LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 この価格はどう思われますか?

2010/07/20 00:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

はじめまして!

こちらの皆さんの書き込みをいつも拝見して参考にさせてもらってます。
私自身、家電にうとく、身近に詳しい人がいなくて迷ってますので、どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい!


新しくオープンしたヤマダ電機テックランド直方店にてこちらの商品を見てきました。
(以前、42Z9000にひかれていたのですが、購入するタイミングを逃し売り切れになってしまいました。)

オープン三日目の19日、店頭価格163000円が149000円になり、ケータイポイント3%、販促品のHDDをつけますとのことでした。
そして、指定プロバイダに加入すればさらに42000円引きしますと言われました。
よって107000円です。

今現在はブラウン管テレビにチューナーをつけ試聴していますが、得に不都合もなく、今すぐにでも42Z1が欲しい!と言うわけでもないのです。でも気になる存在…。
皆さんだったら(田舎の価格として)買いだと思われますか?
それとも不満のない現状維持でいいと思われますか?

42Z1の魅力は私なりに理解しているつもりです。結局決めるのは自分自身だとは思いますが、素人の私ですのでよろしければご意見お聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:11651805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/20 00:20(1年以上前)

こんばんは

出たばかりのようですので、ネットで買われる事も考慮されるのでしたら
不具合等も考慮して、安く買われたいなら秋頃まで待ちでしょうか!

書込番号:11651837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 02:25(1年以上前)

今すぐ欲しいなら買いましょう

安くなるまで待てるなら待ちましょう

書込番号:11652247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/20 04:59(1年以上前)

「エッジ式LEDバックライト+エリア制御」がイマイチ不評な部分が有るので、
待てるということも有り、次のモデルで良いのでは?

さすがに、来年になるといろんな問題が出てきそうですが...
 <在庫が無いとか、配送が遅れるとか...

書込番号:11652373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/07/20 11:04(1年以上前)

現在ならポイント差し引きだと12〜13万円台くらいですから現金値引きで14万円台なら妥当ではないでしょうか!
いまなら東芝フェアかなんかでUSB-HDDがついてくるし!

書込番号:11653056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/22 00:04(1年以上前)

皆様、ご返答を有難うございました。
皆様のご意見を参考に、今回は「待ち」とさせて頂きました。
今後もこちらの掲示板を参考にさせて頂きます。

有難うございました!!

書込番号:11661022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

放熱

2010/07/19 20:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 keikodakさん
クチコミ投稿数:6件

先日、Z3500からZ1に買い替えをしたのですが
Z1はZ3500とは違い、主電源を切っても背面の温度が下がらないのですが、これは仕様なのでしょうか?
説明書にも番組情報の所得等で多少温度が上がりますとは書いてありますが
主電源を切った状態でも、テレビを点けているのと同じ位、熱いままなのですが。
使っている方の情報をお願いします。

書込番号:11650507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/19 23:40(1年以上前)

「時間の違い」なだけでは?
「Z3500が1分以内」「Z1が3分程度」とか...


他にも、設定の違いは無いのでしょうか?
 <たまたま「番組情報取得」しているとか...

その辺の設定で「何もさせない」状態にしないと、
「電源OFF」とは言えない場合もこの製品ではよくあることですm(_ _)m
 <他社でも同様だとは思います。

書込番号:11651573

ナイスクチコミ!0


スレ主 keikodakさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/20 08:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、早速コメントありがとうございます。
「時間の違い」なだけでは?

