
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月21日 05:05 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月22日 10:39 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年9月26日 03:27 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年9月22日 12:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月1日 07:13 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月20日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
昨年、「レグザ37Z8000」を購入し、先月「レグザ37Z1」を購入しました。今回購入のZ1ではスキャナで読み取ったモノクロ写真をJPGでメモリスティックに保存し写真を見ようとしましたが、サムネイル表示画面で赤色の「×」が表示されるだけで見ることは出来ません。同じメモリスティックに保存のカラー写真のJPGのデータは見ることが出来ます。37Z8000では全く問題なく写真が見ることが出来たのですが・・・・・。同じような不具合が起きている方はいませんか?。メーカの相談室に電話しましたが全くお粗末な対応です。
0点

「ファイルサイズ」が大き過ぎる事は無いですよね?
<「Z8000」で表示できているので、関係無いと思いますが...
>メーカの相談室に電話しましたが全くお粗末な対応です。
まぁ、対応している「オペレータ」は、専門家では無いので、
そこだけでのやり取りではどうにもならないと思いますm(_ _)m
昼間なら、実際の部署など「技術者」に代わって貰って、
必要なら、その画像を送ってあげると「ソフトウェア更新」で対応してもらえるかも...
書込番号:11943627
0点

ファイルサイズは最大で670KB程度でした。マユアルには「本機で再生できる写真(静止画像)は24MB以内と記されていました。
書込番号:11943828
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
半年サイクルでバージョンアップを繰り返しているように思うレグザシリーズですが、
2010年秋冬モデルは、ZG1、F1だけと思われますか?
z2は来年度?
今後、z1の値はもう少し下がるのものでしょうか?
十分安くなったと思いますので、そろそろ買い時かなと思っています。
1点

まだ、値下がりはするかと思いますが、そろそろ買い時だと思います。
欲しい時が買い時で、さくっと買いましょう!
1円でも安くとなれば、モデルチェンジ後が最安値です。
書込番号:11942139
1点

あてにはなりませんが
店舗に派遣された
東芝の人が11月頃と話していました
書込番号:11943052
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
買う気まんまんで、お店に行ってきました。
そこで、
CATVを引いている我が家だと、地上波以外(BSなど)はレグザで録画できないことを知り、
買わずに帰ってきてしまいました(笑)。
多分、そのうち購入すると思いますが。
書込番号:11950062
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
あんまり、インターネットに詳しくないので言葉の使い方などおかしかったらごめんなさい。この機種を購入して、インターネットにつなぎました。回線は光でauギガ得です。モデムからカテゴリー6のランケーブル(15m)で有線接続です。でも、yahoo動画が心臓の鼓動のように動いては止まり、動いては止まり・・・です。アクトビラやTUTAYA TVは見られるんですが時間によってはちょっとダメみたいです。プロバイダに電話で相談してパソコンで速度測定をしたら問題ない数字が出ているので、そうするとモデムの先に問題があるのかなと思うのですが、ケーブルも新しく購入したものです。改善方法などご存知の方、ぜひご指南ください。
東芝もyahooもアクトビラも連絡したんですが、たらいまわし状態で・・・。レグザ本体の速度測定はできないんでしょうか?
この個体、他にも「アクトビラに接続するとたびたび音声が出なくなる」トラブルも抱えてて、(リセットすると元に戻るんですが・・・)東芝さんではこのトラブル、「認識していてソフトウェアのダウンロードで対応します。でも、時期は未定です」って回答・・・。ちょっとハズレ個体ひいちゃったのかなと不安になってます。まだ3日目なのに(涙)。どうぞよろしくお願いいたします。
3点

モデムの先というのは家の外ではなくて内側のこと言ってます?
レグザの代わりにPC繋いでみて速度計測してみてはどうですか?
書込番号:11941804
0点

返信ありがとうございます。家の内側です。モデムにLANポートが4個ついてて、ひとつはパソコン、別のLANポートからレグザにと接続しています。パソコンの速度測定では必要な数字は出ていてパソコンで動画を見るのには問題ありません。なので、LANケーブルが長すぎるのかなあと思ってみたり・・・。(でも、これは関係ないようですね)ケーブルの不良も疑ったんですが、まったく同じものを2点購入していたので、そちらと交換してみても結果は同じでした。そうすると疑わしいのはレグザかなと・・・、思っちゃうんですよね・・・。
書込番号:11942035
0点

東芝さんではこのトラブル、「認識していてソフトウェアのダウンロードで対応します。でも、時期は未定です」って回答
なんですよね?
それ以外の何者でもないと思いますが
書込番号:11942711
2点

返信ありがとうございます。「東芝さんが認識していて・・・」の件は「アクトビラを利用すると音声が出なくなる事がある(一部の商品で)」のほうなんです。こちらでご相談させていただきたいのは「yahoo動画が動かない」事です。光回線で速度測定の結果も問題なく(プロバイダ談)有線接続なのに他に考えられる原因はあるかな、と。何かお心当たりがありましたらぜひ、お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:11943334
0点

PCで速度計測したのならどのHPでどの位の速度が出てたのかを書いた方が良いと思います。
測定場所によっては最高速度だけでて安定性とかは出ないのも有りますし・・。
あと測定したPCのメーカーや型番ですね。
書込番号:11953051
0点

返信、ありがとうございます。おっしゃるとおりでした。今回の事があるまで速度測定ができるなんて事も知らず過ごしていたので、回線業者さんの指示通りPCを操作してました。なので、ひとつのサイトの数字をうのみにしていたのですが、他のサイトで測定したらものすごく低い数字が出て、やっと回線業者さんが点検に来てくれました。その結果、接続プラグが不良品だったとの事で、交換したら動画も見られるようになりました♪PCもノロかったのですが、古いからこんなものかとずっと我慢してたのです。(バカですね・・・)
皆様には大変お世話になり、また、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
あとは、早く東芝さんがソフトウェアのダウンロードを実行してくれれば、安心してアクトビラも使えますね。
書込番号:11970224
0点

良かったですね。
速度計測の話はもうちょっと突っ込んでおけば良かったですね。
初心者ということなので、蛇足を。
句点で改行していただけると読みやすくなります。
>あとは、早く東芝さんがソフトウェアのダウンロードを実行してくれれば、安心してアクトビラも使えますね。
東芝がするのはアップロードで、ダウンロードを実行するのは負けないっ!!さんです。
書込番号:11970576
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ブラウン管TVより初めて液晶に乗換えます。本製品を検討していますが以下を教えてください。(現在はソニーブラウン管TVにパナソニックのDMR−XW100を接続して使用しています)
私は時間節約のため、すべての番組を録画して1.3倍速(あるいは1.5倍速)で見ています。見ては消しのスタイルです。液晶で1.3倍速あるいは1.5倍速で見た場合、残像の問題はないのでしょうか?
また、42RE1も検討していますが、「早見早聞」の観点からの差異はあるのでしょうか?
あるいは、もっぱら、「早見再生」が主たる使用目的の場合、これはお奨めの製品があるでしょうか(メーカは問いません。40or42サイズ)
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>液晶で1.3倍速あるいは1.5倍速で見た場合、残像の問題はないのでしょうか?
「液晶パネル」の表示能力からすれば、「残像」が表示されるレベルでは無いと思います。
多くの同様の質問が出ていますが、
「テレビカメラのシャッタースピード」
が重要になるので、
「遅いシャッタースピード」
で撮影した映像には「残像」が映ります。
それを「放送」すれば、「必ず残像がテレビに映る」となります。
コレを消す方法は基本的に有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function17.htm
この辺の機能で「低減」はされるようですが、過度の期待は...
>42RE1も検討していますが、「早見早聞」の観点からの差異はあるのでしょうか?
機能的には変わらないと思います。
「W録」が出来ないので、録画番組が重なる可能性があるなら、
「レコーダー」も必要になるということです。
「録画機能付きテレビ」でなら、どれも大差は無いと思われますが...
<細かいことが判らないので、他の方のアドバイスを...m(_ _)m
書込番号:11939284
1点

DMR−XW100の機能については、今までと変わらずに不便なく利用できるかと思います。
ただ、Z1やR1の録画機能を使った1.5倍速や早送り時の映像とは、違いがあるかもしれませんので
店頭にて、ご自身で確認することをお勧めします。
書込番号:11939462
0点

既にレコーダーがあり、それにて『早見機能』を使用しているのなら、買い替えで録画付液晶テレビを購入となると、機能がダブり、非効率な感じがします。
また、この機種は、次々&色々なトラブルが起こっているのに加え、音の不満からスピーカーの買い増しも充分に考えられます。
(いずれも当機種の過去スレを熟読下さい)
上記3点の不安をあっさり簡単に解消できる、基本的性能が高く&安定的な三菱リアル40MZW300をオススメしてみます。
音質4.91のすこぶる高い評価に加え、画質も高評価、顧客満足度も高いです。
パナレコーダーとの相性もよい、と何度も投稿がありましたので、将来のレコーダーの買い替えも簡単に視野に入れられます。
つまり、スマート&スッキリ&スムーズに買い替えができていくと思います。
ご検討してみては?
書込番号:11942196
0点

皆様いろいろアドバイスして頂きありがとうございます。
液晶で早見をしても残像はあまり心配しなくてもよさそうなのでその点では安心しました。
現在保有のパナ機は32件しか予約できなくて、2−3週間の留守をすることが多く、容量はLPにすることで(W録の場合はDRで)なんとかしのいでいたのですが、少ない予約可能件数がネックでした。それで、ブラウン管TVを買換える機会にもう少し多くの予約ができるようにと思ったのです。42Z1はW録があるから、でも保有機とあわせて4番組も同時間に録画することはあまりないだろうから42REでいいかと迷っていた次第です。
「この機種は、次々&色々なトラブルが起こっている」とは知りませんでした。単純に売れ筋No.1だった+友達が使っているの理由でこれでと思った程度です。
購入も急いでいるわけではなくエコポイントがある今年中なので、もう少しご推薦の三菱含めて他社の機種も検討した方がよさそうですね。あまり得手ではないのですががんばってみます。
書込番号:11943119
0点

残念ながら、この機種は、販売No.1ではありません。
むしろ、《家電批評》最新号の売れ筋ベストテンの圏外、はじめ、いくつものランキングでは、ここと大きく違う結果を示しています。
一方、相次ぐトラブルは、本当のようです。一例をあげれば、最新の報告スレ『11928880』の事象では、全機にトラブルを抱えている可能性(もち、ご友人のも)が少なからずあります。
一方、三菱リアル40MZW300ですが、昨秋のモデルです。店によっては、すでに展示なし在庫なしの可能性が高いので、お気をつけ下さい。
様々な情報をもとに、じっくり検討して、満足度の高い、よき買い物をして下さい♪
書込番号:11945315
0点

>単純に売れ筋No.1だった+友達が使っているの理由でこれでと思った程度です。
確かに、「売れ筋ランキング」などについての質問もたまに有りますが、
「売れ筋」=「売り上げ」でも「販売実績」でも有りません。
単純に
「この製品をチェックしている人」
を含めての話です。
<多分「レビュー」の多さが一番関係していると思われます。
しかし、ココ(価格com)への書き込みについては、
非常に「偏り」が発生しており、
「家電量販店」や「町の電気屋さん」などの傾向とは全く違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
ココを見ると、全体の「傾向」というか「偏り具合」が判ります(^_^;
「東芝」がダントツで書き込まれています。 >2位の倍は書き込まれています
なので、「東芝」の製品が上位に成り易いだけです。
そういう意味で、「ランキング」は「当てにならない」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
<「クチコミ」=「全ユーザー」では無いので...
書込番号:11945494
1点

話がずれていってるみたいですが
早見早聞をメインに使うのでしたらちょっと戻ってしっかり見たい部分も出てくるのでは?
とするとリモコンの反応が早いものがストレスが無くて良いのではないでしょうか
SONYか東芝が応答速度速めかと(操作やch切り替えも)
こういった視点から電気店で録画してある番組を操作して比べるのもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11946111
0点

