
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年8月17日 03:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月17日 18:30 |
![]() |
34 | 25 | 2010年9月21日 19:06 |
![]() |
2 | 1 | 2010年8月18日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月19日 11:21 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月17日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
超解像技術4に限らず他社でも2年前のモデルにくらべてブロックノイズがなくなったのはなぜですか?目の前で見ても多少ザラついているくらいで半導体の進歩でしょうか。
マジチャプ、W録、省エネ、高画質で価格も10万で買えてエコポイントついて早く買った人は納得いかないですよね。
0点

技術も機能も「日進月歩」です。
早く買った人は数年前からハイビジョン画質で綺麗な映像で見れていたから
今までアナログ画質の人より満足していたと思います。
(今まで私の所は電波状況が良くなかったので汚い映像を見てました。)
エコポイントは景気動向なので運です。
価格は今買った人の粘り勝ちです。
書込番号:11772579
0点

エコポイントが切れる12月に安くなった良いものを買うのが一番利口だと思います。
書込番号:11772868
2点

>エコポイントが切れる12月に安くなった良いものを買うのが一番利口だと思います。
一応エコポイントにも国の予算がありますから、駆け込み需要で無くなるかも(笑)。
(エコポイントは予算が無くなり次第終了と発表されてます。)
例え無くなっても救済措置があるとは思いますが・・・。
しかし、民主党は予算削減を打ち出しているので、救済措置をするかどうかわかりません。
だから、「今が買い時」かと思い
先日、私はWooo買いました。
書込番号:11772898
0点

> ブロックノイズがなくなったのはなぜですか?
2年も経てば画像プロセッサも高速化されるので、
より高度な画像処理をリアルタイムに実行できるようになります。
加えて画像処理プログラムも進化しています。
この2つの進化が画質を向上させているのだと思います。
とはいえ安売り王子さんの過去の書き込みを見ると、
ノイズはあまり気にされてないように思えたのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10497009/
> 超改造技術3は2代目のZ8000よりきれいですか?
> 自分にはZ7000はC7000と全く同じにみえました。
> Z8000になってちょっとブロックが目立たない感じでした。
質問への返信に対して、リアクションがないのも気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053452/SortID=10640584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20473010088/SortID=10728758/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11640729/
> 早く買った人は納得いかないですよね。
「お金は返すので、昔使っていたブラウン管テレビで
2年間過ごしてください」と言われたらキツいのでは。
納得いく製品を選んだ人はそんなに後悔していないと思いますよ。
高級品だった頃は、モノとしての作りは今より上質だったでしょうし。
書込番号:11772914
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1購入当初はUSBハードディスクを接続無しで、電源を入れたときの映像表示までの
時間がかなり素早く表示されていたと思ったのですが、最近USBハードディスクを接続
してから映像表示までの立ち上がりが、かなり遅く5秒程度待ち時間ができた様な気が
するのですが、これも標準仕様でしょうか?
ちなみにBUFFALO製HD-AV1.5TU2/AのUSBハードディスクを接続してます。
0点

同様の書き込みは、他でも出ていますね..._| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104855/SortID=11756976/
基本「仕様」と考えるのが妥当かと思います。
<PCでもいろいろ(電源が入った周辺機器を)接続した状態で起動すると、
使える状態になるまでに時間が掛かると思います。
書込番号:11775045
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
ようやく地デジに変えようと思い、これを気にマルチメディアホームサーバーが構築できないか調べています。 やはりレグザリンクが気になり レグザで構成しようと思いますがいくつか不明な点がありますので皆さんの意見が聞ければと思い、投稿しました。よろしくお願いします。
希望
1:居間のテレビで録画した番組を寝室のテレビでも再生できるよう録画データを共有したい。
レグザをLANで繋げば録画データをサーバーにコピーするという形で実現できるというが。コピーは時間がかからないのか?実用的なのか??? 直接共有する方法は無いのか?
2:居間は主にテレビ番組を録画、再生が多く、ブルーレーを見ることはほとんど無い。
割り切ってテレビ+HDで機器を1台(リモコン操作)にしたい。
レグザZ1+USBHDで実現できそうですが 外付けのHDで録画設定や、再生開始にタイムラグが生じないのか? やはりテレビはテレビ。録画は別のブルーレーレコーダーですべきなのか?
皆さんの意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
4点

その目的だと日立Woooのほうが向いてますね。
書込番号:11771864
2点

>コピーは時間がかからないのか?
実時間の約2/3掛かるそうです。
>直接共有する方法は無いのか?
有りません。
録画映像を配信する機能(DLANサーバー機能)を持っていないし、他の共有方法は有りません。
>割り切ってテレビ+HDで機器を1台(リモコン操作)にしたい。
澄み切った空さんが言う様に、DLANサーバー機能を持った録画機能付きテレビは、WoooのXPシリーズのみ。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp035/feature/wooolink.html
>やはりテレビはテレビ。録画は別のブルーレーレコーダーですべきなのか?
言われる「マルチメディアホームサーバー」が主目的なら、テレビ+レコーダーが良いですね。
BDレコーダーにすれば、BDへの保存も出来るし。(これが主機能ですが・・・)
DTCP-IPに対応したサーバ(NAS)も有り、レコーダーより安価に出来るメリットも有りますが、「録画後→そのまま配信」が出来るのがレコーダーです。
DLNAサーバー機能付きレコーダーは、各社特色が有るので、使用方法次第で勧める機種が変わりますから、レコーダースレで情報収集するのが良いです。
書込番号:11772065
2点


録画の簡略化と見て消しにホームサーバーを組み込むのであれば、Woooが最適かと思われます。
書込番号:11772552
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
Wooを調べてみます。 ただRegzaは最近人気が高く、評価も非常にいいので魅力的でした。それにUSBHDに録画できるということは 後で容量をアップできるというメリットもありますよね。
m-kamiyaさんのいうように録画はレコーダーで行い。そのレコーダーをネットワーク接続して配信できるようなものを探してみます。
ところで私はPS3は持っているのですが 今後ブルーレーって必要になってくるのでしょうか? レンタルDVDもBDに置き換わってくるんでしょうか?
書込番号:11772651
1点

>ところで私はPS3は持っているのですが 今後ブルーレーって必要になってくるのでしょうか? レンタルDVDもBDに置き換わってくるんでしょうか?
後者は長い目で見ないとわかりませんが
前者においてはテレビ番組をディスク化するにあたっては
考えたほうがいいです
ご存知のようにデジタル放送は
基本的にはアナログ放送よりキレイな画質です
それをそのまま残せるか否かが
DVDとBDの分かれ目です
DVDを採った場合
画質と時間と再生互換のどちらか片方が犠牲になります
画質を採る場合
パナが採用しているAVCRECを使えばそこそこいけますが
1枚当たりの録画時間は短いし再生互換が悪くなります
再生互換を採る場合
液晶テレビなどではDVD1枚に1時間のXPモードや2時間のSPモードが
百歩譲れますが
今度は画質がいまいちだし録画時間はたかが知れてます
一方BDにすれば
そこそこの画質でドラマ1クール(12話)が1枚に入るし
BDレコはもちろんBDプレーヤーでも再生できるし
なにしろBDレコやBDプレーヤーはDVDも扱えますが
DVDレコやDVDプレーヤーはどんなに頑張ってもBDは扱えません
書込番号:11773270
3点

Z1ならLAN接続HDDが使えるので、居間のZ1でそれに録画して、同じHDD内でムーブすれば、寝室のDTCP-IP対応TVで見れます。
ただ、LAN接続HDDは、USB接続に比べて制約が多いので、USB接続HDDのほうがストレスがないとは思いますけど。
書込番号:11773300
1点

皆さんありがとうございます。 よりいっそう悩みそうです。。。
ところで皆さんはテレビ内臓のHDで録画されますか?
レコーダーで録画されますか?
最近のテレビの多くに録画機能が追加されてきてるようですが そうなるとレコーダーは必要なくなるのでは?
書込番号:11776026
1点

うちは残しておく可能性があるものはレコーダーで録画。
でないものはHDD内蔵で録画してます。
レグザやビエラ(ディーガ)ならHDD内蔵タイプからブルーレイのムーブも可能なので便利です。
うちはソニーと日立なんでNGですがw
書込番号:11776129
1点

個人的に録画テレビの利点は、レコーダーよりも気軽に録画と再生ができる所だと思っています。
ですので私は、見て消しする番組はテレビ内蔵のHDDで、保存をする番組はレコーダーでと使い分けています。
書込番号:11776191
0点

