
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 23 | 2010年10月5日 23:30 |
![]() |
6 | 6 | 2010年9月23日 16:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月22日 22:36 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2010年9月24日 06:34 |
![]() |
19 | 11 | 2010年9月23日 12:41 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月26日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
自分なりに検索等で調べてみたのですが
どうも情報がごちゃごちゃになってしまった上に
設定したものの、うまく作動しないので質問させていただきました。
Eメール録画予約を設定しようと思いました。
あまり多用する事も無いのですが、せっかく出来るのだから
使えるように設定だけはしておこうかと・・・。
そこで調べながら設定してみると、どうも
「Gmailでは設定できない」だとか
「最近の機種ではGmailでも設定可能になった」と
意見の分かれる情報がありました。
できればGmailで使えればと思ってましたので
Z1でGmailで可能になのであればラッキーと思い
やってみたのですが、どうも上手くいきません。
ネットの接続は正常に行われています。
(ブロードバンドボタン>YAHOOとかインターネットへ接続可能です)
自分的には設定は問題なく全て入力されてると思うのですが
「確認テスト」を実行すると
「POP3サーバーアドレスの入力内容を確認してください」と出ます。
何か入力内容に不備があるのでしょうか?
入力内容は以下の通りです(一部、仮の内容)
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.gmail.com
POP3ユーザー名 :42z1.regza(仮)
POP3パスワード :pass(仮)
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :とりあえず午後の2時間後と全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.gmail.com
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :42z1.regza@gmail.com(仮)
[Eメール録画機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯のメールアドレスを入力しました。
大前提として「Gmailで不可能」なのであれば
この質問自体が無意味になってしまうのですが
可能だとして、何か間違ってる箇所があるのでしょうか?
パソコンからGmailのサイトへログインして
「設定」で「メール転送とPOP/IMAP」という所で
「すべてのメールで POP を有効にする」にチェックしました。
IMAPは「無効」になっています。
相変わらず「確認テスト」ではPOP3サーバーアドレスを確認してくださいと出ます。
今、携帯から設定したアドレスへ録画予約メールしてみました。
題名はregza
本文はdtvopen ****(パスワード) 20100923 1210 1220 TD081
です。
また後で結果を書き込みます。
0点

POPのポート指定の問題のようですね。
> 「最近の機種ではGmailでも設定可能になった」
この情報はどこにあったのですか?
書込番号:11956030
0点

もしかしてGmailは未だに無理なんでしょうか!?
いろいろなページを調べてるときに
情報が頭の中でごちゃごちゃになって勘違いしてたのでしょうか(汗)
ポート番号:587で送信(予約完了メール)が対応しただけって言う情報だったのかもしれません(泣)
YAHOOなら可能でしょうか…?
プロバイダメールでもいいんですが
何年も使って無いので契約書を探して引っ張り出さないといけないので
フリーメールで済まそうという自分勝手な魂胆なんです・・・。
書込番号:11956106
0点

Yahoo!メールで可能です。
OP25BでもSMTPポート番号指定できます。
書込番号:11956165
0点

yahooで設定してみて「確認」してみたら
どうやら上手くいったようです!
レグザの次のメールチェックが16時なので
16時05分で予約してみたので
結果はまだ分かりませんが、とりあえず
一個ハードルを越えられた気分です!!
書込番号:11956570
0点

確認なら、夜や明日の時刻の予約で試した方が良いです。
直後だと予約できない場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242050/#11242587
書込番号:11956628
0点

僕も興味本位でYahooでやってみましたがうまくいきませんでした。
puff99さん、すみませんがYahooの設定を教えていただけませんか?
書込番号:11961633
1点

>ya1016さん
私もヤフーでの設定は確かに「確認」でOK出たんですが、実はまだ携帯から予約メールしたのが実行されてないようなんです(泣)
それでもよろしければ、ここで一緒に解決できるよう頑張りましょう。
ちなみに私は、POP3等の入力項目をGoogle検索しました。
確か「Z1 Yahoo 録画予約」とかで検索したように記憶してます。
もし見つからなければ、私の設定を記載しますので遠慮なく言ってください。
書込番号:11961646
0点

PCのメーラーと同じように設定してください。
http://guide.mail.yahoo.co.jp/1st/mailsoft/oeym.html
何を設定したらいいか解らないものがありましたら、その項目がどれか開示してください。
書込番号:11961671
0点

