
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年8月8日 10:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月8日 18:07 |
![]() |
3 | 8 | 2010年8月19日 16:19 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月7日 15:03 |
![]() |
13 | 14 | 2012年11月7日 13:56 |
![]() |
15 | 5 | 2010年8月7日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先程、無線LANの子機経由でLANケーブルを接続して、アクトビラのホームページを見てみました。その後、地デジ番組に戻ってみると画像のみで音声が出なくなってしまいました。ハードディスクに録画した番組も同様でした。説明書を読んでも解決できません。ちなみに、アナログ入力のDVDプレーヤーからは音声がでました。どなたか同じ症状を解決された方、ご教授お願いします。
0点

無線LANの子機が悪さしてるのか再現性の低いバグですかね。
子機の接続を断った上でリセットかけられてはどうですか?
書込番号:11733510
0点

>無線LANの子機経由でLANケーブルを接続して、
「レグザ(テレビ)用の無線子機」というのは存在しないので、
「型番」を書いた方が良いです。
<一部のメーカーのテレビには、「対応無線子機」が有りますが...
今回の症状については、「再現性」が有るかも重要なので、
テレビをリセットした後、もう一度「アクトビラ」にアクセスしてみてください。
状況が同じになるなら、販売店経由でメーカーのサポートを受けてくださいm(_ _)m
<特定のコンテンツの再生で問題になるなら、その辺もメモしておいて下さいm(_ _)m
※リセット:操作編の96ページを参照してください。
書込番号:11733618
0点

コンセントを抜いてリセットしたら、音声が出るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:11734251
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
皆様、こんにちは。
現在、「LED REGZA 47Z1」と「AQUOSクアトロンLC-46LX3」とで購入を迷っています。
そこで同じような内容をAQUOSクアトロンLC-46LX3側にも載せようとは思っていますが、
ご意見を頂けたらと思います。
使い方としては、
@5.1chスピーカーは別途接続予定です。
A録画は子どもがバンバンしそうな感じです。
B映りこみはそれほどしない環境です。
どちらも良い商品だと思うのですが、お勧め、非お勧め情報等がありましたら
宜しくお願い申し上げます。
0点

>そこで同じような内容を
気持ちは解りますが、マルチポストは禁止項目です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
色調を含めた画質には、個人の好みが有りますから除きますが、
>5.1chスピーカーは別途接続予定です。
俗にいうサラウンドシステムの接続ですよね?
両機種共、スピーカー単体を接続する端子は無いので。
>録画は子どもがバンバンしそうな感じです。
総増設量(掛かるコスト含め),閲覧性をどう要求するか?で、両機種の選定判断が分かれそうです。
他にも機能差が有りますし。
Z1:
・W録画可能の上、W録画中でも別の地デジ映像は視聴可能。
・USBハブを使用出来、同時に4台までのUSB-HDDが接続可能。(登録は最大8台まで可能)
・更に、LAN-HDD(PCのHDD共有化含む)を最大8台まで登録可能。
・マジックチャプター機能有り。
・レグザリンク・ダビング機能により、東芝製レコーダーやDTCP-IP対応サーバへダビング可能。
LX3:
・録画は1番組のみ。
・USBハブは使用不可の為、接続は1台のみ。(登録は最大16台まで可能)
・他の外付けHDDは使用不可。
・チャプター機能は有るものの、設定時間間隔に打たれるのみ。
書込番号:11733245
1点

m-kamiyaさん
ルールをよく知らなくて悪いことをしてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11735632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
12畳となりに8畳。・・・12畳の和室 縦長にスペースありインチでの悩みです・5〜6名で飲み会のカラオケ&結婚式のDVDなど。42V型か46型又は50・・・・どうせ購入するなら後悔したくありません。適切なアドバイスお願いします。
0点

はじめまして。
私は視聴距離1.7m〜2mで47Z1を使用しています。42Z1を購入していたら後悔していたと思います。
失礼しました。
書込番号:11732096
0点

できるだけ大きいのがお勧め。置けるなら50でいいんじゃないの?
書込番号:11732117
0点

横(幅)にはどのくらいスペースがあるんです?
例えばこの機種(42Z1)なら横幅が1メートルちょっとだから
まあ設置スペースに1メートル10センチくらい取れればいいだろうし
47Z1なら113センチだから120センチあたりくらいです
それと気になるのが視聴距離です
一般には画面の高さの3倍が適切だといわれています
さらに気になるポイントなのが
その結婚式のDVDです
媒体がDVDっていうくらいだから
テレビのインチが大きすぎるとデジタル放送の画質に比べて
悲惨に映る可能性があります
その辺は画素数の違いなので割り切ってください
まあまったくの個人的な判断ですが
42V・46V・55V(注意:REGZAに52V型はなし)の3択では
真ん中をとって46V型にします
書込番号:11732124
1点

>12畳となりに8畳。・・・12畳の和室 縦長にスペースありインチでの悩みです・5〜6名で飲み会のカラオケ&結婚式のDVDなど。42V型か46型又は50・・・・
部屋の大きさから言えば、50インチ以上でも良いとの回答になりますが、実際にはテレビ−視聴位置から来る視聴距離から選ぶべきです。
飲み会等の時の視聴環境から視聴距離を計ってください。
薄型テレビの視聴距離
http://ruby07.com/ekisyou-tv/cat0002/1000000011.html
リビングのテレビを選ぶ〜サイズを決める
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html
経験上、みんなで集まった際の画面の大きさは、映画等を自ら見る時よりは、小さめで構わない様な感じを受けていますが、そこら辺の要求もバタバタ母さんさんが判断するしかないですね。
店頭で大きさの感覚をチェックすることも重要ですが、実設置環境で新聞紙等で画面の大きさを作り、実際の大きさ感覚を確認することをお勧めします。
注意点は、テレビ選びとちょっと違いますが、視聴高さ(画面の中心高さ)に注意。
大きなサイズのテレビを選べば選ぶ程視聴高さは高くなりますが、それを抑える様にテレビ台を選ぶと、画面下の方がテーブル等で隠れて見えなくなります。
ここら辺も、実設置環境に合わせて検討してください。
書込番号:11732130
1点

10分位で色んなアドバイス感謝です。ありがとうございます。とりあえず電気屋さんに出かけて観ます。50V型までは何とか置けます・・・・でもいただけた言葉を参考に電気屋さんの言葉にも耳を傾けて決めたいと思いました。皆さんありがとうございました。
書込番号:11732193
0点

大きいことはいいことだー(とっても古い)
どうせなら55インチにしましょう。
ちょっと高くなりますが、後悔はしません。
お友達が来訪された時は、思わず嬉しくなっちゃいますわすよ。
書込番号:11732290
0点

私は予算の関係もあり6畳用で42Z9000を購入しました。
贅沢かも知れませんが47Zにしとけばと思っています。
通常の視聴スタイルをイメージしながらサイズを決定されるのが一番かと。
個人的には47型クラスかな
ご参考まで
書込番号:11733674
1点

色んなアドバイスありがとうございました。47型に致しました。まだ届いてはいないんですが、
娘婿が値段の交渉担当です。
書込番号:11783290
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
店舗ではありませんが、ジョーシン.webでキャンペーンをしています。
(書込みから住所が判断できないので、これも有りかと・・・。)
バッファロー:1TBハードディスク「HD-CB1.0TU2」とのセットで、
会員様web特価 159,800 円(税込)。 さらに 36,754円分(23%)ポイント。
実店舗を何件か探して価格交渉するより、「1TB付きでこの価格ならば
お買い得か。」と先ほど購入したところです。
月末辺りに購入を予定していましたが、娘の電子辞書と液晶ディスプレイを
探していて見つけ、ほぼ衝動買いでした。
書込番号:11730962
3点

ご返信コメント有難う御座います
当方は西東京在住です
ジョーシンWebかなりいいですね
比較検討してみます
エコポイントと店舗ポイント差し引きで10万未満で検討しています
近所のジョーシンがなくなってしまったので悩み所です
書込番号:11730977
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
外部HDDに2番組同時録画できるテレビということで、
37Z1とBUFFALO−NASを同時購入しました。
でも、このテレビはLAN-HDDに2番組同時録画できない
機械だということが、悪戦苦闘の末、やっとのことで
わかりまして、USB-HDDを追加購入するはめになりました。
ここで困ったのが、既に大量に入力した番組予約です。
録画予約の確認から録画設定を選んで録画先を変更しよ
うとしてもどうしても変更が出来ないのです。
出来れば全予約の削除・再登録という作業はしたくあり
ません。
既に録画先をLAN-HDDとして登録した番組予約を一括して
USB-HDDに切り替える方法を探しています。
よろしくお願いします。
0点

>このテレビはLAN-HDDに2番組同時録画できない機械だということが、
>悪戦苦闘の末、やっとのことでわかりまして
操作編の33ページにちゃんと書いて有るんですが..._| ̄|○
<取扱説明書を読まない事の弊害ですね...
>既に録画先をLAN-HDDとして登録した番組予約を
>一括してUSB-HDDに切り替える方法を探しています。
「一括」での方法は有りません。
1番組(予約)づつ、地道に変更するしか有りませんm(_ _)m
<そういう使い方自体「特殊」だと思われます(^_^;
>録画予約の確認から録画設定を選んで
>録画先を変更しようとしてもどうしても変更が出来ないのです。
元々「LAN-HDD」への録画予約は「W録」に出来ないため、
「録画対象外」になってしまっているのでは?
<時間帯がずれていれば、「尻切れ」や「頭無し」の録画では成立しそうですが...
そうなると、
「録画先」を「USB-HDD」にした予約を初めからし直す必要が有ると思いますm(_ _)m
<もちろん「LAN-HDD」を「録画先」にした予約は「削除」の運命..._| ̄|○
書込番号:11729465
3点

返信、ありがとうございます。m(__)m
|>このテレビはLAN-HDDに2番組同時録画できない機械だということが、
|>悪戦苦闘の末、やっとのことでわかりまして
|操作編の33ページにちゃんと書いて有るんですが..._| ̄|○
| <取扱説明書を読まない事の弊害ですね...
読んだ(つもりだった)のですが、取説には
「本機は、USBハードディスクでデジタル放送の二つの番組を同時に録画することができます。」(この文章のことだと思うのですが)
とあり、これがUSB「だけ!」(LAN-HDDはダメ)だと解るのに時間がかかったという次第です。「だけ」の2文字を入れてほしいですね。
|>既に録画先をLAN-HDDとして登録した番組予約を
|>一括してUSB-HDDに切り替える方法を探しています。
|「一括」での方法は有りません。
|
|1番組(予約)づつ、地道に変更するしか有りませんm(_ _)m
| <そういう使い方自体「特殊」だと思われます(^_^;
確かに「特殊」で東芝さんの「想定外」の使い方なのかもしれませんね。
でも外付けHDDを使っていれば、HDDの増設や交換などのとき、だれしも「録画先の変更」は、やりたくなる操作だと思うんですよ・・・。
|>録画予約の確認から録画設定を選んで
|>録画先を変更しようとしてもどうしても変更が出来ないのです。
|元々「LAN-HDD」への録画予約は「W録」に出来ないため、
|「録画対象外」になってしまっているのでは?
| <時間帯がずれていれば、「尻切れ」や「頭無し」の録画では成立しそうですが...
取扱説明書の操作編43ページでは「録画予約の確認をする」操作で、1番組づつ「録画設定」を選択して「録画先」を変更するように書いてあるのですが、矢印キーで操作しても「録画先」項目を選ぶことが出来ないんです。
これはLAN-HDDだけでなく、USB-HDDのときも同じです。
|そうなると、
|「録画先」を「USB-HDD」にした予約を初めからし直す必要が有ると思いますm(_ _)m
| <もちろん「LAN-HDD」を「録画先」にした予約は「削除」の運命..._| ̄|○
やはり、予約を全削除し、新規予約しないとだめなんでしょうか・・・。
ピクセラのパソコン用地デジチューナ(2番組録画対応)では、録画機器は自動的に選択してくれて、容量不足やなんらかの理由でこれまで録画用に選ばれていたHDDが使用できないと、自動的に次に空きの多いHDDに切りかえてくれます。
なので、このテレビ(37Z1)でも「LAN-HDDがダメなら使用可能なUSB-HDDに切り替え」というインテリジェントな機能があればと期待してしまったんです。(パソコンも造る東芝さんなので)
私にすれば録画予約のたくさんある設定項目のなかの「録画先」だけ自動でも手動でもでも「変更」できればよいのですが・・・・。
書込番号:11730017
2点

自己スレです。
初めての投稿で(言い訳)長文を掲載してしまいました。申し訳ありません。m(..)m
書込番号:11730090
2点

>「本機は、USBハードディスクでデジタル放送の
> 二つの番組を同時に録画することができます。」
これについては、
「USB・LANハードディスク」の両方を指す場合は「ハードディスク」
それぞれを指す場合は、それぞれの名前「USBハードディスク」や「LANハードディスク」
と書かれていますので、文面から判ると思いましたm(_ _)m
元々、LAN-HDD側に録画予約をした時に、
「予約が重複しています」等のメッセージが出たと思うのですが...
<「W録」が出来る様になった「Z8000」以降は表示されないのかなぁ..._| ̄|○
そうなると、「録画先」などのチェックが甘いメーカーの問題とも言えますが...
<その旨を東芝に伝えれば、後日「プログラムアップデート」で改善してくれるかも...
※「同じ時間帯のLAN-HDDへの録画予約はメッセージを表示する」等の機能追加
書込番号:11731388
0点

こんばんは。レスありがとうございます<(__)>
店頭での大きな「2画面同時録画」という表示が私に即決させたもので・・、その時はまだ、USB-HDDとLAN-HDDとでそんな違いがあるとは予想もせず・・汗); 先入観とは怖いものです(TT)。この先入観が、真の意味を読み誤らせたのでしょう。
|その旨を東芝に伝えれば、後日「プログラムアップデート」で改善してくれるかも...
| ※「同じ時間帯のLAN-HDDへの録画予約はメッセージを表示する」等の機能追加
LAN-HDDに重複する時間帯での予約をしようとすると、以前の予約を取り消すかとのメッセージが出ます。でもこれがLAN-HDDによる制限と云うことがなかなか判らなかったのでした。
私的には、予約確認のメニューで「録画先」の変更が出来るように「プログラムアップデート」をして欲しいなと思います(・・);
今の仕様では、内蔵HDD(交換も増設も無い想定)と同じです。予約済みでも「録画先の変更」が出来れば、もっと外付けHDDのメリットが生かせる(使い易くなる)のではと思います。
書込番号:11731697
2点

みなさん、こんばんは。今回も自己スレで申し訳ありません。<(..)>
登録済み予約の「録画先」の変更方法について、「東芝テレビご相談センター」に問い合わせしました。今後、ハードディスクの増設や交換をする方の参考となればと思います。結果は、
・録画先だけを変えることは出来ない。予約を削除して、再度、新規に予約をする。
・「録画先」の機器に何らかの異常があり録画できない状態の場合、他に録画用として登録済みのハードディスク(USB,LAN同じ)が有ってもエラーとなり、切り替わって録画されることは無い。
以降は、「東芝テレビご相談センター」とのQ&Aです。今後ハードディスクの増設・交換(故障を含む)の予定のある方はどうぞ。
Q.既に予約済みの番組の「録画先」を変更する方法を教えてください。
A.(担当者Aさん)
一旦、予約を削除する方法と、録画予約の確認メニューから1予約毎に「録画先」を選んで決定ボタンを押し登録された別のハードディスクを選ぶ方法があります。(間違いありませんか?)はい、「録画先」を変更することは可能です。
Q.自宅に帰って教えてもらったとおりに操作してみたのですが「録画先」を選ぶことができないのですが?
A.(担当者Bさん)
まず、新しく接続したUSBハードディスクに正しく録画できるか、こちらの指示に従って操作してください。---> 正しく録画できている様です。次に「予約の確認・変更・取り消し」の操作で「予約を確認する」 -> 番組を選ぶ -> 「録画設定」 -> 「録画先」を選んでください。 ----> 出来ませんか? --> 当方にある同機種(37Z1)で確認して折り返しお電話します。 ・・--> 当方でも同様に「録画先」を選ぶことが出来ませんでした。取扱説明書「操作編」42,43ページに書いてある内容と実際のテレビとで動きが異なるようです。担当部署にテレビに問題があるのか取り扱い説明書に問題があるのか、確認して再度連絡します。
A.(担当者Cさん)
「録画先」を選択・変更することは出来ない仕様です。取扱説明書・操作編42ページの2「※そのときの状況によって、設定や変更ができない項目があります。」に相当し、仕様書に誤りはありません。 --> 前の担当者が、間違った案内をしてしまい申し訳ありません。
Q.予約済み録画先のハードディスクに障害があった場合は、登録済みの別のハードディスクに自動切り替えになりますか?
A.切り替えされません。取扱説明書・準備編13ページ「免責事項」(4項目)に相当します。
異常のやり取りでした(汗; 結果はともかく、相談センターの担当の方の読解力も???
幸か不幸か、取扱説明書には、「登録された録画先の変更は出来ません」とは書いてありませんので、「ソフトウェアアップデート」(仕様書の変更なし)で「録画先の変更」機能の追加を、東芝さんに要求することが出来ますね。みなさんご協力を! m(__)m
書込番号:11740295
3点

皆さんの書き込みからだいぶ時間が経ってしまってますが、
私も録画先の変更をしたくても出来ずに???の状態になり
クチコミの検索でこちらにたどり着きました。
外付けHDDがいっぱいになり、新しいHDDを繋いだのですが
今までの連ドラ予約の録画先を新しいHDDにしたくて
HUBを通して繋いであった元のUSBケーブルに繋いでみたのですが
USB1→USB4と番号が変わってしまいました。
結局予約ひとつずつ削除し新たに連ドラ予約をし直す作業が必要になりました。
今現在アップデートで仕様変更されていないようなので、私も問い合わせを
してみようかと思います。
書込番号:15296352
0点

自分は「Z3500」なので良く判らないのですが、
「操作編」の43ページを読む限りでは、
「予約確認」→「変更したい予約を選択(決定)」→「録画設定」
で「録画先」の変更が出来るのでは無いのでしょうか?
この時に「録画先」が「グレー」で変更できないってことでしょうか?
<「変更できない」のレベルが良く判りませんでしたm(_ _)m
書込番号:15297131
1点

返信ありがとうございます。
言葉が足りず、すみませんでした。
そうなんです!
取説では
「予約確認」→「変更したい予約を選択(決定)」→「録画設定」
で変更できるはずなんですが・・
この時に「録画先」が「グレー」で選択画面に移行できません。
ここで変更できれば楽なんですけどね。
結局全ての予約を一旦削除し、改めて予約し直しました。
それに何台かHUBで繋ぐことが出来る仕様なのに
選択出来ないと言うのはせっかくの機能を十分に発揮できません。
ドラマや映画など分けて保存したり、家族でそれぞれ専用のHDDを
使い分けたりと、意外と魅力ある機能になるのに・・・と思います。
書込番号:15297703
0点

☆茉莉花☆さんへ、
>外付けHDDがいっぱいになり、新しいHDDを繋いだのですが
>今までの連ドラ予約の録画先を新しいHDDにしたくて
>HUBを通して繋いであった元のUSBケーブルに繋いでみたのですが
>USB1→USB4と番号が変わってしまいました。
これについては、「接続する順番」が関係しているかも知れません。
<新しい「USB-HDD」を先に接続したため、
今までの「USB-HDD」の接続が「新規」になってしまったかも!?
>ドラマや映画など分けて保存したり、家族でそれぞれ専用のHDDを使い分けたりと、
>意外と魅力ある機能になるのに・・・と思います。
「録画予約」の段階では「録画先」を自由に選択できるはずです。
<そんな質問が最近有ったような...
今回の問題はあくまでも「録画予約を完了した後、保存先を変更したい」という場合の話かと...
書込番号:15298238
0点

録画予約を完了してからの変更の話ですよ。
我が家のZ1での番組表からの予約の録画先は
全て初期設定で録画先に選択したHDDになります。
それから画面上で録画先の変更をするのですが
その際にグレーになっていて変更できないという
お話です。
hachiroku48さんと同じ現象と思い
投稿したのですが・・・。
書込番号:15298680
0点

>我が家のZ1での番組表からの予約の録画先は
>全て初期設定で録画先に選択したHDDになります。
???
この時に「録画設定(連ドラ設定)」の画面を開いても
「録画先」は「グレー」なんですか?
<「録画予約(する)」を押す前や、「連ドラ予約」で「はい」を押す前の話。
「録画予約後」と「録画予約中」で話が混乱・交錯している気がしますm(_ _)m
「録画予約後」:「録画先」の変更が出来ない >ココでの話
「録画予約中」:「録画先」の変更が出来る(筈) >☆茉莉花☆さんから出た話
予約を完了する前なら「録画先」の変更が出来るはず、
というか、出来ないと「録画先」の変更タイミングが何処にもなくなりますm(_ _)m
書込番号:15298729
0点

HDDを増設する際ある程度ムーブすれば予約し直さなくて済んだかも
録画予約完了後に録画先の変更はできないみたいです
録画予約時に録画先の選択は普通にできますよ
書込番号:15301469
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
色々実践してからお返事をと思い
書き込みが遅れました。
私の書き方が悪かったのと、誤認識でお話が混乱してしまいましたが
予約時の録画先選択は可能でした。
連ドラ予約完了後の録画先選択は不可能でした。
しかし、東芝のサポートのお姉さんの回答は
「通常は連ドラ予約完了後の録画先変更は可能。
但し、お客様の使用環境によっては不可能な場合有。
TVの主電源を切ってコンセント抜きの簡易初期化や
画面上の3つの初期化方法から(初期化2)を
試してみてください。
TVの動作が不安定になっていて変更出来ないのかもしれません」
とのことでした。
『連ドラ予約の録画先変更は予約完了後でも出来る仕様なのだそうです。』
これは実際にお問い合わせ時にTVを操作しながら確認したので
認識違いや説明不足などの間違いは無いと思います。
スレ主様、解決済みのスレを勝手に使用させて頂きすみませんでした。
色々教えて頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:15307214
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今回、誕生日にZ1かz9000を購入予定なんですが、通販で買うべきか、家電量販店で買うべきか悩んでます。
誕生日に買う、と言うよりは、毎年仲間内でお金を出しあってプレゼントを買い合ってる、その順番が今年の僕の番になったので、買ってもらうって言うのがホントのところです。
仲間内でのことなので、かかる金額は少ないに越したことはないですし、かと言って、安易に安さだけを求めて通販で失敗などしたくないのもホンネですし、なにより、ポイント分・長期保証・設置代金・HDD無料など、トータルで考えると、家電量販店の方が得なんじゃないかと思うこともあります。
正直頭がパンパンなんで、どちらの機種を選ぶべきか、どちらの販路で買い物をすれば良いのか
、回答者様の主観で構わないのでアドバイス宜しくお願いします。
ちなみに、現状使用してるTVは、インチ10000円時代の37型アクオス、HDMI端子はついておりません。
今度の買い替えを機にPS3を購入し、BD再生・ゲームも楽しんでみたいなと思っております。
週末日曜日深夜しか仕事柄と家族構成的にTVを占領できる時間がないので、録画機能・ゲームに関して評判のいいZシリーズを候補としています。
ウザイ質問になりますが、アドバイスよろしくお願いします。
1点

価格差が2万程度あれば通販でもいいのでは?
大型テレビはどのみちメーカーの出張修理対象なので初期不良以外販売店と関わる必要はないし。
書込番号:11729834
4点

お疲れ様です。値段だけなら通販、保証を考えるなら量販店、ただそれだけのことだと思います。ただ私は十万円を目安にしてますが十万円以上の商品は店頭で買います。初期不良やその他の不具合が出た時に文句を言いに行くところが通販の場合はないですから…通販は売ったら売りっぱなしですから
書込番号:11729979
0点

afro69さん へ
ネット通販で高額商品を購入する時にはトータル価格や修理への対応で悩みますね。
私はネットのヤマダweb.comで42Z1を購入しました。
長崎市内のヤマダ店舗では15,900円で500MBのHDD付き、ネットでは15,9800円で36,000ポイントでした。近くの店で次のことを確認しました。
・商品は同じものであること。
・ネット販売までは安くできないとのこと。
・修理等はネット販売のものであっても、区別なく受け付けるとのこと。
また、購入した42Z1は近くの店舗から配送され、対応も丁寧でした。
最安価格ではありませんが、後々の利便性を考えるなら、近くに店舗を持つネットショップを利用するのも手ではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11730142
4点

我が家は比較的よくネット通販で家電を買いますが、それは我が家が地方在住で地域の家電屋さんは価格が全然安くないからです。
初期不良の場合は購入ネット店に連絡することもありますが、使い始めて発生した保証期間内の不具合はメーカーのサービスに直接電話して対応してもらいます。(保証期間を過ぎたものもとりあえず電話してみますが)
私も以前 42Z7000 をネット通販で買いました。液晶テレビの場合はドット抜けがある場合があって少し不安でしたが、幸いにドット抜けはありませんでした。ここはもしドット抜けがあった場合のネット店舗の対応も含めて賭けですね。(少しくらいのドット抜けは「正常」ということになっていますので、交換・返品に応じてくれないこともあるかと思いますから)
あと長期保証ですが、購入時に付けられるネット店舗はいいですが、ない場合をどう考えるかで、我が家の場合はヤマダ電機が他店購入品のテレビでも後から長期保証の対象にできるということでそれを利用することにしました (実際はまだ加入していませんが)。
それから、42 インチくらいならなんとか一人でも設置できますが、それ以上だと複数の人がいないと難しいかと思います。それも含めて設置や取り付けなどの作業を自分でできなさそうなら実店舗購入で配送、設置を含めて依頼するというほうがよいでしょう。(我が家もさすがに冷蔵庫は実店舗購入にしました)
書込番号:11730216
4点

皆様
前の書き込みで、「長崎市内のヤマダ店舗では15,900円」としておりましたが、そんな訳無いですよね。
159,000円の間違いです。申し訳ありませんでした。
15,900円だったら当然そちらで買う訳で。
すでに皆様お気づきのこととは思いますが、訂正させていただきます。
書込番号:11731434
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