ご予算にもよると思いますが、私も個人的にはWoooをお勧めします。
その後、必要性があればレコーダーを追加という手も。
私も以前Regzaを使用していました。
液晶割れで買い換える際に、プラズマのWoooを購入しました。
DLNAサーバー機能をONにしておけば、内蔵HDDに録画した番組を
何もせずにDTCP-IPクライアント(別の部屋のWoooやPS3など)から見れるので便利です。
値段も42インチプラズマXP05とほぼ同じ価格ですし。
ちなみにXP05であれば、動作確認済みのDTCP-IP対応のNASにムーブすることも可能です。
>Wooを調べてみます。 ただRegzaは最近人気が高く、評価も非常にいいので魅力的でした。>それにUSBHDに録画できるということは 後で容量をアップできるというメリットもありますよね。
WoooもiVDR-Sという規格のカセット式HDDで容量アップ可能です。
RegzaのようにHDDなら何でもOKというわけではないので、多少値段は高くなりますが
iVDR-S対応機器同士ならカセット持って行って見る事も出来ます。
別の部屋のWoooに挿して見たり、PCにアダプタを付けて、それに挿して見たりも出来ます。
非常に便利なiVDR-Sですが、普及していないので、汎用性はあまりよくありません。
ちなみにPC用のアダプタは、5000円未満で購入できます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
書込番号:11776284
1点

Wooいいですね。 でもなぜ人気が無いのでしょう??
電気店で写りを見ても私にとってはどのメーカーも似たり寄ったり。
隣りあわせでもあまり違いを認識できないのだから 単体ではどれを買ってもまず不満はで無いと思います。 そうなると、機能。利便性、拡張性、。。。。などが大きなファクターとなると思います。 1番は価格ですが。
書込番号:11776409
1点

r34yamaさん
>テレビの多くに録画機能が追加されてきてるようですが そうなるとレコーダーは必要なくなるのでは?
単純に録画映像をどうするかで答えが変わってきます。
「見て消す」なら、どの録画機能付きテレビでも出来ます。
(その「見て消し」用途が多いから、今の録画機能付きテレビ乱立でしょうから。)
それが、映像を残したいとかの要望が有れば、話が変わります。
内蔵HDD型は当然として、REGZA,AQUOSの外付けHDD型でも、テレビを処分すれば映像も処分となります。(WoooのiVDR-Sだけ別。)
また、他の人に録画映像を見せたい等も有ります。
結果、要望の最短距離が光メディアへの保存です。
売れているREALのBHRシリーズ,VIERAのR2Bシリーズはテレビにレコーダー機能が付いていますし、REGZA,VIERAの一部機種では、レコーダーへのダビング機能付きも有ります。
機能付きも含めれば、需要は多いと思いますけどね。
Siggyさん
>Z1ならLAN接続HDDが使えるので、居間のZ1でそれに録画して、同じHDD内でムーブすれば、寝室のDTCP-IP対応TVで見れます。
これ、出来ませんよ。
LAN-HDD内映像も、録画したREGZAでしか視聴出来ません。
「DTCP-IP対応TV」で見れるHDDは、DTCP-IP対応サーバだけです。
書込番号:11776547
1点

私もスレ主さんと同じように、録画した番組を他の部屋で見たいと思っていろいろ調べた結果 Wooo P42-HP05 を購入しました。値段が安かったと言うこともありますが(笑)。
確かにUSB-HDDの方がお手軽感がありコストも安いですが、テレビを失うと映像も失うというのは抵抗があります。iVDR-S なら、TVが無くなってもアダプタがあればPCで見れるという自由度があります。
LAN自体は、無線LANで接続したところ速度不足でうまく見れませんでした。やはり確実性を含め有線での配線が必要だと感じています。
Woooがなぜ人気がないかということですが、まず日立のイメージがあると思います。過去の実績を知っている人はそうでもないですが、一般的には「日立のテレビ?う〜〜ん・・・」という感じだと思います。それからWoooという名前が、親しみやすいかもしれないけどかっこよくない、というのは大きいかも?ラインナップが少ないというのもあるかもしれませんね。人気のあるメーカはたいてい高級機から普及機までラインアップが豊富です。
書込番号:11777476
1点

ごめんなさい。
言葉が足りませんでした。
>Z1ならLAN接続HDDが使えるので、居間のZ1でそれに録画して、同じHDD内でムーブすれば、寝室のDTCP-IP対応TVで見れます。
HDD内ムーブとするという通り、DTCP-IP対応LAN接続HDDの話です。
対応してないと、LAN接続HDD内でのムーブ自体できません。
書込番号:11777680
1点

>Siggyさん
誤解されるかもしれないので一応、HDD内部であってもレグザリンク・ダビングによる暗号変換は必要になります。m(_ _)m
書込番号:11779406
1点

データの書き込み信頼性やHDD自体の耐久性を考えると
HDD単体+外付けケース
が一番と思います。
コストパフォーマンスも高くなりますし。
書込番号:11780070
1点

我が家の使用方法からすると とりあえずはテレビの録画機能を使おうかと思います。
ほかの部屋のテレビからも録画した番組を見たいということはWooしか対応していないようですが。 日立ってのに。私もいまひとつ踏み出せません。
シャープやパナソニックならよかったのですが。。。
例えばレコーダーに録画してこのレコーダーを複数のテレビから見ることできませんか?できれば同時に。
居間にレコーダーがあって。大抵はレコーダーにする。 あるとき家内が居間で録画した番組を見ていた。でも私はどうしても どうしても昨日録画した ドキュメンタリーが見たかった。 そこで寝室に駆け込みテレビからネットワーク経由でレコーダーを操作し、私も同時にレコーダー内の別の録画番組を見る。
非常に家庭円満でストレスのかからない解決方法だと思うのですが。
無理ですか?
書込番号:11780197
1点


DLNAサーバー機能を持ったレコーダーなら可能だと思いますよ。
もちろん寝室のテレビがDLNAクライアント機能を持ってないとダメですが。
PS3などを接続してDLNAクライアントとして利用するのもOKです。
確かにメーカーのブランドイメージってありますね。
ただRegzaなんかも初期は「東芝?」って感じでしたよ(笑)
他にはない機能や画質などが評価されメジャーになりましたけどね。
Regzaが液晶割れしてWoooに買い換えましたが、今回も「日立?」って感じでしたが、機能や画質等で購入に踏み切りました。
プラズマのパネル自体はパナソニックが提供していますし。
結果、購入してよかったと思います。
シャープなんかはCMは凄くいいと思うけど、総合的に見てあまり買う気が起きません。
(シャープ批判してるわけではないです・・・)
書込番号:11780357
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
本日届いたばかりですが、どうも人の話し声がよく聞き取れません。
いろいろと設定をいじってみたのですが、いまいちしっくりしません。
すでにお使いの先輩方で、おすすめの設定がございましたらばご教授ください。
よろしくお願いします。
ちなみに、ホームシアターシステムなどへの音声出力は一切考えておりません。
普段使いで音声をそこまで重要視していませんし、スペースをとられるのもイヤなので。
購入に至るまでここの皆様には大変お世話になりましたので、価格情報も載せます。
8/15購入、ケーズデンキで\102,000円、送料、設置、5年保証、HDD付でした。
1点

>いろいろと設定をいじってみたのですが、いまいちしっくりしません。
何をどう設定したのかを教えて貰った方が、
今後の設定方法についてのアドバイスも貰えると思いますが..._| ̄|○
<実は「勘違い」していて見当違いの項目の設定を変えていたり...
大抵の設定対象項目は、
「グラフィックイコライザー」と「低音強調」で済むと思います。
人の声は「1kHz」程度なので、
「330Hz」と「1kHz」の部分を少し強調すると良いと思いますし、
「低音強調」は、効果を上げ過ぎると、「篭った声」になると思います。
<「強調」するなら、「高音(200Hz)」を「中」か「小」で良いのでは?
女性の声や歌のことを考えると、「3.3kHz」も少し上げて良いかも知れません。
また、「ドルビーDRC」や「ドルビーボリューム」の効果で
聞き取り難くなる可能性も有るかも知れません。
<「CMの声は良く聞こえるが、本編の台詞などが聞き取り難い」等...
書込番号:11779019
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
二ヶ月ほど前、液晶はシャープと思い込んでいたのに、店頭でシャープのLC-40SE1横にあった東芝の42Z9000を見て一瞬にして東芝がいいに変更。あれからやっぱり高い買い物なのでいろいろ思案していたら新しい42Z1が出ることを知り、それだったらもうちょっと待つことに。やっと買えるくらの金額になったので近くの店頭に行ったらさすが映像が奇麗だったが42Z9000のような感動がなかったのでそのままひき帰りました。
その時は42Z9000はもう店頭にはなく42Z1の下にLC-40SE1があり同じ高校野球が映されてました。その時に感じたのが、選手がバッタボックスに立った時のアップ映像のユニフォームの一番明るいところが真っ白(ちょっとハレーションおこした感じ)になってしまっていたのです。下のシャープの方はもう少し生地が見えていたようの思いました。
全体的には東芝が気に入ったのですが、部分だけ見るとそのように感じました。
店頭では画面を一番明るくしてますと言っていたので、家で見た時とは違うと思っています。
そこで42Z1を家にお持ちの方やZ1に興味のある方、返事いただけないでしょうか。
もしこのような内容どこかに書かれてましたら、○○のところに書いてるよでも結構です。よろしくお願いします。
0点

>選手がバッタボックスに立った時のアップ映像の
>ユニフォームの一番明るいところが真っ白
>(ちょっとハレーションおこした感じ)になってしまっていたのです。
コレは「バックライトコントロール」の弊害かも知れません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/quality.html#duo
まぁ、設定で変えられるので、自分の好みを探してみるのも良いと思います。
<店頭の設定もリモコンから変えられるので、
その辺も触ってみる事をお勧めします。
「OFF」にも出来るので、場合に依ってはその方が良い事もよくある話です。
書込番号:11778997
0点

名無しの甚兵衛さん
返答ありがとうございました。
リモコンでも調整できるんですね。今度やってみます。
書込番号:11782363
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1の値段が上がり始めましたね↓↓
Z9000の時のように、買い時を逃さないようにずっと見ていたのですが・・・
このまま、値段は上昇??それとも、一時のもの??
テレビに詳しい皆様。今後はどうなりますか??
11万切るまでいくと、私は思うのですが・・・
0点

>Z1の値段が上がり始めましたね↓↓
良く同じ様な質問が有りますが、
「価格が上がった」
のでは無く、
「安く販売していたお店の在庫が無くなり、 <登録が削除された
それ以上の価格で販売していたお店が上位に入れ替わった」
という事です。
<多分、今上位にいるお店の価格自体はココ最近でも変わっていないはず...
また、安く仕入れたお店が出れば、ここに「最安値」として出てくるでしょう
http://kakaku.com/item/K0000104856/pricehistory/
こちらの価格変動を見ると、
同じお店で価格更新される場合と、突如違うお店の価格に変わる場合があります。
>テレビに詳しい皆様。今後はどうなりますか??
この辺は「テレビに詳しい」ということには関係無く、
「市場」の話なので、動向を予測するのは難しいと思います。
<同じメーカーの前の機種でどういう値動きだったのかを見れば、
多少は参考になるかも知れませんが...
書込番号:11770513
3点

テレビに詳しくはありませんが、いくつもの店舗を回った上で、私なりの視点からみて、少しだけ。
少し前の別スレで記した通り、下落基調も、下落続けることはなく、一旦とまります。ここまでは推測通り。
ですが。
気になること2点。
一番売れている機種とされますが、何故かレビューへの投稿が少ないです。2、3位機種へのレビューの数の方が多いかも。
次に。早期不良や不具合等の投稿やスレ。いくつもありましたが、スレ主さんの返信がないために、その後の行動、経過、結果、改善度等が不明です。
商品の価値アップ、信頼回復等の投稿やスレを待っているのに。どうしたのでしょう?
全く不思議ですねぇ。
値段が上がるとすれば、そのあたりからと思います。
書込番号:11771217
2点

ここの価格は多少上がってますが、店頭の価格は依然として下がっているのでは?
池袋以外でも、普通に14万円台に下がってますし、145,000円の声もちらほら。
.COMの店舗は、お盆休みで在庫が薄くなって上がったのでは無いでしょうか?
明日辺りから、ここもまた、下がるんではないでしょうか?
ちなみに「42Z9000」は、この週末まで池袋LABI1では普通に売ってましたよ!
書込番号:11772445
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





