LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

設置した方ご教授御願いします。

2010/10/03 17:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:23件

いつも参考にさせて頂いております。今回42Z1を購入しテレビ台に設置してもらいました。テレビ自体にはなんら不満なくむしろ満足しています。ですが正面から画面を観ているとほんの少しですが右側が下がっています。床とテレビ台は限りなく水平で、傾きが発生しているのは液晶画面とスタンド部分の接合点からに感じます。同じような症状の方、または改善方法を教えて頂ければと思います

書込番号:12006120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 18:03(1年以上前)

改善策にはならないと思いますが、私は購入後すぐ使いたかったので持ち帰り自分で設置しました。

その経験からいうと、台座に支柱を4つのネジで止めその支柱に本体を差し込み4つのネジで固定します。支柱と本体はキチンと刺さらないと付属のネジが本体に届かないような感じでしたので留まっていればキチンと水平になるとおもいます。

 本体の差し込む辺りにコンセントケーブルを束ねるためのようなプラスチック部がありますが、挟まっているとかではないですよね。

業者が設置したのならご自分で調整するよりも購入店にご相談した方がよろしいかと思います。

書込番号:12006191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/03 19:40(1年以上前)

発想の転換をして、壁掛けにするというのはどうでしょうか。

一度書いたので恐縮ですが、私はスタンドにして、スッキリ使っています。
http://www.bon-online.net/item/tvb018026.html

書込番号:12006657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/04 01:44(1年以上前)

>今回42Z1を購入しテレビ台に設置してもらいました。
と他人に任せたのですから、
>正面から画面を観ているとほんの少しですが右側が下がっています。
は、その他人に責任が有ると考えれば良いのでは?
 <個人的には、「ほんの少し」なら気にしませんが...(^_^;

「設置した時に、確認させたが何も問題無いと言われた」
となれば、販売店との相談になると思います。
 <設置業者が来て、対処するにしても、
  大した事をするわけでも無いでしょうが... >後述


大体、結構な重さの製品をプラスチックの筐体で支えるのですから、
多少の歪みは生じると思います。

実際、テレビを反対側へ傾けると、「正常になる」か「逆側へ傾く」などになるのでは?


設置業者も「水平器」を使って、設置はしないでしょうし...
 <そういえば、この前来たエアコン設置業者はちゃんと水平測っていたなぁ...(^_^;

書込番号:12008663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/10/04 10:40(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。あまり自分で触りたくなかったのですが、画面本体とスタンド部分を一度取り外し、組み付けしなおしました。裏のネジ(4本)を調整しながら組んだところ上下2〜3ミリ程度遊びがあり水平に出来ました。
皆様ありごとうございます。

書込番号:12009413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SD

2010/10/03 14:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:57件

サンヨーのザクティで録画したSDカードの動画が再生できないんですがフォーマット形式が異なるのでしょうか?
サンヨーのザクティの動画は『ISO標準MPEG-4 AVC/H.264規格準拠(.MP4)』となっています。

書込番号:12005455

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/03 15:23(1年以上前)

えーと
何所にこのTVがSDカードの動画が再生出来ると書いています?
写真再生とワンセグ録画で動画は再生出来無いと思うよ

書込番号:12005560

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/03 16:06(1年以上前)

写真再生とワンセグ録画以外に、
SDカードのAVCHDが再生できると説明書には書いてありますね。
ワンセグ録画したものも再生できます。
 
 

書込番号:12005704

ナイスクチコミ!2


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/03 17:04(1年以上前)

すみません (-_-;
書いてましたね

書込番号:12005946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/03 17:39(1年以上前)

動画ファイルが置いてある「フォルダ」の構成が有っていないのかも知れませんm(_ _)m

「\AVCHD」などに置くと再生されるかも...

書込番号:12006082

ナイスクチコミ!0


noripapa7さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/10/03 18:46(1年以上前)

確かにザクティで撮影した動画は、再生できないです。
さっき試してみました。

ザクティで記録したSDカードをそのままスロットに刺してみましたが
写真は再生できますが、動画は再生できませんでした。
データそのものを認識していないようです。

ファイル形式は問題ないと思うのですが。。。

普段はHDMI接続で観ているので問題ないのですが
SDスロットも使えると便利ですよね。

書込番号:12006388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/10/03 19:06(1年以上前)

よくわからないのですが調べてみるとザクティはAVCHDに対応していないみたいです。
変換とかする方法あるんでしょうか?

書込番号:12006487

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/10/03 19:44(1年以上前)

multiAVCHDなどのフリーソフトでSD/SDHCへ書き戻せば再生できるかもしれません。
使い方などはネット検索で調べてみて下さい。

書込番号:12006677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/10/04 23:47(1年以上前)

multiAVCHDで変換して\AVCHDに置いてみましたが再生できませんでした。
変換のやりかたが違うのでしょうか?
ザクティをケーブルでつなぐよりお手軽だと思ったんですが・・・

書込番号:12012733

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/10/05 01:00(1年以上前)

フォルダは\PRIVATE\AVCHDにする必要があるかもしれません。

書込番号:12013085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/05 07:11(1年以上前)

ヤス緒さんへ、
>フォルダは\PRIVATE\AVCHDにする必要があるかもしれません。
フォロー、ありがとうございますm(_ _)m

「\PRIVATEにフォルダごとコピー」する必要が有るかも知れません。
 <その後、元のフォルダを「AVCHD」に変更


http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=9008485/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10089935/
にフォルダ構成が判る書き込みが有るので、
Xactiとの違いも確認してみては?

書込番号:12013563

ナイスクチコミ!0


noripapa7さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/10/05 20:15(1年以上前)

サンヨーに問い合わせした回答がありましたので載せておきます。
SDスロットに対応していないので再生できないようです。



*お問い合わせいただきましたデジタルムービーカメラ
(DMX-HD2000型)の動画形式の仕様は下記でございます。

ムービー:ISO 標準MPEG-4 AVC/H.264規格準拠(.MP4)
音声:MPEG-4オーディオ(AAC 圧縮) 48kHz サンプリング、
   16bit 、ステレオ
   QuickTimeで再生できる動画

AVCHD規格ではなく、AVCHD規格との互換性がないため、
SDスロットでの再生は出来かねます。
(静止画のみ再生することは可能です)

書込番号:12015991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/10/07 23:09(1年以上前)

ザクティのサンプル動画をmultiAVCHD_3.0で変換生成したAVCHDを、37Z1にて動作確認を行ってみましたが
音声のみが再生されて映像が出ませんでした。(黒画面のまま)
Z1で見れる形式をmultiAVCHDで作成するのは無理だったみたいです。m(_ _)m

書込番号:12025961

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

Z1の映像設定や音声設定は「おまかせ」におまかせしたままが一番いいのでしょうか。

Z1の映像設定や音声設定のより良い設定をご存じの方がおられましたら、教えてください。


Z9000の設定は、価格.comのクチコミ掲示板で教えてもらったように変えると見違えるように良くなりました。

ところが、Z1の設定についてはクチコミ情報が見つかりません。
自分でやってみても、あまりうまくいきません。

知っている方がおられましたら、教えてください。

書込番号:12005387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/03 17:44(1年以上前)

>Z1の映像設定や音声設定は「おまかせ」におまかせしたままが一番いいのでしょうか。
「人に依る」ので、判りませんm(_ _)m
また、「視聴環境にも依る」ので、メーカーの設定が「絶対」では有りません。


>Z1の映像設定や音声設定のより良い設定をご存じの方がおられましたら、教えてください。
他人の視聴環境を無視しての設定情報なら、何度か提示してくれている方が居たはずです。

それを参考にして、自分が納得できれば良いですが...



>ところが、Z1の設定についてはクチコミ情報が見つかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11848923

書込番号:12006106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/03 21:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
クチコミの情報見させてもらいました。試してみます。
Z1の環境は、西日が結構入る8畳の部屋に西側の窓の横の部屋の隅に45°に設置しています。
遮光カーテンをしようかと考えています。
ただ、夜中の蛍光灯下での映像が少し鮮やかすぎたり、肌の色が不自然に感じることがZ9000よりも感じるので、そのあたりの調整方法が知りたいと思います。
体験を教えてください。

書込番号:12007286

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/10/03 22:36(1年以上前)

   やすべいくんさん
   こんばんは。
 >夜中の蛍光灯下での映像が少し鮮やかすぎたり、肌の色が不自然に感じることがZ9000よ >りも感じるので、そのあたりの調整方法が知りたいと思います。

 ひとつお聞きしたいのですが、やすべいくんさんはZ1の各項目の設定数値を
お知りになりたいのですか?
それとも基本調整からカラーリテールに至るまでの仕方をお知りになりたいのですか?

前者であれば私はZ1のユーザーではないのでお力になれないのですが
もし、後者であればご理解いただけるように説明いたします。
その場合には、上記の情報だけでは少なすぎるのともう少し具体的に書いていただかないと
判りません。
例えば、「肌の色が不自然に感じる」とおっしゃっていますが、具体的に顔色が黄色みが
強すぎるとか青白く感じるなど、さらには背景の赤が弱いといったように
書いてくださるといいのかな、と思っています。

また、お好みの画はありませんか?例えば、色艶やかでクッキリした画がよいとか
色温度が高くすっきりした画がいいなど、
こちらも後者と同様のご希望であれば書いてくださいね。。

書込番号:12007719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/04 01:52(1年以上前)

wenge-iroさん、回答ありがとうございます。

僕自身、あまり設定等詳しくなくて、体感的に話をしています。ご容赦ください。

Z1の画面自体がきれいなんですが、鮮やかすぎる気がします。落ち着かないんです。少しぎらぎらする感じがすることがあります。
顔色も大体はいい感じなのですが、時折、赤みが強すぎる気がすることがあります。人の肌ってこんなにピンクって感じることがあります。

基本調整が知りたいのか、Z1の設定が知りたいのかという点では、基本調整等を聞いて、Z1の調整ができるかどうか自信がないので、できればZ1の調整項目で教えてもらえればと考え、質問しました。
僕でもできるでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12008678

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/10/04 18:55(1年以上前)

やすべいくんさんへ
  こんばんは。
 >Z1の画面自体がきれいなんですが、鮮やかすぎる気がします。落ち着かないんです。
 >少しぎらぎらする感じがすることがあります。

 このことから私が感じたことは、色濃く艶やか過ぎて白ピークも高く眩しすぎるのかな
と思ったのですが、やすべいくんさんと画の認識が合致してないと全然違った
アドバイスになってしまいますので確認の意味でもこの事についてコメントを
お願いします。

 >顔色も大体はいい感じなのですが、時折、赤みが強すぎる気がすることがあります。
 >人の肌ってこんなにピンクって感じることがあります。

 顔色については、通常は問題ないということと、時折「赤みが強すぎる」や
「肌色がピンクっぽい」。赤みが強すぎるのはソースによってそういった事も
あります。だだし、気になるのはその後の「肌がピンクっぽい」です。
これは、本当に時折ですか?

と言うのも先日、東芝の型番の違うテレビで同様の事を訴えておられた方がいましたので
気になりました。この件は、すでに解決はしたのですけれど…。

以上、認識のズレを避ける為にもお答え頂けますか。
その後に解決の手順を書き込みたいと思っています。

書込番号:12010970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/04 21:56(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

画像に関しては、あまり詳しくないため、必要な内容に答えられないかもしれません。すみません。

全体を通して、以前買った47Z9000の色(結構気に入ってる)を基準にしているため、この基準自体がおかしいのかもしれません。

原色という点においては42Z1の方が彩度が高く、きれいです。
Z9000の発色はこれも色鮮やかですが、落ち着いた色合い(ざらつく感じの時がない)です。
Z1はまばゆい感じがします。一つ一つの色自体は、こちらの方がきれいかもしれません。
おっしゃるように白ピークが高すぎるのかもしれません。
少し鮮やかさを落とした方がいいのかもしれません。
でも、暗くなったり、黒っぽくなったり、ぼんやりした感じになるのは、嫌だなと思っています。
バラエティなどを見ていると、鮮やかすぎて、しんどい感じです。でも、テレビ制作者は、この程度の色合いのビジュアルをねらっているのかもしれないとも考えます。

肌の色については、ほとんどはいい感じなのですが、10〜20番組に一つくらい、なんだかやけにピンクっぽいなと感じることがある程度です。そんなに、いつもいつも感じるわけではありません。
勿論、Z9000では感じません。

こんな分析でわかるでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12011957

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/10/05 22:16(1年以上前)

やすべいくんさんへ
  こんばんは。
  >鮮やかすぎる気がします。落ち着かないんです。少しぎらぎらする感じがする
 >ことがあります。

 このようにおっしゃていますので、白側の調整をしたほうが
よさそうですね。
調整をする前に
 ・「おまかせモード」をから「普通のモード」へ変更してくだい。
  何故ならおまかせですとおそらく照度センサーが働き、やすべいくんさんの
  目には生理的にあわなくなってしまう事とその他の調整項目を勝手に
  自動調整するのでは(取説をみてないので断言はできませんが…)と思うからです。

 ・別の個所で照度センサーの「切」「入」があれば切ってください。

 ・いつもご覧になっています環境下の照度で調整してくださいね。

 バックライト、黒レベル、白レベルなどメーカーによって呼称が異なるため、東芝が
そう言う名称なのか(たぶん合っていると思うのですが…)名称に自信がありませんので
間違えるかもしれません。

 
 まず、はじめにバックライトの調整から行ないます。
バックライトの明るさを一番明るい位置から徐々に明るさを下げ、ご自身が眩しくなくなる
位置で止めます。
 
 次に、コントラスト(白レベル)の調整ですが、調整素材(グレースケール)がないことを前程に
考えた場合は、他の素材として録画した画、例えば空に浮かぶ白い雲などを使って行なうと
いいのかもしれません。
これもバックライトの調整と同じく、一番明るい位置(空に浮かぶ雲が白とびを起こしている)
から徐々に下げて行って、雲がクッキリとした最大の明るさの位置で調整してください。
ポイントとして白とびに気をつけてください。

ついでに、黒レベルですが、調整素材として陰になる髪の毛などを使うといいのかもしれません。
その時、気を付ける点として黒潰れせず黒浮きせずといったところに注意してください。

> でも、暗くなったり、黒っぽくなったり、ぼんやりした感じになるのは、嫌だなと思っています。

懸念されておられるこの事は、白側の調整では起こりません。
黒レベルのポイントに気をつければ良いです。

それと「艶やか過ぎる」と訴えていますので「色の濃さ」をマイナス方向へ。
白側と黒レベルの調整でこのことが払拭されていれば「色の濃さ」の調整は
不要です。

>時折、赤みが強すぎる気がすることがあります。人の肌ってこんなにピンクって
>感じることがあります。

こらは、「色温度」の調整で解決します。
「色温度」が「低」の為です。ですなら「高」の方向へ振ってあげればいいです。

以上、長文になってしまいましたが、これにて終了です。
これで解決できれば良いのですが…いかがでしょうか?

また、判らないことがございましたら書き込んでくださいね!
 

書込番号:12016643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/05 23:11(1年以上前)

wenge-iroさん、ご丁寧にありがとうございます。

ここ数日、仕事が忙しいので、気合いを入れて調整するのは、少し日をおいてになると思いますが、何となく調整の方向性がわかったような気がします。やってみます。

ご丁寧にありがとうございます。
感謝感謝!!です。

やってみて分からないことがあったら、またよろしくお願いします。

書込番号:12016978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDD について

2010/10/03 08:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:52件

LED REGZA 42Z1の購入を考えていますが、HDDはどれを購入したらよいか難しく、わからないので皆さんからのアドバイスをお願いします。

具体的には、@コンセントAC100が不要なもの、A500G〜1T、BUSB接続で使用、Cコンパクトなもの

メーカは問いませんができればお安いものを探しております。

ご使用されている方からの経験などでもかまいません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12004013

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4980件Goodアンサー獲得:561件

2010/10/03 08:55(1年以上前)

バッファローやIOデータのホームページを見れば、「レグザ対応」の記載がある
ものがありますので、その中から選ぶ。
TVをまだ、買っていないようなので、
買う時に一緒に、ポイントで買うとか、セットで値引きを交渉するとかでよいのでは?

そのハードディスクの機能で、以下の2つの動きをするものを、
各メーカーとも、「レグザ対応」としているようです。


1.電源連動
  TVに電源が入り、USBケーブルに通電したら、HDDケース本体の電源が入る事

2.省電力
  一定時間、アクセスがないと、HDDの回転を抑える


テレビに繋ぎっぱなしになるものですから、
ポータブルではなく、放熱のよい3.5インチHDD使用のHDDの方が良いですよ
売値も安いし。

ポータブルHDDで、バスパワーだのみだと、HDDがまわりっぱなしになる場合も。


> コンセントAC100が不要なもの コンパクトなもの

TVのUSB端子に、電源の負担がかかるので、USBケーブル1本で繋ぐのは、
使用できたとしても、お勧めできません。

カタログ等にも、ハードディスクには、別途ACアダプタを使うように、説明があります。


書込番号:12004086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/10/03 09:13(1年以上前)

しょうたんたんさん

現時点でZ1に対応しているコンパクトHDDは4機種だと思います。
ただ、アイオー製は電源連動しないとのカキコミがありますので
注意が必要です。

東芝純正 THD-50A1
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/usbhdd.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

IOデータ HDPC-U、HDPR-U、RHDM-U
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm

過去スレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11910165/

書込番号:12004152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/03 09:22(1年以上前)

>@コンセントAC100が不要なもの、A500G〜1T、BUSB接続で使用、Cコンパクトなもの
「2.5インチポータブルUSB-HDD」
ということになりますが、
「IO-DATA」と「バッファロー」が大手ですが、
「レグザ対応」の「該当製品」は、
「バッファロー」では、明示していません。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html#Z1
「IO-DATA」は、
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list2
に有る3シリーズのみで、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000070985.K0000118834.K0000109704
 <複数使う場合、シリーズが違うと「USBハブ」の指定が違うので、
  「対応USBハブ」で無い場合、もしかすると上手く機能しないかも...


ちなみに、東芝純正の「THD-50A1」は、
「IO-DATA」の「HDPR-U」のOEMと思われますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064373.K0000070985
 <写真の角度が違うので、判り難いですが、ケースは同じと思われます(^_^;
   ※中央に「REGZA」の有無と下のメーカー名の違いだけかと...


3.5インチタイプの「USB-HDD」の
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&USB20=on&
と価格と容量については、もう少し検討してみてくださいm(_ _)m

書込番号:12004181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/03 09:25(1年以上前)

しょうたんたんさん、

レグザリンク対応製品をおすすめします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#hdd

書込番号:12004200

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/03 09:40(1年以上前)

調べていたら同様のカキコミが多数。

>コンセントAC100が不要なもの
>500G〜1T

AC不要となると、バスパワーで動作するポータブルタイプとなりますが、中身は2.5インチHDDなので、設置型の中身で有る3.5インチHDDに比べ容量が少ないです。

一応、1TB以上も発売されていますが、高容量程、HDD単体の消費電力は高めで、バスパワーでの動作には辛くなります。

I/Oデータ,バッファローのREGZA対応表を示しておきますが、ポータブルタイプはI/Oデータのみ。
容量も640GBが最大となっています。


東芝〈レグザ〉REGZA対応ハードディスク(HDD)一覧
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm

〈レグザ〉シリーズ動作確認済みHDD一覧
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html


書込番号:12004251

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/03 10:26(1年以上前)

しょうたんたんさん

すでにいろいろな方が書き込みされていますが、ご要望の「AC100V不要」というものと、「できれば安い」というのは両立しずらいです。


もし「AC100V必要でもいいや」ということであれば、今度は選択肢がかなり増えます。

1) 基本的には「REGZA 対応」と書かれていない普通の外付け USB ハードディスクでも使えます。

 今時の地デジ対応テレビの中身はコンピュータなので、パソコンと同類といえますから、パソコンで使える USB ハードディスクなら本来はどれでも使えます。ただし、一部に不具合があってうまく使えないものもあるかもしれません。(過去には REGZA 対応とうたっているものでも不具合があった製品もあったかと思います)


2) 安さを求めるのなら、ハードディスクケース+3.5インチ内蔵用ハードディスクという組み合わせもあります。

 初心者・知らない人には敷居が高いかもしれませんが、一番安い組み合わせで 1TB のものを 7,000 円くらいで作れます。(ケース 2,000 円+ハードディスク 5,000 円)

 ケースを選べば比較的コンパクトにすることも可能です。(3.5 インチハードディスクより小さくはできませんが :-)

 ただし、基本的にはメーカーサポートはあまり期待できないでしょうから、「何かあったら自分でなんとかするよ」というチャレンジ精神旺盛な人向けとは言えます。

書込番号:12004441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/03 10:38(1年以上前)

便乗質問ですがよろしくおねがいします

usbのHDDですが、例えば月に1度の番組を録画したい場合、usbHDDの電源を切っておいて通常はTVのみ、使う前にusbHDDの電源を入れておいて予約録画という使い方は可能なのでしょうか?

電源はいってないとTV起動の度になにかエラーがでたりしますか?
もしくは電源いれてからTVの起動がおそくなるとかの状態になりますか?

書込番号:12004492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/03 11:41(1年以上前)

少年レッドさん、

USB HDDの電源を切ったり入れたりするのは面倒です。
省エネモード設定で十分です。

書込番号:12004775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/10/03 12:02(1年以上前)

みなさん、ほんとに多くの書き込み大変ありがとうございます。

いろいろ考えて見ますと、皆さんがおっしゃるとおり、REGZA対応製品に気持ちが傾きました。
その理由は、
@電源連動が可能AAC100でも一定時間アクセスなしでの省電力できること
であります。
ご質問しました主旨は、コードレスや省電力、省スペースを目的とするものであります。これまでうちでは、テレビ周りのコンセントの配線がTV、CATV,ADSL,ルータ,DVD,その他生活家電含め、コンセントだけでも6〜7個もあり、テーブルタップ1つでもまかないきれておりません。要するにひとつでもタコ足を減らしたかったのです。

過去のレスを探そうとしましたが、人気商品のようで、なかなかイメージとする回答例がわからず、重複質問となりましたことご了承ねがいます。

LED REGZA 42Z1の購入は、この先一ヶ月以内の価格動向をみて考えたいと思います。

ご回答いただきました皆さん。大変ありがとうございます。

書込番号:12004875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/03 12:05(1年以上前)

便乗質問にレスありがとうございます

>USB HDDの電源を切ったり入れたりするのは面倒です。
自分は3.5"を考えているのでスイッチ付き延長コードを利用するので
電源を入れ忘れることはあっても入り切りは手間無しです

それだけでしたら使うときだけ電源入れて使えるって事なので助かります
あわせてHDD選択する時にスリープ機能付きの物をチョイスして買えば
録画予約の時にも消費電力かからず安心ということですね
助かりました

書込番号:12004887

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/03 12:37(1年以上前)

しょうたんたんさん
> ひとつでもタコ足を減らしたかった

確かにそういう気持ちになりますね。リビングのテレビ周りは機器が多くなりがちですからねぇ。逆に言うと、もうすでにいっぱい機器があるのだから、一つくらい増えてもまあ仕方ないと割り切るのもありかと思います :-) 我が家はもうあきらめています。


少年レッドさん
> 電源を入れ忘れることはあっても入り切りは手間無しです

予約録画の際は、当然電源を入れておかないといけないので、入れ忘れいて録画できなかったという失敗が恐いですね。

予約録画の頻度がすくなければまだましかもしれませんが、その数が多くなりそうなら最初から電源連動タイプのハードディスクを選んでおく方がよいかと思います。

書込番号:12005007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:463件

今回初めて液晶テレビとブルーレイレコーダーを購入します。
液晶テレビは価格が安いこともあり、この商品が第一候補です。一方東芝のブルーレイレコーダーには気に入ったものがないので、ソニー製を考えています。

もちろん同じメーカーのほうが便利なのは分かっていますが、普通にひととおり使えるとは思います。
ソニー製のブルーレイレコーダーとの組合せではどんな不便があるのか具体的に教えていただければ助かります。
ブルーレイレコーダーはこれから発売になる BDZ-AT500/700/900を検討中です。

初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:12003519

ナイスクチコミ!0


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/03 03:56(1年以上前)

Z1のUSB-HDDにRECした番組を
ディスク化出来ません。

全く出来ない訳ではないのですが…。

書込番号:12003544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/03 04:19(1年以上前)

>ソニー製のブルーレイレコーダーとの組合せではどんな不便があるのか具体的に
教えていただければ助かります。

レグザリンクダビング出来ない(テレビで録ったデータを無劣化で抜き出して焼く事が
出来ない)。

書込番号:12003568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/03 06:09(1年以上前)

>液晶テレビは価格が安いこともあり、この商品が第一候補です。
>一方東芝のブルーレイレコーダーには気に入ったものがないので、
>ソニー製を考えています。
まぁ、別に問題は無いと思います。
ご自身が気に入った製品を購入してください。



>ソニー製のブルーレイレコーダーとの組合せでは
>どんな不便があるのか具体的に教えていただければ助かります。
まぁ、それぞれの録画機能については、
「使い分け」をすれば、とりあえずの不便は無いと思いますm(_ _)m

他の方も仰るように
後で後悔することは有るかも知れませんが...
 <Z1で録画して、観た後で「これBDに残したいなぁ」とか...

まぁ、その時は、「RD機」を追加購入すれば良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12003650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 09:12(1年以上前)

自分はこのテレビとBDZ-RX55を組み合わせて使ってますが

特に不便を感じる事はないですね

書込番号:12004146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2010/10/03 16:16(1年以上前)

皆様

回答有難うございました。
私にとっては特に問題なさそうです。

ますますこの機種の購入に傾いています。本日いくつか量販店を回ったのですが、ある店では在庫がなくて、東芝に発注して入荷するまで 1ケ月かかると言っていました。

書込番号:12005735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:152件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

皆さん教えて下さい。

家にあるキヤノンHF10の映像はSDカードを差し込めば再生されます。
そこで知人から頂いたDVDに焼かれたAVCHD映像を再生できるんじゃないかと思い
SDカードにコピーしましたが、再生できませんでした。
フォルダ体系は同じなので、SDカードをHF10で初期化後、STREAMフォルダに
コピーしました。

他に何か必要なファイルがあるのでしょうか。

AVCHD再生できるプレーヤーがないのでこんな事してます。

書込番号:12002832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/03 00:06(1年以上前)

>フォルダ体系は同じなので、SDカードをHF10で初期化後、
>STREAMフォルダにコピーしました。
ルートに置いても再生できませんでしたか?

「\AVCHD」というフォルダだった気も...

書込番号:12002901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/03 08:32(1年以上前)

\PRIVATE\AVCHDフォルダだったような気も…

書込番号:12004016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/03 18:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんへ、
>\PRIVATE\AVCHDフォルダだったような気も…
確かに、他の過去ログを見るとそのようですねm(_ _)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10089935/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=9008485/

書込番号:12006187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/10/03 20:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
万年睡眠不足王子さん 

ルートに配置したりPRIVATE\AVCHDフォルダに配置してみましたが、うまくいきませんでした。
カメラで試し撮りした後にplaylistが作成されたので、ファイル名らしき部分をバイナリ
エディタで変えてみましたがダメでした。

うーん、難しいですね。。
諦めます。

書込番号:12006809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング