
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年10月9日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月9日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月11日 03:45 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月9日 04:23 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年10月9日 04:27 |
![]() |
5 | 3 | 2010年10月9日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝は、cell regza以外で、直下型LEDを出す気はないんですかね?
zx9000の後継機種が出るのを期待していたのですが…
z1は、どうしても買う気が起きないんですよね…
1点

ZXはまだ現行機ですからね。。
後継はまだ分からないのでは?
まあ、需要が薄いのかも・・・良い液晶テレビですけどね。。
省エネ性重視ってことかな・・・
書込番号:12029905
0点

クリスタルサイバー さん
返信ありがとうございます。
世の中省エネ重視なので、やっぱりzxのような直下型は厳しいのかもしれませんね〜
zx9000は現行機種なので、わずかな期待をしながら、もう少し待ってみようと思います。
書込番号:12029956
0点

スレ主様こんばんわ。
12月からエコポイントが半減しますよ〜(^_^;)
書込番号:12030087
0点

例年であれば9〜10月に新機種発表があり、ZX2、Z2の発表があってもいいものですが
グラスレス3Dの発表があったのみで、まだですね〜
CEATECが終了してから発表があるのか、年明けなのか、
日立からS-LEDが出ますし、対抗馬を考えているかも(?)
書込番号:12030356
0点

わか(^O^) さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね〜
エコポイントが12月から半減するんですよね〜
今回の半減は予想してなかったので、
また購入時期を考え直さなきゃなぁ〜って思ってます(^ ^;)
にじさん さん
返信ありがとうございます。
いつもなら、この時期に新機種が発表されるので、
CEATECでの発表を期待していたのですが…
早くに発表されていたCELL REGZA、ZG1、が
いつもこの時期に発表される新機種なのかもしれませんね〜
春に、Z1が発表された時点で、ZXが無くなるのでは?と危惧していたんですが、
現実になりそうで怖いです(^ ^;)
書込番号:12030914
0点

スレ主様こんにちは。
私もZ1の画質に納得できず9月末に55ZX9000を購入しました。
さすがに直下型なので画像に奥行き感が感じられ満足しています。
今日も購入店で聞いてきたのですが、ZXは生産終了で取り寄せできない。
私は時機を失しなくてよかったと思っています。
量販店でしたが、実質ここの最低価格より2万以上安く買えました。
コスト削減のため直下型の後継機種が発売されるかはよく分かりませんが
ZXは今しか買えないのではないでしょうか。四つ星でエコポイントも?
書込番号:12033047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主様こんばんわ。
12月からエコポイントが半減になりますよ!現物が無いと保証書のコピーが出来ないから申請も出来ません。現物が有る10月末〜11月上旬には購入した方がイイかも!
Z1が買いでしょう(^O^)
書込番号:12029236
0点

37Z9500よりも
37Z1のほうが新しいし
LEDで省エネだし
画質に不満がなければ
Z1でいいんじゃないでしょうか。
機能面で違いがあるのかないのか、
その辺については、私は疎いので
どなたかに任せます。
書込番号:12029754
0点

「CCFL(冷陰極管)バックライトでWスキャン倍速」の「Z9000シリーズ」か
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function50.htm
「LED(発光ダイオード)エッジ式バックライトでモーションクリア倍速」の「Z1シリーズ」か、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function01.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function17.htm
その辺が気にならないなら、機能が増えた「Z1シリーズ」の方が良いかも知れません。
「Z1シリーズ」の「機能削除」の項目として、
「2画面で表示している場合、副画面の音声は聞けない」とか
いくつか残念な点も有りますが、
その辺の細かい機能の違いまで考えるなら、
もう少し、よく調べた方が良いでしょう。
書込番号:12031230
0点

似た機種に、REGZA ZS1もありますよ。
「Z1とZ9000の良いとこ取り」の新機種だそうです。
書込番号:12034691
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
この機種の購入を検討しています。
題の通り、音声出力についての質問です。
PS3やXBOX360とREGZAをHDMIで接続し、REGZAの光デジタル音声出力端子で、手持ちのAVアンプにつないだ場合、ゲーム機からのデジタル音声はREGZAをスルーしてそのままアンプに出力されるのでしょうか?それとも何らかのコンバートが行われるのでしょうか?
(個人的にはそこまで音質にこだわるわけではありませんので、せめて5.1chは維持出来ていたらOKです。)
今使っているTVとAVアンプが古くて、HDMI端子を備えていません。また私自身の知識も光デジタル端子の時代で止まってしまってます…。現在はゲーム機とHDDレコーダーごとに光入力端子を占有して切り替えていますので、REGZAからの1本で済むようになれば助かります。
この機種にかかわらず、常識的なことかもしれませんがご回答よろしくお願いします。
0点

光デジタルが対応する音声フォーマットはPCM Dolby Digital AACなので、Dolby Digital AAC音声なら5.1chで出力できるでしょうけど、DTS音声は対応しないので再生できないでしょう。
REGZAの設定をPCMにすると2chPCMに変換して出力します(おそらくDTSは不可)デジタルスルーならそのまま出力、サラウンド湧泉なら.1ch音声のみスルー出力ですね。
書込番号:12028960
0点

>口耳の学さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
DTS音源のソフトは1,2本しかありませんので、それを再生するDVDプレーヤーのみ、AVアンプに直結、あとはREGZA経由でAVアンプに入力することにします。
REGZA購入後DTSについても検証してここで報告させていただきますので、Goodアンサーと解決は後日付けさせていただきます。
書込番号:12029035
0点

すみません誤字訂正します。
サラウンド湧泉なら.1ch音声のみ
↓
サラウンド優先なら5.1ch音声のみ
書込番号:12029048
0点

37Z1購入しました!
そして上記の件、検証しようと思ったのですが・・・
HDMI接続できてDTS対応のプレーヤーがうちには有りませんでした。(唯一のプレーヤーはD端子+光出力)
PS3はDTSに切り替えても音はでますが、PS3の中でリニアPCM?に変換されて出力されるようで検証できませんでした。(他の音源については口耳の学さんのおっしゃるとおりです)
しばらくは新しくDVDプレーヤーを購入するつもりはありませんので、一旦スレを閉じます。
ありがとうございました。
書込番号:12041810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
価格も似てきてるのでどっちでもいいのでこれという決定的な根拠でもあれば即決できるのですが・・・
CMとばしも2番組同時録画だとできないみたいだし、仮にCMとばしで録画しても飛びすぎとかあるんじゃないかと思うと今まで使ってる30秒飛ばしで飛ばしすぎたら10秒戻すほうがやりなれてる感もあります!
Z1にも30秒戻る機能とかはついてますか?
録画リストは先頭までスクロールしたら止まりますか?それともグルッと1周しますか?1周しないほうがいいのでしないのはどっちでしょうか?
白っぽい白っぽいとよくみんなが言ってますが今持ってるのはZ8000とZH8000とR9000です!
これらを見慣れてると白く感じますかね?
設置しようと思ってるのは寝室で妻と子供らが寝ながら主に録画してるテレビを見ることが多いです!あと21時ごろからのドラマなどです!見るときは少し暗くしてみたり電気を消してみることが多いです!
同じように悩んでどちらかを買った人だけお答えをお願いします!
あまり専門的なことばかりをガンガン言ってくるような返答はご遠慮します(^^)
1点

私は9月に42Z9000を購入し満足しています。
専門的なことは分からないですが、画面の色がZ9000の方が好きだったからです。
それで探して長期保証ありの家電量販店で購入しました。ただもうないのでは?
もしそうだったらZ1の方が機能的には上だし金額もかわらないからZ1が良いと思います。
書込番号:12028612
0点

Z1の方が画質いいです。Z1の方がいいと思います。それでZ9000はあまりないんじゃないですか?
書込番号:12028880
0点

スレ主様こんばんわ。
Z1も30秒飛ばし10秒戻りに画質調整も出来ます。
Z9000に有る性能はZ1にも有ります。Z1に有る性能はZ9000に無いものが有ります。Z1に無いものはWスキャン倍速くらいですね。
※大は小を兼ねるけど小は大を兼ねれない(ちょっと違うかツ!)
書込番号:12029558
1点

37Z9000を今年の初めに購入しました。
その時に並んでいたのが、SHARPのLEDアクオスでした。
白が白かったのを記憶しています。
(最近は、自分がテレビを購入してしまったので、見に行っていません。9
もし、私が知っている通りの色だったら
白は本当に白かったです。
でも、それは私が感じた白です。
Z9000を店頭で見るわけにはいきませんが
店頭に出向いて
LEDの液晶と、普通の液晶とを見比べてみることはできるのではないでしょうか。
それでLEDで気にならなければ
Z9000よりは
Z1のほうが新しいし
いいのかなぁとは思いますが
結局は、自分で見て
画質・音質が気になるかどうかだと思います。
書込番号:12029966
0点

>白っぽい白っぽいとよくみんなが言ってますが今持ってるのはZ8000とZH8000とR9000です!
>これらを見慣れてると白く感じますかね?
「白いモノが今までの機種よりも白っぽく見える」ということ自体変では?(^_^;
「何が白っぽく見える」と言っているかをよく考えてくださいm(_ _)m
<どういう風に色を見たいのかが良く判りません_| ̄|○
>Z1にも30秒戻る機能とかはついてますか?
>録画リストは先頭までスクロールしたら止まりますか?
>今持ってるのはZ8000とZH8000とR9000です!
この辺の機能は変わりません。
>見るときは少し暗くしてみたり電気を消してみることが多いです!
テレビの明るさは調整できるので、ご自身でお好きな明るさにしてください。
<「明るさセンサー」が有りますが、
「こんなもんでどうですか?」程度に考えてください。
※取扱説明書を読めば、センサーに応じた明るさの度合いも調整出来ます。
>同じように悩んでどちらかを買った人だけお答えをお願いします!
自分はどちらも購入していないので、無視して結構ですm(_ _)m
書込番号:12031238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
スレ主様こんにちわ。
私は37Z9000を所有してますが、画面に集中してる最中は気になりません。
Z1はZ9000より写り込みを低減してます。
が、『これは個人差に依る』が正しいのが答えでしょうか…
店頭と室内では環境がガラリと変わりますので注意して下さい。
※Z9000の口コミは写り込みに関してのスレが多かったですが、Z1はかなりスレが少ないです。
書込番号:12027900
0点

返信有難うございます、店頭にて今一度じっくり視聴して参考にして見たいとおもいます。
書込番号:12027967
0点

普通に観てて映り込みが気になる事はないです。
ブラウン管テレビよりマシです。
ただ視聴環境によっては気になる場合があるかもしれません。
店頭では上に展示しているところでは照明が反射して観れたもんじゃありませんから
自宅でも、高さのあるテレビ台に置くと部屋の照明とか映り込みやすいと思います。
家では低めのテレビ台に置いているので全く映り込みは気になりません。
真っ黒い映像になると当然うっすらと映りますが気になるほどではありませんよ。
わか(^O^)さんの言われている通り
Z9000よりは低減していると感じます。
書込番号:12028473
1点

Z9000を買う時に
映り込みがどうなるんだろうと
不安になりましたが
買ってみてそんな心配は無用だったと思いました。
普通に見ている分には、気にならないと思います。
書込番号:12029989
0点

「個人差」も有りますが「視聴環境」でも大きく左右されます。
wf310さんが普段視聴する場所がどういう環境なのかが判らないので、
「映り込み」が起きるかどうかも判りませんし、その度合いも判りませんm(_ _)m
単純な確認方法としては、テレビを置く場所に鏡を置いて、
「何が映り込むか」を確認し、
「光(光源)」でなければ、大抵気にならないと思われますm(_ _)m
「光」の映り込みについては、
その対象により、対処方法も変わるので、
「テレビに西日が当たる場合はどうしたら良いか?」
などの質問をすれば良いと思います。
<遮光カーテンをすれば良いのですが、
「カーテンを閉めたくない」となると、
その旨も書いておかないと...
書込番号:12031241
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

3時間無操作の場合の自動電源オフとオン、オフタイマーがあります。
オフタイマーは30、60,90,120分を選べます。
おそらくどのテレビにも同じ様な機能は付いてると思いますよ。
書込番号:12027600
3点

「オンタイマー」で電源が入った場合は、
「無操作が1時間続くと待機状態になる」
となり、「1時間」の固定ですm(_ _)m
操作編30ページ参照
また、「無操作自動電源オフ」の設定は、「3時間」の固定です。
<デフォルトは「動作しない(切れない)」です。
準備編72ページ参照
取扱説明書は、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77202&sid=1
こちらからダウンロードできますので、ご一読下さいm(_ _)m
書込番号:12031249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





