
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年9月25日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年9月25日 17:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月8日 12:58 |
![]() |
8 | 4 | 2010年9月25日 15:10 |
![]() |
12 | 8 | 2010年11月30日 16:32 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月25日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
REGZAの購入時にリモコンをふつうのともう一つリモコンもついてきたという書き込みを見ますがそれは店員さんになんと言えばいいのですかおしえてください
あとボタンを押したときにカチカチという音はしますかおしえてください
0点

あくまでも東芝の販促品で、その店に東芝が配った分が
まだ余っている場合にはもらえます。
名前は「かんたんリモコン」
音は・・私は35Z9000の時にもらったのですが
ラバー式のプッシュSWなのか気にならないです。
書込番号:11967973
0点

>REGZAの購入時にリモコンをふつうのともう一つリモコンもついてきた
これは、「販促品」のリモコンなので、
お店に有るかどうかは判りません。
オークションなどでは出回っていますが、
東芝の「部品購入」のリモコンに近い製品は売っています。
<「ボタン配置」が若干違うようですm(_ _)m
※相互に「有無」がある
>店員さんになんと言えばいいのですかおしえてください
「シンプルリモコンは貰えますか?」
まだあるのかなぁ..._| ̄|○
>あとボタンを押したときにカチカチという音はしますかおしえてください
東芝のリモコンは、どれもしないと思いましたが...
書込番号:11968003
0点

37Z1を購入した際に純正のリモコンとは別に
販促用の「かんたんリモコン」が付いてきました。
あくまでも販促グッズなのでお店になくなり次第、
サービス終了です。
純正リモコンはボタンを押す度、カチカチと耳障りな機械音がしますが、
かんたんリモコンは押しても静かです。
ただし純正リモコンよりボタンの数は少ないので、
できる事も限られてきます。
書込番号:11969735
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
こんにちは。37Z1含めREGZAシリーズの購入を検討しております。
外付けHDDですが、いわゆるポータブルタイプのHDDは使用できるのでしょうか?
(transcend社 StoreJet25Mobile[TS640GSJ25M]等)
メーカー推奨に含まれていないのは承知しておりますが、電源も要らず、
場所もとらないのでPCでは愛用しているのですが。
BUFFALOやIO-DATA社等の据え置き型の書き込みが多いもので、
使っておられる方がいらっしゃればご教示下さい。
0点

「ポータブルUSB-HDD」は、
「USBから電源を取る」ので、
テレビ側の電力が不足していれば、
接続した「USB-HDD」の動作が不安定になる可能性があります。
バッファローでも殆どの製品が「レグザ対応」としていません。
IO-DATAでも同様です。
なので、「自己責任」でお願いしますm(_ _)m
個人的には、「PC電源連動機能」が有る、
3.5インチの「USB-HDD」の方が「コストパフォーマンス」的にはお勧めです。
録画できる時間が「HDDの容量に比例する」ので、
小さい容量の場合、直ぐに一杯になりそうですが...
書込番号:11967604
0点

>いわゆるポータブルタイプのHDDは使用できるのでしょうか?
ご希望のHDDが使えるかは不明ですが、過去に動作報告は有ります。
結局は、据え付け型?に対し、USBの仕様で決められている「電源仕様:最大500mAで動作」の条件が追加されますから、そのポータブルHDDが動作するかどうかでしょう。
その上で、内蔵するUSB変換回路の相性?が入ります。
東芝オプション品も有るし、「接続確認済み機器」の中にも数機種有りますから。
>メーカー推奨に含まれていないのは承知しております
結局は、自己責任で使われるということ。
東芝サポートに連絡を取った場合、「接続確認済み機器」以外だと取り合って貰えないとの情報も有るので。
書込番号:11967690
0点

ご教示ありがとうございます。
販売店に実際持ち込んで試してみたいと思います。
御礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m。
書込番号:12028027
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42z1の購入を考えています。
9月は決算期で、電化製品が比較的安くなっているみたいですが、10月の新機種の発売を待ち値下がりを待つのか、それとも今購入するのか、価格的にどちらが安いのでしょうか。
予想でもいいので、教えてください。
参考ですが、みなさんのスレを見ているとヤマダが安そうなので、購入はヤマダ電機で考えてます。
0点

今まさに、買い時だと思いますよ。
実店舗情報じゃなくて恐縮ですが、ジョーシンで期間限定でまたまたやってます。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4904550588130-31-12407-n/
販売価格 119,700円 (税込) 送料込 【今だけバッファロー製1TB HDDをセットにしてこの価格】
販売期間 2010年09月24日20時00分〜2010年09月27日01時59分
(さらに楽天カード入会特典2,000ポイントで117,700円です)
因みに、Amazon.co.jpが同じくバッファロー製500MB HDD付きで121,307円+送料\2,500=123,807円
実店舗で値下げ交渉に励むか、ジョーシンでポチッとするか、悩みますね。
書込番号:11965507
4点

今はこの機種、買い時ですよ。でも10万を切るというのはないと思います。
書込番号:11966089
2点

>ジョーシンで期間限定
これは安いですね!
先程、秋葉ヨドバシで149K+20%ポイントでした。
※9末までだったかな
書込番号:11966689
1点

>>お買い物レンジャーさん
有益な情報有難うございました。
エコポイント終了前の決算に合わせて価格をチェックしていたのですが
\111,000(税・送料込み)から最安値が徐々に値上がりしてきたので
これ以上上がるのを避けるため、\115,000であわてて購入する所でした
最終的に\119,700(税・送料・HDD込み)- 2394ポイント
エコポイントを差し引くと1TBのHDD付きで\94,306の計算になります。
今回ばかりはこの異常なデフレに感謝いたします。
本当に満足できる買い物でした。
書込番号:11967015
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
質問があります。
パナのルミックスDMC-TZ7で撮影したAVCHD Lite(AVC/H.264 AVCHD規格)
のファイル(m2ts)を直接LANHDDにコピーして
REGZA Z1から再生できるでしょうか?
ログ検索して調べてみた所
[11701450]が一番近いのですが、再生できるかどうか
判断つきませんでした。
(LANHDDとしての再生ならOK?だけど、DLNAクライアントとしてはNG?
この辺が理解できませんでした)
PCのHDDが写真と動画で圧迫されてきているのでこれを機に
バッファローLS-XH1.5TL(NAS)を購入し、REGZAとつないで
NASに写真と動画を移動し、再生はREGZAでと考えています。
(PCを経由せず、再生したい・・)
現在はZ7000を使用しておりますが、上記の為にZ1を購入しようと
考えております。
再生できているよという方がいらっしゃれば安心して購入できるのですが・・
わかる方ご教授下さい
某電気店で東芝の方に確認した所、SDカードからならOKですが
LANHDDは・・「やってみてください」で終わりでした(泣)
2点

>[11701450]が一番近いのですが、再生できるかどうか判断つきませんでした。
あのスレで結果報告されているのは、AVCHD Liteでは無く、AVCHDの方。
それも、DLNA機能では不可、REGZAでいうLAN-HDDのファイル共有化設定し、REGZAで直接再生の方は可。
REGZAでのAVCHD Liteが扱えるかどうかは未報告です。
>LANHDDとしての再生ならOK?だけど、DLNAクライアントとしてはNG?
この辺が理解できませんでした
簡単に言えば、使う規格が違い、REGZA内部処理も違うということと、検証結果から言えば、扱える対応フォーマットも違うということで、REGZA内部には再生出来る機能は有っても不可。
NAS側にしても、他機からのアクセスに対し、DLNAサーバーサービスを使うのか、ファイルサーバーサービスを使うのかが違います。
書込番号:11966223
4点

REGZAでのAVCHD Liteが扱えるかどうかは未報告なのですね。
ありがとうございます。
>REGZAでいうLAN-HDDのファイル共有化設定し、REGZAで直接再生の方は可
AVCHD Liteでもこれができればとりあえず満足なのですが・・・
Z1とNASを購入しましたので、
だめもとで色々試してみたいと思います。
書込番号:11968791
1点

>だめもとで色々試してみたいと思います。
是非とも結果報告をお願いします。
どうもZ1のmpeg4 AVC/H.264の対応度は解らない点が有るので。
書込番号:11969154
1点

ぽちょっぴーさん
AVCHD Liteではなく、機器が違うので参考にならないと思いますが、47Z1でAVCHDの再生が出来たのでレスしておきます。
[11701450]の成功例と基本同じ内容です。
<機器>
TV:TOSHIBA REGZA 47Z1
ビデオカメラ:Canon HF11
LANHDD:BUFFALO LS-XH1.0TL
<最初の状況>
・【レグザリンク】−【録画番組を見る】 でLANHDDは認識される
但し、格納されているAVCHDファイル(拡張子m2ts)は認識するものの
「再生できません」と表示される
・【LANハードディスクの設定】では、LANHDDが認識されない
※LANHDDに追加した一般ユーザでアクセス
<解決手順>
1.LANHDDのファームウェアUPDATEにより、1.03→1.34に
DTCP-IP対応のファームウェアにUPDATE
UPDATE後にDTCP-IP機能を起動
2.【LANハードディスクの設定】でLANHDDの管理者IDでアクセスし
認識されるようになる
(最初の状況でも管理者IDであれば認識されるかもしれません)
3.【レグザリンク】−【録画番組を見る】でHDDを選択する際に
2.で設定したフォルダを選択
※LANHDDで設定したものと、DLNAで自動的に表示されるLANHDDが
両方表示されている
4.この状態では、AVCHDファイル(拡張子m2ts)は認識しない為、
LANHDD内のAVCHDファイルの拡張子を「mpg」に変更
5.再度、【レグザリンク】−【録画番組を見る】で2.で設定した
フォルダを選択すると、認識・再生可能となる
※結局、DLNAで自動認識される方からは、AVCHDの再生は出来ないようです。
※LANHDDが一般ユーザで認識しないのは謎です。権限は与えてあるので、何かLANHDDの設定が悪いのかもしれません。
※AVCHDファイルは、HF11の付属ソフトのImageMixer3SEでビデオカメラからHDDに取り込んだものです。
以上です。
書込番号:11971306
1点

>>m-kamiyaさん
Z1は来週来るので、来たら試して結果報告致します。
(時間はかかると思います)
>>floribundaさん
細かい手順を教えて頂いてありがとうございます。
現在は、Z7000のUSB録画データをLANHDDにムーブしています。
(ムーブ結構時間かかりますね。1時間番組×23分程度)
書込番号:11972314
1点

Z1が届きましたのでAVCHD-Liteファイルが
再生できるかどうかチェックしてみました。
結果、floribundaさんと同じでLANHDDからならファイルの拡張子
を変更(m2ts→mpg)すれば再生可能でした。
DLNA(LAN-S)からはファイル認識はするものの再生は不可能でした。
尚、SDカードからならファイル名も変更することなく
AVCHD Lite形式の動画再生ができました。
(マニュアルに記載してありますね)
結局、自分で撮影した動画をREGZAのリストから探しやすいように
ファイル名を変更しますので、拡張子はその時に一緒に変更すればいいかなぁと。
ファイルの圧縮や変換をしないでREGZAで再生できるので満足です。
PCにたまっていた写真や動画を全部LANHDDに移動したので、
PCがすっきりしました。これで後はLANHDDの写真をREGZAのスライドショーで
見た時に音楽が出れば最高だったのですが・・・。
(パナのDMC-TZ7からREGZAにHDMIでつないでスライドショー(デジカメ側)を行うと
音楽が出ます)
<機器>
TV:TOSHIBA REGZA 42Z1
デジカメ:パナソニック DMC-TZ7
動画形式:AVCHD Lite(AVC/H.264 AVCHD規格)
LANHDD:BUFFALO LS-XH1.5TL
書込番号:12007502
2点

>LANHDDからならファイルの拡張子を変更(m2ts→mpg)すれば再生可能でした。
>DLNA(LAN-S)からはファイル認識はするものの再生は不可能でした。
>SDカードからならファイル名も変更することなくAVCHD Lite形式の動画再生ができました。
検証結果報告、ありがとうございました。
老婆心ながら、
>PCにたまっていた写真や動画を全部LANHDDに移動した
バックアップを忘れずに。
自分の知人で、子供の写真やビデオカメラ映像を飛ばして、奥さんが1ヶ月程度話しをしてくれないという事例を聞いていますので・・・
書込番号:12007581
0点

いつもお世話になっています。
私も溜め込んだ動画をZ1で見たかったので、試しにやってみました。
結果、ソニーのデジカメのフルHD動画がZ1で見えました。
デジカメ:DSC-HX5VのフルHD動画をソニーのPMBという付属ソフトでパソコン(NAS)にアップ。
NAS:IOデータ(HDLP-S500)のDLNAという部分にデータをコピー
テレビ:Z1 47インチ
再生:録画リスト→クイック→機種選択で、登録されているdlnaの部分でなく、LAN・・・なんとかとか書いてある部分(LAN-Sと記号あり)を選択→VIDEO→ALL Videoでデータを選んで、そのまま決定を押したらフルHDできれいに見れました。dnlaの部分では、データなしと表示されました。
よく内容を説明できませんが、何もせずに、フルHD動画が再生できました。
書込番号:12299968
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本機に装備されているEメール録画機能ですが、プロバイダからメルアドを取得しないといけないのでしょうか?
インターネットには、LAN端子にケーブルを差し込めばつながると考えて良いのでしょうか?
1点

>Eメール録画機能ですが、
Eメール録画予約機能です。
>プロバイダからメルアドを取得しないといけないのでしょうか?
?
質問の真意が掴めないのですが、Eメール録画予約機能とは、メールアドレスというより、メールサーバーであるPOP3サーバーにアクセスして、メールBOX内の決められた書式のメールから読み取り、録画予約する機能です。
なぜこの様なことを書くかというと、そのPOP3サーバーは、別にプロパイダで有る必要は有りません。
どこが出来る等の情報は失念しましたが、フリーメールでも出来たと思います。
ただ、一般から見れば、「プロパイダからメールアドレス取得」が一番簡単です。
>インターネットには、LAN端子にケーブルを差し込めばつながると考えて良いのでしょうか?
たこぱんさんのネット環境が不明です。(ルータの有無等)
Z1の取説 準備編に接続関連が図入りで載っているので、参考にしてください。
まだ、購入前でも取説はメーカーサイトからDownload出来ます。)
書込番号:11964426
1点

たこぱんさんが今お使いのメルアドでも出来ますが、
「自分のメールツールで受信してしまう」と、
「Z1」が受信できずに予約もされません。
その辺が理解できるかどうかが重要だと思います。
<「サーバーに残す」にするかとか...
「自分用」と「Z1用」を別にしたいなら、
どこかでメールアドレスを取得するしか無いでしょう。
無料のメールサービスは多々有りますが、
メール受信設定が複雑だったり、「セキュリティ」の関係で、
テレビなどの簡単な受信機能では使えない場合も有ります。
<まぁ、無料なので、ダメだったら解約すれば良いだけですが...
書込番号:11966108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





