
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年7月10日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月9日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月8日 09:57 |
![]() |
2 | 10 | 2010年7月11日 02:20 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年7月7日 23:34 |
![]() ![]() |
4 | 45 | 2010年9月29日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
ゲームをよくやるのでこのテレビの購入を検討しているのですが、ゲームダイレクト2について質問があります。遅延は問題ないという意見がありましたが、残像に関してはどうなのかといったことが知りたいです。報告よろしくお願いします。
0点

「倍速」を有効にすれば、それなりに無いでしょう。
というか、無いのでは?
<今の液晶パネルの表示能力からすれば、
残像が出るのは、もっと安い製品だと思いますが...
良く「残像」の話が出てきますが、
「仕組み」が判って聞いているのでしょうか?
<いろいろ種類があるとか
過去にたくさんの同様の質問がされていますので、
検索して参照してみてくださいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Ec%91%9C&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000104857&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Ec%91%9C&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000104856&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Ec%91%9C&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:11602069
1点

名無しの甚兵衛さん の張られたリンク先を見ても
残像について色々書いてはありますが、
「ゲーム中の残像」については何もかかれてないと思います。
書込番号:11605106
0点

倉井仁成さんへ、
>「ゲーム中の残像」については何もかかれてないと思います。
そういう「ゲーム中の残像」などと特定する必要が無いので、
そういう表現が出てこないのだと思うのですが...
また「ゲーム中の残像」が実際に有るなら、それは「ゲームが(で)表示させている」のでは?
それを「消す」事は不可能だと思いますが...
<「動いているモノの光跡を敢えて付ける事で速い動きを演出」などに使われますが...
まぁ、「設定」でそういう効果を「無効」にすることが出来れば別ですが...
<コレは「テレビの機能」では無く、「ゲームの設定」ですよね?
それとも、
「ゲーム(機)特有の残像現象が起きる(有る)」
というのでしょうか?
<「X-BOX360をHDMI端子の場合」とか「PS3をD端子の場合」など、
接続での条件なども有るのでしょうか?
ちなみに...
「ゲームダイレクト(2)」は、「遅延対策機能」
「倍速モーションクリア」「Wスキャン倍速」は、「(人の目に対する)残像対策機能」
だと思ったのですが...違いますか?
<なので、「ゲームの映像」とか「テレビ/レコーダーの映像」には依存しないと...
書込番号:11605442
1点

正直言いまして私も機械モノのことはよくわかりませんのでね。
スケーリングなどの処理によって、普通のテレビ放送の映像より、残像が目立つようなことがありうるのかとも思ってましたが、それは無いとおっしゃるんですね。
だったら最初からそう回答してあげたらどうでしょうか。
雑多な回答が並んだリンクをペタペタはったり、
冗長な文章を並べるよりそっちの方が親切だと思います。
書込番号:11605696
3点

地デジは60フレーム、映画は24フレーム、ゲームは30フレームと60フレーム。プルダウン処理で60フレームもあります。コンテンツによって残像感の違いがありますね。
書込番号:11607784
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
4日の日曜日にヤマダで購入しました。
178000円にケータイポイント5%、HDD、5年保証つき。HDDは販促用で500Gだったのですが、
交渉で1Tにしてもらいました。
購入前に、黒つぶれ等(宇宙空間の星の数)も気になってましたが、確かに
横に並んだ商品と比べると少ないような感じはしましたね。
でも、家では比べることもないので、全体的な綺麗さで決定しました。
で、セッティングも終わって感動しながら鑑賞してたところ、全体が白い場面で、
画面の左下隅が幅20cm、高さ5cm程度、かなり黄色く変色してます!
何度確認しても黄色いので、販売店に問い合わせ、後日メーカーより確認しに来る
ことになりました。
初期不良で交換かな?まっいいか・・・と思っていたところ、時間がたつにつれ
黄色い部分が徐々に消えていき、今ではほぼわからない状態までになっちゃいました。
さてさて、一応確認はしてもらうつもりですが、何が考えられるのでしょう??
一度消えれば、今後出ないのかな?う〜〜ん、気持ち悪い。
0点

症例をみるとiPhone4の黄ばみ問題と似ている気がしますね。
以下引用です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
iPhone 4 購入者を震え上がらせる画面の黄ばみ問題ですが、うちのも黄色かった!という声に続いて、
たしかに見えたのになんだか薄くなった、見えなくなったとの報告もあるようです。これについて、リンク先
AppleInsider フォーラムの投稿者 "austingaijin" 氏が参考になる説明をしています。いわく、アップルは
ディスプレイガラスのカップリング剤(接着剤) にシランZ-6011 を使用している。
アップル(あるいは製造するFoxconn)は発売に間に合わせるため、接着剤の蒸発過程が終わる前に
出荷したと考えられる。しかし一日か二日とくにディスプレイを点灯させて使っていれば、蒸発が進んで
黄色いシミは消えるだろう、とのこと。
結びは「なんで知ってるのか? Z-6011をアップルに売り込んだからな」。というわけで、初日に手に入れた
iPhone 4に黄色い染みを発見して絶望していたかたも、とりあえず2、3日待ってから行動をおこしてみ
るのもいい考えです。
iPhone 4 画面の黄ばみは接着剤が原因、数日で自然消滅?
http://japanese.engadget.com/2010/06/24/iphone-4-yphone/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/06/iphone4-yellow-bar-yellow08-engadget.jpg
Some early iPhone 4 shipments have defective screens, missing bars - Page 4 - AppleInsider
http://forums.appleinsider.com/showthread.php?t=110802&page=4
書込番号:11599357
0点

みゃきさん
ご回答ありがとうございます。
リンク先見ましたが、まさにドンピシャって感じの症状ですね。
であれば、蒸発しきったらでないのかな?
とりあえず、確認だけはしてもらおうと思います。
どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:11600316
0点

今日、メーカー確認の予定日だったのですが、時間予約の電話の際
症状が徐々に消えてきた件を伝えたところ、メーカー側でもシミの
報告は上がっており、移動の直後等に現れることがあるらしいです。
もう1週間ほど様子を見て、気になるようなら再度連絡することで、
本日の確認はキャンセルになりました。
今は消えているので、ま、問題ないでしょう(笑)
みゃきさん、ありがとうございました。
書込番号:11604755
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初めまして、42Z1とD-B1005Kですが、レグザリンクに対応していますか?42Z1のリモコンでD-B1005K電源オンオフ.録画.早送り等...すべて操作可能ですか?まだ、購入していませんが、ケーブルは 何が必要になりますか?
D-B1005Kですが、W録画とありますが、テレビ見ながら 2番組同時に録画できるのですか?よろしくお願いします。
0点

とりあえず、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
を読んで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080265/SortID=11598275/
こちらの事については、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
こちらを読んでください。
消すなら、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
から依頼してください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/d-b1005k.htm
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/
などが参考になるかと...
<「Z1」も「Z9000」も「VARDIA」との接続については基本的に同じです。
小さい文字のリンクも見逃さないように(^_^;
書込番号:11598288
0点

現在、東芝から出ている ブルーレイレコーダーは、
機能が絞られているモデルしかありません。
レグザリンクには対応していますが、
レグザリンク・ダビングには対応していないため、レグザで録画した
外付けHDの番組は、レコーダーに移したりDiskに書き込んだりできません。
書込番号:11598770
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今、値段も刻々と下がっており、これを買う気満々な者ですが、
いろいろ見ると結局エリア分割によるLEDバックライトコントロール
が最大のネックのようですね。
これを停止、あるいは調整することは可能なのでしょうか?
調整が可能だとすると、どの程度までできるのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃったらお教え頂けると幸いです。
0点

PCを持っているなら、
http://www.toshiba-living.jp/search.php
こちらから取扱説明書をダウンロードして、自分で調べてください。
操作編の87ページ辺りを読むと良いでしょう。
書込番号:11595909
1点

名無しの甚兵衛さん
バックライトコントロールって、
おまかせ・強・中・弱・オフって自分で切替え出来るのですね。
知らなかったので参考になりました。
書込番号:11596540
0点

>エリア分割によるLEDバックライトコントロールが最大のネックのようですね。
ハロー効果の事でしょうか?
個人的にはエッジライト方式にこだわった挙げ句のエリア分割数の少なさと、Wスキャン倍速無しの方が残念ですね。
人によってはLED自体に否定的な方もいる様ですが(^^;
書込番号:11598259
0点

>ハロー効果の事でしょうか?
PC版
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11583208/
ケータイ版
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11583208
の話から懸念されているのでは無いでしょうか?
<ここでも「LEDエリアコントロール設定」についての話は出ているんですが...
どなたかのレビューでも、同様の話が出ていた気がしますm(_ _)m
書込番号:11598294
0点

いわゆる黒潰れの事みたいですね。
リンク先で名無しの甚兵衛が仰っている通り、エリア駆動だけでなくダイナミックガンマとか明るさ、黒レベルなんかも調整してみると良いでしょうね。
あと黒潰れに関しては、パネルの影響もありますね。
黒潰れはZ1で採用しているIPSパネルよりもX1やZXで採用しているVAパネルの方が有利ですが、視野角によるコントラストが安定しているので個人的にはIPSの方が好みです(^^)
書込番号:11598344
0点

あ、スミマセン。
名無しの甚兵衛さんのお名前が、呼び捨てになってました(^^;
気付くのが遅れて申し訳ありませんm(__)m
書込番号:11600224
0点

いろいろ調査/検証しましたが
東芝が社運をかけて開発した機種であるZ9000をお勧めです。
(在庫少ないようですが)
Z1はZ9000より格下のテレビですよ。
ここらへんが、分かってないんだね購入者は。
Z1は、Z9000シリーズ、ZX9000シリーズ、X1シリーズ(CELL REGZA)の開発費を回収する為の
ローコスト版テレビで、LEDもサイドライト式のなんちゃってLED。
(ほんもののLEDテレビとは、直下型LED方式のこと。)
ある機種の人気、勢いがある間はなに作っても売れますからね。
どこのメーカーも販売戦略は同じようなものです。
時間と金をかけて開発した機種で人気を得る→その後、手抜きテレビを売って開発費を回収する、これ、常套。
(シャープはあぐらかいて、手抜き液晶テレビ乱売した結果、値段を安くしないと売れないテレビになっていまいました。)
書込番号:11607228
1点

ありがとうございます。
正直、Z9000の方がいいのでは? という懸念は私も抜けません。
ただ、そこまで画質にこだわってないのと
本体の薄さとCMカットが欲しいのも事実なのです。
本来旧型の方がよかった…というのは自動車などでもあったりしますよね。
悩みます…
書込番号:11607842
0点

音もかなり聞きやすかったですよ。
これからは、(なんちゃって?)エッジライト方式が主流になるのではないか、と個人的には思います。
安いし薄いし。
書込番号:11610584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1の購入を決めています。HDD付き179,800円の今購入するか、東芝ブルーレイが出たら合わせて購入するか悩んでます。
東芝ブルーレイはいつ頃でそうか予想または噂があれば参考までに聞かせて下さい。
また年末まで42Z1の購入を待った場合、15万円台まで下がることは予想されますか?そこまではいかなそうと思いますか?
自分の回りに東芝ファンがいなくて意見交換ができないため、こちらの皆さんの予想、ご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。
0点

かってな予想ですが、そろそろ3DREGZAと3D対応バルディアが同時に発表がありそうな感じがします。発売は9月過ぎでしょうか?
3DバルディアにはCell簡易版が搭載で2Dから3Dはもちろん熟成?(汚い画像を何時間かかけ綺麗にする)機能を搭載。3TB搭載・USB-HDD増設も可能・ダビング速度も業界トップのスピードで可能!などなど盛り沢山!でも価格が218000円
なんて期待してしまいました!
Zシリーズに関しては秋口には15〜16万くらいに落ちてくるのではないでしょうか!期待しましょう!
書込番号:11595029
1点

ここでの最安値はすでに15万を切っておりますが・・・。
エコポイントの期間ですので年末あたりは微妙な感じします。
12月は駆け込み需要で品薄で微妙に値上がりしたりですね。
10月前後が買い頃じゃないかと思いますよ。
東芝のBDもまだはっきりしてないのでいきなり飛びつくのもどうなの?って気もします。
噂とか情報が出だすのも早くても夏以降じゃないですかね。
Z1へのこだわりがどこらにあるかですね。
Z9000もまだ買える訳ですから金額を見ればだいぶお得じゃ?
書込番号:11595089
1点

