
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年8月17日 19:11 |
![]() |
8 | 3 | 2010年8月15日 22:37 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月15日 12:25 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月18日 23:04 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月15日 01:11 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月15日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
液晶テレビ兼PCモニタとして利用されている方はいらっしゃるでしょうか?
PCのモニタが壊れて新しいものを購入希望なのですが、本機はPCモニタとしての利用はどんなものなのでしょうか?
液晶テレビでPCを見る事自体あまりないもので感覚など教えて頂きたいです。
0点

自作クンさん、こんばんは。
前に低解像度(1440×900ぐらい)ながらD-Sub15ピンで液晶テレビ(1920×1080)に映したことがあります。
そしたら、色が鮮やか過ぎて目が疲れそうだし、PCモニターの常用には向いていないな〜と感じましたね〜。
書込番号:11767073
1点

スレ主様こんばんわ。
口コミ掲示板でPCモニター、ポチ、AV家電、ポチ、液晶テレビで検索してみると使用される方のスレが有りますよm(_ _)m
書込番号:11767204
1点

確認なのですが、
37インチのテレビ(モニタ)をどういう状況でPCのモニタとして使用するのでしょうか?
テーブルや机の上に置くのですか?
テレビの「推奨視聴距離」は、「高さ×3」なので、大体「140cm」
現在のモニタの視聴距離は「140cm」くらいでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37Z1
まぁ実際問題「モニタ」の視聴距離って、「高さ」〜「高さ×2」程度だと思います。
その辺の違いもよく考えてみては如何でしょうか?
書込番号:11767506
0点

現在Z1でPCモニターと使用していますが
かなり水色が鮮やかに発色されます。
PCとの接続はPCはDVI出力 TVはHDMI入力です。
以前Z3500の時D-Sub15ピンで一時期接続していましたが
画面が大きい分ぼやけも酷くあまりよくありませんでした。
Z1ではアナログ接続していないので分かりませんが
PCモニターとして使用する場合、デジタル接続をお勧めします。
あと、画面が大きいのでそれなりの視聴距離がないと疲れると思います。
書込番号:11771371
0点

初めて書き込みします。m(_ _)m
このテレビを使い始めて1週間の者です。
放送波や録画したものの試聴が主ですが、
自作機からHDMI接続でマルチモニタのサブ側としても使っています。
PCモニタとしての利用は動画と画像の再生が主でWeb閲覧や
何かしらの作業といった用途には使っていません。
やはり最低でも画面の高さ2倍以上離れないと辛いことや
動画や画像はともかく作業用途だと発色の鮮やかさで目が疲れてしまうということでしょうか。
色々と映像設定をいじってみてるんですがなかなかしっくりきません。
書込番号:11773904
0点

なるほど、メインで使用するには不向きな部分が多そうですね。
TVとしての機能も良く、画質的にも良かったので考えていましたが
PCモニタメインとして使用できるものを考え直してみます。
書込番号:11774921
0点

PCモニタとして使う場合、Z1ではPCモード+DBDで使うので市販されているPCモニタと
なんら変わらなく使うことができます。
発色云々は、PCモードにすれば映像ソースに無修正にできますから心配することは
ありません。
注意するのはサイズですね。37インチだとPCモニタと違って視聴距離が違いますから
今までのとおり使えるとは思えません。
書込番号:11775182
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
当方BUFFALO製HD-AV1.5TU2/AのUSBハードディスクを接続してるのですが、
カタログ上は1.5TBで159時間録画できる仕様にもかかわらず、42Z1に
接続で確認すると134時間程度しか録画できません。
何度ハードディスクを初期化しても変わらないのですが、これってハードディスク
に不具合があるのでしょうか?
同機種使用の方おりましたらお助け願います。
2点

当機種のユーザーではないですが…
地デジのレートで159時間、BSのHD放送のレートで134時間ということではないですか?
番組でレートは違ったりしますので、実際の録画時間はまた変わってきます。
表示されている時間はあくまで目安として、あまり気にしなくてもいいかと思いますが。
書込番号:11766914
2点

残量表示はBSデジタルHDレートを基準に算出しているので正常です。
ちなみに159時間は地上デジタルHDレートでの算出になります。
書込番号:11766917
2点

>カタログ上は1.5TBで159時間録画できる仕様にもかかわらず、
>42Z1に接続で確認すると134時間程度しか録画できません。
「出来ません」では無く「時間が短く表示される」だけですよね?
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tuner/regzatuner/
ココの「容量と録画時間のめやすは?」の
「ハイビジョンHDレート(最大20Mbps)」
の時間のことを言っていると思いますが、
テレビが表示しているのは、その下の
「BSデジタルHDレート(最大24Mbps)」
である「更に高画質な映像」を録画した場合の「予想録画可能時間」です。
<いちいち、細かい録画レート毎の「録画可能予測時間」を表示するのが面倒なので、
「一番容量を使ってしまい、録画時間が短くなるBSデジタルを基準にしている」
という事です。
ちなみに、計算方法もちゃんと有ります。
「HDDの容量(MB)」÷「録画画質のビットレート(Mbps)×8」=「予想録画可能時間(秒)」
となります。
<「1.5TB」なら、「1.5×1000×1000」=「1500000MB」
「1500000÷(20×8)=9375秒」=「156.25分」となります。
※サイトの掲載時間と違いますが、
「最大レート20Mbps」を「19.6Mbps」で計算すると同じ値になります。
同様に「BSデジタル」の場合も、若干違いが有ります。
「最大」というのが結構「曖昧」な事になってくるかと...(^_^;
巷では、「地デジは16.8Mbps」の様ですm(_ _)m
一応、操作編の33ページの中央付近に説明が書いてありますm(_ _)m
<「ハードディスクの残量〜」
書込番号:11767759
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
壁掛けにしようと思っていますが、工事費用に5万強かかると店員が言っていました。
自宅へ工事業者が来て見積りをしてもらうことにしましたが、
みなさんはどのぐらいの費用かかりましたか?
壁の補強などの条件があると思いますので、一概には言えないと思いますが、
情報いただけたら助かります。
なお、液晶テレビの壁への取り付け金具は、純正でなくても良いと伝えています。
0点

こういう物を購入すれば、工事する必要も無く費用も五分の一
で済むと思いますよ。
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/tvb018027/
書込番号:11765384
2点

興味があったのでざっと調べてみたら、以下のような情報がありました。
http://www.justop.jp/system/
ここに載っている費用が一般的かどうかはわかりませんが。
ところで、テレビを壁掛けする時には、取り付け金具を壁に固定するための工事の他に、ケーブル類を隠すかどうかで費用が変わってくるのではないかと思います。
通常はせっかくの壁掛けだからケーブルを隠したくなるでしょうが、モール等を使って覆って隠す方法を採用しないとしたら、壁の中にケーブルを通す方法となるでしょうから、追加費用は結構なものになるのではないでしょうか。
さらに、先行でケーブルを通しておいて追加等をしないでよいのか、後でケーブルを追加で入れたり抜いたりできるようにするかどうかで費用も変わってくるのではないでしょうか。
そういう意味ではのら猫ギンさんが紹介されているようなスタンドタイプのもの (できれば支柱にケーブルを通して隠せるタイプ) を選ぶというのもありかと思います。(設置場所の変更も容易ですしね)
書込番号:11765573
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
群馬県に住んでる者ですが、近所のヤマダ電機やケーズ電気で交渉しても中々満足できる値段が出ません。
月に1〜2回は仕事で都内まで出かけるので(次回は18日に行きます)、今度、都内で購入しようかと思ってます。
そこで、皆さんが購入された情報を教えていただければ幸いです。
また、こういった方法で購入してアフターサービスで不都合を経験された人がおりましたら、その経験も併せて教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

都内では無いのですが 今日、上大岡のYAMADA電気で購入しました
値段は149000円 それにHDDとリモコンのオマケ
ポイントが21% 5年保障(有って無くても良い)
携帯登録での3%ポイントが付きました。
勿論、送料無料で明日配達
自社ポイントの24%を考えると他のネット店での購入と
それ程の大差を感じなかったので決めました
お近くのYAMADAで購入の際 ご参考になればと書かせて頂きました。
書込番号:11766432
2点

karukan100さん
情報、ありがとうございました。
価格的にも底値が近い感じですね。15万円を切ってポイントが25%なら買いと言うところでしょうか。
18日はがんばって価格交渉してみます。
書込番号:11773016
0点

都内 ケーズ電気 表示価格178000だけど160000+1TBHDD付き
なのでケーズデンキは止めた方がいいです
ヤマダならポイントもつくし18%〜24、26%(携帯ポイントを含めた交渉後の限界ポイント)
HDD500GB(交渉後1TBまでしてもらった人が多数います)
簡単リモコン(交渉後に貰った人が多数います。本来は付いてない)
5年保証 送料無料 取り付け込み(基本設置のみ)
159800〜148000位だそうです
まだ条件よくなるかあがるかはわかりませんけど
書込番号:11773067
0点

karukan100さん、○灯○さん、情報ありがとうございました。
本日、ヤマダ電機新橋店で
147,800円、ポイント24%、携帯ポイント3%、簡易リモコン、HDD(500G)に促販のおまけ(500円位?)を付けてもらい購入しました。もちろん5年保障と配達、設置費込みです。
簡易リモコンがピンク!なのとHDDが希望したバッファローでなくIO・DATAだったので、池袋へ行ってみようかと思ったのですが、暑い中歩き回るのがいやになったので購入を決めました。
上記の線は、割と簡単に出ましたが、現時点でこれ以上は厳しそうな感じでした。
最安値更新とはなりませんでしたが、まあまの買い物ができたと思っています。
書込番号:11780795
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
最近購入したのですが、
おまかせプレイ(青色ボタン)時に、
CM/本編が切替わるタイミングで、
画面がフリーズすることがあります。
十時間に一度くらいの頻度であり、
停止して再生すれば元に戻るので、
今のところ、それほどストレスは感じていませんが、
同様の現象が起きる方、いらっしゃいますか。
ちなみに、外付けハードディスクは、
I-O DATAのHDCR-U1.0EK(1.0TB)です。
1点

レグザではなくヴァルディアを持っていますが、
ヴァルディアもたまにフリーズして操作が効かなくなります。
フリーズした後、数分たっても動かないので、
いつも強制終了です。修理してもまだ直ってません。
買ったばかりと言う事なので早めにサポートに相談された方が良いと思います。
あまり、東芝のサポートは良くありませんが・・・。
ソフトウェアの問題の可能性もありますし、調べてもらった方が
他のユーザーの早急なソフトウェアの更新に繋がると思います。
書込番号:11764000
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
BUFFALOのWEBSITEにはZ1シリーズ対応用のLAN接続の機種が載っていませんが、東芝のWEBSITEには、BUFFALOのLS-CHLシリーズが唯一Z1対応機種として挙がっています。実際のところ、LS-CHLシリーズは対応機種として使えるのでしょうか。別にBUFFALOにこだわっていないので、他社で良い物があればご推薦頂けませんか。よろしくお願いします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html#Z1
0点

基本的に、今時の録画対応テレビ (やレコーダー等も) は中身はパソコンとほぼ同じですから、「○○対応」と書いてなくても LAN HDD や USB HDD はよほど変なものでない限りは使えるはずです。(例えば、LAN HDD や USB HDD に「NEC のパソコン対応」とか書いてなくても NEC のパソコンで使えますよね。基本はそれと同じです)
ただ世間の一般の人はテレビやレコーダーがパソコンと (ほぼ) 同じだとは思っていないから、メーカーは動作を確認した上で「○○対応」と書くことでその製品を買ってもらおうとするのでしょうね。
ということで、LS-CHLシリーズも 42Z1 で使えると思います。
ところで、LAN HDD である必要はあるのでしょうか? USB HDD の方が安価で使い勝手もよいかと思いますよ。
書込番号:11763412
1点

LAN HDDにはW録ができなくシングル録画になりますので、先ずはUSB HDDを。
書込番号:11763952
1点

早速ご教示頂き感謝します。BitTorrentのダウンロードがNAS単体でできると書いてあったので魅力を感じました。お薦め通りUSBの方が簡単そうなので1度そちらでやってみます。
書込番号:11766240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





