LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

連ドラ予約について

2011/10/10 12:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

普段は連ドラ予約重宝しているのですが・・・
月〜金 テレビ大阪 8:30〜9:00で連ドラ予約しています。
本日分が録画されていませんでいた。
以前も祝日分が録画されていなかったんですが、連ドラ予約は祝日対応はしていないのでしょうか?
お分かりになる方、宜しくお願い致します。

書込番号:13606398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/10 13:17(1年以上前)

デザート命さん、こんにちは。

録画設定に、タイトルを探して毎回録画はありませんか。

私の場合は、CATVのパナソニックのSTBの使用ですが、問題なく録れます。

書込番号:13606682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 14:17(1年以上前)

一路真輝さん、こんにちは!
早々の回答有難うございます。

タイトルを探して、連ドラ予約にしています。
サービスで貰ったHDDに繋いでいるんですが、故障でしょうか?

書込番号:13606861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/10 14:23(1年以上前)

こんにちは。

録画失敗エラーがでているわけではないんですよね?

祝日だからというわけではなく、微妙なタイトル変更でタイトル名で追従・検索出来なかったことが原因のような気がします。
時間予約ではないですよね?時間帯予約ならばほとんど使わないのでわかりませんが…(汗)

連ドラ予約の追従名を要らないものを除いて単純なタイトル名だけに変更してみてください。

例えば
「[ニ][字]日曜ロードショー祝日スペシャル《・・・・》」となっているものを
「日曜ロードショー」だけに変更してみてください。
また、タイトル名がその時だけ半角になっていたりすると追従しませんので確認してみてください。

書込番号:13606876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/10 14:33(1年以上前)

デザート命さん、番組表からタイトルを探して毎回予約で、祝日分だけ録れないとは、

う〜ん、スミマセン、私にはお手上げです。

もっと詳細を御存知の方の登場をお待ちになるか、メーカーのお客様相談センターに問い合わせをなさるか、購入をされた電器店に問い合わせをされる事をお薦めします。

お役にたてなくて申し訳ありません。

書込番号:13606905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 14:37(1年以上前)

サムライ人さん、こんにちは。

おっしゃる通り、微妙なタイトル変更だったようです。
解決してスッキリしました。
今後は、気をつけたいと思います、有難うございました。

書込番号:13606921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 14:42(1年以上前)

もっと早くにこちらで質問すれば良かったです!

一路真輝さん、サムライ人さん、有難うございました。

書込番号:13606943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:58件

42Z1にバッファローの外付けHDDをつないで録画した番組があります。
地デジの番組です。

同じテレビに東芝のHDD DVDレコーダーAK-V100もつないであります。

外付けHDDに録画した番組をDVDにダビングしたいのです。
もちろん画質がかなり落ちるのは承知しています。

最近の東芝のブルーレイレコーダーを買えば簡単なのですが、
現状の機器でDVDにすることはできないでしょうか?

外付けHDDの番組を再生しながら
AK-V100のHDDに録画できる方法があればよいと思っているのですが・・・

書込番号:13592218

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/07 00:05(1年以上前)

>外付けHDDの番組を再生しながら
>AK-V100のHDDに録画できる方法があればよいと思っているのですが・・・

メーカーHPは見ましたか?

方法はちゃんと書かれています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#analog

書込番号:13592316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/07 00:07(1年以上前)

ダビング10番組に限りアナログダビングできるのではないかと思います。
下記のナビにしたがって接続、操作でよいと思います。

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21040/co/5125/pa/5124/pr/1/

書込番号:13592329

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/07 00:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/07 08:48(1年以上前)

ちなみにAK-V100のHDDに録画出来たとしても
それはコピワンになるからDVD化すればHDDから消えますが
それは了承されてます?

書込番号:13593081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/07 12:40(1年以上前)


みなさん、回答ありがとうございます。

>m-kamiyaさん
URLがうまく記載されていないようです。アクセスできません。
もしよろしければ再度教えてください。


>万年睡眠不足王子さん
私は、今の地上デジタルの番組は、全てダビング10という認識でいるのですが、間違っていますか?
デジタル→デジタルはダビング10で、
今回のようなアナログダビングはコピーワンスということでしょうか?


書込番号:13593698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/10/07 12:56(1年以上前)


>万年睡眠不足王子さん

連投すいません。もう1つ教えてください。
「HDDから消える」というのはAK-V100のHDDから消えるということでしょうか?
元々の42Z1の外付けHDDからも消えてしまいますか?

書込番号:13593754

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/07 13:22(1年以上前)

オレンジソースさん
> 私は、今の地上デジタルの番組は、全てダビング10という認識でいるのですが、間違っていますか?

間違っています。

ダビング 10 が有効なのは、録画した機器内で何かの操作する時だけで、
BD や DVD などの「他の」メディアへダビングしたり、RD レコーダー等の
「他の」機器へのダビング等をした後のダビング先では、全部
「コピー不可・ムーブのみ可」の番組となります。

(コピーワンスが本来のコピー制限の仕組みで、ダビング 10 の仕組みが
後で導入され、それによって録画した機器に限って「コピー可能回数」が
増えただけなのです。で、「コピー可能回数」を「他の」メディアや機器へ
持っていく仕組みはないのです)

ただし、ダビング 10 番組の場合は、ダビングした後でもコピー可能回数が
一回減った状態で残ります (10 回目は消えますが)。

また、アナログダビングの場合はコピー可能回数は減らないと思いました。


そういう意味で、

> デジタル→デジタルはダビング10で、
> 今回のようなアナログダビングはコピーワンスということでしょうか?

この「デジタル→デジタル」の際にダビング 10 がそのまま継承されるのは、
例えば 42Z1 の「USB HDD 1」→「USB HDD 2」の時とか、
「USB HDD 1」→「LAN HDD 1」のような、「同じ機器に接続している HDD」
内のムーブの場合だけです。

同様の場合はレコーダーで録画した番組の内蔵 HDD <-> USB HDD などがあります。

それ以外 (「他の」ものへのダビングの場合) は全部「ダビング 10」の
情報は継承されずに、たとえ「デジタル→デジタル」でも、ダビング先では
「コピー不可・ムーブのみ可」となります。


で、一度「コピー不可・ムーブのみ可」となった場合 (デジタルでもアナログでも)
は、以後はムーブしかできないので、ムーブした後は元の機器やメディアから
は消えるということです。

(ただし、上に書いたように、Z1 で録画したダビング 10 の番組は、
自分で消したり 10 回目のデジタルダビングをしない限りは Z1 に残ります)

書込番号:13593866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/07 19:40(1年以上前)

参考写真

そもそもデジタル放送におけるコピー制限っていうのは
原則「コピー不可」です

とはいっても粗悪メディアに逃がしてしまい失敗したなど
こういった例もないわけではないので
地デジに限っては「やり直し」が利くように「ダビング10」が出来ました

詳細の説明はshigeorgさんが説明してくださっていますが
ためしにAK-V100のHDDに入れれば
すべて「コピー×」のアイコンがついているはずです

コピーが出来ないってことは
HDD→DVDでは「ダビング」は選べないはずで
この場合は「ダビングモード」を「移動」にする必要があります
(AK-V100取説P121)

ちなみにビデオモードのDVDにもダビング出来ず
必然的にCPRM対応のメディアを用意する必要があります

読み込みに時間はかかりますが
RAMであればVRモード固定だしCPRM対応だから
間違いはないです

それともうひとつ
ビデオテープにはいくらでも複製できますが
そのビデオテープからHDD/DVDにはダビング出来ません

書込番号:13595032

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/07 20:30(1年以上前)

下記で見れますか?
自分の方は、どうもうまく行かないですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf


http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z9000/rec.html#REC013

の「アナログダビングの方法(PDF形式/258KB)」のリンクからの方が良いかな?


書込番号:13595234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/07 20:41(1年以上前)

スレ主さんへ
>元々の42Z1の外付けHDDからも消えてしまいますか?

42Z1のHDDの番組はダビング後はコピー回数が1個減るだけで、USB-HDDからは消えません。

書込番号:13595282

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/07 21:22(1年以上前)

ローカスPCIさん

>ダビング後はコピー回数が1個減るだけで、USB-HDDからは消えません。

USB-HDDからは消えませんが、shigeorgさんが触れている通り、アナログダビング時はカウントは変化しません。

REGZAは、あくまでも再生している”だけ”の扱い。
カウントの方法が無いですから。


書込番号:13595431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/07 22:12(1年以上前)

m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
shigeorgさんレスの肝心な箇所を読み過ごしてしまっていました。_| ̄|○

訂正ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。

書込番号:13595657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/14 01:08(1年以上前)


みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
理解しました。いろいろ教えていただき、感謝しています。

早速ケーブルでつなぎ、テレビからHDDへはダビングできたのですが、
CPRM対応のDVD-RWをVRモードで初期化しようとしたところ
「初期化できませんでした」となってしまいます。
DVD-RWはTDKの超硬です。これは単純に相性の問題でしょうか?
人にあげるものなので、RAMではなくRWでダビングしたいのです。
AK-V100で推奨されているRWのメーカーはありますか?

もしくは、相性以外に考えられる可能性はありますか?

書込番号:13623225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/14 01:11(1年以上前)


追記です。

HDDからDVD-RWへダビングを希望しているのですが、
直接DVD-RWへの録画でも構いません。
その場合でもVRモードで初期化しないと録画できませんよね?

書込番号:13623233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/14 08:32(1年以上前)

>AK-V100で推奨されているRWのメーカーはありますか?

ぼくの経験と定番からすると
ビクターの日本製がいいのですが
ただ現在は入手できないに等しくなってます

そういった意味では「書き換え型なら」RAMの方が無難だけど
RAMは今度は再生できるプレーヤーが少ないのでは?という懸念があります

HDD→DVDを前提とするならば
「追記型」だけどRを使うしかないような…

Rの場合はTDKで「日本製」って書いてあると
中身は太陽誘電なので問題ないです

>もしくは、相性以外に考えられる可能性はありますか?

AK-V100が一度も問題なく使えていたなら
ドライブの問題も否定できません

ちなみにぼくの場合はAK-V100でフォーマットせず
他のレコでフォーマットしています

ある意味賭けですが
フォーマットしたのに読み込めない場合に限っては
AK-V100でフォーマットします

>HDDからDVD-RWへダビングを希望しているのですが、
直接DVD-RWへの録画でも構いません。
その場合でもVRモードで初期化しないと録画できませんよね?

直接録画出来ないこともないのですが(取説P57)
当然VRモードでフォーマットしないとアウトです(取説P54)

書込番号:13623820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/10/23 16:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

遅くなりました。まだ解決していません。

>ビクターの日本製がいいのですが
ただ現在は入手できないに等しくなってます

何店舗か回ったのですが、やはり地方では置いていませんでした。
もう最近はDVDメディアのコーナーはかなり縮小しているんですね。
ブルーレイメディアが大半を占めていました。


自宅にあったスピンドルの太陽誘電のRがVRモードで初期化できたのですが、
「コピープロテクションを検出しました」と表示され、ダビングできませんでした。
CPRMではなかった可能性があるので、CPRM対応のRを買って試そうと思います。
「追記型」のRというのはCPRM対応のRということですか?


>ちなみにぼくの場合はAK-V100でフォーマットせず
他のレコでフォーマットしています
上記のRWをRD-X5でVRモードで初期化できたのですが、それをAK-V100に入れると
やはり「このレコーダーで初期化してください」と表示されてしまいました。
どうがんばってもこのRWはAK-V100では初期化できないようです(笑)

もう最後の手段として、別の部屋にあるRD-X5をいったんこのためだけに移動してしまおうかと考えています・・・
RD-X5だとRWが初期化できるので。

書込番号:13667625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 16:40(1年以上前)

>「追記型」のRというのはCPRM対応のRということですか?

違います

そもそもDVDメディアやBDメディアには
大きく分けて2種類あります

ひとつは「フォーマットのやり直しが利かないもの」で
空き容量さえあれば「追加して」書き込みが出来るメディア
いわゆるこれが「追記型」でDVD-RやBD-R(2層含む)が該当します

原稿用紙にたとえればボールペンに書くようなもので
一度書いたものは「線を引くことで」消去できるけど
その場所に再び書くことは出来ないわけで
これがいわゆる「消去しても空き容量が増えない」わけです

一方これとは対照的に「フォーマットのやり直しが利くもの」
要するに「書き換えの出来るもの」=「書き換え型」と呼ばれるものがあり
これはDVD-RW/RAMやBD-REが該当します

原稿用紙にたとえれば鉛筆で書くようなもので
一度書いたものは消しゴムで消せるから
「消去して空き容量を増やすことが出来る」わけです

DVD-RWやRAMはCPRM対応がほとんどだからまず間違いないんですが
DVD-RはCPRM未対応のものもまだ存在します
なのでパッケージを確認してくださいって話になります

書込番号:13667763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/24 11:51(1年以上前)


太陽誘電のCPRM対応のDVD-Rを買ってきました。
AK-V100でVRモードで初期化し、AK-V100のHDDにある映像をダビング。
やっとダビングできました!ファイナライズもできました。

ところが・・・他のDVDプレーヤーで再生できません・・・
やはりDVD-Rじゃダメなんでしょうか・・・

書込番号:13671548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/24 14:52(1年以上前)

DVD-RのCPRM対応はいちばん遅い部類に入ります
古いプレーヤーでは再生できないことが多いです

ちなみに今出回っているDVDプレーヤーなら
問題はないですが
将来のためにBDプレーヤーを検討されては?
一例:http://kakaku.com/item/K0000245411/

書込番号:13672064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/24 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
個人的にはBDレコーダーを検討しています。
今回は友人に渡す映像なので、どうしてもDVDにこだわっています。


>DVD-RのCPRM対応はいちばん遅い部類に入ります
古いプレーヤーでは再生できないことが多いです

2年前のパソコンや、東芝のRD-X5でも再生できないので、
この映像に限って再生できないのでは、とも考えています。
この質問の最初の方にある接続、設定で行ってはいるのですが、うまくいきません。
念のためRAMでもやってみます。友人がRAMを再生できるかわかりませんが、最後の手段です。

書込番号:13672280

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について

2011/10/02 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:20件

人それぞれだと思いますが、1番音の良い設定をアドバイスお願いいたします。

書込番号:13574245

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/10/02 18:47(1年以上前)

こんばんは

音質
>人それぞれ・・・
好みは人で変わります。
その前に、デフォルト(基本)は
『おまかせ』ですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/sound.html#omakase

番組のジャンルで勝手に変わるかもです。
番組表のジャンル、音楽とかでは量感、ニュースでは声の重点
従って、どんなといわれても番組の内容でも評価も違い
自分の好みに合わせるしかないでしょうね。

個人的には、高音を押さえ気味で聞いております。(参考にはならないでしょうけど)
的外れであれば、すみません。
         一休み 拝

書込番号:13574734

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

東京MX1チャンネルが見えない

2011/09/27 18:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 80爺さん
クチコミ投稿数:3件

私は、川口市安行領根岸に住んでいます。42Z1で、MX1が入りません。同じ部屋で、同じ配線で、32A1では見ることが出来ます。この場合、どちらが悪いのでしょうか。29日に、サポートセンターからきますが、出張料¥2200。かかるとのことですが、たしかに、埼玉県は、東京MX1は、圏外ですが、荒川1kmぐらいのところで、我が家のSONYもSHARPも、見られます。Z1では、MXは、圏外になり、見られません。どなたか、経験されたことが、あるでしょうか。ご教示ください。32A1入力感度?は、39/40です。

書込番号:13554683

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/27 22:27(1年以上前)

>我が家のSONYもSHARPも、見られます。
このテレビを設置したときの「設定」で、
「地域設定」をしていると思いますが、その設定と同じでしょうか?


「川口市」の場合、
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/51/14.497&el=139/39/08.035
を見ると判りますが、
「地域設定」を正直に「川口市」にすると、「浦和局」を選局すると思います。
これを「東京都千代田区」など、都内に替えれば、「東京タワー」の方を選択するので、
「東京タワー」から送信される「東京MX」が受信できるようになります。

多分、現状だと「テレ玉」が見れるはずです(^_^;

書込番号:13555833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/27 22:57(1年以上前)

地域設定はデータ放送の天気予報に参照されたり、リモコン番号の優先順位となりますが、
チャンネル設定はその機種で受信可能な信号を入感した局はすべてセットされます。

アンテナケーブルに3C−2Vや録画機に付属の安物をお使いでしたら、S−4C−FB
などのBSデジタル対応の低損失高シールドの製品の使用で改善されることがあります。
ちなみに浦和局からはテレ玉のみ放送しています。

http://www.dpa.or.jp/

書込番号:13556022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/28 09:36(1年以上前)

東京MXの電波入力値が基準値以上あれば手動で9番以降に振り込んでは
いかがですか?

書込番号:13557276

ナイスクチコミ!0


スレ主 80爺さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/28 11:47(1年以上前)

皆さん、早速ご返事ありがとうございます。下記に,纏めました。

地域設定;東京 42Z1、32A1

アンテナレベル:MX1 Z1  10

              A1  40

ケーブルはよくわかりませんが、Z1 YAGI, A1 DXアンテナ の分波器がついています。

昨日は、同じ部屋でしたが、今日は、もとに戻して隣の部屋です。

A1 は、レベルが少し足りませんが、十分綺麗に見れます。

Z1 が、A1 に劣ることが理解できません。SONY は、レベルと設定地域がどうなっているか、

解説書がないため、わかりません。どちらも、綺麗に見れます。

明日、東芝から担当者が、来ますので、何と言うかメール致します。

どうもありがとうございました。

書込番号:13557627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/28 12:01(1年以上前)

シャープやソニーに比べて東芝やシャープのチューナーはあまり感度が良くないように
思いますが、他のチャンネルが映ればチューナーは正常です。

3Cのケーブルが1メートルでもあればすべて4C以上のケーブルに替えたり、壁の
端子や屋根裏の分配器が直付けならF型端子の製品にすべて交換するなど、改善
できる点はまだまだあると思います。

書込番号:13557674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/28 19:13(1年以上前)

>ケーブルはよくわかりませんが、Z1 YAGI, A1 DXアンテナ の分波器がついています。
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
こういう話ですm(_ _)m


>Z1 が、A1 に劣ることが理解できません。
>SONY は、レベルと設定地域がどうなっているか、
>解説書がないため、わかりません。どちらも、綺麗に見れます。
どうして、東芝のテレビは「型番」を書かれているのに、
ソニーとシャープのテレビの型番は書かれないのでしょうか?
「取扱説明書」は、
http://www.sony.jp/support/manual_tv.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pdf_list.html
から、「電子版」がダウンロードできますから、
確認することも可能だとは思いますm(_ _)m


とりあえずは、「42Z1に繋いでいるアンテナケーブルの確認」が第一かも知れませんm(_ _)m

書込番号:13558836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 80爺さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/29 11:20(1年以上前)

東芝のサービスが来てくれ、解決しました。

結局、レコーダーも一緒なので、配線を、分配器から外し、直接、配線することで、

何とか、MX1を40まで上げることが出来て、見えるようになりました。

channel MX1 は、電波が弱いので、川口で同じ苦情が、多くあり困っています。とのこと。

ちなみに、出張料¥2200は、サービスしますとのことで、無料でした。

色々とご教示くださいました皆様に、厚く御礼申し上げます。

書込番号:13561419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

謎の縦線

2011/09/19 02:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 Gazakyさん
クチコミ投稿数:64件

謎の縦線

こんにちは。

当機種を使っているのですが、ときどき添付画像のような赤い縦線模様が一瞬表示される事があります。
DVDを観る事が多いのでソフトかプレーヤーの問題かな?とも思ったのですが、タイミングがバラバラですし、
テレビ放送でも出現しました。

これは何なんでしょうね?
同様の現象を体験されている方、いらっしゃいますでしょうか?
情報のお持ちの方、教えて頂けると助かります。

ちなみに画像は合成です。
あまりに一瞬で写真に納めるのは無理なので、それっぽく再現してみました。

書込番号:13518329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/19 04:39(1年以上前)

>DVDを観る事が多いのでソフトかプレーヤーの問題かな?とも思ったのですが
環境についての情報が全くありませんが、
これは「DVDプレーヤー」の映像ですか?

PCを接続しての映像なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13507115/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13383427/
こんな話が有りますが...
 <「一瞬」ということなので、違うっぽいですが...(^_^;


そうでなければ、「同じタイミングで表示される」とかの「傾向」が判らないと...
 <「プレーヤー」に「A→Bリピート」の機能が有れば、
  繰り返してみて、再現されるか判ると思います。

個人的には「ソフトのデータ欠け」って気がしますが...
 <「オリジナルDVD」なんでしょうか?(^_^;

書込番号:13518424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gazakyさん
クチコミ投稿数:64件

2011/09/19 12:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

画像は質問で書きました通り、見た目を再現しつつPhotoshopで作ったものです。
実際の写真ではありません。(一瞬しか表示されず、出現が稀なので写真撮影は難しかったもので)

DVDプレーヤーはPS3。HDMI接続。アップコンバートは「フル」
ノイズリダクション等の細かい映像設定はデフォルトのままです。
REGZA側の設定も、画質「おまかせ」。それ以外の項目はデフォルトです。

タイミングについても、質問で書きました通り法則性はありません。A−Bリピートしても再現しません。
DVDだけでなく、テレビ放送をリアルタイムで観ていても表示される事があります。

DVDソフトは”もちろん”正規品です。
逆にコピー品だとこのような現象が起きやすいのですか?

書込番号:13519765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/19 14:39(1年以上前)

>DVDソフトは”もちろん”正規品です。
>逆にコピー品だとこのような現象が起きやすいのですか?
まぁ、「オリジナル」「コピー」に関わらず起きる時は起きますm(_ _)m

特に「コピー」の場合、使っている「メディアの品質」に影響されるので...

市販のソフトでも、まれに問題が出る場合も有ります。
 <自分の場合は、製造元に連絡したらメディアを送ってくれました。
  雑誌の付録のメディアだったので、最初雑誌ごと送ってくれましたが、
  それもダメだったので、「開封してメディアを確認してから送ってくれ」と...(^_^;


他のプレーヤーが有れば、それを使用することで、
「テレビ」「ケーブル」「プレーヤー」「ソフト」
で問題無い部分が判って来ますm(_ _)m
 <「PC」に「DVI」が有れば、「DVI-HDMI変換」でテレビに出力するとか...

書込番号:13520114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gazakyさん
クチコミ投稿数:64件

2011/09/20 02:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>他のプレーヤーが有れば、それを使用することで「テレビ」「ケーブル」「プレーヤー」「ソフト」で問題無い部分が判って来ます

そうですね。ただ私の場合はリアルタイムのテレビ番組視聴でも同じ現象が起きる為、「ケーブル」「プレーヤー」「ソフト」の可能性は低そうに感じてます。

引き続き、同様の現象があった方、または原因の心当たりがある方の情報をお待ちしております。

書込番号:13523217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/20 03:30(1年以上前)

>ただ私の場合はリアルタイムのテレビ番組視聴でも同じ現象が起きる為
そうですね、そうなると「テレビ」の可能性が高くなるとは思いますので、
販売店に連絡して、メーカーから対応して貰うように要請してみては?

「テレビのリセット」で改善できれば「ラッキー」だとは思いますが...

書込番号:13523284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 12:57(1年以上前)

この画像の緑の部分が無い赤いバーコード状のノイズなら私もちょくちょく見てますよ!
ゲームをしてる時には一回も見たことが無いですがテレビや録画した番組を見てる時に出ます。

体感としてはツヤツヤとした黒髪や目のアップなど(真っ白と真っ黒が隣接するような画)や録画した番組を早送りしたり巻き戻したりすると出る確率が上がるような気がします。

書込番号:13657049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/21 18:04(1年以上前)

おーさいさんへ、
>この画像の緑の部分が無い赤いバーコード状のノイズなら私もちょくちょく見てますよ!
Gazakyさんも最初に、「合成した画像」と書いており、
>赤い縦線模様が一瞬表示される事があります。
と、実際には「赤のみの縦縞模様」と有りますm(_ _)m

なので、症状は同じと思われますm(_ _)m

書込番号:13658012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gazakyさん
クチコミ投稿数:64件

2011/10/21 20:06(1年以上前)

おーさいさん、名無しの甚兵衛さん

そうですね、私の画像は実際のものでなく私がそれっぽく再現したものなので、実際には赤線だけかもしれません。

おーさいさんに言われて気がつきましたが、そういえば私もゲームをしている時には見た事ないですね・・・。

やはり、名無しの甚兵衛さんの言われるソフトのデータ欠けかもしれませんね。
放送でも出ますが、電波の状況によって信号に欠けが出るのかも・・・?

どちらにせよ、出るのは一瞬でそれほど視聴に問題があるわけでもなく、私の場合保障期間をとっくに過ぎてしまっていますので、放っておく事にしてしまいましたが。

酷くなるようでしたらまたここで報告します。

書込番号:13658415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/15 23:16(1年以上前)

私も同様の症状が出ます。
地上波リアルタイム・録画、HDMI接続のDVD・Blue-ray、
D端子ビデオ、HDMI接続PS3の全てで発生を確認しました。
(チェックをつけてました)
画面に黒地があり、色・動きが早い描写のときに
発生する気がします。

購入後半年で月1回程度の頻度だったのが
一年で毎日になってしまったので、
保証期間ギリギリで修理依頼しました。

東芝ではこの症状での相談は他に無いそうです。
最初に、中の基盤のようなものを交換しましたが、
症状は改善しませんでした。
次に、パネルを交換していただきましたが
やはり連日発生します。

ほぼ新品並みに部品交換していただいたわけですし、
映像媒体も偏りが見られないので、
私の視聴環境に問題があるのかと思えてきました。
(電波干渉とか・・・)

来月引っ越しますので、それでも改善しなかったら
またサポートに相談し、結果を報告いたします。

書込番号:14294865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gazakyさん
クチコミ投稿数:64件

2012/03/15 23:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。

実際修理に出されたとの事で大変参考になりました。
電波の状態で改善すれば良いとは思うのですが、DVDや、ブルーレイ、ゲームでも出るという事は電波だけが原因とも言えなさそうですし。謎ですね・・・。

引っ越し後にどうなったか、ぜひお教え頂けると助かります。

書込番号:14294912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です、教えてください。

2011/09/10 20:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 竹に雀さん
クチコミ投稿数:4件