>ちと3さん
全て設定したつもりなのですが
どうも録画予約を受信していないようです。
とりあえず、もう一度1から設定しなおしてみました。
設定は以下の通りです。
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名 :Yahooメール(というかYahoo!)にログインするときのIDを入力
POP3パスワード :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :とりあえず全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp
[Eメール録画機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯のメールアドレスを入力しました。
あとは、説明書の操作編の「Eメール録画予約」の欄より
東芝のEメール録画用のサイト(テレビサーフモバイル)へ登録>
録画したい日にち・時間を入力>メール送信しました。
Yahooメール側の設定としては
「ブラウザアクセスとPOPアクセス」の欄にチェック。
設定後、すぐに反映されるか分からないため
二時間おきに12時台、14時台、16時台
18時台、20時台と5件設定しました。
あと、有効かな方法なのか分からないですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338895973
ここで、設定に成功してる方の書き込みで
「設定後にREGZAの主電源を一度切って2〜3分後に入れなおす」
と言うような事が書かれていたので、パソコンで新しいソフトを入れた
あとに再起動する場合があるのと同じような感じかとおもい
とりあえずそれも実行しました。
今から仕事なので、帰宅後録画が実行されてるかチェックしてみます。
もし、何か設定に間違いが見られましたら
ご指摘お願いします。
書込番号:11971366
0点

やはり録画は実行されてなかったです…(泣)
ところで、まだ予約メールが返ってか事がないのですが。
返信って、いつ返ってくるものなんでしょうか?
指定時間にREGZAがメールチェックして、録画予約メールがあれば返信がくるという事ですか?
…しかし、これで設定あってると思ったんですけど、何が違いますか?
書込番号:11976159
0点

ここに記載した通りなら合っていると思います。
返信はREGZAが受信したらすぐ返ってきます。
REGZAより先にPCで受信している事はないですか?
同じ設定でPCでは受信できますか?
テレビサーフを使わず書式を手入力して送信するとどうですか?
予約アドレス登録にPCのアドレスも設定して、PCから送信してメーラーを
閉じておいて確認してください。
アクセス時刻を過ぎたら、予約メールのアドレスのYahoo!にwebからログインして
メールが残っているか確認してください。
書込番号:11977305
0点

PCのメーラーには、今さっきまで登録していなかったので
先に受信してるという事は無かったはずです。
今、PCメーラーでも送受信できるよう設定しましたが
間違いなく受信できています。
メーラーを閉じた状態で
再度、携帯から手動入力した
dtvopen PASS 20100927 1820 1830 TD081
dtvopen PASS 20100927 2020 2030 TD081
dtvopen PASS 20100927 2220 2230 TD081
という3つを送信してみました。
また、以前から持っているパソコンのメールアドレスからも
予約メールを受信できるように設定して
そっちからも送信してみました。
dtvopen PASS 20100927 1810 1820 TD061
dtvopen PASS 20100927 2010 2020 TD061
dtvopen PASS 20100927 2210 2220 TD061
一応どちらが受信できてるか分かるように
チャンネルと時間をずらしました。
設定してすぐに受信されるか分からないので
18時台のものは無理かなぁと思いつつ
とりあえず22時30分まで待ってみようかと思います。
長々とお付き合いいただいて申し訳ないです。
書込番号:11977499
0点

puff99さん すみません。
私あまり詳しくはなく的外れかもですが・・・
携帯からの手動入力に「u1」が足りないよう思うのですが、関係ないですかね?
書込番号:11984870
0点

失礼しました。
「u1」じゃなく、「U1」ですね。
あと、19RE1の[11899603]以降のスレは参考にならないでしょうか?
書込番号:11984878
0点

前記した、下記はどうですか?
アクセス時刻を過ぎたら、予約メールのアドレスのYahoo!にwebからログインして
メールが残っているか確認してください。
たしか大文字小文字はどちらでも大丈夫なはずです。
ちなみに録画先は省略可能です。
書込番号:11984934
0点

ちと3さん ありがとうございます。
U1省略可能なのですね。
puff99さん
大変失礼しました。
書込番号:11984940
0点

>アクセス時刻を過ぎたら、予約メールのアドレスのYahoo!にwebからログインして
メールが残っているか確認してください。
Yahoo!にウェブからログインしてメールを見たら、録画予約メールは消えていました。
これはREGZAがチェックして持って行った(?)って事ですよね?
REGZAのチェック時間が来るより先に、メールソフトで受信してもウェブ上のメールはログイン>チェックで消えていますので。
もちろん、REGZAのチェック時間前でメールソフトでも受信せずにウェブから確認したらメールは有ります。
メールは残す設定にしなきゃならない…ってワケじゃないですよね?(汗)
メールが消えてる(=REGZA受信してる)のに録画もされず、「予約成功、失敗」の返信メールも来ない…
ん〜完全に行き詰まりました(泣)
書込番号:11989835
0点

サーバから削除されているのに予約されないという現象の一つに、予約アドレス登録がされてない事があります。
予約アドレスにメールを送信する送信元のアドレスを登録する必要があります。
ここを再確認、再入力してみてください。
書込番号:11989977
0点

原因は全く不明のままですが、なんと解決しました!
というか、いま初めて「予約完了」のメールが来ました!(だから、まだ録画出来てるかは未確認)
帰って、録画が完了してたら(駄目だった部分は不明ですが)今後、私と同じような事でつまづいた人がこのスレを見て解決できるように、私が行った設定を、ここに記載しようと思います。
書込番号:11990545
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在購入を検討している者です。
当方パイオニア社製のHDD内臓DVDレコーダー(6〜7年前のモデルですが)を所有しております。
外付けのHDDに録画できるのは非常に魅力的なのですが、録画した映像を手持ちのレコーダーへダビングすることは可能なのでしょうか?
かなり初歩的な質問かも知れませんが、機械に疎いものでどなたかご存知の方がいらしたらお願いいたします。
1点

>録画した映像を手持ちのレコーダーへダビングすることは可能なのでしょうか?
対応する機種(東芝RD機種にいくつかあります。)なら可能です。
手持ちのDVDレコーダーねも、アナログ画質で良いなら叶です。ただし、テレビで再生しながらの録画になりますので、録画中はテレビを切れません。ほかのチャンネルも見れません。
書込番号:11955863
1点

ダビングは可能ですが、アナログダビングになるのでハイビジョンでは録画できません。
また録画できる番組はダビング10番組に限られます。
ディスクへのムーブも制限がありレコーダーの仕様により使用できるディスクが限られることもあります。
書込番号:11955983
1点

すでに他の方が答えていらっしゃいますが、実例としてご紹介させていただきます。
私もパイオニア製 DVR-625H を持っていて、42Z7000 (42Z1 の 3 つ前の機種) の USB HDD に録画したダビング 10 番組をアナログダビングしました。(DVR-625H の内蔵 HDD へ)
ダビングそのものはできて、DVR-625H 上で再生もできましたが、DVD-R に焼こうとすると対応ディスクじゃないということでできませんでした。DVR-625H は CPRM 対応の DVD-R ディスクに対応していなかったからです。
取説を見ると CPRM 対応の DVD-RW ディスクの VR モードだとできるように書いてありますが、ディスクを買うのがもったいないとか、そのうち地デジレコーダーを買うつもりだったので試していません。(その後地デジレコーダーとして VARDIA RD-X9 を買いましたので、それ以上は試していませんでした)
ちなみに、元もとの地デジ番組ソースがきれいなので、アナログダビングであっても DVR-625H で最初からアナログ番組を録画するよりは綺麗でした (映像もそれなりですが、それよりも音にノイズがないのがよいです)
書込番号:11956162
1点

>録画した映像を手持ちのレコーダーへダビングすることは可能なのでしょうか?
レコーダー同士のダビングの方法が判らないのでしょうか?
「録画機能付きテレビ」と「レコーダー」は、基本的に同じ事です。
<元の機器で再生し、ダビングしたい機器で(外部入力)録画。
もちろん、全て「手動」でkimuchinさんが操作する必要が有ります。
1つ問題になるのは「ダビング10」などの「ダビング規制」の取り扱いです。
「外部入力によるダビング」をすると、その番組は「コピー禁止」タイトルになります。
なので、レコーダーで「CPRM」に対応したメディアに焼く必要が有ります。
<HDDにずっと残して置くなら問題無いですが...
メディアのフォーマットなども必要なので、
その辺はレコーダーの取扱説明書を確認してください。
<レコーダーの「型番」が判らないので...
書込番号:11956483
1点

確かにパイオニアだとRWにしかダビング(ムーブ)出来ないでしょうね
書込番号:11956584
1点

皆様、ありがとうございます。
お蔭様で疑問が完全に解決しました。
近々購入しようと思います。
またお世話になるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:11956972
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
LED REGZA 47Z1 は、地デジを見ながらW録画ができるということでとても魅力を感じるのですが、実際に使ってみてスムーズさとか、扱いやすさなどどうなのでしょうか?ユーザーの方教えてください。
0点

>実際に使ってみてスムーズさとか、扱いやすさなどどうなのでしょうか?ユーザーの方教えてください。
USB HDDを用意すればW録画可能です。
番組表から選んで予約するだけですし、再生も録画リストから選んで再生するだけです。
編集機能等は有りませんが、その分操作は簡単で使い易いと思います。
書込番号:11950412
0点

W録画時の操作はとくに不便さはないと思います。
再生しようとして録画リストを開くとき以前のタイプ(Z9000)に比べると遅くなった感じがあります。Z1はCMのチャプターを入れたことにより遅くなったのかもしれませんね(^_^;)
書込番号:11950794
0点

>実際に使ってみてスムーズさとか、扱いやすさなどどうなのでしょうか?
「スムーズさ」って何でしょうか?
「扱いやすさ」については、
「何倍録画」が出来ないので、
「録画時間」の制約とか、
「他の製品では共有できない」などが有ると思います。
<「レグザリンク・ダビング」が出来れば、「共有」できますが...
メーカーから「取扱説明書(準備編・操作編)」をダウンロードして、
一度読んでみては?
録画操作などについては、「操作編」だけで十分だと思います。
書込番号:11951183
0点

jimmy88
レグザファンだけどなんですか?
名無しの甚兵衛さん
の皆さん、回答ありがとうございました。
W録よさそうですね。
3D REGZA の発売を待つことにしました。
書込番号:11953030
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
Z1にはダブル録画をするときにハードディスク(500ギッガ位)も1つのハードディスクにダブル録画を出来るのか
それとも
ダブル録画をするときには
ハードディスクも2つ並べてダブル録画をしないとならないのか解りません
カタログ見ると最高で5台繋げると書いて有りますが
今まで使用している人で
ダブル録画を満喫しています
善い点と悪い点を教えて戴きたく思います。
最後に2画面は皆さんは使用していますが
機能面倒を見ると有ったら有ったに越した事には変わりないですが
2画面の
善い点と悪い点を教えて戴きたく思います。
宜しくお願いします
0点

USB-HDDなら一つのHDDでW録は可
LAN-HDDならW録は不可です。
書込番号:11949962
2点

のら猫ギンさん 早速回答いただきありがとうございます。
USB-HDDなら一つのHDDでW録可 とのこと。
それは素晴らしいですね。
REGZAの良さを益々実感しました。
書込番号:11950273
0点

USBHDDでしたら1個でW録画出来ます。
但し、W録画ですとマジックチャプター機能は、使えません。
(再生の時のCMカットの視聴)
書込番号:11950310
3点

REGZAのハードディスク録画は手軽でコスト面にも優れているのですが、一つ重大な欠点があります。
それは、ハードディスクを登録したREGZAでしか視聴できず、もしそのREGZAが壊れたらアウトだという点です。(たとえ同じ型番でも駄目)
なので、どうしても消えたら困る番組は小まめにBD・DVD化を忘れずに…
日立のWOOOが採用している、iVDRSというカセット型ハードディスクなら、使っていたテレビが壊れてもiVDRS対応機種に差し込むだけで視聴可能なので、もし小まめなBD・DVD化が面倒ならこちらも検討する価値ありかと。(但し新しい機種での長時間録画の番組は、古いWOOOだと無理な場合もあり)
ご存知かもしれませんが、念のため書かせていただきました。
書込番号:11950702
1点

2画面について。Z9000ですが・・
野球など音声なしで画面のみでもう片方にレコーダーの放送を見てます。
テレビ本体で録画してると2画面に出来ないので野球放送時間中はレコーダー録画で
追っかけ再生などしてました。
2画面で見たい時の録画は注意が必要ですが・・・
書込番号:11950797
1点

二画面に関して、下記を参照してください。
PC用
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774223/
携帯用
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11774223
書込番号:11950799
1点

>ダブル録画をするときに
「1台以上のUSB-HDDを登録していると、W録できる」
となります。
>カタログ見ると最高で5台繋げると書いて有りますが
「同時接続」は「4台」までです。
「登録」自体は「8台」まで可能です。
PCがあれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function10.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function23.html
などを見れば殆どのことは判ると思いますm(_ _)m
<小さい「※」や「*」などの情報もちゃんと読んでくださいm(_ _)m
※こういう部分が「質問」されているケースが殆どだとも思えます(^_^;
書込番号:11951177
1点

有難うございます
ダブル録画はコスト面は安くて良いかと
2画面は 何となくわかりました
書込番号:11960393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

37V☆☆☆☆と
42V☆☆☆☆☆では
省エネ基準達成率が関係しています
37Zでは92%で
42Zでは110%になるから
37の画面が基準値に達成してないから☆☆☆☆星で
42の画面に対して
他の機種画面で比べると
基準値に対して☆☆☆☆☆星になるから
来年のエコポイントからは外れますね
まとめると
他のメーカーと比べて電気代が(エコ達成比率)どの位かかるかに寄って星の数が決まります
書込番号:11950847
0点

2、の文章が不明瞭ですね。おそらく12月以降もこの商品は販売するのではないでしょうか。
それと。
東芝商品は、消費電力が思っているより高かった、とのコメがちらほら見かけます。
また、東芝機種の音質に不満のため、さらに外部スピーカーをつける(人によっては、それが当然、的コメもぼちぼち有)ことになると、購入費用は勿論、消費電力費用も結構プラスされます。
以上は、ちょいと頭に入れていた方がいいです。
仮に気になるようでしたら、過去スレ等でお調べ下さい。
書込番号:11950935
1点

なにかと無駄に、Z1の評価を下げたい人がいるみたいですが、消費電力は金額に換算しても
微々たる差ですのであまり気にしなくても大丈夫かと思います。
因みに音質に関しまして、私は並だと思います。特別悪くも無く、かと言って良くも無く。
テレビとして使う分には十分だと思います。
外部スピーカーを使う人は、どのテレビを購入しても外部スピーカーを使用するかと思います。
ブラウン管に比べて大画面・高画質になりましたので、音質に凝る方もいらっしゃるせいかもしれませんね。
書込番号:11951071
8点

>@
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/07/02/2538.html
この辺をご参考にm(_ _)m
>A
「日本語」として意味が良く判りません。
言葉を省かずに、聞きたいことはちゃんと書いた方が良いでしょう。
「エコポイント対象製品」の基準が「省エネ達成率星5つ」が条件なら、
「対象外」になるだけでしょう。
<現在、販売中の「テレビ」でもそのような製品は多く有ると思いますが...
「エコポイント目当て」なら、他の(対象)製品を購入すれば良いと思いますm(_ _)m
<自分なら「エコポイント対象」から外れて、
今より2万安くなったら「買い」だと思ってしまいますが...
まぁ、そこまで暴落するとは思えませんが...(^_^;
何が聞きたいのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
ちなみに...
「37Z9000」の時も、「2010年度エコポイント対象」にするために「37Z9500」を出したので、
もしかすると「37Z1」も「37Z15」なんてのが出るかも知れませんが...(^_^;
<「エコポイント対象」って事で「37Z1e」とか?
書込番号:11951138
1点

外付けスピーカの消費電力なんてそれほど高くないですよ。
書込番号:11952665
1点

追加です。
音質が悪いのはレグザだけではないと思います。まあ実際聴いてみての結論なら別ですが・・・
スレ主様のAの質問からすると、この機種を12月以降に買う予定なのでしょうか?
書込番号:11953041
1点

他のメーカーを応援する訳ではありませんが、逆にZ1を持ち上げ過ぎだと思います。
前作のZ9000シリーズと変わったのはLEDになったくらいの差です。
おまけにWクリア倍速がクリア倍速にダウンしています。
LEDもたいした評価も受けていません。
省エネも、動画エンジンのために余り省エネになっていません。
前作が良かったので、現行機種も良いに決まっているという先入観が此処まで評価を上げているのではないでしょうか?
此処最近の東芝の販売戦略を見ていると、売り上げに力を入れすぎて、物作りの基本を忘れていると思うのですが!
特にクチコミに良く出てくるレグザファンは自社に甘すぎると思うのですが。
外付けHDDは確かに便利で安くできますが、沢山付ける位なら、レコーダーを買って整理した方が最終的には安く上がるし余計な電源や設定しなくてよいのではありませんか?
テレビはテレビの機能、録画はレコーダーの機能と割り切って使ったほうが全てに対処出来ると思いますが!
テレビ本体に過大な要求をした為に、中途半端なテレビが出来たと思います。
便利さに慣れて大切な物を失っていると思います。
書込番号:11953888
3点

>他のメーカーを応援する訳ではありませんが、逆にZ1を持ち上げ過ぎだと思います
持ち上げてるのはごく一部でしょう。
正味な話、いつのどんなモデルのどのスレにも工作員と呼ばれたりする人は少なからず存在します。
>テレビはテレビの機能、録画はレコーダーの機能と割り切って使ったほうが全てに対処出来
>ると思いますが!
外付けHDの機能については他社からある一定の評価を受けてますが。アクオスの一部機種や周辺機器を作っているサードパーティ製の対応製品等が追従しています。
>特にクチコミに良く出てくるレグザファンは自社に甘すぎると思うのですが。
正味どこも一緒です。
Z1の画質に関しては個人的に不安な部分ありますが音質は今までのシリーズに比べれば大分よくなったと思いますよ。
書込番号:11954286
1点

少なくとも、「ゲームダイレクト2」による遅延低減と720p以下からの拡大処理が
同時にできるのは評価すべき点だと思いますが。
その他にも、Z1などの1がつくシリーズで改善された点は結構あります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/index.html
書込番号:11954312
0点

冷静な返信ありがとうございます。
私は今回シャープユーザーですが、正直
「世界の亀山モデル」だから良いんだ!
という書き込みにはウンザリしています。
製品分かって言っているのか!
他社のファンに馬鹿にされても仕方ないなぁ(>_<)
悔しいなぁ、まともに判断して書き込み入れてる人に迷惑かけてるの分からないのかなぁ!
と思います。
狂信的なレグザファンより悪いのではと考えたりしています。
ユーザーが製品を評価するのは第三者の眼が必要です。
それが出来れば次回購入の際、良い買い物が出来ると思います。
正直今回テレビ購入時、37Z9500も対象に入っていました。
しかし、最終的にシャープ製品になりました。
こうなった要因の一つに、此処のスレを見ていて狂信的ファンの書き込みにウンザリした事もあります。
良い所しか書かないその態度にレグザ製品に不安を感じてしまいました。
しかし、次回こそは本当に求める物にたどり着きたいと思い ます。
書込番号:11954370
2点

私はZ1だけでなくZS1も中途半端な機種だと思います。
Z1はわざわざLEDにしてしまったので、Wスキャンができなくなり、倍速になった。(せめてパナのLEDクリアフォーカスみたいのがつけば・・)
逆にZS1はZ9000の進化版といえるが、音質はZ9000とほとんど変わりなし。ZS1はZ1と同じフルレンジをつけられなかったのか。
以上のことでクリアしているのはレグザシリーズではスペック上ZG1だけですね。いまはWoooの方が魅力的です。
書込番号:11956139
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

天神のビッグカメラでは、自社ネット価格199,900円+1TB+10%ポイントまで店長決裁で下げてくれます。10%分のポイントの5%を使って5年保証をつけることも可能です。
自社ネット店舗を事前に調べて、交渉する必要あります。
書込番号:11954720
1点

saaki0914さん情報ありがとうございます。
自社ネット価格調査して行きたいと思います。
書込番号:11956178
0点

本日、REGZA47Z1を買おうと思っております。
>REGZAダイスキさんはもうかわれました?
だいたいいくら位でしたでしょうか?
もしよければ(交渉の?)参考にさせてください。
なかなか値引いてくれません
ヤマダ電機で235000円+15%+1TB+5年間保証がMAXです・・・
書込番号:11970977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





