
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年8月30日 20:01 |
![]() |
4 | 9 | 2010年8月30日 21:18 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年9月5日 00:19 |
![]() |
0 | 7 | 2010年8月30日 23:27 |
![]() |
23 | 12 | 2010年9月13日 21:10 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月7日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨年他社のテレビを購入しましたが、毎週録画予約している番組の時間帯にテレビ局が特番を放映し、レギュラー番組がそのあとの時間帯になった場合いつもの時間通りに録画されてしまいます。(特番のほうが録画される)
東芝の番組表はこういうイレギュラーにも対応してくれますか?現在使用している方教えて下さい。
0点

連ドラ予約ですと、追跡基準を元に検索されるので時間がずれても予約されます。
開始時刻が前後2時間以内の場合です。
毎週予約ですと、日時指定なので放送時間が変わっても連動してくれません。
書込番号:11834320
2点

「連ドラ予約」は、
「予約手順」の中に、「追跡キーワードの編集」も含まれ、
これを編集せずに予約してしまうと、
「その日の番組タイトル(サブタイトルも含む)」
の番組を録画しようとしてしまうので、
最悪、翌週以降の録画がされない場合もあります。
<このことを取扱説明書を読まずにココに質問する方も居ますm(_ _)m
メーカーも「空白」などの区切り文字を判断して番組タイトルを取得しようとする様ですが、
「確実」では無いので、「編集」は「必須」と考えてくださいm(_ _)m
書込番号:11834358
1点

かつきさん
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。東芝の番組表は賢いですね。
以前確認したつもりですが、一応取説をひっくり返してみました。
現在使用している機種は「追跡機能」的なものはありませんでした。
今度買うテレビは東芝にする予定なので、あとは機種とタイミングです。
書込番号:11837281
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

付加価値やポイント分
それからハードディスクを含めると割高だからです
書込番号:11832156
1点

アフターの不安っていうのもあります
店頭の場合は初期不良が起きたときに
早めに交換してくれるのがほとんどですが
通販の場合は手続きが面倒な上に
最悪こっちから送る必要があるからです
書込番号:11832166
0点

設置料金、保証、そしていざというときの安心を買うのです。
ネットはほとんどが諸費用別ですからね。
書込番号:11832172
0点

家の2階にある32インチブラウン管テレビを
持って行ってくれるなら、量販店使わない
のにな。
ちなみに
5年保証はヤマダ電機の安全安心サポートに
入っているので、家のテレビは全て
保証対象です。
書込番号:11832182
0点

>皆さん価格コムではテレビを買わないのでしょうか?
そうなんですか?
ココの「最安値」の店舗の入れ替わりを見る限り、
「店舗の在庫が無くなる」=「売れている」
と思いますが...
ココの価格で購入した人が、
「○○という通販で××円で買いました」
って書いても意味は無いですよね?
<その店の価格は提示されているわけで、「値引き」は無いのは普通だし...
「購入情報が有る」=「その店が売れている」とは限らないと思うのですが...
書込番号:11832198
3点

確かに、価格COM掲載の店で買っても、それを掲示板に書いたところで「それがどうした」ということにしかなりませんね。
量販店ならどこでいくらで売っている、どこでいくらで買った、というのは掲示板として意味のある情報ですし。
しかしBDレコーダと違い、テレビの場合は量販店で買うケースが多いのではないかと思いますよ。
・古いテレビの搬出、新しいテレビの搬入・設置を1人で行うのが困難。
・もし初期不良の場合の店への交渉、返送の手間 (通販なら初期不良・キズでも「あなたの設置や扱いが悪い、キズはあなたがつけた」と言われ、まず認めさせるだけでも大変)
・大都市量販では、ポイントも考慮すると案外通販店に迫る値段になるケースがある。
書込番号:11832587
0点

私は購入しました。
やはり、不安でしたので、店頭で確認させて頂きました。
価格は家電量販店より安価で購入出来ました。
(ポイント含)
ご参考にして下さい。
書込番号:11832873
0点

ごめんなさい。
この機種ではなく、パイのプラズマを購入しました。
書込番号:11832883
0点

皆さんの返信で納得ができました☆
とくにごもっともな意見にグットアンサーさせていただきました♪
書込番号:11837726
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
LS-XHLの1.5を一緒に買ったのですが、LANハードディスクとしてレグザ側から認識してくれません。
何故かレグザ側のWake on LANの設定ではこのディスクが認識してくれているので、接続は問題ないはずなのですが。両方ともまあ新しい機種のせいか、それぞれのメーカーの動作検証機種にお互いのことは掲載されていないのですが、どなたかつないだ実績のある方いらっしゃいますか?
0点

>LANハードディスクとしてレグザ側から認識してくれません。
書き方が「ご自身の考え方」で結果だけ書かれているので、
状況が良く判りませんm(_ _)m
「Z9000」以前の様な「LAN-HDD専用LAN端子」が無くなったので、
全て「手動による登録」が必要だと思うのですが...
<「サーバー登録」は出来ている様ですが...
準備編の51ページの何処まで出来ていますか?
また、「LS-XHL」の「IPアドレス」が「自動取得」だと上手く行かないかも知れません。
<起動するごとに「IPアドレス」が変わると、
「登録した機器」として上手く接続できないかも!?
※機器の推奨が「自動取得」なので、大丈夫だとは思いますが...m(_ _)m
書込番号:11829296
0点

レスありがとうございます。
準備編51ページの「機器の登録」をしても、「機器がみつかりませんでした」ということで、この画面ではディスクの存在自体を認識してくれないのです。IPはDHCPの自動取得ですが、固定IPを割り振ったり、ワークグループ名も変えてみたりしたのですが、全てダメ。しかし、あの内容を書いた後で発見したのですが、実はこの他にUSBのHDDもつけています(他の書き込みにもあるとおり、ヨドバシで買ったところ、500GBが100円だったので)。リモコンで「レグザリンク」ボタンを押すと、USBの他に、問題のLANも認識しているのです。さらに一度USB側に録画したデータをLAN側にコピー(ダビング)もうまくいき、そのLAN側にあるデータの再生もうまくいきます。
もしかしたら、これでもううまくいくかな、と思い「機器の登録」を再度やってみましたが、やはり「機器がみつかりませんでした」と変わりません。また「機器の登録」ができていないから当然なのでしょうが、いろいろ録画の設定をしても保存先はUSBしか見えません。
書いたとおりで一度USB側に録画してLAN側にコピーすれば使えるのですが、面倒ですし、とっても気持ち悪いのでどうにかしたく、どなたかお助けをよろしくお願いします。
これから東芝の窓口にもきいてみようと思います。
書込番号:11830034
0点

>リモコンで「レグザリンク」ボタンを押すと、
>USBの他に、問題のLANも認識しているのです。
誤解されているようですが、ココで「認識」しているのは、
「DLNAサーバー」としての「LAN-S」です。
「録画用」の場合、「LAN1」などと表示されます。
その辺の情報も無いので、どちらの状況かは判りませんが...
>さらに一度USB側に録画したデータをLAN側にコピー(ダビング)もうまくいき、
>そのLAN側にあるデータの再生もうまくいきます。
先の話からも、コレは「レグザリンク・ダビング(コピー)」では?
「USB-HDD」と「LAN-HDD」の間では、基本「移動」しか出来ません。
<「レグザリンク・ダビング(移動)」も有りますが...
「USB-HDD」「LAN-HDD」「DLNAサーバー」
の取り扱いや違いを間違えると、
思った動作がしなくなりますm(_ _)m
>IPはDHCPの自動取得ですが、固定IPを割り振ったり、
>ワークグループ名も変えてみたりしたのですが、全てダメ。
コレはPCから行ったと思いますが、その後レグザの「赤」ボタンは押していますか?
<ネットワークの再検索(更新)を行わないと、以前の状態を表示するだけ...
他には、「レグザのリセット」を行ってみては?
<操作編96ページ参照
書込番号:11830872
0点

こんにちは。全く同じ構成で使用できています。バッファロー側のファームは最初になってますか?また、バッファロー側でどんな設定をされましたか?
レグザ側はレグザリンクの設定でLANハードディスクとして機器を登録する必要があります。(WAKE ON LANのサーバー登録ではありませんよ)
あと、LANSとしてして使えているのはLS-XHLのDTCPメディアサーバーなのでUSBHDDからダビングした映像は、以降、レジューム再生やチャプター分割ができなく単なる再生しかできません。他のテレビでこれら画像を試聴する場合はこの方式でないとダメですが、単に37Z1のみで使用されるのであれば、バッファロー側の設定でメディアサーバーを停止し、レグザにLANハードディスクとして認識させる方式をお勧めします。尚、この場合でもバッファロー側の設定で共有フォルダーを削除したり、ユーザー設定を変更したりしていませんか?バッファローサポートセンターに聞くのが一番かもしれませんが、一度バッファロー側の初期リセットを試されるとよいです。初期リセットしても格納されているコンテンツは消えませんので。
書込番号:11834786
0点

お二人とも、レスありがとうございます。
ともかく、他で動作実績があると聞いただけで勇気百倍です。
>レグザ側はレグザリンクの設定でLANハードディスクとして機器を登録する必要があり>ます。(WAKE ON LANのサーバー登録ではありませんよ)
→結局この登録の画面でバッファローが名乗りでてくれないのです。
wake on lanの画面のところをあげたのは、ネットワーク上、レグザからバッファローが見えた証明として例をあげただけです。
レグザの方は最新バージョンをダウンロード済み、バッファローの方は、たしか最新バージョンであることは確認したような気がします。
>LANSとしてして使えているのはLS-XHLのDTCPメディアサーバーなのでUSBHDDからダビングした映像は、以降、レジューム再生やチャプター分割ができなく単なる再生しかできません。他のテレビでこれら画像を試聴する場合はこの方式でないとダメですが、単に37Z1のみで使用されるのであれば、バッファロー側の設定でメディアサーバーを停止し、レグザにLANハードディスクとして認識させる方式をお勧めします。
→大変勉強になりました。ありがとうございます。
必要性は充分理解していますが、著作権の考えが入りはじめると本当に面倒にですね
ハソコンのクライアント/サーバの方が余程簡単な気がしてきました。
初期リセットですが、バッファローは既に試しましたが、ダメでした。
レグザの方はまだなので、ともかく両方とも最新バージョンであることを再確認して、
両方再リセット、ネットワーク上の他のpcなどもはずして、できるだけシンプル、初期状態のままで再度試してみようと思います。
仕事の関係上、今度の土曜日まで、機器をいじることができません。ともかくどのような結果になろうともご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11834954
0点

>ハソコンのクライアント/サーバの方が余程簡単な気がしてきました。
そういう話なら「SSL」などの「暗号通信」と考え方が同じなので
「簡単」とはいえないと思いますが...
こちらに書き込む場合は、
「試(確認)した後」で結構ですよ?(^_^;
ココのサイトは、
書き込んだページの更新日時が判るので、
多少日にちが経っても、書き込んだ人は追加の書き込みが判りますm(_ _)m
<ご自身のプロフィールから「クチコミ掲示板一覧」で見れるはず...
書込番号:11837947
0点

おかげさまでどうにか接続できました。
みなさんのレス、ありがとうございました。
どうもネットワーク上の問題だったようです。
現在とは全く別のネットワークにひとつDHCPサーバを立ち上げ、
NASとレグザだけをつなぎ、両方を初期値にして、ネットワークも
単純なDHCPクライアントにしただけで認識してくれました。
ほんと、つまらない原因ですいません。
これから家中の機器のネットワークの設定を全部再確認します。
スカパーもHDに変え、みんなうまく動くようになってくれれば、
大変満足しております。
PS、こうなる可能性はわかっているとはいえ
たった1週間前に、119,800円+20ポイント+100円で500GBで買った身としては
どんどん安くなっている情報は悲しいですね。
書込番号:11861771
0点

>どんどん安くなっている情報は悲しいですね。
「買うタイミング」については、どうにもならないと思うので、
価格の上下については後悔しても意味が無いと思います。
<「最安値」で買える人は、ホンの数人だけでしょう(^_^;
自分の場合、それまで使っていたテレビが壊れたので、
急遽レグザ(Z3500)を購入することになりましたが、
当時の最安値では無く、それなりの価格でした。
もちろん、下がるまで待つ時間は無いので、
他のメーカーを含めカタログと製品ページとココを3日程読み漁り決めました(^_^;
<その後は「価格比較」は見ずに「クチコミ」しか見ていません(^_^;
「Z1」は、機能も豊富でいろいろ出来るので、
ネットワークと組み合わせて、いろいろ楽しんでくださいm(_ _)m
書込番号:11862045
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
準備編56ページを参照しながら設定してみたのですが
確認テストをすると
「POP3ユーザ名、POP3パスワード、APOPの入力内容を確認下さい。」
とエラーメッセージが出て設定出来ません…。
プロバイダは「ぷらら」です。
会員登録証を見て登録内容を確認しながら入力しているのですが
どこが行けないのでしょうか?
今は営業時間外で聞けないのですが
ぷららサポート案内に聞けば教えてくれるでしょうか?
どなたか「ぷらら」で
こちらの設定をした方がいたら教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点

基本はPCのメーラーに設定するのと同じです。
下記を参照してください。
http://www.plala.or.jp/access/study/faq/ser/mail/
文字は入力間違いの可能性を考えて、再入力してみてください。
書込番号:11828751
0点

ちと3さん
ありがとうございました、無事に確認テスト出来ました。
今度は実際に携帯から予約をしてみたのですが
確認メールが送られてきません。
色々調べたり、試したりしたのですが
どうにもうまくいきません。
再度、ご教示願えませんか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11830497
0点

メールのプロバイダはぷららのようですが、インターネット接続もぷららですか?
違うならOP25Bの影響なので、「SMTPサーバポート」を「自動設定」または「587」にしてください。
同じぷららの場合、設定を再確認してください。
「確認テスト」ではなく、実際に予約できていますか?
予約結果通知の設定はどうなっていますか?
携帯のメール設定で、ドメイン指定受信などしていないですか?
操作編57ページのお知らせの一番下を参照してください。
書込番号:11830722
0点

>メールのプロバイダはぷららのようですが、インターネット接続もぷららですか?
ハイ、そうです。
>同じぷららの場合、設定を再確認してください。
設定は何度も確認したのですが…
特に間違いは見つかりませんでした。
>「確認テスト」ではなく、実際に予約できていますか?
実際に予約は出来ていません…。
>予約結果通知の設定はどうなっていますか?
送信者に設定しています。
プロバイダのメールアドレスと
携帯のメールアドレスを登録しました。
>操作編57ページのお知らせの一番下を参照してください。
確認しました。
メール予約パスワードはOKです。
SMTPサーバ認証は設定していません。
これがいけないのでしょうか?
確認メールは携帯やパソコンから送信したら
だいたいどのくらいの時間で送られてくるのでしょうか(・_・?)
書込番号:11832169
0点

予約が出来ていないなら、REGZAで受信していないと思います。
PCで使用しているメールと共用なら、PCで先に受信されないようにメーラーを閉じるか、
サーバーに残す設定にしてください。
「予約アドレス登録」に設定はしていますか?
REGZAで受信したらメールが返ってきます。
受信時刻は準備編56ページで設定した時刻です。
前のリンク先と同じ設定でもダメなら設定内容を開示してください。
書込番号:11832245
0点

ちと3さん
再度、落ち着いて設定を見直してみました。
そしたら
POP3アクセス時刻を再度設定したら
予約することが出来て
返信メールも来ました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11838662
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
私のZ1全体的には満足してるのですが、低い声のニュースやナレーションで
スピーカーかその近辺から音割れする場合があります。
おまかせ設定、標準設定にしても音割れするのですが、皆さんのZ1はこの様
な現象がでますか?
これってスピーカーの不具合でしょうか?
それとも何か設定で対処できるのでしょうか?
詳しい方、お助け願います。
3点

ボリュームの上げ過ぎではございませんか?
ボリュームを調整する時に画面表示される数値はどの程度でしょうか?
通常音量で音割れするのであれば初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:11828138
2点

音割れではなくて「びびり(共振)」ではないですか?
音割れは音自体のひずみですから「どこから」なんて言わなくても「スピーカーが」に決まってますから。
本体をいろいろ手で押さえてみて、だいたい傾向がわかったらサービスを呼ぶのがいいと思います。そのとき「放送で歪む」ではなく、DVDや録画したもの等、状況が再現できるものを用意して「これの1分54秒のところでビビリが発生する」など説明するのが良いです。
書込番号:11828196
4点

自分のZ1も低音域の歪みありますよ。
とりあえず、低音強調をオフにして使用してます。
後はイコライザーで調整ですかね。
書込番号:11828231
4点

状況については、IWCドッペルさんの仰る通り具体的な情報が欲しい所です。
根本的な解決方法は、しえらざーどさんの仰るとおり、「場所の明確化」と「対応」が必要
とりあえずの解決方法は、スパークリングkさんの仰るように、設定を変えるのが一番かと...
あぁ、自分は何もアドバイスしていないなぁ..._| ̄|○
書込番号:11828348
3点

>私のZ1全体的には満足してるのですが、低い声のニュースやナレーションでスピーカー
かその近辺から音割れする場合があります。
設定いじっても満足行かない様なら外付けスピーカー導入を考えるしかないな。
書込番号:11828479
0点

皆様さっそくの返信ありがとうございます。
若干こちらの投稿内容に不備がありすいませんでした。
音割れ× → ビビリ音○
音量は通常22〜24位で使用
低音強調をオフにしても変化ありません。
ビビリ音は左右スピーカーの網目近辺だと思いますが、押さえても変化ありません。
なお低音強調をオフ以外は設定変更してません。
以上よろしくお願いします。
書込番号:11828527
2点

>ビビリ音は左右スピーカーの網目近辺だと思いますが、押さえても変化ありません。
まずは手でいろんな箇所を押さえて収まるか確かめてください。
押さえたある点で共振が収まるようであればそこに重たいものを貼ることである程度改善されます。
もし共振部分が診断できないもしくは各所を押さえても変化がないようであれば
スピーカーユニット自体に異常があると思われますのでメーカーのサポートを受けたほうがいいと思います。
書込番号:11829529
0点

びびりでも、外から押さえて止まるとは限りません。内部の部品がびびっている場合もありますし。
ですので私の書いた「本体をいろいろ手で押さえてみて、だいたい傾向がわかったら」というのは「スピーカー周辺をいろいろ押さえてみたけど止まらなかった」というのでも立派な情報です。
書込番号:11830377
2点

はじめまして。mist6890と申します。
私の42Z1も地デジTVを視聴しているとTV本体がびびります。
(まだBDとかは接続していないので。)
・ニュースなんかを見ていると男性アナウンサーの声で多発します。
・ボリュームはちょうどセンターの50です。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:11851592
0点

自分は普段20ぐらいで聞いていますが、ビビリ音は聞こえません。
たった今、NHKニュースを26ぐらいに上げて聞いてみましたがクリアに聞こえます。ちなみに、おまかせモードです。
書込番号:11857927
1点

初めまして。
私のテレビも低音の声の方だと良く音割れします。
例 世界仰天ニュースのナレーションの方
ガイアの夜明けの蟹江敬三さん
アニメ HOTDの沢城みゆきさん
龍馬伝の真木よう子さんなどです。
なのでグラフィックイコライザーで100Hzを−10
それ以外を全て−2にしたら音割れしなくなりました。低音強調はしていません。
素人が適当に弄っただけです。
詳しい方がいらしたら音割れしなくなるもっと良い具体的な設定を教えてください。
お願いします。
書込番号:11904231
0点

>アニメ HOTDの沢城みゆきさん
え〜レグザは以前からスピーカーの評判は良くなくてZ1はその中でも評価は高い方だった
はずなのにみゆきちでその有様ですか,となるとスピーカー増設するしか無いんじゃ...
。
書込番号:11905153
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
昨日購入。アンテナ繋いで、Bcas入れて、視聴を開始しました。はじめは普通に映っていたのですが、3時間ほど見ていると、画面が、ネガ・ポジが裏返った色になりました。
どう調節しても、元に戻せません。地デジもBSもアナログも外部入力も、すべて裏返って映ります。音声は普通に聞こえます。2時間ほど電源を落としておいてから、再度電源を入れても、色は裏返ったままです。Bcasカードを差し直しても、裏返った色の映像のままです。
これは、初期故障なんでしょうか。それとも、普通の正常な映像に戻す方法があるのでしょうか。
どなたか、お教えください。
3点

スレ主様おはようございます。
本体の電源ボタンの長押し(10秒位)をして下さいm(_ _)m
書込番号:11824754
0点

onihei.katata さん
初期故障だと思われます。
もしZ1をリセットしてないのであれば
リセットしてみましょう。
「取扱説明書」操作編P96に記載されてます。
リセットして直ったとしても再発する可能性がありますので
販売店に電話をして交換を申し入れて下さい。
(東芝サポートセンターでは交換に時間がかかります)
書込番号:11824781
0点

わか(^O^) さん
回答内容が同じになってしまいました。
失礼しました。
書込番号:11824794
1点

早速の御教示ありがとうございました。
リセットもやって見ております。
販売店に電話を入れてみます。
書込番号:11824993
0点

休み明けに、販売店へ連絡したところ、「東芝サポートに連絡して、初期故障と確認してもらってください」との返事でした。
東芝では、「2日後に点検修理サービスが故障を見にいきます」との回答でした。
再度、その旨を販売店に伝え、交渉したところ、「交換する商品が無いので、代金を返却します」との回答を得て、Z1を返送しました。
一件落着しましたが、故障した以前のブラウン管TVを引き取りにきてもらったベスト電器の方が、「液晶TVなら、価格.comの最安値段で販売できますよ」と言ってくれたので、こちらで購入することにしました。
書込番号:11875033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