42Z1でBAFFALO USB HDD に録画しております。今回 NECのパソコン VN770/ES6 を購入しました。USB HDD に録画したものをパソコンをつかってブルーレイやパソコンの HDD に移行する事が可能でしょうか?可能でしたらなにを購入したらできるようになるでしょうか?いろいろ調べてみましたが、ホームネットワーク、ルーターとか難しく解りません。できるだけ具体的に教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13483559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/10 20:39(1年以上前)

結論からになりますが、パソコンに移すことは無理のようです。

東芝製のブルーレイレコーダーで、レグザリングダビングに対応したものですと移すことが出来ます。それ以外の方法で移すことは無理のようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html


書込番号:13483644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/10 20:41(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
これを使えばできると思います。

「42Z1」からは「レグザリンク・ダビング」をすることになります。
 <「LAN-HDDや共有フォルダ(LAN1等)」とは違い「LAN-S」として、
  「VN770/ES6」が指定できるようになるはずです。

「編集」については、このソフト単体では無理だと思いますm(_ _)m

接続などについては、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
が参考になるかと思いますm(_ _)m

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21041/co/5144/pa/5143/pr/1/
なら、「レコーダー」が「VN770/ES6」と同じことになります。
 <細かい設定などについては、「DTCP-IP Disc Recorder」の取扱説明書を参照してください。

書込番号:13483651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/10 20:42(1年以上前)

>USB HDD に録画したものをパソコンをつかってブルーレイやパソコンの HDD に移行する事が可能でしょうか?

こういう質問多いですが、それは出来ません。セキュリティーの問題で出来ないのかもしれませんね?

書込番号:13483655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/10 21:01(1年以上前)

ネットワークダビングの相関図

自分が書いたソフトは、元々
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
に付属するソフトのようです。
「BRD-U8DM」は、「BDドライブ」が無い方向けですか、
元々あるユーザーからの要望で、
「ソフトだけ」も売るようになったのかも知れませんm(_ _)m


添付の絵も古くなってきていますが、一応でも参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:13483721

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹に雀さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/10 21:02(1年以上前)

 こんなに早く皆さんから回答を戴き感激しております。名無しの甚兵衛さんの回答を参考に挑戦してみたいとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:13483726

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/10 21:03(1年以上前)

竹に雀さん

すでに何人かの書き込みがありますが、まとめると (追加情報も):

・パソコンのハードディスクへは持って行けない。
・ブルーレイディスクへは I-O Data DTCP-IP Disc Recorder か Digion DiXiM BD Burner 2011 というソフトを使えば焼ける。(お使いのパソコンのブルーレイドライブを使って)
・REGZA TV からは上記ソフトを動かしているパソコンへの「レグザリンクダビング」になる。
・上記ソフトでは編集はできない。
・接続は、42Z1 とパソコンを LAN ケーブルで直結する方法で OK。
(すでに家の中にルータや LAN HUB があるのであれば、それを介してでもよいですが)
・直結する場合、LAN ケーブルはストレートケーブルで OK (クロスケーブルでなくても OK)
・ただし、直結の場合、事前にパソコンをインターネットに接続できる状態にしておいてからソフトを動かして、AACS, DTCP に関するキーデータを取得しておく必要がある。(キーデータをインターネット経由で取得しないと正常にダビングできないが、事前取得しておけば、ダビング時にインターネット接続していなくてもよい)

ということになります。

書込番号:13483732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/10 21:19(1年以上前)

書いていたらshigeorgさんの書き込みが・・・
そのまま投稿します。

>パソコンをつかってブルーレイやパソコンの HDD に移行する事が可能でしょうか?

PCのBDドライブへの直書き込みでよければ、名無しの甚兵衛さん返信のソフトを使えば出来ます。

HDDの方は、現在出来ません。

とにかく、デジタル放送映像には著作権保護が掛かっており、扱う為には、機器,ソフト類すべてが著作権保護に対応している必要が有ります。

仮に、PCのHDD上に移せたとしても、視聴には対応したソフトが必要になるくらいです。


>ホームネットワーク、ルーターとか難しく解りません。

逆に言えば、返信者から竹に雀さんの環境が解りません。

顔アイコンから見れば、PC(VN770/ES6?)からここ価格.comに来ていると思うので、インターネット回線は接続・契約は有るみたいですが。

回線契約が有るのなら、レンタルを含む接続機器類が有るはずですから、すべての機器の型番要。
その上で、機器類とPCの接続方法等、出来る限りの情報が必要です。


書込番号:13483795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/10 21:51(1年以上前)

「DTCP-IP Disc Recorder」の「対応BDドライブ」が、
自社ブランドばかりなのが気になりますm(_ _)m

「ドライブメーカー」として考えれば、
「OEM元」が同じなら使える様には思いますが、
「VN770/ES6」と同じかどうかは...m(_ _)m

書込番号:13483961

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/10 22:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
> 「DTCP-IP Disc Recorder」の「対応BDドライブ」が、
> 自社ブランドばかりなのが気になりますm(_ _)m

まあ、DTCP-IP Disc Recorder は I-O Data ブランドでのソフト名ですからねぇ。

製品紹介ページに載っているリストは「動作確認済みドライブ」一覧ですから、あくまでも「動作を確認したドライブ」のリストでしかないですしね。


DTCP-IP Disc Recorder は Digion DiXiM BD Burner の OEM ですから、BD Burner 2011 で対応しているドライブもおそらくは大丈夫じゃないかと。(もっともこっちの「動作確認ブルーレイドライブ製品」には I-O 製品は載っていないという徹底ぶりですが :-)


ちなみに、私は I-O Data BRD-U8DM 付属の DTCP-IP Disc Recorder で、Buffalo BP3D-PI6U2-BK (パイオニアドライブ) に番組を焼いたことがありますが、問題なくできました。

書込番号:13484193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/11 04:12(1年以上前)

shigeorgさんへ、
>Buffalo BP3D-PI6U2-BK (パイオニアドライブ) に番組を焼いたことがありますが、
>問題なくできました。
なるほど、メーカーやドライブの型番などの制約は基本無さそうですね。
 <この辺は、他のDVDライタソフトと同様。

まぁ、新しい製品だと何らかの対応が必要になってくるかも知れませんが、
それほど気にすることでも無いかも知れませんね。

情報、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13485144

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹に雀さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 06:43(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
解らなかった事が少し理解出来るようになりました。しかし、知識不足で回答を十分理解できない面がありますので、これから少しずつ挑戦したいと思っております。
 私の環境ですが
@インターネット回線は地元のケーブルTV会社の回線でケーブルモデムはフジクラ(株)FCM-150J
Aハブは BUFFALO の LGH-M5P
BUSB HDDは BUFFALOの HD-CBU2 シリーズ
Cケ−ブルは普通のケーブル(?)でストレート、クロスの区別が解りません。
Dハブを使ってTVとPCを繋げる予定です

皆さん、いろいろ丁寧に教えて戴き、ありがとうございました。

書込番号:13485296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/11 08:30(1年以上前)

>@インターネット回線は地元のケーブルTV会社の回線で
>ケーブルモデムはフジクラ(株)FCM-150J
「IP電話サービス」には加入していませんよね?

そうなると、このモデムを使用すると「インターネット直結」と思われるので、
>Aハブは BUFFALO の LGH-M5P
だと、「PC」と「テレビ」の両方がインターネットに公開されている状態になると思います。
 <CATVの「インターネット接続サービス」に、 >契約書など
  「接続できるPCの数」などの説明があると思います。
  これが「インターネットに公開される機器の数」でもありますm(_ _)m


地元のCATV会社が判らないので、とりあえず
http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_7.html
の説明を読んで、お使いのPCの「IPアドレス」を確認してください。

PCの「IPアドレス」が、「192.168.〜.〜」になっていれば、大丈夫です。
もし上記リンクの「接続確認」の「B」に有る、
 <http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_7.html#setuzoku
「61.・・・」「114.・・・」「202.・・・」「203.・・・」 「218.・・・」「219.・・・」
だとインターネットに丸見え状態です。

通常この場合は、「ルーター」と呼ばれる製品を「ハブ」の変わりに使います。
 <「モデム」の取扱説明書か、CATVのインターネット接続サービスの案内などに
  「ルーター」についてのガイドがあると思います。
   ※たいしたことは書かれていないかも知れませんが、
    「セキュリティソフト」をインストールしていない機器を接続する場合は、
    最低限「ルーター」を使用することをお勧めしますm(_ _)m


WindowsXPを使っている場合は、
http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_xp.html#setuzoku
を参照してください。


「無線LAN」を使わない様なら、
http://kakaku.com/pc/router/
の製品を、将来的に「無線LAN」を考えているなら、
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
の製品を導入した方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:13485533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 竹に雀さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 17:18(1年以上前)

 名無しの甚兵衛さん、何回も丁寧な回答ありがとうございます。
すぐにいろいろやってみて回答できれば、よろしいですが、何分力不足で回答できず、すみません。(IP電話サービスはやっておりません)
 これから回答を基に少しずつ挑戦していきます。ありがとうございました。
 

書込番号:13487238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング