LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保護カバー

2010/08/21 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

本日ヤマダ電機港北ニュータウンにて購入しました。
(119800円、21%ポイント還元、HD500プレゼント、5年保証無料)
二歳の子供に壊されないように保護カバーを付けようと思うのですが、どの製品を購入したらよいでしょうか?楽天で探してみたところアンチグレア加工?がよいのかグレア加工?がよいのか分かりません。
実際付けていらっしゃる方、教えてください。

書込番号:11794596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/22 00:03(1年以上前)

42インチですが
私はバッファローコクヨのグレアです(量販店で1万2千円ほどでした)。
パネル自体が光沢なのでグレアにしました。
座って見る分にはあまり気になりませんが
寝て見るとパネルが大きい分、前使っていた小さい画面より
蛍光灯が映りこむようになりました。
気になる場合、映りこんでいる蛍光灯を消します。

書込番号:11794700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/22 00:54(1年以上前)

ちなみに、このテレビは「グレアパネル」です。

そこへ「アンチグレア(曇り/擦りガラス)」のパネルを付けますか?(^_^;

まぁ、好みなので否定はしませんが...m(_ _)m


「ノングレアパネルのテレビに
 グレア加工の保護カバーを付けても見た目は変わらない」
と思いますが、
「グレアパネルのテレビに
 ノングレア加工の保護カバーを付けるとノングレアパネルのテレビの様になる」
と思われますm(_ _)m
 <実際の「見え方」は正確には違うと思います(^_^;

書込番号:11794892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/22 04:18(1年以上前)

自分は他メーカーの液晶ですが40インチのグレアパネルにてクリアのアクリル板を使ってます
アクリル板は長津田のスーパービバホームで購入しましたが
画面サイズへの加工賃込みで3千円しなかったと思います
取り付けはマジックテープのみですが特に問題ありませんよ^^
(心配ならカー用品等のステー使って落ちないようにはできると思います)
ただ、画面とアクリル板の間に少し空間ができるのと
アクリル板自体が反射するので、見づらくはなると思います
この辺は個人差はあるんでしょうが・・・

ちなみに、2歳の子供はうちもいますが(男の子です)
とりあえず画面を押します^^;そして画面上でミニカーを走らせます^^;
そんなことが続きましたので、叱ったら
あまりやらないようにはなりました^^

保護はもちろん必要でしょうけど触らせないようにさせるのも大事なのかもしれません^^

書込番号:11795218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写り込みが激しいと聞いたのですが?

2010/08/21 17:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:105件

本日、電機店で価格交渉中42型と47型の話をしていて、設置する部屋の大きさの話になって、部屋の大きさを説明しつつ、間取りも説明しました。

「設置予定は南向きの部屋。南側は開けていてとても明るい(単に田舎なんですが・・・)。南側に大きな窓があり、北側の壁に設置予定(この場所しか設置できません)。視聴は南側の窓を背にして見る。」と説明したところ、

店員さんが「REGZAはガラスパネルで大変綺麗に見えますが『写り込み』が激しいので、お客様の部屋では他機種にした方がいいですよ」と言われました。

店員さんは初めはREGZAを薦めてくれており、他のメーカーからの派遣ではありませんでした。

そこで質問ですが、REGZAの写り込みはどうですか?
自宅で他機種と並べて見ている人はほとんどいないと思いますので、比べるのは困難かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11792910

ナイスクチコミ!1


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/21 18:46(1年以上前)

レグザも一応他のグレア製品同様にAR(反射低減)処理をしているようですが、そうした製品群の中でもとりわけ映り込みが多いのは事実です。基本的にパネルは映り込みをなくそうとするほど見た目のコントラストは低下しますので、その店員さんの意見はそのままズバリで聞いていいと思います。

それでもかなりの光源が順光として存在すれば、極力反射しない他のグレア製品でも(もしくはノングレアでさえ)ストレス足りえますので、検討する上での優先順位としては

1.なんとかして光が写り込まない設置場所を考える
2.視聴するときは遮光カーテンをするなりパーティションを用意するなり対処法を考える
3.なるべく映り込みに強いTV(今は希少ですが、ノングレアorハーフグレアあたり)で考える

になるかと思います。

光源さえなんとかなればレグザでも問題ない(それでも顔の映り込みくらいは覚悟が必要ですが)と思いますので、映り込み優先でTV購入を考えるのは、それらを検討してなお無理だと判断した場合の最終手段と思っておいたほうがいいでしょう。

機種によって映り込みと画質のトレードオフ率にも差はありますが、映り込みをなくすことで高画質化することはまずありませんので。

書込番号:11793157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/21 19:47(1年以上前)

tecc kojimaさん
自分が買ったのはRE1ですが、レビューで映り込み状況を掲載しています。
西向き窓のある場所で西向き設置、壁は白壁、遮光ではない縦型ブラインドを引いた状態です。
この環境でグレアタイプを買うのは勇気が要りました(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000104860/ReviewCD=332712/

その環境でノングレアタイプにすれば問題がないかというと、そういうわけでもないです。
写り込まないかわりに画面が白っぽくなります(写り込みをぼかした感じ)
そして、夜間の画質には大きく影響します。(TV自身の光も拡散してしまうため)

写り込みが少ないなら自分は断然グレアタイプを押します。
できましたら、出来る限り写り込まないようにする努力をした上で選択した方が良いと思います。
難しいなら・・・仕方なくノングレアタイプを選ぶしかないですね。

このへんは個人差があると思います。
自分は多少の映り込みは気にならない方だと思いますが、他の視聴者からも不満は出ていません。ブラインドを開けて平気で見ている人も多いです。

書込番号:11793393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/21 23:19(1年以上前)

確かに私もREGZAを買う前はAQUOSのノングレアのタイプを使用していましたがかなり乱反射し画面が白いぽくなりブラインドを閉めていました。
もちろんREGZAはうつりこみますがAQUOS以上に綺麗に見えるので今は買って正解だったと思います。

店員さんも実際自分で持ってもないし使用もしていないのに『映りこみますよ〜』と言う方もいますよね〜!私も選んでいるときに店員さんに言われた事がありましたよ!説明の仕方によっては店員さん・店側が売りたい・利益のでる商品があったのかもしれませんね自分を信じましょう〜(^0^)/

書込番号:11794470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/22 00:03(1年以上前)

今のテレビがどういうモノか判らないので比較できませんが、
「鏡」を実際にテレビの場所に置いて、
どういう「映り込み」が起きるか検証できると思います。


他の方も仰るように「映り込み軽減」の「ARコート」がされていますが、
「窓」などの明るいモノについては結構厳しい状況だと思いますm(_ _)m

その上で納得できれば「グレア(クリア)パネル」
どうしても気になるなら「ノングレアパネル」
のテレビを検討してみては?

書込番号:11794705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/22 00:21(1年以上前)

>南側に大きな窓があり、北側の壁に設置予定(この場所しか設置できません)

>視聴は南側の窓を背にして見る

北側を背にできませんかねえ・・・

書込番号:11794778

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/22 10:08(1年以上前)

無信号入力時、映り込み放題

背景黒っぽい時は多少目立つ

バラエティなど全面が明るい映像ではあまりわからなくなる

ブラインド全開の映り込み状況をだしてみます。
同じくZ1ではなくRE1ですがまあ同じでしょう。
こんな状態でも内容に没頭すれば気になりません。
個人差があると思うので、グレアパネルのTVを持つ友人を捜して見せてもらうことをお薦めします。

書込番号:11795974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2010/08/23 21:14(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません。
人生50年も生きてくると冠婚葬祭等お付き合いも多くなり、昨日は夜中に帰宅して、今皆様からの回答を見させていただきました。

ご回答ありがとうございます。
本来なら個別にお返事すべきかもしれませんが、一括のお返事お許し願います。

 さて、部屋のレイアウト等ですが、狭い部屋に大量の家具・荷物がありますので変更はなかなかできません。

 また、テレビの位置ですが、現在も同じ位置にテレビがあります。
本来は視聴位置から若干見下ろす位置でテレビを見るのが良いらしいですが、テレビ台を2段にして多少見上げる状態にしたこともあります。(この場合は、天井が低いので蛍光灯が写り込みました)
 特に冬は太陽が低いので写り込みが多くあり、レースカーテンを少し厚くして、視聴もしました。風通しのよい家なのでテレビを見るために冬の太陽を遮るのももったいなく、ある程度は我慢しております。
 休日お昼頃に映画を見る場合は、わざと斜めから見ています。(映画は暗い場面が多く、暗い場面だと写り込みが多いので、正対すると見えにくいですね)

 結論といたしまして、皆さんのご回答から、今回は『グレア』ですか?に、しようと思います。REGZAの画質は気に入っていますが、それが十分に見えないのであれば「宝の持ち腐り」です。それでも、今のテレビと比べると他の機種でも十分に綺麗です。

 今度の週末にまた、電気店で機種選考をしてきます。(この、購入までの「アレコレ」が楽しかったりします)

 皆様、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:11803033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/08/23 21:27(1年以上前)

追伸

2日見ないうちに「REGZA」は色々新製品がでましたね!?
東芝さん、どうなっているのでしょうね?

選択肢が多いのは良いのですが、多すぎると素人は選択することができずに、結局購入することができません。

ZS?
ZG?
F?

同じ42型で一度にこんな出てしまって、Z・RE・ZXはどうなるんでしょうね?
素人には上中下で十分なんですが(トホホ・・・)

書込番号:11803105

ナイスクチコミ!1


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/23 21:27(1年以上前)

>tecc kojimaさん

まあ実際に確認されれば良いことなので用語なんてどうでもいいかもしれませんが、一応

グレアパネル=光沢パネル
アンチグレア(ノングレア)パネル=非光沢パネル
ARコート=アンチリフレクションコーティング=(光沢パネルのための)反射防止処理

です。こうした掲示板ではよく使われる語ですので、覚えておくと話が理解しやすいと思いますよ。

書込番号:11803108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/08/23 21:36(1年以上前)

maybex さん

早速のご指摘ありがとうございます。

購入を検討するのは『グレア』タイプではなくて、『ノングレア』タイプでした。
どうも、いつもは「ガラス」「スリガラス」と言っているもので、常日頃使わない言葉は使わない方が無難ですね!

ところで、アクオスは『ノングレア』タイプですよね?
(次候補なので確認です)

書込番号:11803168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRAVIA 40NX800との比較

2010/08/21 15:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 icefireさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
REGZA 42Z1とBRAVIA 40NX800で迷っているので質問です。

私が42Z1に決めきれない理由は倍速にあります。サッカーとF1が好きで良く見るのですが、Z1での映りはどうでしょうか?
やはり4倍速がないと残像が…であればZ9000を探すかBRAVIAにしようと思ってます。

ご意見お願いしますm(._.)m

書込番号:11792386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/08/21 15:33(1年以上前)

ダブルスキャン倍速の ZS1を待つって手もあります。

書込番号:11792411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/08/21 15:38(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。
時間があるなら新発売の42ZS1は、どうでしょう?
Z9000の後継版ですからWスキャン倍速+Z1の性能を引き継いでいますよ。
詳しくは東芝HPにてご確認下さい。m(_ _)m

書込番号:11792428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/21 15:56(1年以上前)

どこまで判別できるかは、本人の視力や視聴距離、コンテンツの内容で決まりますから、自分で見て判断するしかありません。
ただし映画以外のビデオ映像で4倍速と倍速の違いがわかる人はそんなにいないでしょう。そもそもF1もサッカーも激しい場面では元の映像自体がブレており、4倍速にしてもそのブレ自体はなくなりません。

書込番号:11792486

ナイスクチコミ!0


スレ主 icefireさん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/21 18:25(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!
早くほしくて10万前後で考えていたのでZSは選択肢にいなかったです。年末にはさがりますかね?エコポイントもどうなるかわからないですし…。

書込番号:11793064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/21 20:59(1年以上前)

例え4倍速であろうと、残像は液晶の宿命ですので、完全に無くす事は出来ません。

サッカーとF1が好きで良く見るのであれば、プラズマを購入された方が後悔しないと思います。

書込番号:11793674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/21 21:41(1年以上前)

私も、残像が最重要課題ならプラズマをオススメします。
ただしF1は、国際映像は基本ピンボケなのでほとんど違いが無いかも(笑)
逆に鈴鹿は、フジの機材や技術が良いせいかクッキリ映り過ぎてしまいあまり迫力を感じませんね(^^;

書込番号:11793873

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/22 01:08(1年以上前)

>例え4倍速であろうと、残像は液晶の宿命ですので、完全に無くす事は出来ません。
やはり「3D」で問題になる「クロストーク」は、消せないって事ですね..._| ̄|○
 <確かに各社「軽減」とか「低減」としか書いていないんですよねぇ...(^_^;


まぁ、「テレビカメラ」が残像を作っていれば、 >シャッタースピードが遅い
放送される映像にも残像は有るので、
「どちらの残像か?」
を確認するのはいちいち面倒ですが...
 <高速なシャッター速度で撮影できるデジカメで撮影するか、
  レコーダーで録画して静止画を確認するか...

書込番号:11794940

ナイスクチコミ!0


スレ主 icefireさん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/22 09:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
元の映像のこともあるんですね…。

みなさんの意見から色々考えた結果、ZS1>BRAVIA NX800>Z1と自分の中でまとまりました。
プラズマも少し調べてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:11795726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/22 09:39(1年以上前)

お疲れ様です。もう少し待ってZG1にしたらどうでしょうか?正真正銘の四倍速ですからソニーに負けないと思いますよ。買って後悔するより今、考えられる最高のものを買ったほうがいいですよ、妥協して買うとなんでもそうですが後悔します…テレビなんてのは買い替え周期が長い商品ですからよく考えてください。ただソニーの場合はレグザのようにトリプルチューナーなどないですからW録画などわざわざレコーダが必要ですから無駄のように思います。テレビ番組なんかは基本的には見たら消すですからハードディスク録画が安価で便利だと思います。

書込番号:11795864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/22 10:13(1年以上前)

<テレビ番組なんかは基本見たら消すですから

この部分は仕様者の考え方に依存する部分ですから、レコーダー不要との決めつけは
どうかなと思います。

レグザリンクダビング対応のBDレコーダーREGZAにそれなりの要望があった
ように、対応REGZAのHDDからこれはやっぱりBD化したいと思うことも
あり得ますよ。

見て消しの考え方を否定するわけではありません。

書込番号:11795994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/22 10:42(1年以上前)

確かにBDにテレビ番組を保存という方もおられると思いますが…私のまわりのレグザユーザーの大半はハードディスク録画して見たら消すをしているものでそういう見解になりました。まぁレグザで録画を考えてる人はたいていはそうだと思います。売場で聞いていても見たら消すが圧倒的に多かったもので…
ただソニーやAQUOSを買うメリットがレグザと比較した場合は非常に少ないような気がします…どうでしょうか?

書込番号:11796091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/22 11:40(1年以上前)

Z9000やZS1(やZ1)が話題になってるなら、三菱リアル40MZW300でオーケーですね。

コスパ、熟成度、安定性、顧客満足度、音響、オートターン、‥、レグザより秀でてるものはたくさんあります。

残像も、ほとんど全く話題になりません。

オススメですよ♪

録画は、レコーダーでも、トルネでも。

書込番号:11796334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/22 14:59(1年以上前)

Z1よりZS1を選ぶほうが無難だと思います。倍速以上の機種を選んだほうが、あーやっぱりこれじゃだめだったかー、という後悔をする可能性は低いと思いますよ。
ZG1という選択肢もありますが、発売時期がおそい・・・・

プラズマなら日立42XP05がお勧めです。HDD内臓で価格も安いですし。

音質に関しては外付けスピーカーが一番無難だと思います。

書込番号:11797026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/22 22:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11470916/
参考にしてみてください。

書込番号:11799031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーのDTCP-IPサーバソフト

2010/08/21 15:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
42Z7000から42Z1に買い換えました。
USB HDDの中身を残す方法があればなと考えています。

VARDIA[REGZAレコーダ]を買えば出来ることは、わかっていますが、
そこまでして残したいというわけでもないので、半ばあきらめていたのですが、
DTCP-IP対応のサーバを組めば残せるんじゃないかと思っています。

でもDTCP-IPサーバってIOとかBuffaloのNASくらいにしかついていないイメージがあるのですが、
フリーソフトとかでDTCP-IPサーバって構築できるのでしょうか?

それ以外にもうまく移行できる方法があれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:11792281

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/08/21 15:55(1年以上前)

今現在新たに出てきているかどうかはわかりませんが、一ヶ月くらい前までの状況ではフリーの DTCP-IP サーバソフトはありませんでした。(フリーの DLNA サーバソフトはあります)

また、商用ソフトについても個人が購入できるものはなく、ソフトメーカーが法人相手に販売しているもの (CyberLink Media Server や DigiOn の DTCP-IP対応DiXiM Media Server や 等) しかありませんでした。(バッファローや I-O Data の PC 用チューナー等の添付ソフトとして採用されているようです)

これはおそらく、DTCP というのが単にソフトがあるだけではだめで、DTCP という仕組みのライセンスを管理している組織 (DTLA 社) とライセンス契約をして、各機器に機器証明書を持たせないといけないからではないかと思います。

参考: http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/bidirectional_video/131_07.htm


VARDIA 購入よりも安価に対処するとしたら、おーえってーさんも書かれているような I-O Data やバッファローの DTCP-IP ムーブ対応 NAS (HVL シリーズなど) を購入するというのが定番でしょうか。

書込番号:11792481

ナイスクチコミ!6


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/08/21 17:17(1年以上前)

DTCP-IPサーバ側もレグザリンク・ダビング(サーバーダビング)に対応していなければ、ダビングが出来ません。

書込番号:11792780

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/21 18:29(1年以上前)

>フリーソフトとかでDTCP-IPサーバって構築できるのでしょうか?

すでに、shigeorgさんとヤス緒さんの返信通り、現状市販ソフトでも有りませんし、今後もフリーで出ることは無いと思った方が良いでしょう。


言われる「DTCP-IPサーバ」は、下記2点の機能が必要です。

1.DTCP-IPに対応したDLNAサーバー(配信)機能要。→他機で視聴する為
2.DTCP-IPに対応したダビングを受ける機能要。→REGZAからのダビングを受ける為

この2点に対応した市販単独ソフトが出る可能性も微妙。


DTCP-IPの仕様上、shigeorgさんが書いた「ライセンスを管理している組織 (DTLA 社) とライセンス契約をして、各機器に機器証明書を持たせないといけない」で合っていると思われます。
”各機器”には、ハードを含めての意味も入る可能性も有り、認証が難しいと思われるし、ライセンス料が発生しているはずだから、フリーでは厳しいでしょう。
そもそも、契約をする以上、審査が有るはずだから社会的に信頼がないと難しいと思う。(法人とかでないと)

Windows7が、当初DTCP-IPを実装しようとして、諦めた点を含めると、色々と厳しいと思いますよ。


1項に関しての製品は、shigeorgさんが言う様にCyberLink→I/Oデータ,DigiOn→バッファローの形で、チューナーカード等に添付されています。

このソフト、PCでの録画映像→他のDTCP-IP機器へのダビングには対応していますが、2項の他のDTCP-IP機器からのPCへのダビングには未対応。


>それ以外にもうまく移行できる方法があれば

録画映像が録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されている以上、その制約を解きながら、REGZAの外に出す為には、レグザリンク・ダビング(DTCP-IP必須)か、アナログダビング(CGMS-A対応必須)しか、方法が有りません。


書込番号:11793082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/08/21 19:09(1年以上前)

shigeorgさん、ヤス緒さん、m-kamiyaさん、ご回答ありがとうございました。

DTCP-IPサーバの件ですが、今回はあきらめることにします。
DTCP-IPサーバ付のNASであればそこそこ安価なのですが、ムーブにほぼ実時間
近くかかると聞いているので、なんだかあまりメリットを感じられないのです。

そこまでして残したい番組があれば別なんですけどね。

ありがとうございました。

書込番号:11793254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/21 20:11(1年以上前)

東芝も買い替えを促進したいなら、HDDの録画データ移行サービスを始めるべきでしょう。
修理時に文句言った人だけこっそりサービスなんて、メーカーのサポートとしてもよくない。
修理時の希望者には無料、買い替え時の希望者なら出張料込みで5〜7千円くらいの、公式サービスにすべきでしょうね。
結構需要ありそうな気がします(^^)

と言いつつも、私もスレ主様の結論に同意w
人それぞれですが、最近は録画番組をバッサバッサと消去しても意外と後悔していません(^^;

書込番号:11793484

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/08/21 21:03(1年以上前)

m-kamiyaさん
> CyberLink→I/Oデータ,DigiOn→バッファロー

これ、逆ですよね。I-O Data が採用しているのは DiXiM Media Server (DigiOn 製) で、バッファローの PCastTV MediaServer は Cyberlink 製だという情報がありました。


> このソフト、PCでの録画映像→他のDTCP-IP機器へのダビングには対応していますが、2項の他のDTCP-IP機器からのPCへのダビングには未対応。

PC チューナー製品に添付されているバージョンはそうみたいですね。

ただ、少なくとも DiXiM Media Server については DTCP-IP ムーブ・コピーに対応しているそうです (送信も受信も)。ただ、オプション扱いのようで、I-O Data が PC チューナー用に採用する際にその機能を搭載しなかったのでしょうね。

参考: http://www.digion.com/pro/dtcpipdms/index.htm


でも、I-O Data の NAS の HVL シリーズも DiXiM Media Server を採用しているそうで、こちらは DTCP-IP ムーブ・コピーの送受信機能を両方とも搭載したということなのでしょう。

参考: http://www.digion.com/pro/pdb/index.htm


I-O Data が (バッファローでもよいですが) PC 用チューナーのサーバソフトとして、DTCP-IP ムーブ・コピーの送信と受信の両方の機能を持つものを添付してくれるようになると、有償ではあるものの PC で DTCP-IP サーバを組むことができるようになるのにねぇ...

書込番号:11793693

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/22 00:26(1年以上前)

shigeorgさん

>これ、逆ですよね。

指摘ありがとうございます。
間違えていますね。


>I-O Data が PC チューナー用に採用する際にその機能を搭載しなかったのでしょうね。

これが微妙と感じているのですよね・・・
「搭載しなかった」のでは無く、認可が出なくて「搭載出来なかった」と思ってしまったりして。

言われる通りHVLシリーズ(DTCP-IP対応NAS)には、このDiXiM Media Serverの送信と受信の両機能が搭載されています。

なのになぜチューナーカード添付版に搭載しなかったのか?
DTCP-IPの送信機能は付ける反面、配信機能を付けてPCをメディアサーバー化をしているのに、受信機能だけ付けないのはおかしいなあと。

DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトも、DigiOnは、確か2007年の秋の展示会で「単品(市販版)は認可だけ。」みたいな発言をしています。(検索が悪いのか、記事が見つからない・・・)
2005年に出来ていても、出たのは2009年の春です。

あくまでも個人的な感想&想像ですから、ツッコミには答えれませんが。


>PC 用チューナーのサーバソフトとして、DTCP-IP ムーブ・コピーの送信と受信の両方の機能を持つものを添付してくれるようになると、有償ではあるものの PC で DTCP-IP サーバを組むことができるようになるのにねぇ...

同感です。
出れば、興味が失速した自作PCに戻れるのになあ・・・・


書込番号:11794800

ナイスクチコミ!0


Pi!さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/11 22:53(1年以上前)

VAIOシリーズでしたら、mediaplusという内蔵ソフト(ほとんどPS3)で
パソコンそのものが、DTCP-IPクライアントになりますので
テレビに接続した、DLNA対応サーバーにムーブした番組を視聴できますよ

win7でしたら、windows media player12に配信機能が実装されていますので
パソコンがDLNAサーバーとして働き、レグザからパソコン内の音楽、写真
映像が再生できます。
ただしmpeg再生のみ、しかもトランスコード出力のものしか再生しません。

書込番号:12998735

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/12 00:26(1年以上前)

Pi!さん

PC 用の DTCP-IP クライアントについては、NEC 等の PC にも添付されていました。

そういう意味では、PC でのクライアント環境については徐々に増えていっているのですが、いまだにムーブについては受信ができませんねぇ...

配信やムーブ送信については、I-O などの地デジチューナー製品を買えば Digion 製のサーバソフトが使えて、配信およびムーブ送信ができますが...


で、PC での DTCP-IP ムーブ受信については、その後東芝 Dynabook の添付ソフトや、先日発表になった I-O Data 外付け BD ドライブで、一見できるようになったように見えるのですが、これらは PC の HDD には保存できなくて、BD ドライブ (または SD カード) に保存することしかできないのですよねぇ。


このあたりの動きを見ていると、やはり (メーカーではなく) 権利業界団体からの圧力で、何が何でも PC にムーブさせないという姿勢が見えてしまいますよねぇ。


でも、PC で地デジ録画するのが当たり前にできる時代になっているわけで、そのように録画した番組と、レコーダー等からムーブしてきた番組で違いはないように思うのですけどねぇ...

書込番号:12999129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

37Z1の買い時について

2010/08/21 10:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

この3ヶ月程迷い続け、ようやくこの機種に絞ってきました。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、購入のタイミングについてです。
もともとブラウン管のアナログテレビの、
  @ 地デジ化に向けての買い替え
  A エコポイント活用
が主眼ですが、一時調子が悪く画質の悪かった現行のテレビ(ソニーKV-28DX750)がここへきて画質が戻ってきて、そんなに大急ぎで買い替えなくとも良くなり、一層迷っております。
年内打ち切りの予定(延長になるかもしれませんが)のエコポイントを活用したいなら、どのみち年内での購入になるのですが、レグザの3D世代の機種の発売もあり、それでは、
  @ いつ頃が在庫がある限度で、底値なのか?
  A 現在94000円程度価格が、いくら位になれば買い時なのか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:11791451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/21 11:09(1年以上前)

>この3ヶ月程迷い続け、ようやくこの機種に絞ってきました。
絞っている所、申し訳ないのですが、
私はWoooがオススメです。
下記はレグザとWoooの比較を記載してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11782307/#11788733
参考にしてください。

書込番号:11791500

ナイスクチコミ!0


slim kenさん
クチコミ投稿数:8件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/08/21 12:28(1年以上前)

ブラウン管TVの画質が戻ってきて必要性が切羽詰っていないのなら、候補として残す程度でいいでしょ。
まだ使えるけどZ1の機能を堪能したいという思いが強くなれば 今が買い時だと思います。
上記二点と新型発売が重なれば再選考してはどうですか?

我が家はKV28DXが綺麗に映っていましたが 地デジとHDD録画の機能が欲しくて先月購入しました。
3Dは不要と割り切り、価格も10万とラインを引き、少しでも早く楽しみたいと購入しました。

書込番号:11791780

ナイスクチコミ!1


kent,comさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/21 18:29(1年以上前)

なんか毎回毎回ウ〜がいいと書き込む人がいますね。

日立の社員なんでしょうね・・・・。

今日見比べてきたら、レグザの方が良かったです。

書込番号:11793081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/21 18:48(1年以上前)

kent,comさん 
日立の社員でも、関係者でもありません。

画質の好みは人それぞれですので否定はしません。
レグザでもビエラでもブラビア、アクオス、Woooでも
納得して買えば個人の自由だと思いますが。

ただ、自分が買って良かったのを紹介してるだけです。

書込番号:11793168

ナイスクチコミ!0


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/21 19:36(1年以上前)

Tプードルさん、
質問に沿った答えをするべきだと思います。
オススメは人それぞれあると思うのですが、
それは「オススメ機種はなんですか?」というスレッドで
答えれば良いことです。

さて、
> @ いつ頃が在庫がある限度で、底値なのか?
> A 現在94000円程度価格が、いくら位になれば買い時なのか?
これらは正確にわかる人はいないと思います。
買い時かどうかは購入者の気持ち次第のところもあります。
底値は通りすぎてみないとわからない。
処分価格の場合はあっという間に売れてしまうので、
その値段で買うことはなかなか難しいです。

前モデルの37Z9500の底値は8.5万円近辺だったと思います。
量販店だと9万円前後。
そこから考えるとLEDで画像処理エンジン2個積みのZ1は
今でも「買い」の値段だと思います。
下がっても9万前後じゃないでしょうか。

新機種が投入されると価格が動く傾向があるので、
37ZS1が発売されてから2週間ぐらい様子を見るのも良いですね。

書込番号:11793349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/21 19:45(1年以上前)

gary-lさん 
>それは「オススメ機種はなんですか?」というスレッドで

そうですね。

私になりすまして嫌がらせをする人(Tブードル♯11793078)も出てきましたので、

気をつけます。

解りやすい指導ありがとうございます。

書込番号:11793385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/08/22 23:11(1年以上前)

皆さんお答え頂きありがとうございました。
「毎回毎回ウ〜がいいと書き込む人」以外の方、ありがとうございました。
「gary-l」さんの的確なお答えは特に参考になりました。
9万割れあたりをターゲットゾーンに、日々チェックしてゆきたいと思います。

書込番号:11799463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/22 23:15(1年以上前)

ご迷惑をおかけして
本当にすいませんでした。

書込番号:11799493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ?がひどい件

2010/08/21 08:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:81件

初めまして。

5月にRE1を購入し我慢出来ずに先日Z1を購入してしまいました。

RE1は実家へ。

さて 皆様へご教示戴きたい内容は

RE1もそうでしたが、ブロックノイズがひどいのです。

地上デジタルでもBS放送でもブロックノイズが多発します。

何か要因(配線等)があるのでしょうか?

環境はアパートですので集合アンテナ?で配線は同軸1本からBSと地上波に分配しています。

考えられます要因をご教示いただけましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:11791017

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 08:57(1年以上前)

>何か要因(配線等)があるのでしょうか?

TVを換えても同じであれば、普通は受信レベルが低い事が考えられます。

書込番号:11791060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/08/21 09:29(1年以上前)

七人の侍さん

地デジ、BSのアンテナレベル(数値)を記入しないと
アドバイスはもらえないと思いますよ・・・

確認方法は「取扱説明書準備編」35ページに記載されてます。

書込番号:11791167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/08/21 09:43(1年以上前)

jimmy88さん ソーラン・ソーランさん 

早々のご教示ありがとうございます。

地デジ、BSのアンテナレベル(数値)を記入します。m(__)m

書込番号:11791208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/21 09:45(1年以上前)

アンテナレベルが推薦の数値以上だと問題ないと思いますが。
常に出るのか?どんな映像で出たのか?
詳細を記載してくれればもう少し答えれると思うのですが。

もしかして、スポーツなどの映像の残像の事を言っているのでしょうか?
だとしたら、テレビの性能なので仕方ないのですが。

書込番号:11791218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/08/21 13:56(1年以上前)

アンテナレベル

地デジ=61程度

BS=51程度

でした。

書込番号:11792071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/21 14:46(1年以上前)

デジサポ(下記参照)またはテレビの購入店に相談された方が早いかと。
http://www.digisuppo.jp/

書込番号:11792239

ナイスクチコミ!0


風の剣さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/21 15:26(1年以上前)

メ−カのよって表示が違いがあるのでわかりませんが
逆に強電波による、ノイズも考えられる場合もあります。
自宅の場合もそうでした。
その場合はアッテネ−タ−で電波を弱くすると
治りました。
参考程度に・・・・・

書込番号:11792374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/08/21 15:53(1年以上前)

風の剣さん  Tプードルさん

ありがとうございます。

アッテネータとは減衰器の事ですね。

ちなみにパナの32型(TH-L32X1)が"別の部屋に”もう1台ありますがこちらのテレビでは

地上デジタルのブロックノイズは一切ありません。

書込番号:11792474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/08/21 21:27(1年以上前)

七人の侍さん

私のZ1はアンテナレベル
地デジ=65程度、BS=55程度で綺麗に見れてますので
アッテネータは必要ないと思います。

サポートセンターに相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:11793807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/22 00:25(1年以上前)

>環境はアパートですので集合アンテナ?で配線は同軸1本からBSと地上波に分配しています。

ほかの入居者もブロックノイズが多発しているということであれば、
大家さんにまずは相談でしょう・・・

書込番号:11794797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/22 14:16(1年以上前)

TH-L32X1のアンテナのコードと42Z1のアンテナのコードの種類は同じですか。

もし違うようであれば一度TH-L32X1のアンテナコードで42Z1をつないでみてはいかがでしょうか。

書込番号:11796897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/08/22 18:00(1年以上前)

ソーラン・ソーランさん 
サフィニアさん 
kkkkknnnnnさん 

ご教示ありがとうございます。

まず、ケーブルの件ですが、パナと同じケーブルでは試してみましたが現象は変わらずでした。

アンテナレベルが問題無しと言う事でしたら、他の部屋の方が同じ現象が出ているかなんですが?

当方の別の部屋のパナのテレビでは現象が一切出ないので多分何か原因があるんかと思います。

パナ(TH-L32X1)と42Z1の違いは42Z1にはケーブルに分配器を使っている事です。

あとはサポートセンタに相談してみます。

書込番号:11797661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/22 19:42(1年以上前)

七人の侍さん、

>当方の別の部屋のパナのテレビでは現象が一切出ないので多分何か原因があるんかと思います

では、別の部屋のテレビのアンテナと置き換えてアンテナを接続した場合はどうでしょう?

書込番号:11798142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/08/22 21:07(1年以上前)

サフィニアさん

レスありがとうございます。

アンテナはアパートの共同アンテナですので・・・。

パナと42Z1は同じアンテナから受信しております。

書込番号:11798565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/23 05:39(1年以上前)

七人の侍さん、

あっ、ごめんなさい、
"アンテナ"ではなく"アンテナケーブル"です。

書込番号:11800388

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/23 07:07(1年以上前)

サフィニアさんがおっしゃっているのは、パナTVにつながるケーブルを、REGZAにつなぎかえても映りがおかしいかどうかを試そう!と言うことだと思います。
ケーブルや分配器や接続部分に断線など異常がある可能性もあると思いますので。

書込番号:11800478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング