LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 nobusi123さん
クチコミ投稿数:6件

どちらも、チューナ×3なので便利かなと思い購入を考えてます。
インチ違いますけど、どちらでも満足いくかと。

初心者なので、申し訳ないですがあと購入する場合ネット店舗と量販店どちらにするべきですか?
このサイトでは量販店で購入してる方が多いかなと感じてるんですが、ネット店舗のほうが価格は安いのに・・・。ポイントを含めたら変わらない額になるみたいですが。

書込番号:11869456

ナイスクチコミ!0


返信する
ericclaさん
クチコミ投稿数:13件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/09/06 17:27(1年以上前)

私も同様の二者択一で少々悩みましたが・・・結局は市内にあるヤマダで購入しました。『フと疑問に思ったコトを知識豊富な店員さんに直に相談出来るから』というアナログ的利便性を優先しました。実際、購入する前も何度も店頭に足を運んで信頼できる店員さんと馴染みになり色々とタメになる情報を入手出来ましたし、価格的にもポイントを使ったおかげでネット販売とそう遜色ない価格で購入出来たので満足です。金額面で両者の差が極端であるのならともかく・・・それほど大差ないのであれば、やはり近場の量販店をオススメします。

書込番号:11869634

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobusi123さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/06 17:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:11869685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/09/06 17:56(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。
37Z1(LED)又は新商品32ZS1(CCFL)をオススメします。
@どちらもW録画機能付き
AUSBハブを使えば最大4台同時接続可能
B地デジ録画の場合500GB(6000円)で約53時間、1TB(8000円)で約106時間録画可能。録画モードはTS固定(放送波のまま)
C画質はミドルハイクラス
DフルHD
※注意、USBHDDに録画した番組は基本的に録画したテレビしか見れません。他のテレビで視聴したい場合は費用が掛かります。又は新商品REGZA BDレコーダーRDシリーズになら出来ます。

日立はわかりませんm(_ _)m

書込番号:11869735

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobusi123さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/06 18:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

録画した番組は観て消すぐらいしか考えてませんので、レコーダーを買うよりは一体型のほうがお得だと考えてます。

書込番号:11869875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/06 19:12(1年以上前)

後は「拡張性」の部分でしょうか?

「このテレビで録画した番組を、他の機器(PC、PS3、テレビ等)でも観たいか?」
もし、その考えが有るなら、日立の方が「買ったその日から出来る」となります。
東芝の場合、追加投資が必要ですし、「そのためのダビング作業」も必要になります。

そういう機能面についても考えてみては?

書込番号:11870023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/06 20:23(1年以上前)

私も日立に一票!


ただ、スレ主さんが、一体型と考えてるなら、一日の長で三菱。
また、各社から新製品続々だから、このあたり面白いバトル。

書込番号:11870328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/06 22:10(1年以上前)

私はREGZAに一票ですかね!
理由・
@内蔵型ではないので本体への負担がすくなく故障したときに交換が安くすむ。A画質(好みはわかれます)個人的に落ち着いたREGZAをオススメ!またはZS1のCCFLタイプもオススメ!Bゲームダイレクト2でゲームの遅延がすくなく楽しめる。


後はおまけ↓
BDレコーダーの自社製がある?いや出る予定(9月後半)

書込番号:11871050

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/09/06 23:10(1年以上前)

内蔵型HDDの場合は修理保証に含まれますので、長期保証に入れば期間内の故障交換は無料です。(但し規約によります)
いえ、修理に来て貰うこと自体が面倒ですが(;^^)

書込番号:11871480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/07 00:13(1年以上前)

>録画した番組は観て消すぐらいしか考えてませんので

ということならば、HDDの容量を選べるという点で、レグザのほうがお得かと。

書込番号:11871872

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobusi123さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 20:38(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
感謝です☆

書込番号:11875359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2010/09/06 10:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 nyohooさん
クチコミ投稿数:2件

この機種を購入予定なのですが一人で設置は可能でしょうか?

書込番号:11868424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/06 11:06(1年以上前)

どこにどのように設置するかですね。
設置場所で開梱してローボードに置くくらいなら可能だと思います。
左右で2人で持った方が安定安心だと思いますが・・・。
この場合補助は大人の女性で大丈夫です。
当方ZV500、Z9000ですが持つのは一人で上がりますがリスクを無くすなら2人でした方が
確実です。
ちなみに嫁に手伝ってもらいました。

書込番号:11868463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyohooさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/06 11:11(1年以上前)

>羊のShaunさん
そうですか、じゃあ弟に手伝ってもらおうと思います。

書込番号:11868488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/06 11:25(1年以上前)

一人でも可能ですよ!
箱から本体を出すとき発砲スチロールで引っかかるかなと思いましたが、箱自体が重いため難なく取り出すことが出来ました。
土台を組み立てて上から本体を差す感じでやれば大丈夫です。
土台、本体のビニールを取るのは最後に!

書込番号:11868526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル設定について

2010/09/06 10:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:29件

<質問>
今までアナログ放送をマンションにて受信しておりました。
J−COMのケーブルが来ています。(未契約)
当方埼玉県で、テレビ埼玉はもちろん、TVKとTOKYO-MXをチャンネル設定し
視聴していました。
同じように、地デジでもTVKとMXを設定したいのですが、設定がわかりません。
お分かりでしたら、教えてください。お願いいたします。

<購入情報>
 2010.9.4購入
 コジマNEW新座店
 42Z1と19A1のセットで146,800
 ポイント無し。(19A1の販売価格が29,800)
 サービスは
  HDD500G
  耐震マット(1000円くらい)
  LANケーブル(2M)
  OAタップ(6口 防埃 2M)

書込番号:11868280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/06 10:18(1年以上前)

TVK(テレビ神奈川)は地デジのチャンネルが
テレ玉と同じ3chなので無理です

TOKYO MXは手動設定でいけると思いますが
同じ環境(ぼくも埼玉県民でJ:COM契約)で
ぼくの26C3000もパナレコBW730も受信できてないから
もしかしたらこれも無理かもしれません

書込番号:11868329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/06 10:18(1年以上前)

とりあえずテレビにアンテナ配線はしてあるのでしょうか?
配線してあるのならメニューからチャンネル設定をおこなうしか手がありません。
自動調整なので電波を受信できなければテレビ内蔵のチューナーでは視聴不可です。
CATVの場合は地上波の基本メイン局はパススルー対応だと思うのでSTB無しでも
受信できると思うのですが地方ローカル局に関してはSTBを介して受信するしか方法
が無い場合もありますよ?

書込番号:11868330

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/09/06 10:18(1年以上前)

CATV経由で受信しているのであれば、どのチャンネルが受信できるかはCATVがどのチャンネルを配信しているかによって決まります。
さいたまのJ:COM(北局)は、アナログはMXやTVKも配信していますが、地デジは配信していませんから、受信は不可能です。

書込番号:11868332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/09/06 10:39(1年以上前)

皆様、素早い回答ありがとうございます。

アンテナはTVへ直接つないでおります。
手動設定を試したのですが、MXが出てきませんでした。
アナログでの設定は全国のローカル局が出てくるのですが、地上デジでの設定時は
ローカル局が「テレビ埼玉」しか出ません。

ただいま、JCOMのホームページを確認したところ、
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php#ancBasic_digi
MXについては9chとなっていたので、出来そうなのですが・・・

書込番号:11868387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2010/09/06 11:56(1年以上前)

JP577Ph2mさんが書かれている通りです。
JCOMのホームページを見させていただきましたが、書いてあるのを見ると、アナログについてはMXは9chとなっていますがデジタルについてはチャンネル名は書かれていません。地デジについてはMXは配信されていないということです。
TVKも同様です。
これはJCOMに未契約だからという問題ではありません。
アナログなら映るのではないでしょうか?(スクランブルをかけてなければ)

書込番号:11868627

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/06 12:27(1年以上前)

こちらではっきりしますね。
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/catv_03.html
http://www.tvk-yokohama.com/company/jusin.php

書込番号:11868732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/09/06 12:37(1年以上前)

M_MOTAさん akibowさん ありがとうございます。
P577Ph2mさんのおっしゃるとおりでしたね。

MXでは、毎週録画していた番組があったので、残念です。

皆様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:11868769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/09 19:38(1年以上前)

解決済みになっていますが。

当方 型式は古いですが、埼玉県在住でJCOMにて地デジを視聴しています、
テレビはZ1000
MX1,2(チャンネル091、092)、tvk、テレ埼玉、いずれも視聴できます
設定したのが4年以上前なので、自動か手動だったか、忘れましたが
何も問題なく設定できました、

参考になれば幸いです

書込番号:11884589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/09 19:43(1年以上前)

書漏れしたので追記します
当方も未契約です

書込番号:11884608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDについて

2010/09/06 04:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

内蔵HDDを全く使わずにUSBのHDDに録画するようにすれば内臓HDDが壊れる心配はないのでしょうか?これじゃあ内蔵無しのを買えばって話ですか?

皆さんは内蔵HDDも使いつつUSBのHDDも使われているんですよね、壊れた方っていますか?

Panaのプラズマと迷いながら池袋LABIにて買ってしまいました。今からウキウキしています。

皆さんの使い方を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11867686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/06 04:08(1年以上前)

こちらのTVは内蔵HDDついてないですよ。
外付けHDDのみです。

書込番号:11867690

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/06 04:27(1年以上前)

ええ!!?

今の今まで内蔵ありだと思ってました。。。

がっくし、ですW録画は外付けHDDにできるって事なんですか?

いろんなTVを見たからごちゃごちゃになってましたがっくし(涙)

素早いお返事ありがとうございました!

ちなみに外付けHDDは皆さん何台くらい持ってますか?

書込番号:11867702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/06 06:19(1年以上前)

内蔵も外付けも壊れる時は壊れます。ただ壊れた時は内蔵型のタイプの方が高くつきますから個人的には外付けタイプをオススメします。なのでZ1でよかったんじゃないでしょうか(^0^)/

書込番号:11867778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/09/06 07:31(1年以上前)

>W録画は外付けHDDにできるって事なんですか?
1台の外付けHDDでW録画出来ます。

>ちなみに外付けHDDは皆さん何台くらい持ってますか?
自分は、3台付けてます。
子供達用500GB、かみさん用(連ドラ)500GB、映画用1TB

書込番号:11867886

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/06 08:57(1年以上前)

>レグザファンだけどなんですか?さん

そうですよね!!もし壊れた時は内蔵型よりいいですよね!HDD一つ付けてもらえたし良かった!と思います。レグザファンだけどなんですか?さんの言葉にちょっと救われました(;^_^A

>こてーつさん

なるほどです!人によって分けるのもいいですね。そしたらうちも後2台追加かな。ちなみにメーカーはどちらのをお使いですか?
お店ではI・Oデータの500をもらいました。

書込番号:11868097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/09/06 09:26(1年以上前)

スレ主様おはようございます。
●Z1は地デジチューナー×3
視聴用×1、録画用×2です。
●内蔵HDDはHE1だと思いますよ。(外付けHDDも接続可能)
地デジチューナー×2
視聴用が1つ、録画用が1つ
●私は37Z9000所有してますが
私、長男用500GB×1
妻、長女用500GB×1
映像用1TB×1
と分けてます。HDDが壊れた場合、ガックリ数を減らす為に分散しています(笑)
楽しいREGZAライフを過ごして下さい!

書込番号:11868178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 09:51(1年以上前)

Z1の録画用としてUSBハードディスクを買うならどこのメーカーのを買っても変わらないですヨ!
バッファローやIO(量販店で安いです)のREGZA対応と表記のあるHDを買えばどれでもOKですヨ!
強いて言うならHDは熱に弱いのでファン付きのHDを買うといいですヨ!

自分はバッファローの1.5T1台をフォルダ分けして使ってますヨ!
1台の場合、購入コスト、場所、電源の数が少なくて済むとこがお勧めですヨ!

書込番号:11868241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/06 11:37(1年以上前)

USB外付HDDを同時に複数台繋げるには、USBハブが必要ですから
同時に繋げるのでしたら、こんなのを購入して下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001JL2QNS/

書込番号:11868567

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/07 00:07(1年以上前)

皆さん色んな使い方してますね!分けたり一台だったり。一台でフォルダ分けできるなら一番楽そう!でも壊れた時を考えると分けたいし、また悩んでしまいます(><)
分けるならUSBハブもいるとは知らなかったので勉強になりました!!

とりあえずは500一台でやってみます。みなさんアドバイスすごーく為になりました!ありがとうございました!

書込番号:11871841

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/07 00:24(1年以上前)

> >W録画は外付けHDDにできるって事なんですか?
> 1台の外付けHDDでW録画出来ます。

LAN HDDではW録できません。
W録できるのは外付けでもUSB HDDだけです。
 

書込番号:11871934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

4倍速はどのメーカーが良いのか?

2010/09/06 01:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:31件

今度、東芝からも4倍速が出ます。
ソニーからは、もう出ています。
ただ、このサイトの価格を見ていると
ソニーの方が、ずっと安いんですが、
なぜでしょうか?
東芝のは、販売前だから高いのでしょうか?
それとも、4倍速でも中身が違うのですか?

書込番号:11867382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/06 01:26(1年以上前)

>東芝のは、販売前だから高いのでしょうか?

それもあると思いますし、その技術にお金がかかっていれば高くなるとは思います。。

>それとも、4倍速でも中身が違うのですか?

4倍速・・でコマ数を増やしてること自体は同じだとは思いますが、その他の技術・・・例えば、それによって出るノイズ抑制や画像補填などもその一部になりますので、実際の見え方は違うとは思いますし、その違いの判断も見た人によって変わると思いますよ。。

細かな映像のブレやノイズは、それぞれの体質や視力によっても変わってきますので・・・・

4倍速より2倍速の方が良く見える人もいるでしょうし、レグザで言えば前モデルのWスキャン倍速の方が4倍速以上に見えることもあると思います。。

この辺の技術は人工的に映像を予測して挟み込むので、全ての映像に対して有効なわけではありませんので、ご自身の比較が重要になると思いますよ。。

書込番号:11867418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/09/06 03:39(1年以上前)

>東芝のは、販売前だから高いのでしょうか?
>それとも、4倍速でも中身が違うのですか?

ソニー以外の他社の4倍速は東芝の現行CELL REGZAを除いて3D対応のために採用せざるを得なかったものなので熟成具合が気になります。

>ソニーの方が、ずっと安いんですが、なぜでしょうか?

3D対応で2Dへの画質向上につながるのは事実なんですが
「映画館でしか観れなかったものが自宅でも観れるようになる!!」
という技術の大幅革新みたく一般消費者に捕らえさせるマーケット操作とコマーシャルをしているので
3D対応(4倍速)の液晶テレビには相当なプレミアが付加されています。

ソニーは元来の4倍速をベースに3D機能をつけただけと解釈する人も多いのでそれほどプレミアをつけれなかったのではないでしょうか。

書込番号:11867658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/06 19:05(1年以上前)

ソニーの4倍速の説明

左の説明の補足

根本的な話ですが、
テレビの映像自身は「60コマ」しか有りません。
それを「240コマ」にするため、
「テレビが考え出した映像」を元の映像の3倍分表示していることになります。

添付の絵で言えば、
「0/60」と「0/120」「0/240」は同じ映像。
「1/60」と「2/120」「4/240」は同じ映像で、「元の(放送された)映像」となります。
 <それ以外の間に有る映像が「作り出された映像」になります。
  この「作り出された映像」の良し悪しで、見え方が「カクカク」したりします。

量販店でたまに表示されている「サンプル映像」は、
各メーカーが「得意」な条件の映像を表示されている場合が有るので、
「中立的」な映像を表示させてみないと、 >実際のテレビ放送や市販のBDソフト
実際のテレビ放送を見た場合に違和感があるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11869993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/06 21:16(1年以上前)

過去スレにもある通り、倍速機種の中でも、カクカク感ありとか、逆に3、4倍速のように滑らかに見えるとか、各機種の評価が違いますから、まずは実際に見てみないとわかりませんね。

また、見た本人が問題なければ、特に4倍速にする必要もありませんよね。

東芝は、Z1がそうだったように、値下がりが激しい可能性がとても高いです。

書込番号:11870679

ナイスクチコミ!0


寿司男さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 04:59(1年以上前)

240コマの4倍速は今現在BRAVIA上位機と東芝の新機種くらいだと思いますが。
他は2倍速+黒挿入による疑似4倍速による手法だったと思います。

>東芝は、Z1がそうだったように、値下がりが激しい可能性がとても高いです。

東芝の主力機は昔から値下がりしやすい傾向にあります。今に始まったことではありません。

書込番号:11877430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/08 07:34(1年以上前)

ご親切にどうも♪
そのくらいは、さすがに把握認識してますよ。

簡潔に、そして自重しつつ書かせて頂きました(笑)

書込番号:11877627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

LEDについて

2010/09/05 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 rapietさん
クチコミ投稿数:34件

「LEDバックライト」とはそんなに優れているのでしょうか?
「LEDバックライト」搭載機の購入がお勧めでしょうか?

書込番号:11866458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/09/05 22:31(1年以上前)

メリットしては、発熱が少ないとか、省電力とか。
後はデザイン面から見ても、薄く出来るというところでしょうか。

但し、現在、多く出回っているのは、白色LEDで、蛍光管に比べ白っぽくなるという声もあります。

実機に見比べて、自分の好みがLEDであれば、間違いなく『買い』ではないでしょうか。

少し前に、REGZA 26RE1とWooo HP05を検討しました。
同じLEDモデルでもパネルの影響なのか、映像エンジンの影響なのか、REGZAは青白っぽかったですね。

書込番号:11866513

ナイスクチコミ!1


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/05 22:37(1年以上前)

ひとくくりにLED機と言っても駆動方式により様々です。

@優れているLED機→直下型部分駆動
ACCFLと同程度のLED機→エッジライト型部分駆動
B微妙なLED機→エッジライト型

@は確かにコントラストに優れていますが、高価なフラグシップモデルにしか搭載されておらず消費電力も多め。
Aはもっともポピュラーで薄型・省エネ・低発熱を実現しているが、白っぽくなりがち。
 ただし機種により程度に差があり、Z1はこれで比較的まともな部類(だと思う)。
Bは現状画質に関していいところはありません。

書込番号:11866559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/05 22:40(1年以上前)

LEDバックライト液晶TVを購入する場合は、RGBタイプの赤がきれいに表示できるタイプを推奨します。
★LED照明についての諸問題←TVの場合は、カラーフィルタがあるから大丈夫???
http://shuzo99.blog83.fc2.com/blog-entry-1543.html
★白色LED 図1白色LED の発光スペクトル 参照
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-19.pdf

書込番号:11866567

ナイスクチコミ!0


スレ主 rapietさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/05 22:41(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:11866579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング