
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2011年10月15日 20:05 |
![]() |
9 | 12 | 2010年6月19日 23:04 |
![]() |
6 | 10 | 2010年6月5日 12:42 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月28日 14:20 |
![]() |
5 | 5 | 2010年5月31日 22:32 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月23日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
これまでのREGZA(Z9000やZX9000など)のDLNA機能ではTV単体でスカパー!HD録画されたAVCファイルが再生できなかったと理解しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna
を見ると以前より再生可能なフォーマットが増えているようですが、今回のシリーズからスカパー!HD録画した番組をTV単体でDLNA再生できるようになったのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

>今回のシリーズからスカパー!HD録画した番組をTV単体でDLNA再生できるようになったのでしょうか?
スカパー!HDチューナー→DTCP-IP対応サーバーへの録画映像を、Z1でDLNA機能にて再生出来るか?ということですよね?
一応、mpeg2 AVC/H.264には、対応しているので、時期的にいっても出来ると思われますが、正直、結果報告待ちです。
同様の質問がRE1で有りましたが、返信は付いていません。
[11415299] スカパーHDの再生について
書込番号:11430415
0点

可能性は十分有ると思いますが、
まだ、実際に検証された方のレポートも無いので...m(_ _)m
「Mpeg4 AVC」に対応しているので、本来なら再生できるはず...
一番確実な確認先は、
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm#digitalplay
ココだと思います。
<ココに「Z1シリーズ」が加われば、確認が取れたことになると思います。
書込番号:11430442
0点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん
レス、ありがとうございます^^
m-kamiyaさん
>スカパー!HDチューナー→DTCP-IP対応サーバーへの録画映像を、Z1でDLNA機能にて再生出来るか?ということですよね?
そうです!言葉足らずですみません。
別機種で同様の質問があったのですね。見落としていました。。。
名無しの甚兵衛さん
>「Mpeg4 AVC」に対応しているので、本来なら再生できるはず...
そうなんですよね。本来ならばできるはずとは思いますが、スカパー!HD録画のAVCフォーマットは少々特殊だとの話も聞きますので、実機で試された方がいらっしゃればと思って質問した次第です。
それとURL情報ありがとうございます!時々チェックしてみます。
書込番号:11430667
0点

参考になれば・・・
技術的なことはよくわかりませんが、近所の電気店でネットワーク接続されているTVで確認した報告です。
ソニーのDST-HD1(スカパーHDチューナー)、
パナソニックTH-50VT2,
日立P46-XP05,
ソニーKDL-40NX800(プラズマ、液晶テレビ)、
パナソニックDMR-BWT1000(3D BDレコーダー スカパーHD録画用)
というネットワークでした。ソニーのテレビは無線接続のようでした。
それで肝心の内容なのですが、
日立のテレビやパナソニックのBDレコーダーで録画したふつうの地デジ放送やBSデジタル放送は問題なく各テレビで再生できていました。
しかしパナソニックのBDレコーダーで録画されていたスカパーHDの放送については、
「再生できないコンテンツ」としてどのテレビからも見ることができませんでした。
パナソニックのBDレコーダー(録画した本体)での再生か、もしくはDST-HD1からの再生でしか対応できないようです。
お役にたてれば幸いです。
書込番号:11432140
0点

>ソニーのDST-HD1(スカパーHDチューナー)、
>パナソニックTH-50VT2,
>日立P46-XP05,
>ソニーKDL-40NX800(プラズマ、液晶テレビ)、
>パナソニックDMR-BWT1000(3D BDレコーダー スカパーHD録画用)
>というネットワークでした。ソニーのテレビは無線接続のようでした。
肝心のレグザの情報が無いようですが..._| ̄|○
せめて、「Z1シリーズ」での、
他社BDレコーダーで「DR録画以外」のDLNA視聴が出来るかの
確認が出来れば一番なのですが...
書込番号:11433142
0点

最終レス頂いてからずいぶん時間が経ち申し訳ありません。
Z1ではスカパーHD録画をDLNA再生できるかどうかわからず終いでしたが、ZG1ならばDLNA再生が可能なようですね。(この書き方からするとZ1はできないっぽい気がします。)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/function.html#dlna
Z1を購入候補で考えていましたが録画済みスカパーHD番組のDLNA再生できることが購入の必須条件なので、ZG1を購入第一候補として考えることにします。
皆さん、レスありがとうございました。
書込番号:11706038
0点

>この書き方からするとZ1はできないっぽい気がします。
確かに。
>ZG1を購入第一候補として考えることにします。
書かれている方が安心ですね。
一応報告しておきますが、下記書き込み、
[11676254]おすすめDLNA対応TV
sigetuさんの[11682575]の投稿にて、32R1では視聴実績が有るそうです。
Z1では無く、R1ということですが・・・
書込番号:11707251
0点

>m-kamiyaさん
情報ありがとうございます。
R1できるのならZ1もできる可能性が高そうですね!
本命TV買うまでの繋ぎで買ったBRAVIA KDL22-EX300は、DTCP-IPサーバーに録画されたスカパーHD番組をTV単体で見ることができていてすごく便利だなと思います。なので私にとってこの機能はもはや必須条件になっています。
やはりm-kamiyaさんのおっしゃるようにきちんとサイトに書いているものの方が安心ですね。
ZG1の発売が楽しみです。
書込番号:11707792
0点

本日通販で買った42Z1が来ました。
アイオーのHVL1-G1.0TをLANで接続したところ、
これまで録画していたスカパーHDのファイルを
認識し、スカパーチューナー(DST-HD1)を経由
せずに、42Z1で直接再生することができました。
これは非常に便利です。
書込番号:11732159
4点

>食べすぎメタボさん
おぉ、これがまさに知りたかったことです。
おかげさまで質問の答えがようやくはっきりしました。
情報ありがとうございました!
書込番号:11733397
0点

食べすぎメタボさんへ、
レポートありがとうございますm(_ _)m
そうですか、「Z1シリーズ」でも、
「DLNAによるAVCファイルの再生」に対応しているとは...
それなら、「Z1」の機能説明ページも、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/function.html#dlna
こういう風に変えて欲しいですね(^_^;
<というか、「ZG1シリーズ」の「新機能」では無くなっているような..._| ̄|○
もしかして、「TSUTAYA TV」のデータが「AVC」だったのかなぁ...(^_^;
<今回のプログラム更新で、対応したことで、
結果的に「スカパー!HD」にも対応してしまった...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
書込番号:11733648
0点

遅ればせながら本日気づきましたが42Z1にてHVL-AVシリーズとTZ-WR320Pに録画した
スカパーHDの動画が再生可能になっておりました。
Z1を3月に購入して試した時には再生出来ませんでしたので出来ないとばかり思っておりました。
とても便利で助かります。
ちなみに先に購入いたしましたHVL1-G1.0Tへ録画いたしましたスカパーHDの動画は再生できませんでした。
他に32RE1と37ZS1を使っておりますが二階での有線LANにて同じく問題なく再生できました。
これまでパソコンやメディアプレーヤーにて視聴しておりましたので直接再生出来るのは便利です。
書込番号:13625883
0点

先程のHVL1-G1.0Tからの再生不可能状態ですが、わたしの早とちりで特定の番組のみ
再生不可能でした。
現在録画してある中でポップス等の歌番組が再生不可能でした。
書込番号:13626208
1点

430ボーイ 様
私の42Z1は、スカパーHDのハイビジョンチャンネルから録画した番組は、HVL1-G1.0Tの
DLNAで再生できましたが、SDチャンネルから録画した番組は再生できませんでした。
ファイルフォーマットが非対応のようです。
ご覧になれない特定の番組というのはSDチャンネルのものでは?
スカパーHDチューナ経由だと見れました。
以上
書込番号:13631301
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日展示機を見て来ました。
H9000、RE1、Z1が並べて展示してあり、東京ドームの
野球中継を見たのですが、RE1、Z1がH9000に比べて
ユニフォームなど白い部分が若干青白く感じました。
特にRE1は顔色も悪く感じ、少しガッカリしました。
LEDモデルをねらっているのですが色の調整等でH9000
の様な色に調整することは可能でしょうか?
店頭ではやり方がわからず出来ませんでした。
H9000が綺麗でZ9500と悩み始めています。
宜しくお願いします。
0点

スラックスさん
>LEDモデルをねらっているのですが色の調整等でH9000
の様な色に調整することは可能でしょうか?
無理にLEDに拘らなくても良いような気がしますが・・・
最近LED=すごい みたいな事になっていますが、そんなこと気にしないでスラックスさんが良いと思ったものを買うのが一番です。
ただHシリーズは内蔵HDDが割高ですのでZ9500をお勧めします。
書込番号:11426946
2点

「Z9500」と悩んでいるなら「Z1」にした方が良い様な...
「色温度」の調整だけでもだいぶ雰囲気が変わるはずです。
書込番号:11426967
0点

えんとつやさん、名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます
現在使用しているブラウン管テレビが10年使用しており、今回の物も
同じくらい使いたいので寿命を考えてLEDをねらっております。
とりあえず店頭で「色温度」の調整にチャレンジしてみます。
書込番号:11427491
0点

新宿のヨドバシに展示してあったので見てきました。
画質は良いと思います。
ただし、(話が横にそれますが)デザインはZ9000より劣化したように感じました。スタンドの四足がヒトデのようで不快であり、また、外枠のデザインもダサく感じました。ソニーの新型(NX800)のデザインが素晴らしいので、それと比較すると、とくに残念に感じました。
書込番号:11427504
3点

北陸の田舎ですが、こちらでも実機展示されていました。
正直、私にはZ9000と比べ画質的に大きな違いは感じませんでした。
Z7000からZ8000になった時はクリアパネルになったこともあり全然違うと感じたのですが...。ソースが違えば、あるいは見る人によって差はあるのでしょうが、私には...。
なお、画質調整は特にしていません。違う日にみたら印象は変わるかな?
今回はLEDバックライト化されたこと以外に機能面でも大きく進化しています。
予約件数が倍増された。マジックチャプタが付いた。USBHDDの再生時に2画面表示可能になったなど...。うらやましい限りです。
あと店頭で表示されていた「LEDテレビ」という表現には???でした。
書込番号:11428042
0点

私も昨日展示みました
じっくり設定確認してないのであくまで第一印象です
エッジライトLEDの限界かなぁと
無理してLEDにしなけりゃよかったのに〜
です
価格も馬鹿みたいに高いし(>_<)
録画機能のダブル録画にこだわらなければRE1でいいのでは?と
ただZ1は暗めの設定の印象
RE1は明るめの設定の印象
個人的には画面ではRE1の方がいいかなぁ
龍馬伝やってたんですがZ1は真っ暗(>_<)
RE1が見やすかったです
改めて37Z9500見たけど…
パナの37G2の横にあったんですが…
ZとG2横並びで見るのは初めてなんですが…
G2の方が白が綺麗
Z9500はくすんでる
細かい設定は確認してないのですが…
書込番号:11431839
1点

昨日近くのヤマダで37型ですがZ1とZ9500が並んで展示されていたので見比べてきました。
色合いは スラックスさん が書いているようにZ1はZ9500に比べて青味傾向でした。
私は2月にZ9000を購入して見ているのでやはり「色温度」の調整をしたいですね。
名無しの甚兵衛さん が書いているように「色温度」で調整可能な範囲の違いと思います。
おそらく「色温度」を下げる方向に調整すると青味が減少して赤味が強くなり顔色も健康色にになると思います。
店員さんも同様のことを言っていました。
Z1の画質ですがZ9500よりも解像度が良く奥行き感も増していて好印象でした。
コントラストもかなり増していますのでライブコンサートや自然風景などの映像はより綺麗に楽しめそうです。
ただリビングのような明るい環境では黒潰れ感が強いようです。
逆に暗い環境ではZ9000やZ9500よりも白浮きは少なく黒が締まって見えるのではないかなと思いました。
この傾向も視聴環境に合わせて結構調整出来ますのでOKと思います。
とにかく値段がこなれて来たらお勧めのTVですね。
スラックスさん 頑張ってください。
書込番号:11435166
2点

雑誌なんかでの評価はもう一つですね。
Z9000は絶賛だったのに。
書込番号:11440077
1点

確かにZ9000は高機能と画質のバランスの良さが高いレベルで両立していましたしコストパフォーマンスも高かったので専門誌での評価も良く多くのZレグザユーザーが生まれたのだと思います。
それに比べるとZ1は現時点では 倉井仁成さん がお書きのようにその評価は絶賛では無いようですね。
好評(普通?)程度の範囲というところでしょうか。
高機能に磨きを掛けたにもかかわらずこの範囲の評価にとどまっているのは、スラックスさん や 裏山の都市さん が書かれているように画質における色合いや暗部のバランスに問題を感じる方が多い為かもしれません。
私も第一印象はそうでした。
暗い場面やアナウンサーの黒目の上着が、量販店の明るい環境では黒潰れ感が気になったのはたしかです。
この点が気になる方は他機と良く比べられて慎重に検討された方が良いかもしれません。
画質調整してみて好みの範囲でしたら購入を検討してみてください。
書込番号:11443194
0点

ちょっと付け加えさせてもらいます。
今日2冊雑誌を立ち読みしたのですが、2冊とも「Z1絶賛」でした。
ただ、私が以前読んだ雑誌はZ9000は絶賛してたのにZ1には疑問符をつけていた、ということです。
書込番号:11447767
0点

昨日42インチの実物を見てきましたが。解像度自体は◎でしたが、横の動きの残像が
かなり気になりました。残像が出ない程度の動きでは非常にREGZAらしい高画質な
画像だけに非常に残念です。
書込番号:11458665
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PCで編集した映像(BDMVなど)を外付HDDに移しておいて、レグザで見たいと考えているのですが、可能なのでしょうか?
レグザ自体の映像は外付HDDに録画可能なのはわかります。レグザ対応のLAN-HDDでPCからコピーした写真や画像は表示可能なようです。
ただ映像となると探した限りでは参考となる情報がありませんでした。
具体的には、PCで編集した風景などの映像をBDMV化し、外付HDDにコピーし、レグザに接続してダラダラとリピートして再生する、といった感じです。BDドライブ付きのTVを買ってBD再生する、という方法もあるのですが、映像の種類を変えようとするたびディスクを入れ替えないといけませんので。
何かご存知の方がおられましたらご意見ください。よろしくお願いします。
1点

基本的に「Mpeg2-TS」なら、問題有りません。
「H.264 AVC」については、一部のフォーマットで再生できない場合があります。
<多分、ビットレートや圧縮率の問題だと思います。
ちなみに「リピート再生」については、
「1番組のリピート」は普通に出来るようですが、
複数の番組の場合は、「保護番組」の設定をしないと対象にならないみたいな事が
Z9000の取扱説明書には書かれています。
<録画番組以外の動画を「保護番組」に出来るかは不明ですm(_ _)m
最終的には、お望みの再生は全く出来ない可能性もありますm(_ _)m
<再生動画の情報が無いので、出来るかの判断はこちらでは出来ません。
書込番号:11419409
1点

名無しの甚兵衛さん、早速のレスありがとうございます。
ワタシももう少し調べてみましたが、そもそもUSB-HDDはTVから引っこ抜いてPCに接続・・・というような使い方はできないのですね。HPからDLした説明書(RE1)によると、接続の際にわざわざ初期化しないと使えないようです・・・これではPCからHDDにコピーすることができません。
ならばDLNAと思ったのですが、DLNAのコンテンツ再生はVRフォーマットしか対応していないようです。
要するに、レグザで録画した映像しか利用できないようになっているような気がします。ワタシの考えていたような使い方はできないのか--;
ちなみにIODATAのHPでは「LANDISKにためた写真やビデオをテレビで再生する」とありますがそれ以上の詳細な説明はなく確認できません・・・
素直にBDレコを買うしかないのでしょうか・・・それだとレグザじゃなくてもいいって話ですが・・・
書込番号:11419706
1点

>そもそもUSB-HDDはTVから引っこ抜いてPCに接続・・・
>というような使い方はできないのですね。
そうです、そのために「LAN-HDD」を利用します。
<PCの「共有フォルダ」も同様に使えます。
>ならばDLNAと思ったのですが、
>DLNAのコンテンツ再生はVRフォーマットしか対応していないようです。
..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna
ココを見れば判るのですが、
「※対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD/[音楽]MP3、リニアPCM/[写真]JPEG準拠(JFIF ver 1.02準拠)・最大4096×4096・最大サイズ:無制限(4MBを超えるものはサーバーでリサイズ)※これらのフォーマットのすべての再生を保証するものではありません。」
と有ります。
「トリック再生」は出来ないけど、「単体再生」なら出来る「可能性」は有ると思います。
<結局は、先に書いている通り、「フォーマット次第」と言うことです。
書込番号:11419806
0点

何度もすみません。
レグザのHPでは確かにDLNAでM2TSフォーマットに対応してるとありますね。取説にはMPEG2(VRフォーマット)としか書いていないのに。
名無しの甚兵衛さんは実際に再生できてそうなので、レスを参考に「DLNA-HDD」で「M2TS再生」で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11419818
0点

42Z1には録画専用のUSB端子と汎用USB端子がある筈です。この汎用USB端子に外付けハードディスク(レグザで録画に使うハードディスクとは別のもの)をつないで、ご希望の映像を再生できるかもしれません。再生できる映像形式を確認した方がいいかと思います。またこの場合、ハードディスクのフォーマットはどの形式を認識できるのかも確認する必要があります。
あいまいな回答で申し訳ありません。
書込番号:11419873
1点

>この汎用USB端子に外付けハードディスク
>(レグザで録画に使うハードディスクとは別のもの)
>をつないで、ご希望の映像を再生できるかもしれません。
Z95(0)00の汎用USB端子は、「静止画(画像)」再生用の機器を接続は出来ますが、
「動画」については出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
を見る限りでは、「音楽ファイルの再生」は出来そうですが、
「動画の再生」はちょっと無理そう...
<「音楽再生」には「USB機器」と有るが、「動画再生」には「SDカード」しか無い
※「写真再生」にも両方のメディアが対応とある。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function26.htm
書込番号:11420840
0点

名無しの権兵衛さん あいまいな回答に調べていただいてありがとうございます。
書込番号:11422348
0点

お返事が遅くなりすみません。
お二人ともレスありがとうございます。
カタログには留守電聞いてねさんのおっしゃる通り、録画専用と汎用のUSB端子の記載がありました。ですが「汎用」というのがワタシの考えている事ができるのかどうかはっきりしませんので、とりあえずしばらく様子を見て情報収集しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11442006
0点

PCのどこかにWindowsネットワーク共有領域を作成し、その領域をregzaにLAN-HDDとして登録します。
上記Windowsネットワーク共有領域に作成したMPEG2を入れることでregzaで再生が可能になります、レグザリンクを使用してLAN-HDDに収録されている映像をUSB-HDD等に移動することも可能です(コピーではない点に注意してください)。
※レグザに登録されているHDD(USB/HDD)間の相互移動は制限無く可能です。
書込番号:11454592
2点

記入漏れがありました。
先ほどの回答は"Z"シリーズ以外は対応しません。
一部の映像データーは拡張子を変える必要があります。
書込番号:11454627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんにちわ〜
エコポイント終了にあたり、品切れ状態になると思います。
例年通り行けば一番安くなるのが9月中旬辺りです。
書込番号:11415608
0点

新型が発売される10月頃ではないですかね。
エコポイント終了の駆け込みも考慮すると、11月末迄に購入がベターで12月は売り切れ店続出すると思います。
それと12月は店員と交渉するのに時間待ち状態ですよ。私的には旧エコポイント終了3月の混雑を超えると思います。
書込番号:11416214
1点

3月末で人気店は1時間待ちは普通というディズニー状態だったようです。
エコポが切れる年末はとりあえずニュースで紹介されるくらいの状態が予想されますね。
私ならまだ混む前の10月くらいに買って、年末のそのニュースを新しいテレビで笑って眺めますね・・・
私の勝手な妄想ニュース「年末のアメ横も混んでますが、こちら池袋の量販店もものすごい混んでます・・・」
ちなみに価格はZ900042を考えれば14万+ポイント20%くらいはいけると思います・・・
書込番号:11416328
1点

皆さん、早速のご返答有難うございました。取り合えず10月位まで
様子を見て購入を決めたいと思います。再度有難うございました。
書込番号:11419297
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

>LED REGZAも光沢画面なんでしょうか?
少なくともこの機種はそうです。
>もし、光沢画面でしたらツヤ消し画面よりも目が疲れる、
映り込みは多少気になるかもしれませんが、それで疲れる事は無いと思います。
>寿命が短いなどあるんでしょうか?
表面が光沢なだけで、中には関係無いと思いますのでそれで寿命が短くなるという事は無いと思います。
書込番号:11410001
0点

>LED REGZAも光沢画面なんでしょうか?
「クリアパネル」ですが、「光沢」は大幅に抑えたという話です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function01.html
この「抑えた」が、マイケル スコフィールドさんの希望する程度かは判りませんm(_ _)m
>光沢画面でしたらツヤ消し画面よりも目が疲れる、
???
これは、視聴する人が「見入る」からでは?
パネルの「悪さ」では無いですよね?
>寿命が短いなどあるんでしょうか?
???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB#.E6.B6.B2.E6.99.B6.E3.83.91.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
の構造の中で「グレアパネル」とか「ノングレアパネル」は、
一番上の「偏光板」の加工の仕方です。
「光源」が「バックライト」になります。
この「偏光板」が寿命に関わるとは、到底考えられませんm(_ _)m
<この板自身は、電気も流れませんし、熱も発生しません。
※液晶やバックライトの熱で「変色」「変形」する話も聞きませんが、
何十年も経てば、起きるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11410623
1点

あれ?スレ主さんの名前ってもしかして、ラストで感電して天に召された・・・いや、まさかあっしの勘違いですよねww
書込番号:11411335
0点

みなさん、ありがとうございました!!
おかげで、納得できました!
今日、ヤマダ電機に行ったらZ1が展示されていました。
Z9000に比べたら、若干 光沢が少なくなったのかなと思いました。
>>野良猫のシッポ。さん
そうですよ!
良く気づきましたね(*^-^*)
プリズンブレイクですね
書込番号:11425187
1点

野良猫のシッポ。さん
スレとは関係ないので指摘するのは筋違いかもしれませんが、
残念だったので言わせてください。
海外ドラマのネタバレを書くのはやめてもらえますか。
これからプリズンブレイクのファイナルシーズンを見ようと
しているところなのに結末を言われて非常に残念です。
楽しみにしていたのに見る気が失せました。
書込番号:11435199
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
そうですか〜
カタログ拝見してきずいたのですがエコポイントのマークなかったので不安なので。
書込番号:11394778
0点

製品発表当時、消費電力をまだ発表していませんでしたので
カタログにもまだエコポイントについて記載がされていませんでしたが
数日前にホームページではエコポイント対象に書かれていますよ
47Z1、42Z1、37Z1、42RE1、37RE1、26RE1、22RE1、19RE1
http://www.toshiba.co.jp/product/ecopoint/index_j.htm#tv
書込番号:11394834
0点

37 42 47型はエコポイント付くの決まりましたね。55型はこれからかな!?
書込番号:11394845
1点

>Z1シリーズはエコポイント付かないのですか?
ココのページでも、
エコポイントのマークが付いていますが、
どこからそういう話になったのでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000104856
この書込みが有るまでエコポイントのマークが無かったのかなぁ...
<慌てて価格comの担当者がメーカーサイトを確認して付けた?(^_^;
書込番号:11394854
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