<早見早聞をメインに使うのでしたらちょっと戻ってしっかり見たい部分も出てくるのでは?
おっしゃるとおりです。今のリモコン操作反応でストレスを感じていないですが(こんなもんだと思っていた)、今のより遅いと少しイライラするかもしれません。そういう観点からのチエックも必要なんですねー、教えて頂きありがとうございます。
売れ筋とは単にその製品をクリックしてチェックした人が多いということなんですか?となるとNo.1になっていると、私みたい何もわからずとりあえず何かと思っている人はまずクリックしますね。するとますます回数が増える??。このサイト利用の注意点?も教えて頂きありがとうございます。
いずれにしろ、知識もあまり持ち合わせず、何の手がかりもなく新規購入する場合、どこから絞っていけばいいかわからず途方に暮れます(おおげさな言い方かもしれませんが)。ともかく私は「早見」が絶対必須なので、その点にフォーカスしてとは思っていますが、それにしてもメーカーも製品数もありすぎてうあー大変だなーの気分です。
書込番号:11949694
0点

HDD内蔵型か外付けHDDか、早見早聞が1.3倍速か1.5倍速か、CMオートチャプターやタイムワープなどの機能が必要かなど
メーカーや機種によって結構バリエーションがあるので、あまり焦らずゆっくりと迷われるのが良いかと思います。
書込番号:11950398
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はじめまして、先日この機種を購入したのですが、
番組表。二画面表示等のボタンをいつ押しても、
システムの準備中です。この操作はしばらくまってからおこなってください。
というメッセージが出ます。
このような症状になった方いらっしゃいますか?
0点

とりあえず「リセット」してください。
操作編の96ページを参照してください。
書込番号:11939289
0点

ご連絡、遅くなりました。
毎日、番組表からの録画生活を、楽しんでいます。
ありがとうございました。
書込番号:11990992
0点

>毎日、番組表からの録画生活を、楽しんでいます。
おっ!、改善されたようですね(^_^;
最近の地デジテレビは、
「放送波によるプログラムの更新」
などの機能が有り、
「いつの間にか更新されている」
という状態が起きます。
<コレはPCの「Windows(Microsoft) Update」と同じと思ってください
Windowsの場合は、「再起動」が行われたりしますが、
テレビの場合は、そこまでの処理がされません。
メーカーとしては、「そこまで必要無い」と考えているようですが、
どうしても、全てのユーザーの設定などの組み合わせで上手く行くとは限らないみたいで、
「リセット」が必要な場合も有るようです。
特に、レグザの様に「録画機能付き」の高機能な製品の場合は、
何処に影響するかも未知数なので...m(_ _)m
もし、また同じ様に動作に問題が起きたら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
こちらのページを参照して、「プログラムの更新」がされていないか確認してください。
もしされているようでしたら、今回と同じ様に「リセット」して改善されるかを確認し、
それでも改善できないなら、「販売店に相談」か「メーカーに相談」してくださいm(_ _)m
<改善できない場合は、製品の不具合の場合も考えられます。
接続している「USB-HDD」などが原因の場合も有るので、
テレビ単体での不具合かどうかの見極めは難しくなるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11994361
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
予約録画の「連ドラ」で予約して
野球等で時間がズレたら、追っかけて(延長して)録画されるのは
かなり前からありますが。
私は、よく深夜のドラマやバラエティを毎週録画するんですが
深夜の番組って開始時間が遅れるだけじゃなくて
早まる(前倒しされる)時も結構あるんですが
これも追っかけてくれるんでしょうか?
以前のレコーダーの際は、予約開始時間を
30分ほど早くから始まるように設定したりしてたんですが
やはり、今も前倒しには対応しないでしょうか?
0点

追従そのものはしますが開始時刻が早まった場合は失敗することもあります
書込番号:11938477
1点

「連ドラ予約」の画面にある「追跡基準」がキーです。
操作編の36ページを良く読んでみてください。
「録画時刻」では無く「録画開始時刻」の「追跡基準」という事ですm(_ _)m
<番組表が受信できないと、「録画開始〜終了時刻」となりますが...
※編集できないので、注意してください(^_^;
その「時刻帯」の間なら、録画される可能性が有りますが、
基本的には「キーワード」などの編集も必要ですし、
毎週、「録画リスト」で実際に録画対象になっているか確認した方が良いと思います。
<テレビを信頼し過ぎるのも...(^_^;
「追跡基準」をあまり広く取ると、
近隣の録画予約が「W録」扱いになるので、注意してくださいm(_ _)m
書込番号:11939320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