と思いたいところなのですが、1日中熱いままなのです。

たまたま「番組情報取得」しているとか

そう思って、設定で番組情報は「待機」・「切」のときは取得しないにしてあります。

それでも熱いままなのです・・・

書込番号:11652774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/20 13:29(1年以上前)

後は、筐体自体が「薄型」になったために、
基板の熱が伝わり易いとか、
構造的な話かも...
 <Z3500は、基板から筐体のカバーまでに隙間が多いため、
  「排熱」される分温度が低く感じる


ちなみに...
「Z3500」は、本体の電源を切ると、全く動作しなくなります。
しかし、「Z1」は、本体の電源を切っても、
「予約録画」「番組情報取得」などの動作が出来ます。
つまり、「本体電源OFF」でも動作する部分が変わったということも関係すると思われます。

書込番号:11653515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/21 00:07(1年以上前)

Z3500は主電源スイッチで大元の電源回路が切断されていましたが
たぶん、一部のユーザーが主電源を切り、録画されないという
クレームを出したのではないでしょうか。
3500の次の機種から、電源コンセントを抜くことで電源OFFに
なる仕様に変更されています。

Z3500以降の機種では、主電源SWは「飾り」のようなものです。
TVのソフトがバグった時には、コンセント抜きが必要になりました。

書込番号:11656221

ナイスクチコミ!1


スレ主 keikodakさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/21 01:27(1年以上前)

やはり、、「本体電源OFF」でも動作する部分があるので
基本、発熱はしょうがないのでしょうね。
予約があるのでコンセントは抜けないし
発熱以外は特に気になる点はないので、このまま使用していきます。

書込番号:11656574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値段交渉について

2010/07/19 18:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

購入を検討しています。
 毎日値段と口コミをチェックしているのですが、口コミで「○○電器の○○店で、幾らで購入した」と、とても参考になる報告がありますが、実際にその同じ店舗に行き、印刷したものを提示するなどして「このお店でこの値段で購入した人がいるので、同じ値段で売って!」という交渉術は有効なのでしょうか?
 当方埼玉在住なのですが、地元の大手量販店で都内の金額を出しても「地域が違うので・・・」と言われそうですが、ズバリ同じ店舗であればどうなのかな?と思った次第です。
 実際にこの方法で、投稿された人と同じ値段で購入された方はいらっしゃいますか?

書込番号:11649796

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/19 18:40(1年以上前)

理論的には有効です。
量販店なら自分の所でいくらで売ったという記録は簡単に確認できます。実際にその値段で売っていたなら、とうぜんそれを基準にしてくれます。
ただし仕入れ値等は常に変動しますから、同じ値段になるかどうかはわかりません。

書込番号:11649867

ナイスクチコミ!2


スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/19 18:47(1年以上前)

 P577Ph2m さん 

 早速のご返信ありがとうございます。なるほど、よく分かりました。
この方法で、実際に購入した方と全く同じとはいかないまでも、なるべく近い金額で購入したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:11649891

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/20 00:39(1年以上前)

こんばんは。
心情的には有効であって欲しいと思いますが、現実的には無効と考えます。理由は、
・あくまでも掲示板であり、目的は匿名同士の情報交換の場、であること。
(=全ての情報の信憑性が証明されるわけではないから)です。

※某量販店で購入後に「書き込みしても良い?」と聞いたことがあります。
答えは「良いですよ。できることはしますが、できないことはできませんから」でした(納得)。
また、「気持ち」が伝わる店員(相手)に巡り会う(タイミング)か、も勝負の分かれ目です。
(とは言え、ショッピングを楽しむ余裕も持ちましょう!)ご健闘を祈ります。

書込番号:11651928

ナイスクチコミ!1


スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/20 22:15(1年以上前)

 Next Oneさん 

 ご返信ありがとうございます。
 やはり同じ店舗でも、お客によって金額が違ってくるという事ですね。
こちらの書き込みを見ても、お店の担当者によって金額もかなり違うようですし・・・
 当方、今までほぼ店頭価格にて家電を購入してきた事もあり、値引き交渉に慣れていないので、なるべく分かりやすい(初心者でも使える)交渉術があれば?と思い、上記のような質問をさせて頂きました。
 参考となる情報、ありがとうございました。

書込番号:11655461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時についてくる純正HDDについて

2010/07/19 15:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 猫麻呂さん
クチコミ投稿数:17件

ビックやヨドバシなどの大手量販店だと、レグザ純正の1TBのHDDが付いてきますよね?
純正HDDのメリットってあるんですか?また、これは大手量販店にのみのサービスで、価格.comに載っているようなネットショップには付いてこないんですか?

書込番号:11649156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/19 15:21(1年以上前)

こんにちわ。東芝純正品じゃなくREGZA対応のアイオーかバッファローのUSBHDDが販促品として付いてくるだけです。数に限りが有ります。量販店又は量販店ネットだけだと思いますよ。

書込番号:11649192

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/19 21:54(1年以上前)

先返信失礼しました。
変な所で送信してしまいました。(削除依頼済み)

>レグザ純正の1TBのHDDが付いてきますよね?

東芝製扱いのUSB-HDDは、2.5インチHDDを内蔵した型番:THD-50A1だけです。(容量:500GB)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm


わか(^O^)さんが言う様に、過去の事例からI/Oデータかバッファローの製品です。


>純正HDDのメリットってあるんですか?

純正では無いですが、「接続確認済み機器」のはずです。

レグザリンク・接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent


質問の意味とは違っていますが、USB-HDDなら殆ど動くのに、「接続確認済み機器」を選択する意味は、不具合時の東芝サポートへの連絡時。
過去には、「接続確認済み機器」以外だと、そのHDDの責任みたいな回答をされた例も見たことが有ります。


まあ、「接続確認済み機器」は一般売りされているので、そのHDDを入手すること自体にはメリットは無く、単純に価格面で得かどうかです。



書込番号:11650857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/19 21:56(1年以上前)

>ビックやヨドバシなどの大手量販店だと、レグザ純正の1TBのHDDが付いてきますよね?
東芝純正に「1TB」の容量は無いと思いますので、「付いてきません」となります。


>純正HDDのメリットってあるんですか?
東芝純正の「500GBポータブルHDD"THD-50A1"」のことを言っているなら、
「メーカーでの動作確認が確実に行われている」
という事です。


>これは大手量販店にのみのサービスで、
>価格.comに載っているようなネットショップには付いてこないんですか?
量販店の場合、お店で通常販売している、
他メーカーの「USB-HDD」をサービスしているはずです。
 <大抵「IO-DATA」「Buffalo」のいづれか

これらの製品は、東芝ではなく、それぞれの「USB-HDD」メーカー側での確認となっています。
 <いくつかの製品は、東芝でも「動作確認」をしているので、
  メーカー(東芝)のホームページでも「推奨品」として掲載しています。
   ※新製品が出てくるのを、全て確認するほどの手間はかけていないので、
    後は、「USB-HDD」のメーカー側の情報を確認してください。


質問する前に、その「販促HDD」を良く見て置けば質問する必要も無かったような...

書込番号:11650873

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫麻呂さん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/20 01:27(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
外付けHDDの表面にREGZAと書かれていたので、てっきり純正のものだと勘違いしておりました。

書込番号:11652106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/20 05:40(1年以上前)

>外付けHDDの表面にREGZAと書かれていたので、
>てっきり純正のものだと勘違いしておりました。
「REGZA」では無く「REGZA対応」だと思います。

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-u/gallery.htm
こんな感じでは?

こちらは「LAN-HDD」なので、ちょっと違いますが...
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gs/gallery.htm
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/gallery.htm
 <「レグザ対応」が小さいです(^_^;

バッファローのパッケージ写真が見つからなかったのですが、
大体IO-DATAの製品と似たような「シール」が貼られていると思いますm(_ _)m

書込番号:11652408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55ZX9000とどちらを選ぶか?

2010/07/19 08:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

55ZX9000の購入を予定していましたが、最近になり55Z1の価格が下がっており、どちらにするか迷っております。多少の価格差より画質を第一に考えて選択しようと思っております。どなたかよいアドバイスをお願いいたします。

書込番号:11647679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 55Z1 [55インチ]のオーナーLED REGZA 55Z1 [55インチ]の満足度5

2010/07/19 08:32(1年以上前)

個人的意見ですが、ゲームを多くするとか本体がコンパクトにしたい(画面の薄さを求めてるとかベゼルが薄いとか)でしたらZ1を。
画質を求めるならZX9000になると思います。
後は、先生方の意見を参考に!

書込番号:11647702

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/19 09:31(1年以上前)

まずは実際に見比べを。Wスキャン倍速やx.v.Color対応等ZX9000の方が画質に強い感じですが、LEDになったことでの画質傾向にも違いがありますので、素直に「良い」と思った方を優先して考えたほうがいいでしょう。

逆に画質以外の機能性を見ると、ゲームダイレクト2(低遅延かつ高画質)やマジックチャプター搭載でZ1に分があります。ハイクオリティユニットなる音質面での強化も謳っていますね。

どちらも一長一短な面はありますので、実際に見に行き画質でZX9000に傾いたなら、そこで初めてその画質差と上記機能性の有無、そして5万弱の価格差を天秤にかけて決めればいいと思いますよ。

書込番号:11647910

ナイスクチコミ!1


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/19 09:49(1年以上前)

っと、修正です^^

>LEDになったことで

どちらもLEDですね。違うのは駆動方式でした。
画質傾向が違うのは確かですが、ZX9000はエリア制御の直下型ですので理論上は断然ZX9000有利ということになるかと。

ちなみにZ1はエリア駆動ありでもローコストのエッジ型です。

書込番号:11647974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/19 21:59(1年以上前)

「画質重視」なら、「ZXシリーズ」になると思います。

東芝も「画質重視」にするために「VA液晶パネル」にしたのでしょうから...

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,55ZX9000

書込番号:11650896

ナイスクチコミ!0


寿司男さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/20 21:02(1年以上前)

意見もそこそこでており、スレ主さんのお考えもある程度収束しつつあるかとは思いますが
今現状の価格差ならば、迷わず55ZXを私なら選びます。
 Z1はCCFLからLEDに代わりエリア分割にも対応して、ZXの画質に近づきつつありますが仕様、スペックという切り口から見た場合ZXに比べコストを抑えた製品です。

新製品ということで画質以外ならZXより進化した部分は多いですが画質で決めるならばZX以下の価格にならないと魅力がない、と私は考えています。
とはいえ、体感的なものもありますのでよくご覧になってお決めいただくのがベストかと思います。

書込番号:11655009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/20 21:52(1年以上前)

画質的なことはよくわかりません。家の中で見比べるわけでもないですし。

ただ、55Z1はUSB HDDに録画した番組もフォルダ分け(グループ分け)できるのは非常に魅力ですね。

現在55ZX9000を使用しています。RD−X9もあり、レグザリンクしています。USBHDDは30番組も録画すると、録画した番組を探すの大変です。

HDDは一時的な保管であって、DVDとかにバックアップした方がいいという書き込みをよく見ます。
でもHDDが故障して録画した番組が見られなくなってもいいです。
別に困らないし。
実際にRD−X9にダビングするとDVD化することはできますが、そこまでして残したい番組もないですし。

手軽にどんどん録画できるUSBHDDにフォルダ分け機能を有料でもいいので、アップデートで追加してくれないかなって思います。

その昔、RD−X5がRD−X5EXになったように。

書込番号:11655305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/21 00:17(1年以上前)

くじらskiさんへ、
>ただ、55Z1はUSB HDDに録画した番組も
>フォルダ分け(グループ分け)できるのは非常に魅力ですね。
えっ!、復活したんですか?
 <「表示形式」の切り替えと「グループタブ」とかでは無く?

操作編58ページには「LAN-HDD」での「フォルダ管理」の説明しか有りませんが...

「DTCP-IP」との絡みなのか、「Z3500」には有ったのに、
それ以降のモデルには無くなってしまっていたので、非常に残念に思っていたので、
「復活」は、非常に歓迎ですm(_ _)m

書込番号:11656277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/21 03:28(1年以上前)

こんばんは

個人的には

録画機能を優先するならば Z1

コントラスト(明暗の表現力)や微妙な色の表現力ならば断然 ZX です

Z1は画面の上と下からLEDライトを間接照明の様に照らしている為 55インチのサイズだと42インチのZ1より画面が暗くなる場合がありました
実際に売り場でダイナミックの同じ条件でした


しかもZXはスキャン倍速ですから55インチではZ1より動画の残像がかなり抑えられてると思いました
エリア駆動効果もあるかも知れませんが

個人的には Z1は無理に LED にしない方が断然よかったと思います

書込番号:11656809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/21 22:49(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、いろいろご丁寧にアドバイスしていただきまして誠にありがとうございました。
Z1のマジックチャプターやフォルダ分けには魅力を感じますが、画質を重視して重くて厚くコストのかかっているZX9000にしようと考えています。明るく鮮やかでコントラストの強い画像が期待できそうですね。いずれにしても再度、店頭で見比べて決定しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11660541

ナイスクチコミ!0


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/06 06:43(1年以上前)

今でもSONYファンさん
もう購入したのでしょうか?私も今両機種で悩んでいます。
差し支えなかったら、実際に使用しての印象等
教えていただければ幸いです。

書込番号:11725672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

BRAVIA32F1から買い替え予定です

2010/07/18 18:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kruiさん
クチコミ投稿数:19件

BRAVIA32F1から買い替え検討しております。が、口コミによると残像関係とエリア分割…についてあまり良い印象がありません。ただそれはあくまでも最新機種を比べた話しかなあと思ったのですが、ちょっと前のBRAVIA32F1と比べると実際のところどうでしょうか?自分は離島に住んでおり電気店も無く現物確認できないのでどなたかご意見お願いいたします。
残像関係や画質が少しでも良い、または同等であれば購入しようと考えております。また逆に口コミの通り、残像に問題があるようなら見送りを考えております。予算と機能的にはREGZAZ1・42がピッタリなのですが…
ご意見アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11645062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/18 19:48(1年以上前)

こんばんは。

Z9000のWスキャン倍速から、Z1はモーションクリア倍速に変更になったからなのか、「Z1はZ9000より残像が酷い」という先入観を持っている方が多いんじゃないか?と個人的には思っています。
私はZ1の購入にあたっては、量販店にPS3を持ち込み映画、アニメ、ゲームを試して、「残像は気にならない」と確認したうえで購入しました。
テレビを購入するうえで一番信用できるものは自分自身の目です。離島にお住まいで不便だとは思いますが、ぜひ現物を確認してください。

失礼しました。

書込番号:11645275

ナイスクチコミ!4


スレ主 kruiさん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/18 20:25(1年以上前)

気化冷凍方さん、わかりやすいご意見ありがとうございます。残像とはちょっと話しがずれますが、エリア分割…については実際使ってみてどんな印象でしょうか?よろしかったらお教え願います。

書込番号:11645421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 00:59(1年以上前)

黒い背景に白い字のスタッフロールや、会社のロゴが出る場面は苦手です。思う以上に暗くなるというか。まぁそんな場面の画質はどうでもいいと、個人的には思うんですけどね。

書込番号:11646883

ナイスクチコミ!0


スレ主 kruiさん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/19 06:29(1年以上前)

エリア分割…についてはやはりみなさん同意見ですね!?対処方法としてもしエリア分割をオフにするとありますが、その場合画質はどんなでしょうか?明るい、暗い、醜い、キレイなどいかがですか?来年まで実機を見る機会がなく、すいませんがお願いいたします。

書込番号:11647436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 17:39(1年以上前)

私は普段はおまかせに設定していますが、エリアコントロールをオフにすれば、前述の場面で暗くなりすぎる事はなくなりますね。
弱〜強orおまかせでの違いはまだ確認中です。

書込番号:11649620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/20 13:59(1年以上前)

今お使いの32インチで残像は気になっていますか?

残像自体は基本的に画面が小さいほど目立ちにくくなります。画面を42インチにすると、物理的に残像のサイズも大きくなりますよ。今お使いの機種は2年ほど前の物だったと思いますが、基本性能が多少上がっていても、画面サイズをアップすることで、効果が相殺されますから、劇的な改善は見られませんよ。

書込番号:11653612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング