
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
機械に弱く全くの素人質問ですがよろしくお願いします。
このテレビと外付けHDDの購入を考えております。HDDに録画ができるのはわかるのですが、DVDの再生などはできるのでしょうか?
0点

DVDはついてきません。
CPRM対応DVDプレーヤーやBDプレーヤーを推奨します。
またはBDレコーダーがあれば見れます(条件等ある場合があります。)
書込番号:11990164
0点

本体+HDDのみでは不可。
再生機要。
書込番号:11990181
0点

DVDは、そもそもこのテレビにディスクを入れるところがないので見れません。
別途DVDプレーヤーとかレコーダーなどを接続してやれば、このテレビで表示することはできます。
書込番号:11990184
0点

みなさん素人の質問に丁寧にご回答下さり本当にありがとうございました。
AQUOSと迷いましたがやはりREGZAでDVDは後付けします。
書込番号:11991475
0点

三菱の製品なら、「BDレコーダー」と「HDD」が両方付いているので、
「録画」も「BD(DVD)観賞」も両方出来ますが...(^_^;
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000115896
書込番号:11994209
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
Z1シリーズの画面の視野角は広いでしょうか?
1年前ちょっとくらいのREGZAを見た時は、横方向からみるとAQUOSに比べ白っぽく見えたのですが。
Z1シリーズがIPSパネルになったらしいので、どんな感じか使用されている方のご意見を伺いたいです。
2点

REGZAは去年とあまりかわってないですがAQUOSは4原色になり黄色以外の色が弱くなってしまったせいかさらに横からみると白っぽくなりました。なのでAQUOSなら綺麗ではないですが普通の3原色のタイプの方が色が白っぽさが少ないですし普通ですよ(^0^)/
書込番号:11989865
0点

こんにちは
>Z1シリーズの画面の視野角は広いでしょうか?
レビューにも書きましたが、下から見上げる形で見ると壮絶に白いです。
例えば、比較的近くから寝転がって画面を見たとすると、下辺は綺麗ですが上辺は、特に
左右の角が白く光って黒が存在しなくなります。
ただし、真横方向から眺める分には白いと感じるほどでもないです。
私の個体が異常でないなら、下から見る形で使う事があるなら買うのは止めておいた方がいい
と思います。
まあ、液晶はみんなそうなのかもしれませんが・・・・。ただ、Z2000の時はこんな風に気に
なる事は無かったので、この弱点は液晶の必然ではないはず。エッジライトLED特有なのかも。
それ以外なら綺麗です。エリアコントロールを入れてると、シーンによって字幕の明るさが
コロコロ変わって見にくいのも気になるところです。
書込番号:11990560
2点

左右の視野角は結構広いですよ。ほぼ、真横からの視聴にも耐えられます。(色の変化は少ないですが、物(顔)の輪郭が変になります。)
高さ40cmの台に置いて、床に転がって見ると若干色の変化を感じます。
あと、画面の直近真上から観ると画面が真っ白になります。普通その様な見方はしませんから大丈夫ですがね。ちなみに、量販店で日立の液晶TVで確認したらその様なことはありませんでしたから、同じIPS方式でもパネルメーカーによって差がある様です。
書込番号:11991677
2点

>1年前ちょっとくらいのREGZAを見た時は、
>横方向からみるとAQUOSに比べ白っぽく見えたのですが。
「横方向」って、どれくらいの角度だったのでしょうか?
その時、他社の製品では、同じ角度でも良く見えたのでしょうか?
<比較した話が無いので、良く判りません。
>Z1シリーズがIPSパネルになったらしいので、
>どんな感じか使用されている方のご意見を伺いたいです。
???
「37型のZシリーズ」は、ずっと、「IPS液晶パネル」のはずですが...
もしかすると「ZXシリーズ」を見たときの印象だったのでしょうか?
<「ZXシリーズ」は、「VAパネル」
でも、「37v」は、「ZXシリーズ」では出ていなかったからなぁ...
書込番号:11994249
0点

>Z1シリーズの画面の視野角は広いでしょうか?
IPSパネルなので、視野角は広いです。
書込番号:11999745
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PSPをD端子で繋いだのですが
画面の下側5%ぐらい隠れてしまいます
ズームや他のサイズにしても同じ現象です
PSP_REGZA共に調整もできませんし同じようにお困りの方いらっしゃいますか?
また解決策をご存知の方ご教授お願い致します
0点

追記です
PSP側の表示を16:9→4:3にしたら多少良くなりましたが根本的解決になりません
宜しくお願い致します
書込番号:11989506
0点

>画面の下側5%ぐらい隠れてしまいます
「下側」だけなのでしょうか?
「映像位置」がずれてる?
「42Z1」の操作編、26〜28ページを良く読んで、
どういう画面サイズにしたいのか、もう一度良く確認してください。
あと、90ページの「ダイレクトモード」も読んでみてください。
書込番号:11989593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
9月14日に37Z8000から42Z1に乗り換え、今まで通り使用しておりましたが、本日、HDMI接続にて接続していたPS3や自作PCの映像(27日には映っていた)が突然映らなくなりました。
regzaリンクが動作していたPS3も認識しなくなっています。
HDMIケーブル変更、HDMI1〜4への接続変更、設定の見直し(ゲームモード等)、電源長押しのリセットや、設定の初期化も行いましたが改善されません。
ちなみにPS3や自作PCは、他のHAMI接続モニターで確認を行い問題がないことを確認済です。
今ちょうどソフトウェアのアップデートが行われているようですが、ソフト面での不具合か、もしくは初期不良なのかわかりません。
同じまたは似たような状態になられている方はいらっしゃいますでしょうか。
また、初期不良なら東芝に問い合わせをしてみようかと思っておりますが、その前にほかにも試したほうがいいことはありますか?
1点

試せることはすべて試していると思いますので東芝のサポートを受けてください。試した内容から見ても初期不良が疑われます。
書込番号:11989518
0点

本日、朝に電源を入れると、正常に動作していました。
今のところ再現性がないため、初期不良として扱われるかどうかわかりませんが、東芝のサポートに連絡してみます。
書込番号:11990689
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日、ジャパ○ットで購入しました。
現在、スカパーHDチューナーをHDMI接続していますが、スカパーHD録画対応の機器がないため、シャープのBDレコと接続して、それぞれで録画予約(スカパーは視聴予約したものをBDレコで時間指定予約)している状況です。
さすがに不便なので、一発操作で録画出来るように対応機器を購入しようかと考えていますが、BDレコは東芝純正の新型が安くなるのを待つつもりなので、外付けのHDDでと思っています。
ちなみに、地デジはセット品のバッファロー製外付けHDDで録画しています。
最終的にはメディアで残すことも考えるとして、現状でどこのメーカーのHDDがお勧めでしょうか?
容量としては2TB〜1.5TBでと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

スレ主様こんにちわ。
アイオー又はバッファローのどちらかになると思いますが、口コミ掲示板トップの検索から『外付けHDD』等で検索すると同じような参考になるスレが有りますよ。
私はアイオーを3台繋げていますが、不具合も無く快適に楽しんでいます。
私なら不具合の事を考えて1TB〜1,5TBをUSBハブを使って2台繋げてますね!1台だと不具合があった時に全てデータが消失する恐れがあるので、2台以上だとリスクを分散出来ます。
※本機は録画機能付きTVです。レコーダーでは無いので、USBHDDは、あくまでも『見て消し』用と考えられた方がイイと思います。
書込番号:11986797
0点

>ジャパ○ット
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
>一発操作で録画出来るように対応機器を購入しようかと考えていますが、BDレコは東芝純正の新型が安くなるのを待つつもりなので、外付けのHDDでと思っています。
Z1では、スカパー!HDの映像はおろか、外部入力からの映像を録画することは出来ません。
仮に、他の外部入力から録画出来るテレビを選択したとしても、スカパー!HDチューナー対応機でなければ、「それぞれで録画予約(スカパーは視聴予約したものをBDレコで時間指定予約)」と同様の操作をしないと出来ませんね。
詳細を調べていませんが、スカパー!HDに対応したテレビは現時点で無し。
唯一、今度出るSONYのレコーダー機能内蔵のHX80R/EX300シリーズに可能性有りくらい。
>最終的にはメディアで残すことも考えるとして、
スカパー!HDチューナーの型番が不明ですが、SP-HR200HならDTCP-IP対応NASに録画しておけば、「東芝純正の新型」にダビング(ムーブ)出来るはずです。
逆に、TZ-WR320P,DST-HD1では、スカパー!HDチューナー対応のレコーダーがないと不可。(と思う)
書込番号:11987894
0点

「42Z1」のカテゴリに書いていて、
>さすがに不便なので、一発操作で録画出来るように
>対応機器を購入しようかと考えていますが、
>BDレコは東芝純正の新型が安くなるのを待つつもりなので、
>外付けのHDDでと思っています。
と書いていると、「42Z1用」としか思えませんが、それで良いのですか?
<なんとなく「スカパー!HD録画がしたい」とも思えますが...
>ちなみに、地デジはセット品のバッファロー製外付けHDDで録画しています。
と有るので、それ以上は不要なのでは?
<もっと録画したいと言うこと?
>最終的にはメディアで残すことも考えるとして、
>現状でどこのメーカーのHDDがお勧めでしょうか?
メディアに残せるのは、
「東芝のレグザリンク・ダビング対応レコーダー」
しか無いので、「42Z1」側の「HDD」にコレといった制約も有りませんので、
「お勧め」も有りませんm(_ _)m
書き込み内容に「型番」が無いので、
話の内容が判り難いです。
そもそも「HDD」と書いているだけで、「バルクHDD」とも受け取れてしまいます。
「USB-HDD」や「LAN-HDD(NAS)」などの表現を使った方が良いと思います。
<一部「外付けのHDD」と書いているので「バルク」では無いと思いますが...
書込番号:11989617
0点

わか(^O^)さん、m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、回答ありがとうございます。
分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
要約すると、スカパーHDを録画したいってことになっちゃいますね。
無劣化で外付けHDD(スカパーHDだとLAN−HDD?)に録画し、
将来的には東芝純正BDレコ(RD−X10)にダビング(ムーブ)して、
メディアに残すことも視野にいれています。
ちなみにスカパーHDチューナーの型版はSP−HR200Hです。
もしかしてスレ違いだったらすみません(^^;)
書込番号:11990041
0点

>ちなみにスカパーHDチューナーの型版はSP−HR200Hです。
m-kamiyaさんのレスを参照ください
Z1の外付けHDDには録画できず
DTCP-IP対応NASに録画する形になります
書込番号:11990112
0点

万年睡眠不足王子さん、回答ありがとうございます。
またまた言葉足らずだったようですみません。
Z1の外付けHDDにはスカパーHDを録画することは出来ないという事は承知しています。
>DTCP-IP対応NASに録画する形になります
スカパーHDにLAN接続するHDDでは録画出来ないのでしょうか?NASのみでしょうか?
スカパーHDを録画する上で、色々な対応機器があったので、Z1にはコレ(自分がZ1を購入したので)というようなものがあれば教えて頂きたいと思っていた次第です。
分かりづらくて申し訳無いです。
書込番号:11990492
0点

NASだったらIOのHVL(又はRECBOX)あたりが良いんじゃないかな?
スカパーHD以外にもいろいろ応用利きそうだし
あとはスカパーHD対応レコぐらいだけど・・・
スレ主様のシャープってスカパーHD対応じゃないのか・・・
ならHD対応レコで
少し様子が見れそうならREGZAブルーレイ
今すぐならパナかソニーあたりで。
書込番号:11990822
0点

