか?
素人の質問に快く回答くださり、本当にありがとうございます。
書込番号:12048407
0点

コンポジット接続で映像はS端子かD端子で接続できてDVDの再生ができます。
外部入力もあるので、42Z1からアナログダビングもできます。
アナログダビングをする場合は下記のPDFを参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
CPRM対応のDVD-R/-RWをVRフォーマットしてダビングできます。
上記のメディアに対応している再生機で再生できます。
アナログダビングなのでSD画質になります。
レコーダとテレビは別機器なので、REGZAで外付けHDDに録画するのと、レコーダでDVD再生するのは
影響しませんので、この2つは同時に出来ます。
書込番号:12048569
1点

>1.
基本的には、今までと同じ「接続端子」が有るので出来ます。
「DVR-530H」には「D端子出力」が有るので、
「D端子ケーブル」での接続がお勧めです。
>2.
もちろん出来ます。
「地デジテレビ」といっても、「テレビ」には変わりません。
「小さい画面のテレビ」から「大きな画面のテレビ」に変わった程度に考えて大丈夫です。
>3.
「DVR-530H」の取扱説明書54ページを良く読んでください。
<特に右下
「42Z1で録画した番組」や「42Z1で視聴している番組」は、
「1回だけ録画可能」な「デジタル放送番組の録画」という条件が付きます。
書込番号:12048673
0点

著作権法により、テレビ・ラジオ番組の録画・録音物の使用は家族内に限定されてます。
書込番号:12048742
0点

りとんさん、名無しの甚兵衛さん。
早速のご回答、ありがとうございます。
今後も少しHDDレコーダーの使い道が残っていてよかったです。
DVDにダビングするのは、相当画質が落ちることになると思うので(といっても、まだデジタル生活ではないのでピンと来ませんが・・・デジタルに慣れるとうわっ!と思うのでしょうね)、使わないかもしれませんが・・・いざという時に役立てられるなら、安心です。
当面、外付けHDDのみ用意すれば、私の希望するテレビライフは送れるようなので、ますますこちらの機種が有力な候補になりました。ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
TWINBIRD H.264さん。
返信ありがとうございます。
著作権の問題、うっかりしてました。友人に頼まれることはもうないと思いますが、気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:12050621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