言葉足らずな部分がありました。
3D対応の物が発表とかラインナップされるなら急に値崩れって可能性もあると思います。
何処に付加価値を求められるのかによって選択肢が変わるので値段だけで有る程度判断されておられるのか機能面での付加価値に何かを見出されているかで今後判断が難しく成ると思いますが。
書込番号:11595101
1点

レグザファンだけどなんですか?さん
羊のshaunさん
ありがとうございます。根拠があってもなくても予想や話を聞いてみたかったのでレス嬉しかったです。
自分はARENA、RDと東芝製品を購入し愛用していました。
TVは今回初めて自分で購入します。いろいろ検索し、自分の部屋を考え、店頭で見比べた結果42Z1がいいと思いました。
今のところはですが(苦笑)実は5月頃は46ZX9000がいいと思ってたのですが金額的に踏ん切りがつかなかったんです^_^;
書込番号:11595518
0点

「ブルーレイは旗艦機を今年中に出す」という話を東芝の説明員から聞きました。
中途半端な機種は出さないでしょう。
書込番号:11597057
1点

猛虎勝馬さん
販売員さんから聞き出したのですか?スゴイ!
で…旗艦機とは代表となる。という意味でいいんでしょうか?
一応辞書で調べてみました(^_^;
書込番号:11597231
1点

訂正:5月に検討していたのは46ZX9000じゃなくて46ZX9500でした(^。^A
でも、元々は46ZX9000を購入しようとして、どこにもなくて46ZX9500が発売された訳ですが、なぜ今になって急に46ZX9000がこんなに出てきたのか(・・?)不思議です…
書込番号:11597390
0点

「高級機種」という意味で使いました。
説明員もブルーレイの質問が多くて困っているようです。
書込番号:11597583
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザZ1とPCのHDD接続を試みております。
PCはvista home premiumで、ルーターにて有線LAN接続です。
接続した際にPCがハードウェアを見つけて、
「TOSHIBA LCDTVのドライバをインストールする必要があります」
と表示され、にっちもさっちも行かなくなりました。。。
この先どうすればご教授いただきたいのですが、
わかる方おられますでしょうか??
0点

インターネット経由でドライバを検索するを選べば、
自動的にドライバがインストールされないでしょうか?
ダメなら、東芝のHPにドライバがあるかもしれません。
最悪1920×1080で表示出来ていれば無視して良いと思います。
パソコンの型番を記載すれば正確な回答が得られると思います。
書込番号:11591454
1点

>テストてすとtestさん
早速の返信ありがとうございます。
ネット経由での検索は当たりませんでした。。。
それから、ディスプレイの代わりに接続するのではなく
PCのHDDにLAN経由で接続したいのです。
質問、わかりにくいですか?
すみません。。。なんと書けばよいのか、イマイチうまく書けません。。。
書込番号:11591473
0点

テストてすとtestさんは、
「レグザZ1とPCをHDMIケーブルで接続」と勘違いされたんじゃないでしょうか?
というか、「レグザZ1とPCのHDD接続」とはどういう意味でしょうか?
レグザで、「ネットワーク内にあるPCに接続されたHDD」に録画をしたいということでしょうか?
書込番号:11591546
1点

>レグザZ1とPCのHDD接続を試みております。
と有るのに、
>「TOSHIBA LCDTVのドライバをインストールする必要があります」
>と表示され
るのはなぜでしょうか?
どういう繋ぎ方をしているのかが判らない状況では、アドバイスのしようが有りません。
根本的な勘違いをしている可能性も有りますが..._| ̄|○
「レグザのHDMIにネットワーク機能は有りません」が...
書込番号:11591680
0点

PCをレグザに繋いでモニタ代わりに使いたいのか、PCのHDDにLAN経由で録画したいのかはっきり分からないですね。
ただエラーメッセージはディスプレイとして繋いだときに出るものですね。
書込番号:11591712
0点

え〜と
最初にPCのHDDを有線LANで接続と書いてあるんですが…。
よってHDMIではないです。
それなのにドライバを入れるように要求されます。
再々度書きますが、
PCのHDDを有線LANで接続したいのです。
書込番号:11592379
0点

とりあえず、落ち着いて、レグザのどの部分とパソコンのどの部分を何ケーブルでつないでいるかを教えてくださいな。
書込番号:11592479
0点

42Z1にLAN端子は1つしかありませんからREGZA側はいいとして、REGZAはルータと接続しているのですか?
準備編50ページを参照してください。
準備編51ページを参照して設定してください。
書込番号:11592572
0点

大事な所に抜けがありましたね…。
レグザ、PC共にルータにLAN接続してます。
PC側は共有フォルダを作成して
ネットワークグループ、ユーザー、パスを設定。
レグザ側もネットワークグループ、ユーザー、パスを一緒にしてますが
HDDが認識されません。
書込番号:11592722
0点

どう設定しているのですか?
内容が解らないと、どこか間違っていた場合に指摘できません。
書込番号:11592742
0点

設定内容ですか?
ユーザー名はREGZAでパスは数字、
ネットワークグループはデフォルトです。
書込番号:11592786
0点

42Z1の説明書を見ると、Z9000のときのようにPCの共有フォルダの事が載ってないですね。
Vistaの共有フォルダの設定はZ9000準備編56ページが参考になると思います。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=76237&sid=1
設定内容が解りません。
REGZAのネットワーク設定はどうなっていますか?
書込番号:11593055
1点

「PCの共有フォルダ」=「LANハードディスク」というのは理解していますか?
それを踏まえて、
Z1の準備編51ページを読んでください。
この中のどこまでが出来ているのでしょうか?
・「接続機器」にPCが出てこない?
・「登録」しようとしても「登録機器」に反映されない?
「DLNAサーバー」と「録画用LAN-HDD」が同じと思っていると躓きます。
書込番号:11593334
0点

おはようございます。
まず、通信設定内容ですが、
IP、DNS共に自動取得してます。
共有フォルダについてはユーザーを追加して
フルアクセス状態にしてます。
この状態でレグザをルータにLAN接続すると
新しいハードが発見され
TVドライバが要求されてしまいます。
またレグザ側にはHDDが認識されません…。
IP等固定しないとダメなんですかね?
でも今までの頂いたレスから見ると
ドライバ要求自体おかしいみたいですね…。
書込番号:11594394
0点

TVドライバを要求されるのはおかしいですね。
要求画面はレグザとPCモニタのどちらに表示されているのでしょうか?
メッセージ画面を撮ってアップすれば分かると思うのですが。
書込番号:11594434
0点

画像UPの方法がわかんないので、文面で。
PC側に「TOSHIBA LCDTVのドライバソフトウェアをインストールする必要があります」
と出て、検索インストール、後で確認、再確認不要の選択ができます。
インストールを選択すると検索しても当たらないのでCDを要求されます。。。
それから、PCにネットワークデバイスというのが出ていて、
そのデバイスはレグザがサーバとして認識しているようです。
でも、共有ファイルはLANのHDDとしては見つけてきません。。。
書込番号:11594807
0点

レグザをルータにLAN接続するとTVドライバが要求されると書いてるのが理解出来ませんが、
PCのHDDをLAN経由でレグザに認識させたいのなら、そのメッセージはとりあえず無視しても良いです。
フォルダのパス名を半角だけにする、セキュリティソフトのファイヤーウォールを切る、パスワードを設定しない、別OSのPCで試して見る等、試してみてください。
書込番号:11595567
1点

皆様のアドバイス、できる限り試してみました。。。
しかしながら認識には至りません。。。
PC側ではレグザを見ているので、もう少しねばってみますが。。。
書込番号:11595975
0点

取説準備編のP53のレンダラー機能を使用しないにしてみてはどうでしょうか?
あとは、りとんさんの言うように、Z9000の方法を参考に共有フォルダを設定してみては?
ちなみに、共有フォルダの名前は日本語NGです。
それでは頑張ってください。
書込番号:11632146
0点

毎日コツコツとやってきましたが、無理でした。
Z9000の取説を参考に共有フォルダも設定、もちろん半角英字。
PC側ではネットワークに共有フォルダも見えており、セキュリティも確認済み。
しかしレグザではLANハードディスクに機器無し。。。
また、気が向いたら再チャレンジしてみます。
皆様、板汚し失礼いたしました。
そして、コメントいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:11641985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





