LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

46F1との比較

2010/08/14 08:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 untoldさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
SONY 3D BRAVIA KDL-46HX800 と比較し、録画機能が決め手となりZ1の購入を決めていたのですが、
先日、同じ東芝より3Dと4倍速対応の新機種が発表され悩んでいます。

実際には「LED REGZA 46F1」のデザインが気になっています。
3D対応以外の主な違いは以下のとおりだと思いますが、

Z1/F1
(1)液晶パネル: IPS方式,クリアLEDパネル/VA方式,フルHDクリアパネル
(2)映像処理エンジン: レグザエンジン Duo/レグザエンジン
※一番気になる点です。具体的にDuoとの差はどの位あるのでしょうか。
(3)倍速機能: 2倍速/4倍速
(4)その他: マジックチャプターの有無 (これはF1に搭載して欲しかったです...)

実際の画質はどちらが優れているのでしょうか???
実機で確認ができない点や好みの問題もあるかと思いますが、一般論を教えて下さい。

店員さんによると46F1発売価格は、46Z1よりも3万円程度高くなるのでは、とのことでした。
発売時期、予算の関係上、ZG1シリーズは視野に入っていません。
3Dはオマケ程度で考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11760135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/14 10:00(1年以上前)

レグザエンジンDUOとレグザエンジンを比較するなら、店頭で37Z1と37RE1を比較すると良いと思いますよ。
両機種とも同じIPSパネル、LEDバックライトなので純粋に画像エンジンを比較出来ます。
でもZ1とF1の比較なら、パネルの違い(IPS/VA)や2倍速/4倍速の方が分かりやすい差として出ると思いますが。

個人的には、録画機能はオマケと考えています。
レコーダーの操作性に慣れてしまっている事もあって、ちょっと物足りない。
画質優先にして録画はレコーダーでという構成も、候補に残して置いても良いのではないでしょうか(^^)

書込番号:11760360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/14 18:36(1年以上前)

東芝同士の比較なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47ZG1,47Z1,46F1
 <「カンマ","」から先もリンクの一部なので「コピペ」してくださいm(_ _)m
とすれば「仕様」については判ります。

>実際の画質はどちらが優れているのでしょうか???
「画質」が「見た目」なら、「見る人に依る」ので、答えは無いと思いますm(_ _)m
「画質」が「性能」なら、「VAパネル」を選択した理由を考えれば良いと思います。

「映像処理エンジン」は、「Duo」の「Z1」の方が上の気がしますが、
どれほどの効果をもたらすのかは疑問もあります(^_^;
 <実際の「Z7000」からの進化を考えて、それほど劇的な進化があったのか?(^_^;


後は、「Zシリーズ」としての「汎用性」ですね...

書込番号:11762128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 untoldさん
クチコミ投稿数:43件

2010/08/24 10:14(1年以上前)

ノノリリさん,名無しの甚兵衛さん,ありがとうございます。
店舗に確認したところ,46F1は既に入荷しており今週末から店頭に並ぶとのこと。
実機を確認,比較した上で購入したいと思います。

「SONY 3D BRAVIA KDL-46HX900」の画質も好みで選択肢の一つとなり,更に悩んでいるところです。
46F1のデザインも捨てがたいのですが...

書込番号:11805174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

後継モデルの発売について

2010/08/13 17:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 kokonoe3さん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を検討していますが。
レグザは毎年スタンダード機を4月と9月に発表しているので
来月に発表があるのではと思いなかなか購入に踏み切れません。
ここのところの急激な値下がりも手伝ってさらに不安です。

来月 後継機種が発表されるのでしょうか?

書込番号:11757621

ナイスクチコミ!0


返信する
gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/13 22:56(1年以上前)

ここを見ればわかります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_80/

具体的にはZG1シリーズが10月末に発売される予定ですが、
37型は出ません。
シャープも37型の生産をやめていますが、
たぶんコストの差があまりないのでしょうね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/01/051/index.html
> 42型で15枚、40型で18枚のパネルを切り出すことが可能
エコポイントも42型のほうが大きいですし。

価格コムのクチコミでもそのような情報が流れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11687937/#11694216

42ZG1は42Z1より初値の予想価格が安く、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11687937/#11688254
機能的には4倍速表示・3D対応と大きな進化になっています。
(実用的かどうかは不明ですが、2D動画を疑似3Dで表示することもできる)

42Z1がZG1効果で11.5万円まで値段が下がっているので、
エコポイントと画面サイズの差を考えると、
37Z1は9.5万円でもやや魅力が薄いのかもしれません。

書込番号:11758980

ナイスクチコミ!0


Alphasさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/14 06:33(1年以上前)

店頭に販売応援で来ている東芝の社員さんに話を伺ったら
エコポイント終了間際に新型を投入すると普及価格帯になる前に
エコポイントが終わってしまって売れなくなってしまう可能性が高いので、
年内は高くても買う購買層がいる上位機種だけを投入して
来年まで全力でZ1を主力として売っていく予定だと言っていたので、
Z1クラスの新型機の発表、発売の可能性は低いと思います。

東芝としても、とにかくR1やRE1ではなくZ1を買って満足してもらって
次もレグザを買ってもらう為の広告宣伝費と考えて
Z1の価格をR1、RE1レベルまで下げているそうです。

書込番号:11759897

ナイスクチコミ!1


主全さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/15 00:00(1年以上前)

37ZS1と42ZS1が出ますね、多分、今月には?

書込番号:11763652

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/15 01:38(1年以上前)

>主全さん 
その情報はじめて聞きましたがZ1と比べてどこが違うんですか?
というか、ZG1とですかね。

3D抜きの4倍速モデル?

書込番号:11764087

ナイスクチコミ!0


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/15 03:58(1年以上前)

Alphasさん
> Z1クラスの新型機の発表、発売の可能性は低いと思います。
うーん、価格的にも型番的にもZG1がZ1の後継機のはずなのですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
42Z1 店頭予想価格 30万円前後
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383840.html
42ZG1 店頭予想価格 28万円前後

> 年内は高くても買う購買層がいる上位機種だけを投入して
これはCELL REGZA SLIM 46XE2あたりのことかと。
それに加えて低価格機の40A1/32A1も投入されるので、
ちょっと情報がズレているような。

RE1シリーズは放置してZ1の価格を下げつつZG1と併売するとなると、
A1がローエンド、Z1がミドル、ZG1がミドルハイ、
XE2がハイエンドになるのかもしれませんね。
CELL REGZAとZ1シリーズの価格差が大きいので、
それはそれでアリのような気がします。

発売予定表を見ていて気づいたのですが、
3Dに対応したF1シリーズが先行して8月末に発売されるので、
その3D表示性能・2D-3D変換・4倍速表示を見てから
Z1にするかZG1にするか考えるといいかもしれません。
たぶんZG1もそれに近い表示になるでしょうから。

書込番号:11764311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/15 08:36(1年以上前)

ZS1は Z1のCCFLモデルらしい。

詳細不明ですが 今週18日から20日にかけての

展示開始が濃厚。

32Vも存在するようです。

書込番号:11764687

ナイスクチコミ!1


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/15 14:24(1年以上前)

>よせばいいのにさん 

情報ありがとうございます。Wスキャンも搭載されるということですね?
ただ、値段で言うとLED<CCFLという図式があるので投入意図がわからないな。
Zの名前がある以上機能簡略というわけにも行かず、レグザエンジンduoでなければZ9000だし。
Z1より安く売るための(Z1の商品価値を高める?)機種なんでしょうか?

いずれにせよ、Z9000/Z9500よりは機能はあがりそうなのでこの夏買いそびれた人にはよかったかも。
あぁーあ、せっかくZ9000がCCFLの最終型と思って買ったのになw

書込番号:11765948

ナイスクチコミ!0


主全さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/16 00:43(1年以上前)

anillaさんへ
 店員のいとこから聞いたのですが、TVの上の飾りだけポツンと販促物で入ってきて
いくつかの売りの機能だけ書いてあって、本当に情報が無く
Wスキャン倍速、とあったのでいとこも、3Dなしの4倍速かと思ってたらしいです。
Z9000のパネルでZ1並の機能ということなんでしょうか?
価格もZ1と変わらないので、分けわからない追加だって言ってました。

書込番号:11768340

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/16 01:43(1年以上前)

>主全さん
>分けわからない追加だって言ってました

全くそのとおりですよね。4倍速パネルが数揃えられないか、あまり安くできないかのどちらかですね。
一般的なお客さんには省電力でもないCCFL管のZS1は1〜2万位安くないと売れないだろうし
年末のエコポイント駆け込み需要を狙ったモデルでしょうか?

書込番号:11768528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2010/08/13 16:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 wanyamaさん
クチコミ投稿数:68件

42Z1について、ちょっと質問させてください。
二階寝室のテレビ買い替えにあたってこの機種を検討しています。
現在、一階居間では東芝VARDIA S502を使用しています。
ネット関連では、一階に旧式となったAterm WR7800H ワイヤレスセット(TE)の親機、二階に子機を利用しています。
ここで、二階に42Z1を設置した場合DLNA機能を利用して一階のS502の録画したハイビジョン番組を視聴できるのでしょうか?
何がネックでダメかなどご意見をいただければ助かります。

書込番号:11757422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/13 16:06(1年以上前)

S502からの視聴はTS録画であれば可能な様ですね。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_network.html

テレビの方はDLNA対応ですので、問題ないかと。

書込番号:11757431

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/13 16:06(1年以上前)

できます。

書込番号:11757432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/13 16:14(1年以上前)

1つ注意があるとすれば、無線LANですかね。

ハイビジョンを無線LANで配信となると、11n規格のルーターが欲しい所です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11

※Aterm WR7800H ワイヤレスセット は11gまで対応

自分はメディアプレイヤーでDLNAをしており、ルーターは11n対応ですが、たまに映像が途切れますw

書込番号:11757454

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanyamaさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/13 16:26(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございました。

ワイヤレスの部分がネックになる可能性についてですが、
実際の家での環境で親機ー子機間の実効転送速度はどうすれば測定できるのでしょうか?
またどのくらいの速度があればハイビジョン番組を支障なく見れますか?

書込番号:11757490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/13 16:58(1年以上前)

速度の確認はこれかな?

https://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7800_torisetu3.pdf

どれくらい必要なのかですが、地デジであれば、17Mbpsは必要です。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/highvision/

下記も参考になるかな。

http://ascii.jp/elem/000/000/505/505356/index-5.html

書込番号:11757571

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanyamaさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/13 19:03(1年以上前)

また返答いただきありがとうございます。

リンク先を見ました。
測定方法に関してはよくわからなかったですが、
BSデジタルで24Mbpsは必要そうだということが
理解できました。
やはり11n規格のルーターへ買い替えを
検討したほうがよさそうかなと、参考になりました。

書込番号:11757936

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/08/13 22:55(1年以上前)

42Z1 そのものには無線 LAN 機能がありませんので、42Z1 で無線 LAN を使いたい場合には、「イーサネットコンバータ」と呼ばれる機器が必要になります。(無線 LAN 子機の一種で、親機と無線接続をした上で、イーサネットポートに有線 LAN 機器を接続する形のものです)

よく紹介されるものとして例えば下記のものがあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

ルータを 11n 化されるのであれば、上記と親機のセット製品もあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_e/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_e/


それから、実効速度の計測ですが、パソコンが 2 台あれば転送速度計測ツールを使うという方法が使えます。

以下のページが参考になるかと思います。

http://telec.org/feature/feature3.html

パソコンが 1 台しかない場合については RDLNA というソフトで RD-S502 からパソコンにアナログ録画番組を転送してみて、データサイズとかかった時間から速度を計算するという方法が使えるかなと思います。(ただし、いずれの計測方法もそれなりの知識が必要となります)

RDLNA については RD-Wiki というサイトに参考情報が書かれています。

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php

上記サイトの中の「ネットdeダビング」のリンクをクリックした先に情報が書かれています。

書込番号:11758973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/08/13 23:03(1年以上前)

wanyamaさんが書かれた情報をよく確認しないで先の返信を書き込んでしまいましたが、Aterm WR7800H ワイヤレスセット(TE)というのは親機とイーサネットコンバータタイプの子機のセット製品なのですね。

であれば、速度が十分かどうかは置いておいて、現状でそのまま 42Z1 と WR7800H の子機を LAN ケーブルで接続すれば 42Z1 から RD-S502 の番組を再生できると思います。

書込番号:11759003

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanyamaさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/14 07:43(1年以上前)

shigeorgさん、丁寧なコメント頂きありがとうございます。
現在使用しているワイヤレスセットで42Z1を導入してみて、
視聴に支障があるときには
11n対応機への交換を考えてみます。
大変参考になりました。

書込番号:11759995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dynabookとのレグザリンクについて

2010/08/13 14:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

持っているパソコンがdynabookだった事もありリンク機能にも期待してこの商品を購入しました。
HDMIケーブルでPCと接続した所、リモコンの「レグザリンク」でPCが立ち上がりTVに映るところまでは順調だったのですが、コスミオAVセンターがうまく作動しません。
とうぶんの間プレーヤー機能はPCで行おうと考えていたので困っています。

何か設定が必要なのでしょうか?それともPCの機種が対応していないのでしょうか?

PCはdynabook TV 68KBLです。

長文ですみません。

書込番号:11757130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/13 16:02(1年以上前)

ご利用の方から返事があれば良いのですが、とりあえず、テレビのノートPCも同メーカーなので、サポート窓口にかけてみては。

http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm#p02

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center

書込番号:11757423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/14 03:40(1年以上前)

>何か設定が必要なのでしょうか?
対応機種なら、設定が必要なのだと思います。
 <東芝は結構
  「ユーザーが意図して設定する必要が有る」
  というスタンスが多いですm(_ _)m
   ※デフォルトは「使用しない」「OFF」

書込番号:11759771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件

USBの外付けハードディスクを接続して電源をONすると画面が表示されるまでに時間がかかります。
ハードディスクを外して電源ONするとすぐに画面が表示されますが、
再度接続して電源ONすると、また表示が遅くなります・・・。
使用しているハードディスクはバッファローのHD-AV1.0TU2/Aです。
また、PCで使用している他の外付けハードディスクでも同様の現象が発生します。
ちなみにHD-AV1.0TU2/Aを寝室で使用しているREGZA 32R1に接続してみましたが、
この様な現象は発生しませんでした。

Z1シリーズ共通の動作(仕様?)なんでしょうか?

書込番号:11756976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/14 03:37(1年以上前)

「省エネ設定」などはどうなっていますか?
 <準備編の48ページの項目です。

また、準備編の72ページの「省エネ設定」はどうなっていますか?


この辺の設定が、「R1」でも同じなら「仕様」と言えるのかも知れませんが...

書込番号:11759768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/08/14 08:56(1年以上前)

「省エネ設定」をして外付けHDDの録画件数が多くなるほど、処理中の表示が長くなります。
Z1のみの現象ではありません。
拙宅も寝る部屋の32RH500のほうは、数秒で立ち上がります。
32のサイズだと早いみたいですね。

書込番号:11760183

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件

2010/08/14 09:54(1年以上前)

皆様、書き込みどうもありがとうございます。

現在の省エネ設定は「通常モード」です。32R1も同様です。
「省エネモード」にしても現象は変わりませんでした。

どうもハードディスクがReadyになってから画面が表示される感じです。
遅いときは電源ONから画面表示まで約7秒くらいかかります。
画面が表示されてからのチャンネル切り替えとかは変化なくすぐに切り替わります。

やっぱりZ1とR1の仕様の違いなんでしょうかねぇ・・・。

書込番号:11760348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

現在37Z9000にUSB経由でHDDを2台接続しています。
37Z1に買い換えた場合、HDDに録画した番組を継承する方法はないでしょうか?

37Z1のHPを見ると、録画したREGZAでのみ再生可と明記してあり、HDDの互換性は無さそうです。
当方、BDレコーダも未購入で一旦BDに書き込むという手も使ええません。

録画済番組を消さずにすむ名案がありましたら教えてください。

書込番号:11756900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/13 13:33(1年以上前)

Z9000を処分せずに他の部屋で使用されるなら対応サーバーが必要ですが
DRAN接続で再生視聴可能だったと思います。

書込番号:11756959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/08/13 13:34(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。
手間を考えたら一番簡単な方法は秋に発売するREGZAブルーレイに移す事かな…
他の方法も有りますが、ネットワークに詳しくないとおすすめ出来ませんm(_ _)m

書込番号:11756964

ナイスクチコミ!1


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/13 13:58(1年以上前)

Z9000を下取りに出す前に、
IO-DataのREC-BOX等の、
DTCP-IP対応のHDDに
移動させておくのが良いのでは?。

Z9000は対応のはずだったと思いますけど…。

書込番号:11757038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 14:19(1年以上前)

DRANって何ですかね・・・
web検索しても出てこないし、他に使っている人もいませんが・・・
何らかの略語としても一般的に使われているとは思えません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DRAN&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
 

書込番号:11757094

ナイスクチコミ!2


VTMさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/14 10:04(1年以上前)

DRANではなくDLNAです。
当家は1台はREGZAで、2台目のTVを考えており、同じ悩みにを持っていました。
具体的には内蔵もしくはUSB外付けのDISKからメディアサーバ対応のNASディスク
(例えばバッファーローのLS-XHLシリーズなど)にダビングすれば、PS3などでも
視聴できますし、REGZAのZシリーズだけでなく、他社のDLNA対応TVであれば、
原理的には視聴可能です。(実際に自ら確認したのはPS3だけですので、他の
場合には十分確認ください)

書込番号:11760375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/14 10:44(1年以上前)

HECやDTCP-IPダビングやDLNA視聴の意味で使っているようですし、何度も使っているのでDLNAを書き間違えたとも思えませんが、
DLNAと断定するという事はVTMさん本人ですか?
 

書込番号:11760513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/15 06:33(1年以上前)

確かZV500の口コミかその頃の機種の口コミに東芝(の修理受付にて)でテレビ側と
USBハードディスク側の認識信号をハードディスクを消さないまま新しいテレビの信号に
書き換えてもらって消すことなく新しいレグザで続けて録画再生出来ました。
みたいな書き込みがあったと思います。

ただし、そのやり方があまり広がってないとするならば当時のガセネタか当時の機種に
しか対応していないかもしれませんが。

書込番号:11764433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング