
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年9月25日 20:37 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年9月25日 13:24 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年9月24日 21:49 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年9月24日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月24日 13:17 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年9月24日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
SDカードスロットが搭載されているので可能だと思います。
書込番号:11963474
0点

>このテレビでもパナソニックで見られたSDカードが使用出来ますか?
何に利用する予定なのか判りませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#oneseg
の様にスロットは有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
には、「コンテンツ再生」もできるようですが、
再生できる「対応コンテンツフォーマット」には注意してください。
書込番号:11963508
0点

>パナソニックで見られたSDカードが使用出来ますか?
SDカードは、配線クネクネさんが言う様に、スロット自体は有り、使用出来ますが、何をするつもりかで若干話が変わります。(VIERAの型番も不明だし・・・)
新しいVIERAでは、デジタルカメラの動画(AVCHD Lite形式)が扱えますが、REGZAでは仕様表には載っておらず、未検証状態です。
Z1では、動画,写真,音楽が扱えますが、再生可能なフォーマットは、取説 操作編P64以降に載っていますから確認してください。(取説はDownload出来ます。)
書込番号:11963682
0点

早速の返答ありがとうございます。
パナソニックの型番は「TH−42PX500」です。
プラズマの映りは申し分ないのですが、
もう少し大きいテレビが欲しくてこのテレビを買うか迷っています。
デジタルカメラのLUMIXのSDカードに保存したのが
このレグザ「LED REGZA 55Z1」で見られたらと思っているところです。
書込番号:11966322
0点

>デジタルカメラのLUMIXのSDカードに保存したのが
LUMIXの型番は?
動画撮影可能機種&VIERAで再生可能ということは、記録はAVCHD Lite形式かな?
正直、再生出来るか何とも。
説明内でも、ビデオカメラのAVCHDは可能みたいですが、AVCHD Liteの記述は無し。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
店頭に動画を格納したSDカードを持っていって、再生出来るか確認された方が良いと思います。
書込番号:11966517
0点

ありがとうございます。
SDカードを持参して店頭で試すのが
良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11968569
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
LED REGZA 42Z1を購入予定です。
純正の外付けHDDも同時購入するつもりでしたが、ヤマダでバッファロー製の物をプレゼント下さるとのこと。
社外の物でも問題ないのでしょうか?
来年あたりに東芝のBDを購入予定です。
HDDに録りためた番組等、問題なくディスクにおとせるのでしょうか?
0点

もちろんUSB-HDDが社外製でも問題ありません。がプレゼントの500Gだと50時間前後ですから少し短いかもしれません。
BDレコーダーがREGZA.BDならUSB-HDDのなかの映像をBDに残すこともOKです。
タビングが終わったらプレゼントでもらった500GUSB-HDDをレコーダーに繋げる事もできるのでBZ700にしても合計が1.0TBになりますね!
書込番号:11963462
1点

>社外の物でも問題ないのでしょうか?
この「外付けHDDに録画が出来るテレビ」が出た当時、
「純正」の製品は全く有りませんでした。
元々「PC用の周辺機器」である「USB-HDD」を利用する事を前提に作られているので、
余程のことが無い限り、どの製品でも使えるはずです。
<たまに不具合が報告される製品も有りますが、「運」だと思います。
特に最近で問題に挙がっている「USB-HDD」は、
IO-DATA製の「HDCR-Uシリーズ」という製品です。
<「録画できない」訳では無いので、「不良品」とまでは言えないのが難しいようです
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HDCR-&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
>HDDに録りためた番組等、問題なくディスクにおとせるのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
対応機種が古い機種になっていますが、
基本的な接続方法や操作手順は同じなので参考になると思います。
>来年あたりに東芝のBDを購入予定です。
については、メーカーの
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
や
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
を参照して、「レグザリンク・ダビング」に「○」が有る製品をお選び下さい。
もしかすると、他社の「BDレコーダー」でも、
同様の「ダビング」が出来る製品が出ているかも知れません。
<現状、パナの最新レコーダーが、「出来るのでは?」という疑惑が有ります(^_^;
ちなみに...
レグザファンだけどなんですか?さんも仰っていますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
の「USBハードディスク録画可能時間の目安」の表を良く見てください。
「レコーダー」の様に「何倍録画」の機能が無いので、
録画時間が思ったよりも出来ないと感じると思います。
なので、「ポータブルの純正USB-HDD」よりも、
容量が大きく安価な「他社製の電源接続式のUSB-HDD」のご購入をお勧めします。
書込番号:11963560
2点

>HDDに録りためた番組等、問題なくディスクにおとせるのでしょうか?
名無しの甚兵衛さんの返信内にある「レグザリンク・ダビング」でないと、レコーダーに映像をダビング出来ません。
(USB-HDDをレコーダーに繋ぐ等は出来ません。)
この為、名無しの甚兵衛さんが言う”レグザリンク・ダビング」に「○」が有る製品”を選ぶことが必要です。
ちなみに、「レグザリンク・ダビング」には、
・LAN接続が必要
・実時間の2/3程度の時間が掛かる
・ダビング中は録画出来ない等の制約が有る
ことは、頭に入れておいてください。
書込番号:11963739
1点

レグザファンだけどなんですか?さん、
名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさん
みなさん、親切に回答いただきありがとうございます。
大変、参考になりました。
これからヤマダへ行ってこようと思います。
書込番号:11966607
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
ヒューレット・パッカード パビリオン デスクトップ p6595jp Corei7にモニターとしてレグザZ1を繋いだんですが、パソコン画面が僅かにはみ出し四隅が切れてしまっています。微調整の方法が解らず困っています。どなたかご教授頂けませんでしょうか?
0点

解像度は1920×1080でしょうか。
REGZAの画面サイズはDot by Dotを選んでいますか?
書込番号:11962832
2点

早速にご連絡頂きありがとうございます。お恥ずかしながら初心者質問を続けさせて頂きますが、解像度の設定をPC側からするのだと思うのですが、画面上に大・中・小しか選択するパターンが無いのです。設定の入っていくところが間違っているのでしょうか?
書込番号:11962979
0点

間違ってはいません
おそらく「コントロールパネル」から入ったと思うんですが
画面の解像度(S)のところに
1280×800ピクセルとかって書かれていませんか?
書込番号:11963030
0点

テレビ側の「オーバースキャン」が原因かも知れませんので、
「Z1」の操作編26,27,28ページを良く読んでください。
「Dot By Dot」を選べば、「オーバースキャン」は解消されます。
操作性からすると、
「映像メニュー」を「ゲーム」にして「Dot By Dot」にして、
「ダイレクトモード」を「オン」にすると良いと思います。
<試してみて気に入らなければ、他の設定でも問題有りませんm(_ _)m
「ダイレクトモード」は、操作編の90ページを読んでください。
書込番号:11963177
1点

コントロールパネル→ディスプレイを開いたみたいです、その画面の横の「解像度の調整」をクリックすると解像度を変更できる画面に切り替わるので1920×1080を選んでください。
書込番号:11963264
1点

皆さ〜ん、週末の夜にもかかわらずご親切にサポート下さいまして本当にありがとうございました。おかげさまで休み前のうちにスッキリとした画面になりました。ただWindows7用(モデム)ドライバーがNTTから届かないのでインターネット楽しめません(泣)
書込番号:11963395
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

ココの「最安値」は、
「在庫を持ったお店の価格で一番安い価格」
です。
なので、そのお店の在庫が無くなれば、
次に高い価格のお店の価格が「最安値」にシフトします。
つまり、「価格変動」では無い場合が有ります。
<「価格com(全体)」の「最安値」としては変動していますが、
売っているお店側からすれば、「価格を変えた」訳では有りませんので...
「価格変動履歴」を見れれば判るのですが、
「店舗名」が同じまたは、2店舗で「競っている」状態の場合は、
「価格変動」で下がったりしますが、
今まで出てこなかった店舗名になった場合は、
「最安値の在庫切れ」となって、シフトしただけと考えるのが妥当です。
書込番号:11962054
3点

名無しの甚平衛さんご返信ありがとうございました。システムがやっと理解できました。
今週末購入予定なので大変参考になりました。
購入結果はまた投稿させていただきますのでご評価をお願いします。
書込番号:11962248
0点

23日に23.24の広告が入ってきたことを考慮すると、25.26日が最後のチャンスかも。
書込番号:11962254
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
画質モードの変更はできません、放送波そのままで録画するだけです。
書込番号:11961481
0点

放送されてくるビットレートでそのまま記録されます。従って、再生は、当時の放送を再現という言い方もできます。dデータも記録されたときの情報として記録されています。解像とかフォーマットの変換は、ムーブしてからの話になります。
書込番号:11961542
0点

>外付けHDDで画質モードの設定がよく判りません教えてください。
操作編の42ページの表を良く読んでください。
設定項目が対象になる録画対象に「○×」が有ります。
「×」がある対象には設定できません。
<「設定項目」自体が有りません。
逆に言えば、「画質設定」は、
「レグザリンク」したレコーダーの為だけにあります。
書込番号:11961546
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
初めて利用させて頂きます。
昨日 当初買う予定だった安い他テレビから急きょ変更し、店員さんに乗せられてこちらの商品を購入しました。
ここを見る限り あまり安くはなかった?ようですが。
(123000円+ポイント18%+HDD5000G+エコポイント+配送設置無料)
質問なんですが、こちらにはHDDが付いているので 当面はレコーダーはいらないですよ、という事で(初めは一緒に買う予定でしたが)購入していません。
後日 エコポイントの申請を待って、ヤマダポイント+エコポイントを利用して購入しようかと思っているのですが、いくつか選ぶ時わからないので教えてください。
・外付けHDDの内容をレコーダーに保存するには、同じ東芝のものでないといけないのでしょうか?
・そもそも同じメーカーのレコーダーでないと 使用の際不便を感じるものでしょうか(リモコン操作等)
・エコポイント+ヤマダポイントで約43000円くらいありますが、そこに少し手出しして買うのにお勧めの物はありますか?
それともポイントを待たずに 決算時期の今購入するべきでしょうか…
現在22型ブラウン管なので この大きさで十分かな?と思いましたが、店員さんが42型をすごい勧めてきたので 迷いつつもこちらにしました。(初めはチラシを手にVIERAのTHL37S2→79800円購入予定で行ったのに)
レコーダーはブルーレイかDVDかも決めていませんが、主に子供の番組と映画を録画するくらいです。どっちにして良いのかもわかりません。
それとここで聞くことではないのでしょうが、手持ちのDVDをダビング?する機能というのは どのレコーダーにも付いているのでしょうか?
いろいろ質問してすみませんが お手すきの方、どうぞ宜しくお願いします。
0点

>・外付けHDDの内容をレコーダーに保存するには、同じ東芝のものでないといけないのでしょうか?
確か報告がまだ来ていないと思ったから
今のところ同じ東芝の
レグザリンク・ダビング対応機種でないとダメと思ってください
>・そもそも同じメーカーのレコーダーでないと 使用の際不便を感じるものでしょうか(リモコン操作等)
そうでもないです
はじめの設定が面倒かもしれませんが
学習リモコンを使うっていう手もあります
>・エコポイント+ヤマダポイントで約43000円くらいありますが、そこに少し手出しして買うのにお勧めの物はありますか?
>それともポイントを待たずに 決算時期の今購入するべきでしょうか…
今は待ちが正解です
というのも…
Z1の外付けHDDには放送そのままのTS(DR)モードで録画します
つまり「見ている画質」そのままです
これを「見ている画質」のまま残すのか
それとも「少々落ちる画質」で残すのか
それが分かれ道です
もっともBDレコもDVDは扱えるから
どちらか選ぶ必要がないっていう意味では
BDつまりブルーレイレコの方が無難ではあります
今は各社秋モデルが出たばかりだから
「待ちが正解」というわけです
新型でなくていいのなら今買ってもいいんですが
例えばパナは旧型より機能差ありまくりだし
ソニーも旧型より使いやすくなっています
具体的な型番については
後日にしましょう
>手持ちのDVDをダビング?する機能というのは
どんなDVDです?
それがわからないとレスのしようがありません
書込番号:11961451
0点

手間と費用を掛ければ、他社のレコーダーでも出来る方法は有りますが、
「テレビ」→「レコーダー」というのは、現状「東芝同士」のみの様です。
<「レグザ」→「(特殊な)LAN-HDD」→「ディーガ」という方法が有ります。
※「レグザ」→「(特殊な)LAN-HDD」→「東芝のレコーダー」が出来るので、
多分「レグザ」→「ディーガ」も出来るハズと多くの方がにらんでいます(^_^;
レコーダーの購入を念頭に置いているなら、
レコーダーの購入を考えた方が良いかも知れませんが、
当面の「録画して後で観たい」ということなら、
「1TB」か「1.5TB」の「USB-HDD」を購入するのが良いと思いますm(_ _)m
「BDレコーダー」でも東芝の安い機種で
「テレビ」→「レコーダー」が出来る機種も有るので、
「両方」でも良いかも知れませんが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
こちらの「レグザリンク・ダビング」に「○」がある機種が
「テレビ」→「レコーダー」のダビングが出来ます。
<「ビデオケーブル」を繋いで「再生」と「録画」でダビングする方法では無く、
「データのコピー」のイメージでダビングするので、
画質の変化が有りません。
接続や手順については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参照してみてください。
<イメージとしても判るかも知れませんm(_ _)m
対象機種が、古い機種ばかりですが、
先のリンクに「○」がある機種なら、同様に出来ます。
>手持ちのDVDをダビング?する機能というのは
>どのレコーダーにも付いているのでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
こちらの記事を参考にすると良いと思います。
ちょっと難しい用語などもあるかも知れませんが、
じっくり読みながら、ネットで用語を調べるなどすれば、判ると思います。
<どうしても判らなければ、ココで聞けば良いとは思います(^_^;
書込番号:11961595
0点

万年睡眠不足さん、名無しの甚兵衛さん 回答ありがとうございました。
とても参考になります。
>万年睡眠不足さん
今は買い時ではないようですね。ブルーレイがよさそうなので、またポイント分が入ったら検討したいと思います。ちなみに手持ちのDVDは映画等ですが、それをレコーダーで焼き増し?みたいな事ができるのかな?と思ったのです。
>名無しの甚兵衛さん
レグザリンクの内容詳しくありがとうございます。やはり同じ東芝で探さなくてはならないようですね。テレビ購入時についてきたHDD(USB)で普段使いには問題ないみたいなので、参考のサイトみてまたじっくり勉強してみます。
テレビは月曜に設置してもらうので楽しみです。価格面で先走ったかな…?と思っていますが。LEDのテレビを買う予定ではなかったのですが、やっぱり違うものでしょうか。
そしてレコーダーとの絡みって 勉強しないとわけわからないですね。大変参考になりました。
書込番号:11962090
0点

>ちなみに手持ちのDVDは映画等ですが、それをレコーダーで焼き増し?
>みたいな事ができるのかな?
「コピー機能」は、レコーダーには有りません。
<元々「著作権」が問題になりそうな事をメーカーが出来る様にするとは思えません
>LEDのテレビを買う予定ではなかったのですが、やっぱり違うものでしょうか。
「LEDバックライトテレビ」と「CCFLバックライトテレビ」が並んで置き、
同じ映像を観れば判ると思いますが、それだけ見る分には判らないと思いますし、
「色温度」などの設定を変えるだけでだいぶ変わりますので、
ご自身で「あれ?」と思ったら、取扱説明書を良く読んで、
設定を少しずつ変えてみてくださいm(_ _)m
<メーカーが出荷時に設定した状態が「絶対」では有りません(^_^;
書込番号:11962172
0点

エコポイントがどの位で届いたか最近送られて来た方に回答貰った方が良いかもです。
7月に液晶テレビ買った知人はまだ届いて無いと言ってましたから・・・
間に合え年末商戦!?
書込番号:11962448
0点

>名無しの甚兵衛さん
LEDも設定を変えれば見え方が色々あるんですね〜店頭で見た時はとなりのLEDではない物より鮮明できれいに見えたので、家でも楽しみたいと思います。
レコーダーはやっぱりそういう事はできないんですね、当たり前ですよね(~_~メ)
>富士山に行きたいさん
エコポイントの件、ありがとうございます。昨日ヤマダで聞いたところ、今から申請しても3カ月くらいかかるかも…と言われました。年末商戦は厳しいかもですね。
みなさんご丁寧に回答ありがとうございます
書込番号:11962638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