まず、誤記訂正。
>逆に、TZ-WR320P,DST-HD1では、スカパー!HDチューナー対応のレコーダーがないと不可。(と思う)
この文、削除。
DST-HD1でも、DTCP-IP対応NASに録画出来るみたいなので。
>Z1の外付けHDDにはスカパーHDを録画することは出来ないという事は承知しています。
なら、本来スレ違いですけどね。>SP-HR200Hのスレが適当
Z1のスレで質問&詳細を書かないと、返信する側は「Z1で録画したい」と思ってしまいます。
>スカパーHDにLAN接続するHDDでは録画出来ないのでしょうか?NASのみでしょうか?
?
「LAN接続するHDD」は、何を想定しているのでしょうか?
NAS(Network Attached Storage)=[ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ専用機]ですが、現在のNASは、他のサービスも付与された機種が多いです。
本題ですが、スカパー!HDチューナーから録画出来るHDDは、DTCP-IP対応機でないと録画出来ません。
確かに、
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
の一番下では、「LAN(ネットワーク)対応ハードディスク」と書かれていますが、リンク先の機種は、すべてDTCP-IP対応機+NASです。
レコーダーも同様で、DTCP-IP対応機です。
先投稿で抜けていましたが、「最終的にはメディアで残すことも考える」で有れば、I/OデータのDTCP-IP対応NASにしてください。
バッファローの方は、現在は出来るかも知れませんが、従来はDTCP-IP対応NAS→レコーダーへのムーブが不可でした。
(動作の安定性,機能面でも、I/OデータのDTCP-IP対応NASが上との評価です。)
書込番号:11993871
0点

>無劣化で外付けHDD(スカパーHDだとLAN−HDD?)に録画し、
>将来的には東芝純正BDレコ(RD−X10)にダビング(ムーブ)して、
>メディアに残すことも視野にいれています。
「東芝のレコーダー」だけで事足りるのですが、
どうしても「LAN-HDD(NAS)」が必要なのでしょうか?
<他社の「BDレコーダー」でも出来る製品は有りますが...
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#manufacturer
まぁ、価格的な面で「レコーダーが買えない」となると、
現状で一番良いのは、IO-DATAの製品になると思います。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
この辺の情報からもバッファロー製よりも「融通」が利きますし...
ちなみに、「スカパー!HD」の「CS放送」は、放送時点で「AVC圧縮」されているで、
「無劣化」という表現は...
<番組により、圧縮レートも違うので...
まぁ、「無圧縮」では無く「放送されたそのまま」という話なら、
確かに「無劣化」での録画になりますm(_ _)m
<デジタル放送なので、
「ビデオケーブルによるアナログダビング」
以外なら無劣化になります
書込番号:11994417
0点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、詳しい説明ありがとうございました。
本当はBDレコを買えば良いのでしょうけど、予算的にまだ厳しい、でもスカパーHDを録画したい。
となれば、現状ではI/Oのものが一番良さそうですね。
>ちなみに、「スカパー!HD」の「CS放送」は、放送時点で「AVC圧縮」されているで、
「無劣化」という表現は...
すみません。知りませんでした。
てっきりデジタルWOWOWとかは圧縮されて無いものと思ってました。
やはりスレ違いだったようで、申し訳ありませんでした。
回答下さった方々ありがとうございました。
書込番号:12009388
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
この機種に関しての質問ではないのですが、テレビを購入し自宅に配達してもらった場合、取り扱い説明書に書かれているものだけで接続は自分で出来るものなのでしょうか?
チャンネル設定など。安くネットで買いたいと思っていますが、それが不安で店頭で購入すべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。
1点

一台でもテレビやビデオを設定したことがあるなら簡単です。
地上デジタルを見るための前提条件が整っていれば簡単です。
地上デジタルを見るためのアンテナやコード、HDMIケーブル、などが整っていれば簡単です。
結論、一台でも地上デジタルのテレビやビデオが設置されているならば簡単です。
自分で設置した際に事故が起きた場合自損事故として保証がききません。
不具合や故障の際には故障対応がほとんど。(新品交換は1週間のみ販売店が受付がほとんど)
書込番号:11984599
0点

>取り扱い説明書に書かれているものだけで接続は自分で出来るものなのでしょうか?
地デジが受信出来てるのなら簡単です。
ただし、場合によってはケーブルを交換したりする必要も出てきます。
悩むくらいなら量販店などで購入した方が良いですよ。
書込番号:11984618
0点

>取り扱い説明書に書かれているものだけで接続は自分で出来るものなのでしょうか?
あみはるさんの環境が不明ですが、現在のテレビに同軸型のアンテナ線が来ているのなら、テレビを入れ替え、そのアンテナ線を新しいテレビに繋ぐだけです。
(そのアンテナ含めた受信環境が地デジに対応していることは必須。)
チャンネル設定含めた設定も画面に従って設定するだけ。
その取説は、メーカーサイトからDownload可能。
一度読んでみてください。
東芝の場合、図入りで解り安いと思いますが・・・
>安くネットで買いたいと思っていますが、
通販に関しては、過去多くの議論が有るので、クチコミ検索で「通販 量販店」辺りで検索してみてください。
37Z1がどうだったか記憶が定かでないですが、スタンドの組立が有ります。
書込番号:11984660
0点

つい先日、両親宅に37Z1を据え付けてきました。 設置はご自分で大丈夫だと思いますよ。荷姿で20キロ程ありましたが、実際手に取るともっと軽く感じました。
取説を読むだけで大丈夫かと思いますが実作業(私の場合)を説明しますと、
@ 台(分解された脚部分)をテレビ台に置く。
A 台にプラスチックの部品を載せる。
B @とAを+ネジ4本(ドライバーの2番:2番目に太い)で固定する。
C 液晶部分を箱から出す。(助手にダンボールを押さえてもらうと楽です)
D 液晶部分にB−CASカード2枚を図示の向き(向かい合わせ)を厳守して挿入する。
E 液晶表面に傷(ズボンのボタンなどで)をつけないよう気をつけながら、Bの脚に液晶部分を載せる。
F BとEを+ネジ4本(ドライバーの2番:2番目に太い)で固定する。
G 地デジのみの場合、アンテナ線を壁と液晶背面に繋ぐ。
H BSアンテナが建物についている場合、壁面とテレビの間に分配器を入れてそれから出ているアンテナ線2本をテレビ背面に繋ぐ。
I テレビのコンセントを繋ぎ、リモコンに電池を挿入する。
J テレビ側面の主電源を押し、画面に出てくる説明に沿って設定をする。
と、文章すると長いですが、あっという間に終わります。
アンテナ線は既設を使ったので付属品があったか覚えていませんが、据付位置によっては長さが足りなくなるので、事前に確認された方が良いです。
これらは地デジアンテナが既に付いている場合の話しですが、付いていない場合はアンテナ工事業者にお茶を出せばテレビの設置もやってもらえると思いますよ。
HDMIケーブルは、レコーダーなどを繋げなければ不要です。
Jの初期設定は、地域(関東など)を選ぶだけでチャンネル設定が終わりますし、郵便番号を入力する事でデータ放送の天気予報が使えるようになります。
USB-HDDを使う場合もコンセントは最後、電源ランプが付いている間はHDD本体に衝撃を与えず、コンセントを抜かない事だけ注意すれば、配線はUSB1本だけで設定も画面の指示に従うだけです。
安く買えると良いですね♪
書込番号:11985099
3点

連投すみません、訂正です。
DのB−CASカード挿入は、Fの台個定以降の方が入れやすいです。
書込番号:11985108
0点

>取り扱い説明書に書かれているものだけで接続は自分で出来るものなのでしょうか?
こちらから、実際に取扱説明書をダウンロードして、読んでみてくださいm(_ _)m
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77201&sid=1
<ダウンロードする場合は、
「上記内容に同意します。」
に必ずチェックをしてくださいm(_ _)m
「準備編」が設置などについて書かれています。
その内容が理解できなければ、改めて考えれば良いのでは?
書込番号:11985149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





