
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月1日 15:23 |
![]() |
33 | 4 | 2010年9月2日 00:44 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月31日 21:40 |
![]() |
11 | 14 | 2010年9月10日 17:46 |
![]() |
9 | 6 | 2010年9月1日 00:14 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月1日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
搭載されているチューナーなんですがデジタルCATV(C13-C63)とありますがアナログCATVはわかりますが違いがわかりません。
他メーカーにも搭載されているのか合わせて教えていただける方よろしくお願いします。
0点

CATV周波数変換パススルー対応と同じ意味です。地デジ開始当時のデジタルテレビは
対応しない製品もありましたが、現行のデジタルテレビのほとんどが対応しています。
書込番号:11845819
0点

有難うございました。パススルー対応でしたらデジタルCATV(C13-C63)なっている事がわかり納得しました。
書込番号:11845885
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
8月に42Z1と壁掛け金物を購入して、いざ組立ようとテレビのスタンドを、
外そうとしたけれどもよくわからず、同封の説明書調べてみましたが
一切載っておらず、現物を見てもそれらしきネジが見あたりません。
どなたか42Z1のスタンドの脱着方法、または、説明書をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
テレビ設置時には嫁が立ち会いスタンドは配達時に取り付けていたようです。
よろしくお願いします。
4点


のら猫ギンさん、早いお答え有難うございます。
赤丸部分のビスですね。次の休みに再チャレンジします。
又質問になってしまいますが、回答図に書かれている
エックスベースについている(4か所)は、どんな用途につかうのでしょうか?
お礼と質問が一緒になってしまいましたが、よければ教えてください。
書込番号:11844800
3点


のら猫ギンさん、毎回早いお答え有難うございます。
>これの事でしょうか?
そうです。転倒防止用だったのですね、すっきりしました。
書込番号:11848329
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先月42Z1を購入し、ようやくデジタルデビューして録画をしまくって楽しんでおります。
録画した番組を見ていてふと思ったことがありますので書かせていただきます。
画面右下にチャプターごと別れて出てくる表示があると思うのですが、同じ番組を同じ条件で録画してもチャプターごと別れる時と別れない時があります。
これって設定の問題でしょうか?
それとも録画した番組の問題なのでしょうか?
ご存知の方、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

W録画してある時とチャプターがでないと思います。
書込番号:11842002
1点

操作編の42ページに有る「マジックチャプター」の説明を読んでくださいm(_ _)m
<どういう条件で「チャプター分け」が機能しないのか...
ご自身の使い方がそれらに該当しないなら、
他の問題(故障)も考えられますので、その場合は、メーカーにご相談を...m(_ _)m
書込番号:11842615
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
円高・株安に対し、景気対策案を政府がうちだしました。
詳細が分かりませんが、家電のエコポイントも「延長」の対象になっているようですが、具体的な「延長期限」と「家電の買い替え時期」はいつごろか、教えて頂きたい。
私は今回の12月終了だったので「検討中」でしたが・・・まだ、新製品も出てくるようなので・・・様子見ようかと・・。
1点

3月までですね。対象商品がかなり絞り込まれる可能性もあります。
書込番号:11840950
0点

エコポイント延長はまだ閣議決定していないので、具体的な内容はまだです。
書込番号:11841008
0点

政府の幹部で話がついただけでまだ閣議決定されてませんので決まるまで内容も明かされません。
というか延長することだけ決めて期限は経済産業省に丸投げでは?あの政府は・・・。
書込番号:11841713
1点

来年の事を言えば鬼が笑うと言いますし、詳細が決まってから検討しても遅くないと思いますよ。
失礼しました。
書込番号:11841777
0点

只今の時間までに「4件の回答」ありがとうございました。
まだ、何も決まっていないのですね!!
来年3月(今年度末)なのか? 来年7月(地デジ開始)なのか?
延長することは「幹部の話で決定」なんですね!
(家電業界も)この円高で・・輸出がたいへんだから・・更なる競争(品質・値引き)があるのでしょうか?
??ある意味・・・「楽しみ」にしています。 良い物を買いたい。買ってしまえば「10年は買えません」から・・・貧乏人ですので・・!(^^)!。
※この他の情報・お買い得品・その他・・なんでも「レスOK」です。
書込番号:11843346
0点

3月まで延長なら10月に発売される各社新製品の価格もこなれてきてるし、いま焦って買うこともないかと。
にしても・・・やはり民主党政権はほんとうにどうしようもないですね。
延長するにしても、発表するタイミングがあるだろうと。
こんなに早く延長を明言してしまえば、買い控える層が少なからずでてくるはず。エコポイントなんて円高対策にもならないんだから、12月になってから延長発表でよかったのに。
書込番号:11843624
7点

12月までと焦られて購買欲を掻き立てるべきだったのですが、今回なんと経済産業省では3ヶ月をめどに延長を考えていると大臣が発表・・・。
なんというか素人でもわかる感覚がわからないのか・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391466.html
これで10月発売の製品を年末までに急いで買おうと思ってた人が焦ることがなくなりました。
書込番号:11854161
1点

横からスイマセン。
家電エコポイント制度が3ヵ月間延長されることになったという
ネットのニュース記事を見たのですが・・・
私はこの42Z1を、今年中には買う気満々だったのですが
(42ZS1と比べてこっちにしました)
今回の3ヶ月延長によって、もしかして更に何か良い
商品が期間内に出ちゃったりしますか!?
良いものを追いかけてたら、いつまでたっても
買えないのは重々分かっていますが、魅力的な商品が
出るかもしれないのであれば、その情報を持ってからでも
遅くは無いかと思いまして・・・。
書込番号:11854469
0点

puff99さん
「ない」とは言えませんが
「新機種の方がいい」ともいえません
待てるのなら待ってもいいんですが
新機種をいきなり買うっていうのはやめたほうがいいです
値段が高めだし
初期不良が頻発…というのも否めませんっていうのが
大きな理由です
なので個人的には
機種を絞っておき
ある程度期間をおいてからっていうのが
賢い買い方だとは思います
書込番号:11854993
1点

待つのもいいですが、ぎりぎりだと納期が遅れて申請に間に合わないかも知れませんよ。
3月に購入したときは1ヶ月半以上かかりました。
書込番号:11855284
0点

確かに出た物を即買いすると不具合も心配ですよねぇ。
やっぱり、頑張って42Z1まで絞り込んだんだからコレをいかにお得に買うかに考えを向ける事にしようと思います。
書込番号:11856244
0点

閣議決定はまだですが、3月まで延長で、5つ星の製品に絞り込む方針のようです。
決定されると、4つ星の32ZS1、37ZS1は対象外になります。
42Z1は5つ星なので対象になります。
星の数は下記に載っています。
http://www.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
書込番号:11873611
0点

閣議決定されました。
2011年1月以降は省エネレベル5つ星以上で、3月31日まで。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392934.html
書込番号:11888276
0点

ヤマダ電機やヨドバシカメラですと、今の時点で
ZS1には10%前後のポイントしか付かないようです
Z1には20%以上のポイントがつくようですよ
書込番号:11888753
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
本体:\103,000。ポイント:20%。外付けHDD(500GB)おまけ。5年長期保障はポイントで。
これって、後継機ZS1が発売された事を考えると、今の時期でお買い得と言えますか?
(数日もすれば、もっと下がるの?
2点

スレ主さんへ
ZS1はLEDではないので、Z9000の後継機になります。
Z1とは双璧となるので別物と考えた方がいいでしょう。
今までの37型の底値から考えて、下がっても一万円ぐらいが限界だと思います。それを踏まえて考えてみて下さい。
どちらにしろ、値段は徐々にしか下がらないと思います。後は、スレ主さんの購買意欲次第です。まあ、どこまで我慢できるかですね!
頑張ってください。
書込番号:11840787
1点

スレ主様こんにちわ。
空想大好き天然親父さんが言われてる通り、あと一万円位は下がるでしょう…が、その時にはサービス品のUSBHDD等は無いかもしれません。
書込番号:11840993
1点

空想大好き天然親父さん、わか(^O^)さん、ご回答有難う御座います。
(ZS1は型名がZ1に似ており、てっきり後継機と思いました。失礼しました。)
先ほど販売店にTELし、再度、価格、その他条件を確認したので、今週末に買ってきます。
本当は40型の方が、エコポイント、選択肢豊富な点で良いのですが、
如何せんリビング形状の制約上、横幅90cm以下での選択となりました。
書込番号:11841367
0点

エコポイントが延長されたので年末の購入ラッシュもなくなりました。
後継機もなく生産も続いてるようなのでまだ価格は下がると思います。
書込番号:11842651
2点

9月10日前後までは決算が集中するので値下げ合戦があるでしょう。
それを過ぎると値下げ速度が一時的に鈍化するかもしれませんね。
年末までには、8万円前半まで下げてるかもしれません。
しかし、Z9500の時もそうでしたが、そうこうしてると次期モデルが発表され
生産中止にると最安値が急上昇して納得のいく価格で買えないかもしれない。
買っても良い金額を設定して、その額に達したら迷わず買うというのはいかが?
私は11万円台の頃から92000円以下を目標にしてたので、先ほど購入してきました。
今から週末が楽しみです。
書込番号:11843162
1点

新基準では37Z1はエコポイント対象外になる可能性が高いので、
早めに処分してマイナーチェンジで新基準に対応するか、
ZG1の投入を早めるのではないでしょうか。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E1E3E2E2858DE1E3E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
> 現在は「統一省エネラベル」で四つ星以上の薄型テレビ(略)が対象だが、
> これを五つ星に限ったり、
37Z1は星4つです。
他社の星4つも値下がりするはずなので、
相乗効果で良い値段になりそうです。
書込番号:11843691
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いろいろ調べてみましたが
いまいち「そうだったのか」と思える答えにたどりつけなかったので
ご存知の方、1〜2点教えていただけますでしょうか。
@バッファローの無線LAN親機
「WZR-HP-G301NH」(LAN端子用子機セットなので厳密に言うとWZR-HP-G301NH/E)を使ってます。
REGZA 42Z1を購入したら
この二つの機器があることで何ができるようになるのでしょう?
REGZAのページを見ても、バッファーローのページを見ても
何か出来る様な感じはするのですが
「あぁ、こういうことか!」と思う答えが出ずモヤモヤしています。
AZ1とZS1とでは、何が大きく違うのでしょう?
LED REGZAと、そうじゃない方…というのは分かりますが
それによって何が違うのかもあまり理解できず・・・。
他の機能の違いについても…(汗)
ほぼZ1狙いで決まってるのですが
そんなに違いがあるなら、もう少し検討しようかとも思いますので。
よろしくお願いします。
0点

puff99さん
> REGZA 42Z1を購入したら
> この二つの機器があることで何ができるようになるのでしょう?
無線 LAN 機器として見た時は、42Z1 を無線 LAN 経由で離れたところにある機器と接続できるようになります。(インターネット用のルータ等が近くになくても、42Z1 がインターネットにアクセスできるようになります)
簡易 NAS 機器として見た時は、42Z1 の録画用の LAN HDD として登録することができるでしょうから、録画ができるようになります。なお、この場合は、親機のそばに 42Z1 があれば、親機と 42Z1 を直接 LAN ケーブルで接続するほうがパフォーマンス上はよいでしょうね。無線 LAN 経由で接続するしかない場合は、子機と 42Z1 を接続することになりますが。
書込番号:11836819
1点

>この二つの機器があることで何ができるようになるのでしょう?
基本機能としては、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function10.html
ルーターの「DLNAサーバー」などを利用する事で、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
「DTCP-IP対応DLNAサーバー」は、別途必要になりますが、
「REGZA」だけの場合は不要です。
<「PS3」などで、他の部屋で「REGZAで録画した番組」を視聴したい場合に必要
あとは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link07_broadband
この辺の機能でしょうか...
<これらは「必要」かどうかの見極めは難しいので...m(_ _)m
※PCには絶対適わない(^_^;
PCを使ってダウンロードした動画の一部も、
「PCの共有フォルダ機能」を使うことで、レグザから再生できます。
<本当にごく一部のフォーマットです
>AZ1とZS1とでは、何が大きく違うのでしょう?
機能的な違いは殆ど有りません。
「液晶パネル(バックライト)」が違うだけと考えて良いと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z1,42ZS1
こちらの「仕様比較」を見ると、
「音質」に関わる「ハイクオリティユニット」の有無が有りますが、
「47インチ以上」だった気もしますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/sound.html#hqunit
書込番号:11837757
1点

お二方とも回答ありがとうございます。
もやもやしていたものが
パッと晴れた気分です!
WZR-HP-G301NHに外付けHDDを繋いで
無線でレグザと…だと、やはり直接HDDをレグザに繋ぐより
パフォーマンス的に落ちるようですので
やはりパソコン用に既に持ってるHDD以外に
一個HDD買う必要が出てきそうですね。
もしくはレコーダーを買っちゃうか。。。ですね。
でも、ほとんど録って見て消して・・・なんですよねぇ。
レコーダーを100回使うとしたら
そのうち「録画したものをメディアに焼く」+「DVDやブルーレイを入れて見る」の合計が10回も無いくらいで…。
でも、出来ないとそれはそれで困るわけで・・・(泣)
外付けHDD + 安めのブルーレイレコーダーにしようかな。
東芝純正のブルーレイレコーダーで
今のところ一番お求め安いのって…RD-BR600ですかね?
「RD」じゃないとOEMなんでしたっけ?
あ…徐々にスレ違いになって来てますね(汗)
もしダメだったらレコーダーの口コミに行きますので
無視しちゃってください。
書込番号:11841175
0点

>無線でレグザと…だと、やはり直接HDDをレグザに繋ぐより
>パフォーマンス的に落ちるようですので
>やはりパソコン用に既に持ってるHDD以外に
>一個HDD買う必要が出てきそうですね。
「USB-HDDに録画」と「LAN-HDDに録画」の違いを良く理解した方が良いです。
<実際問題として、メーカーも「USB-HDD」と「LAN-HDD」での違いを明確にしていないので
取扱説明書から読み解くしか有りませんm(_ _)m
大まかなところでは、「W録」「フォルダ管理」でしょうか...
<それぞれについて、ドライブごとに「可否」が有ります。
>今のところ一番お求め安いのって…RD-BR600ですかね?
>「RD」じゃないとOEMなんでしたっけ?
???
しっかり「RD」ですが..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/index_j.htm
ココに有る「レグザブルーレイ」は、「東芝製」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
こちらの「レグザリンク・ダビング」に「○」が有れば、
「42Z1」で録画した番組をダビングして、メディア(DVDやBD)に残せます。
<もちろん、接続や設定などは必要です。
書込番号:11842486
0点

>名無しの甚兵衛さん
追加の質問にまで回答ありがとうございます。
>「RD」じゃないとOEMなんでしたっけ?
の件ですが、私の書き方が悪かったです。
「D-BZ500」はRDじゃないのでOEMなのかな?って意味です。
ややこしい書き方してすいませんでした。
書込番号:11844794
0点

>「D-BZ500」はRDじゃないのでOEMなのかな?って意味です。
あぁ、確かにこの機種は「怪しい」ですね(^_^;
やはり...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135182/SortID=11846257/
こちらのクチコミが参考になるかも...
そうなると、自分の書いた
>ココに有る「レグザブルーレイ」は、「東芝製」です。
は、間違いですねm(_ _)m
書込番号:11846540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





