LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビ・・・

2010/05/20 19:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:72件

こんにちは、価格が安くなるまで購入できないのですが、宜しくお願い致します。
我が家ではJCNケーブルテレビを導入しているのですが、Z1に外付けハードディスクの録画環境で、CS放送、地デジ、BS放送、など問題なくハードディスクに録画できるのでしょうか?

来月から今あるブラウン管テレビでなにやら機器を設置してCS放送、地デジ、BS放送などを見るのですが、Z1が安くなったら購入したいんです、ハードディスクに録画できないとなると考えてしまいます、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11385220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/05/20 19:33(1年以上前)

こんにちは、なーぽ隊さん。

状況ですが、現在使用しているブラウン管TVにHDを接続してZ1を購入後にこのHDを接続したいということですね。

Z1購入後に外付けHDに録画ですが、ケーブルテレビだとケーブルテレビのデーコダーから外部入力での録画となるのだと思いますが・・・。

今のテレビに接続する場合は、レグザチューナーなどに接続してなら可能だと思いますよ。

書込番号:11385272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/05/20 19:51(1年以上前)

ケーブルテレビでデジタル放送をパススルー出力しているなら録画できるのですが、通常パススルーしているのは地上デジタルのみです。
つまり37Z1に取り付けたHDDで録画できるのは地上デジタルのみになります。

追加する機器というのがBS/CSアンテナのことなら37Z1のチューナーで受信できるので録画できるようになります。

書込番号:11385354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/20 19:52(1年以上前)

多くのケーブルテレビ会社では地デジはパススルー方式で
BS、CSでやっている番組はトランスモジュレーション方式で
STB(セットトップボックス)経由で、テレビには外部入力からの視聴になります

テレビやレコーダー(BD、DVD)の内蔵チューナーを働かせての視聴、録画ではないですから
録画はできません
BSアンテナを設置して、録画になります
ベランダに設置不可な場合で、ベランダから出てはいけない規約がある場合
ベランダの中にポールを立てて、そこにBSアンテナを設置される方もいらっしゃるようです

CATVのSTBをHDD内蔵STBに換えてもらい録画するか
STBがパナで、iリンク端子があれば対応のパナのレコーダーなら録画できる場合もあります

ただ、将来的に別の部屋やテレビ、レコーダーを増設、買い増しがあるなら
BSアンテナなら分配できますが、STBだとレンタル料金が増えますし
BSは民放7局は無料ですし、BSアンテナを設置されたほうがいいですよ
REGZAのHDDに録画できますし

書込番号:11385360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/20 21:02(1年以上前)

「WOWOW加入キャンペーンスクエア」

5,385円でアンテナをゲットして、即解約が一番お得ですね。

書込番号:11385664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/05/20 21:18(1年以上前)

ゼフォッドさん、口耳の学さん、にじさんさん、ツインバードH.264さん、
早速の返信ありがとうございます<m(__)m>
ケーブルテレビですと外付けハードディスクが使えないですね、Z1を買っても宝の持ち腐れになりそうだし、もう少し検討してみます、ありがとうございました。

書込番号:11385754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/05/22 02:29(1年以上前)

地デジはケーブルのパススルーで、BSはどうしても見たいCSのチャンネルがあるため、スカパーに加入、アンテナ設置キャンペーンを利用してアンテナをベランダに設置してもらいます、
これでZ1で外付けハードディスク、の環境をいかせます(^v^)
いろいろ教えて頂いてありがとうございました、Z1、安くなるといいな〜。

書込番号:11390711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信33

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

みなさん、お久しぶりです。

この度、親がブラウン管テレビが寿命みたいなので液晶テレビに買い換えたいが、とにかく画質の良い大型のもの(現在は29型ブラウン管を使用中)をということです。
長く使うものなので後悔無いようにとのこと。


私的には、小型トリニトロン管・小型液晶テレビに負けないくらいの大型液晶ということで、32Vか37Vと考えてます(電器店で複数メーカーのものを見ましたが、42V以上は近く(50p〜1m)で見るとノイズ・動画ボケがどう画質調整しても、ひどかったので対象外と考えます。)。

電器店にあったもので、画質調整後、一番良かったと(というか、まだマシと)思ったのが東芝のREGZA 37Z9500でした。

他に画質の良いものはあるでしょうか?

これから発売されるZ1や他メーカー新機種や旧機種はいかがでしょう?


あくまで画質重視でお願いします。

音はサラウンドスピーカーを付けるので(設置の手軽さなどを考えてヤマハのYHT-S400を候補にしてます)。


みなさんよろしくお願いします。



ちなみに、電器店での37Z9500の画質調整値は次のとおりです。

ユニカラー:45
黒レベル:-10
色の濃さ:+5
シャープネス:+10
バックライト:100

色温度:10
ダイナミックガンマ:05
ガンマ調整:+04
Vエンハンサー:中

【色調整】
レッド
色合い:0
色の濃さ:0
明るさ:+5
グリーン
色合い:0
色の濃さ:0
明るさ:+5
ブルー
色合い:+30
色の濃さ:+30
明るさ:-30
イエロー
色合い:0
色の濃さ:0
明るさ:+5
マゼンダ
色合い:0
色の濃さ:0
明るさ:+5
シアン
色合い:+10
色の濃さ:0
明るさ:+5

レゾレーションプラス:オン
アニメモード:おまかせ
レベル調整:05

【ノイズリダクション設定】
MPEG NR : 強
ダイナミックNR : オート

書込番号:11380473

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/19 16:25(1年以上前)

>現在は29型ブラウン管を使用中
これは「4:3」のブラウン管だと思われるので、
「16:9」のワイドにする場合、37V型以上にしないと、画面が小さくなります。
 <縦の長さを同じにしないと...


>42V以上は近く(50p〜1m)で見るとノイズ・動画ボケがどう画質調整しても、
>ひどかったので対象外と考えます。
そんな近くで観る「必要」があるのでしょうか?
 <PCモニタとして使うなら考えられますが...
42Vの場合、1.5mは視聴距離が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
メーカーも、「縦の長さの3倍」で視聴を推奨としています。


本来なら、一番テレビに近い方の「視聴距離」から
購入するテレビの大きさを考えれば良いのですが、
「画質」などについては、実際に視聴する方の「主観」が必要です。
 <他人がいくら「この製品がお勧め」と言っても、
  それは、店員が言っている「売り文句」と同じでは?

お店のテレビは、視聴環境が家の場合と違うので、調整値については余り当てになりません。
 <設定も変えた後、一定時間で元の「おまかせ」に戻ったりします。
   ※「展示用B-CASカード」を利用した場合、そういう動作をすることが有るようです


ご両親を、実際にお店に連れて行って、いろんなテレビを見て貰うのが一番です。


そういういみでも、「37Vまで」に拘らず、42Vも候補に入れてみてくださいm(_ _)m
 <あくまでも、視聴距離が1.5m以上ある場合です。

書込番号:11380659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/19 19:08(1年以上前)

>とにかく画質の良い大型のもの

という事であれば、液晶方式のみならず、プラズマ方式も検討された方が
良いと思います。

書込番号:11381206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/19 22:44(1年以上前)

年配の方が視聴されるならプラズマの方がいいかもしれませんよ?
ブラウン管を寿命近くまで使用されていたのならプラズマの明るさでも十分に明るく
感じるし、感じがブラウン管に近いですからいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11382288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/20 00:53(1年以上前)

私も上記お二人の様に「プラズマ」の方が良いと思います
プラズマの方が、眼が疲れ難くて良いんじゃないでしょうか?

書込番号:11382982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/20 12:36(1年以上前)

あれ?!

間違えて初心者マークの投稿になってる。

間違いです。すみません。気にしないでください。

書込番号:11384206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/20 12:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。

『そんな近くで観る「必要」があるのでしょうか?』

→私の愛用しているモニターは近くで見ても遠くで見ても動画ボケなど無い、信じられないほど非常に綺麗な映像です。

近くで見ると、動画ボケやノイズが目立ち、メーカー等が推奨する視聴距離でなら目の錯覚で誤魔化されて良く見えるというのは、本当の意味での高画質とは言えないと私は常に思っています。

まあ、私的には小型液晶も映像に奥行き感が無くて、良いとは思えないのですが。


→続く


書込番号:11384260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/20 13:16(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、配線クネクネさん、皆さんよろしくさん、返信ありがとうございます。


「という事であれば、液晶方式のみならず、プラズマ方式も検討された方が
良いと思います。」

→プラズマは動画再生性能は液晶より勝っているけど、色再現性・階調表現が液晶より良くないようですし。

それに、一番のネックは消費電力が大きいということです。

500W以上というのは、あまりにもランニングコストが高すぎです。



「年配の方が視聴されるならプラズマの方がいいかもしれませんよ?
ブラウン管を寿命近くまで使用されていたのならプラズマの明るさでも十分に明るく
感じるし、感じがブラウン管に近いですからいいんじゃないでしょうか?」

「プラズマの方が、眼が疲れ難くて良いんじゃないでしょうか?」

→明るさに関しては、ノイズが目立たないようにコントラストを下げて調整して、明るさも適切に調整するので、デフォルトより見やすくするので大丈夫です。



→続く

書込番号:11384330

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/20 15:12(1年以上前)

一昨日、北海道の親が「どのテレビが良いかわからないから、調べて欲しい。」とのことだったので、島に唯一ある量販店のベスト電器に見に行ったところ、以前は一台も置いてなかったブルーレイレコーダがたくさんおいてあった(東芝、ソニー、パナソニック、シャープ)。

「お!」と思い、昨日、映像画質評価用ブルーレイソフト『Hi-Difinition Reference Disc』を持ち込んで特に動画再生性能を重点的に調べてみることにしました。


で、店に行ってみると、前日無かったテレビの機種が増えていた。こんな小さな島の田舎なのに入れ替わり激しいみたい。

なんか、たくさんテレビを買う人がいてテレビ担当の店員は凄く忙しそう。アナログ放送停波まであと一年ちょっとともなると、さすがに買い替える人が多いみたいですね。

沖縄は地デジ化率全国ワースト2位が良くなるかも。


なかなか店員にテレビにブルーレイレコーダ接続の依頼が出来なかったけど、なんとか数機種調べることが出来たのでレビューします。


機種:【東芝 42Z9000】
《動画再生性能》
モノスコープ:動画解像度600本
解像度パターン1:動画解像度600本
キャラクター1
輝度100%:0(全て、くっきり見えない)
輝度50%:5番目に大きい文字まで(6番目に小さい文字)
輝度30%:4番目に大きい文字まで(7番目に小さい文字)
自動車
一番近くを走る車:シーン全体の30%
二番目に近くを走る車:全てぼやける

※解説
『モノスコープ』→テレビ解像度をチェックするパターン。クサビの割れた部分の数値がテレビ解像度。動画解像度はチャートを左右に動かしたときのぼやけ具合で計る。
『解像度パターン1』→動画解像度テストパターン。四本の縦縞がはっきりと四本に識別できる部分が動画限界解像度。
『キャラクター1』→大きさの違う英数字と鳥辺の漢字を10種類縦に並べた文字チャート。それぞれ輝度の違うときに左右に動いたときに文字のディテール再現・ボヤケなどをチェックする。
『自動車』→自然画による動画解像度パターン。ナンバープレートの数字がはっきり見える率をチェックした。

《色再現性》
東芝はカラーバーと同じ色の調整が出来、一番自然に忠実な色再現に調整できるように思います(店にある東芝他機種も同様でした)。


機種:【東芝 32R1BDP】
《動画再生性能》
モノスコープ:動画解像度=全てぼやける
解像度パターン1:動画解像度200〜250本
キャラクター1
輝度100%:0(全て、くっきり見えない)
輝度50%:1番目に大きい文字まで
輝度30%:3番目に大きい文字まで(8番目に小さい文字)
自動車
一番近くを走る車:全てぼやける
二番目に近くを走る車:全てぼやける

《感想》
この機種は、計ってみると動画再生性能は最悪に悪かった。

機種:【東芝 37Z9500】
《動画再生性能》
モノスコープ:動画解像度650本
解像度パターン1:動画解像度650本
キャラクター1
輝度100%:5番目に大きい文字まで(6番目に小さい文字)
輝度50%:6番目に大きい文字まで(5番目に小さい文字)
輝度30%:6番目に大きい文字まで(5番目に小さい文字)
自動車
一番近くを走る車:シーン全体の30%
二番目に近くを走る車:全てぼやける

《感想》
今回調べた中ではダントツに画質が良かったです。

機種:【ソニー KDL46EX700】
《動画再生性能》
モノスコープ:動画解像度250本
解像度パターン1:動画解像度400本(残像目立つ)
キャラクター1
輝度100%:2番目に大きい文字まで(9番目に小さい文字)(残像目立つ)
輝度50%:2番目に大きい文字まで(9番目に小さい文字)(残像目立つ)
輝度30%:2番目に大きい文字まで(9番目に小さい文字)(残像目立つ)
自動車
一番近くを走る車:シーン全体の20%
二番目に近くを走る車:全てぼやける

《色再現》
ソニーの色調整方法は、HDトリニトロン管テレビと同じ設定項目です。東芝より設定しにくいし、色再現は東芝より劣っているようです。また、黒を強く調整すると映像全体に黒の潰れたようなノイズが覆って汚く見えます。


※まだ調べてない機種が数台あるので、調べてレビューします。

引き続き、良いテレビがありましたら、お願いします。

また、ご意見・ご感想もどうぞ。

書込番号:11384574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/20 15:54(1年以上前)

ことごとく箴言を拒絶されてますが、親御さんはスレ主さんとは
感覚や好みが違うかもしれませんよ。

プラズマの定格消費電力値=実際の消費電力とお考えになっているのも、
勘違いです。

あと、質問の形を取っているスレのテーマが曖昧になってしまうので、視聴レポは
別にスレを立てた方が宜しいのではないでしょうか?
それだけの眼力があるなら、自分で製品選びが出来るのでは?
と思う方も多いのではないかと(笑)

書込番号:11384669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/20 16:09(1年以上前)

ひなさん、久しぶり!

・・・って、覚えてないでしょうな(笑)
まっ、それは、どうでも宜しいな

さてと、ひなさん、失礼ですが心配なんでもう一度書かせて貰います

どうやら、ほぼ液晶に決定!の様ですが、良く考えられた方が良いんじゃないか?
という事です

液晶は、確かに「美しく」見えます。しかし、眩しい・・・
明るさを調整すればOK!と、こう考えられている思うんですが、それは
違うんじゃないでしょうか?

まず、当然ながら、明るさを落としても「光の質そのもの」は、変わりませんね?
眩しくない程度まで落とせば、今度は「見難くなっていくことでしょう」

私の親戚が、2年程前、液晶を2台購入し、暫くしてから「眩しくて失敗した!」
と、こぼしており、私が「プラズマ」の方が眩しくなくて良いよ

と、アドバイスし、つい最近プラズマを買ったんですが「眩しくなくて正解だった!」
って、喜んでます

量販店の明るさは、ざっと2000W、家の「夜」の照明はざっと100W弱、つまり20倍ですから見え方がかなり違います

この間、夕方5時ごろ、最寄の「町の電気屋さん」で液晶を見たんですが、5時半頃までは
眩しくなかったんですが、6時頃?から、急に眩しくなって驚きましたよ

つまり、そうやって「眩しさは変わります」

また、液晶って「ギラギラと脂ぎってる!」って感じませんか?それだけ「眼」が疲れるって
事です

また、液晶は「背景がシャープ」ですよね?その為「脳が認識」してしまいますから、「頭」が疲れます

また、液晶は「発色が強い」ですよね?その意味でも「眼」が疲れます

そう言えば、肝心な事を言い忘れてましたが、私は、まだ、購入していません
従って、そんなに参考にはならないとは思うんですが、参考になれば幸いです

ちなみに、私は「プラズマの40〜42インチ」にほぼ決定してます

書込番号:11384696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/20 16:17(1年以上前)

おせんべいさん

あのね、おせんべいさん、「拒絶」だとか「自分で選べ」とかね
ちょっと言い過ぎでっせ

そう思うんだったら、スルーしたら宜しいがな

相談にのって欲しい・・・「快く相談にのってくれる方がおられたらお願いします」
こう言うてはるんですがな

書込番号:11384713

ナイスクチコミ!4


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/20 17:28(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、返信ありがとうございます。

「親御さんはスレ主さんとは
感覚や好みが違うかもしれませんよ。」

→そうですね…。近々、親も自分でテレビを見に行くということなので、感想を聞いて検討し直すかもしれませんね。親は、友人の家でわりと大きい液晶テレビを見たときは、良かったと言ってたんですけどねぇ。

あと、キッチンで小型液晶テレビを設置して視聴してるのですが、「綺麗だねぇ!」と言ってました。


「プラズマの定格消費電力値=実際の消費電力とお考えになっているのも、
勘違いです。」

→でも、ブラウン管より消費電力がはるかに高いのは事実ですよね。


「あと、質問の形を取っているスレのテーマが曖昧になってしまうので、視聴レポは
別にスレを立てた方が宜しいのではないでしょうか?」

→話の流れもありますし、このスレッドのタイトルを見て閲覧してテレビ選びの参考にしようというかたのためにもレビューを続けることをご容赦ください。



皆さんよろしくさん、返信ありがとうございます。

もちろん覚えてますよ〜(^O^)/

「液晶は、確かに「美しく」見えます。しかし、眩しい・・・
明るさを調整すればOK!と、こう考えられている思うんですが、それは
違うんじゃないでしょうか?」

→そうですねぇ。先にも書きましたが、親はキッチンで液晶テレビをよく見ているとのことですが、特に眩しくて見づらい、疲れる、とは言ってなっかたですねぇ。どのくらいの時間視聴してるかも関係するかもしれないので、親に確認してみますね。

あと、私的には、照明の暗いほうの店(沖縄で有名なディスカウントストアのBig1)と小さい眼科で結構な時間画質調整して液晶テレビを視聴してみましたが、特に眩しいとは感じなかったです(初期状態では、確かにかなり眩しくて疲れますが)。

確かに、プラズマのほうが実際見てみて眼に優しい感じはしますね。

まぁ、好みがあるので親が電器店で見たときにプラズマになるかもしれませんね。



※余談ですが、CELL REGZAとパイオニアのKUROの映像を見てみたいなぁ。予算的に無理なので買えませんけど。全然違うほど良いのでしょうかねぇ。


書込番号:11384880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/20 18:14(1年以上前)

スレ主さんが実際に見てこれだと思うものでよろしいかと思いますよ。
液晶が良いと思ったのなら液晶で良いと思います。(親との相談によりますが)
実際REGZA Z9500は良い機種ですし。


プラズマ推しの方は、液晶からプラズマに乗り換えさせるために、いろいろ言って
ますが、スレ主さんがプラズマを見てイマイチだと思ったのなら自分の目を信じた
ほうがいいです。親がプラズマの方が良いと言ったらそれまでですが。

実際使ってみないと目が疲れるかどうかは分かりません。
目が疲れるのは明るさのせいなのか、画面が以前より大きくなったせいなのか、
その人自身ですからね。プラズマでも目が疲れにくいとは限りません。

液晶が見るに耐えない映像ならば世界的に液晶テレビは廃れてます。

実際にいっしょに見て良く検討されてはどうですか?

書込番号:11385015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/20 18:35(1年以上前)

スレ主さん

少々言葉が過ぎた事をお詫び致します。

KUROに最も近い画質の現行機種と言えば、個性は異なるものの、ビエラVT2若しくは
V2シリーズと言う事になるでしょう。
42V2なら、実測消費電力もさほど大きくないと思います。

CELL REGZAに最も近い画質の液晶テレビと言えば、ZX9000シリーズですね。
ただ、画面サイズが46型以上になるので、相対的に動画ボケが
目立つのが難点でしょうか。

37Z1は、画面サイズによる優位性はあると推測しますが、
LEDがエッジ型でエリア分割が粗いので、全面的にZXシリーズを
超える画質とは言えないかも知れません。

どの道絶対的パフォーマンスで飛び抜けた製品はないので、
コストパフォーマンス重視で37Z9500を選択するのも悪くないかも知れませんね。
CCFLバックライト故暗所コントラストは劣りますが、
普通にテレビとして使う分には問題ないですからね。

ただ、グレア液晶パネルは写り込みがあるので、親御さんの部屋に
適合するかどうかという問題も生じます。
対面に窓がある場合、遮光カーテンが必要になるかも知れません。

プラズマの写り込みは、多少はマシと言えます。

書込番号:11385072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/20 19:01(1年以上前)

>※余談ですが、CELL REGZAとパイオニアのKUROの映像を見てみたいなぁ。予算的に無理なので買えませんけど。
>全然違うほど良いのでしょうかねぇ。

余談になりますが(笑)、CELL REGZAの画質は、ZXシリーズを更にハイコントラストに
したような、ブリリアントの極みと言える映像です。
家電量販店のギラギラ照明も物ともしないパワフルさですが、反面家庭で使うには
そこまでの輝度・コントラストは不要では?とも思えます。
どちらかと言うと、画質以上に録画機能と音質面のメリットが突出している印象もあります。

KUROは、ホームシアター用途の直視型としては、黒の締まりやノイズ感の少なさと言った点で、
現時点でも最高レベルと言えます。
ただ、ビエラと比較すると白ピークが低い、動画特性がやや劣ると言った欠点もあり、
普通にテレビとして使うならビエラの方が適している、という見方も出来ます。

という訳で、両機種とも「好事家向き」です(否定的な意味ではなく・・・笑)

書込番号:11385148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/22 00:38(1年以上前)

ヒナさん、それに、皆さん、今晩は

まずは、大変申し訳なかったです
心よりお詫び申し上げます

ヒナさん、まだ怒ってはるかな?
怒ってはるやろな、どないしょ・・・

そやけど、また機会が有れば、楽しくやりたいもんです
・・・って、ちょっと厚かましいかな(^_^;)

いずれにしても「良い買い物が出来る事、お祈りしています」m(__)m

>おせんべいさん

毎度さんです

え〜とですね、おせんべいさん
ちょっと、話を聞いて貰えますか?

言うんは、ヒナさんの文章を見る限り、今回のこの選択、かなり力が入ってる!と
同時に考え過ぎて、袋小路に入ってはる?そんな感じがするんですよね

で、こういう場合、やっぱり大事な事は、アドバイザーがテレビの事が解っている事と
且つ人生経験が豊かな事、この2つが大事やと!こう思うんです

と、なれば、おせんべいさんは、テレビの事、よ〜解ってはるし、それに人生経験も
豊かですから、適任!!!と思うんです

それで、申し訳ないんですけど、おせんべいさん、ひなさんの面倒、最後までみてやって
くれませんかね?

ヒナさん、とても良い方です、そやから、良くしてやりたい!・・・と、こない思てるんです
厚かましいお願い、いうんは重々解ってますけど、この皆よろ、何とかお願いしたい!と
こない思うてます

勝手ながら、出来ればお願い致しますm(__)m

                      では、この辺で失礼します

書込番号:11390459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/22 11:42(1年以上前)

オレンジの皮さん、返信ありがとうございます。

親は北海道、私は沖縄なので一緒には見に行けないんですよ〜…(^_^;) 



当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
 
プラズマなら、ビエラ42VT2または42V2、
液晶なら37Z9500がお勧めということですね。

写り込みに関しては、窓はテレビの設置場所の右斜め後ろくらいですし、リビングでは夜に視聴することが多いそうなので大丈夫ではないかと思ってます。

※CELL REGZAとパイオニアのKUROの映像の詳しい説明ありがとうございます。大変参考になりました。非常に嬉しかったです(^o^)/



→続く

書込番号:11391723

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/22 11:46(1年以上前)

液晶テレビの映像の平べったさがイヤで購入してすぐに売り払ってしまった経験のある私としては、このまま液晶で話を進めていくのも良くないような気がしてきました。

で、液晶テレビ(37Z9500)とプラズマテレビ(VIERA THP42G2)を見比べてみたのですが、
やはり、液晶は色の表現が良く、プラズマは液晶より奥行き感・立体感がありました。

両方の良い特徴が合わさったモニターがあれば良いんですけどねぇ。FEDテレビの開発が無くなったのが恨めしい。


地デジ放送を標準画質(VR4.6Mbps)で録画したDVDを送ったものを液晶テレビより色表現の悪いリビングの古いブラウン管テレビで視聴したら「凄い綺麗だねぇ」と言っていたくらいなので…。
HD映像のリアルタイムのデジタル放送波をブラウン管でレコーダのチューナーで視聴すると比べ物にならないほど綺麗なのですけど(単体の安いデジタルチューナーを接続した場合は汚い映像となります)。

また、親に話をよく聞いてみるとリビングでテレビを視聴するのは長くても3時間くらいと短いということなので、消費電力が多少高くても大丈夫かなと。

親の好み次第ですが、「プラズマのほうが良いのでは?」という考えになってきました。
色もリビングの東芝のブラウン管テレビより良い感じですし(2003年以降発売のソニーのトリニトロン管テレビはサービスモードから調整すると非常に良い色ですけど)。


今は親は忙しくて電器店にテレビを見に行けないかもということなので少し待ちですけど。

みなさんは、いかが思われますか?

書込番号:11391741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/05/22 11:52(1年以上前)

皆さんよろしくさん、書き込みが削除されているので何があったかわかりませんが、色々とありがとうございます。
 

書込番号:11391759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度3

2010/05/30 19:59(1年以上前)

>→私の愛用しているモニターは近くで見ても遠くで見ても動画ボケなど無い、信じられないほど非常に綺麗な映像です。

かなりの遅レスでもう話題が終わっちゃってるような気もしますが、一応確認まで。
上の文を見てちょっと気になったことがあったのでお聞きします。

そのモニターの機種名などもお聞きしたいですね。液晶モニターであれば、通常は液晶テレビ
以上に動画ボケがヒドイというイメージがあるものですから、純粋に興味が湧きました。

テレビをお店で見た時、テレビのスキャンモードは「ジャストスキャン」あるいは「ドット・
バイ・ドット」表示モードとかに直して視聴されているのでしょうか?

平面テレビといえども通常はオーバースキャンに設定して出荷されますので、近くで見ると
画質自体がボケボケに見えます。。

一方、私の部屋のテレビはちょっと古い37Z2000なんですが、「ジャストスキャン」モードに
なっていて、遠くで見ようが近くで見ようが圧縮ボケ以外ボケた感じは無く、ひな7404さんが
モニターについて書かれたのと同じように綺麗に見えているのです。

まあ、動画ボケはちょっと違うかもしれませんが・・・・。

最近の機種はもっと画質が上がっていますので、近くで見たからといってそんなに見るに耐え
ない画質であるとは思えないので、ちょっと気になりました。
ちなみに視力は2.0です。

放送とかのソースの画質がヒドイとかも考えられますので、ジャストスキャンとかに設定して
映画などのBD-ROMを持参して色々な店、出来れば暗い環境で視聴出来る店で見せてもらうと
本当の画質に近いものがわかるんじゃないでしょうか(釈迦に説法のようで僭越ですが)。

それでも悪いと感じたら、それはしょうがないので妥協するか、プラズマの方がまだ良く
見える可能性があるのでプラズマにするとか、思い切って26インチぐらいにするとか考える
のもアリかなと思います。

あと、画質調整として書かれた数値もウチの設定と真逆な感じなので、相当家屋内と違う
環境で視聴されたのだと思いますね。また、NRとかが入るとかなり動画ボケが強くなります
よね。私はNRの類は全部OFFにしてます。

書込番号:11429730

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:268件

このRE1かZ1に合うテレビ台かホームシアターを探しています。候補としてはレグザのRL-G80Sかハヤミ工産のTV-90BHもしくはこのテレビに適したホームシアターラックはないでしょうかね。どうぞ 宜しくお願い致します。

書込番号:11379448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/19 10:02(1年以上前)

こんにちは
シアターラックで7月末発売の3.1chシアターラック「RLS-250」というのがあります
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361212.html
予想実売価格10万円前後なので、どうでしょうねぇ、8万円前後ぐらいですかねぇ(?)

安くでしたら、ドルビーTrueHD/DTS-HDにも対応している「TY-TVR1000HD」というのを
東芝エルイートレーディングからレグザリンク対応3.1chシアターラックが出ています
ただ、メーカーが東芝エルイートレーディングという、お風呂用の防水ラジオや懐中電灯を作っているところなので
品質が良いのかは疑問ではあります

http://www.phileweb.com/news/d-av/201003/23/25587.html

RL-G80Sは4万円して、結構高いです
テレビ台とシアタースピーカーでしたら、1〜2万円のTV台に
シアタースピーカーとか

予算に余裕があれば、7〜10万円ぐらいのアンプに、スピーカーを揃えて15〜20万円ぐらいとか

シアタースピーカーのセットなら、HDMIリンク対応で、BDのロスレス音声のドルビーTrueHD/DTS-HDに対応しているものを選ぶとか
例えば、ONKYO HTX-22HDX、ONKYO BASE-V20HD、DENON DHT-S500HD
2.1chなので、センター、リアスピーカーを追加して、5.1chにするとか

ただ、試聴は必ずしてみてくださいね
音は画質以上に個人により感じ方は全然違いますので

書込番号:11379606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/05/19 10:39(1年以上前)

ラックシアターならYAMAHAのYRS-1000も候補になりますね。

書込番号:11379702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2010/05/19 13:44(1年以上前)

>にじさんさんへ まず 返信ありがとうございます。いつも にじさんさんのクチコミを拝見させていただき、初心者の私はただ 感心しながら 沢山、参考になり 勉強させて頂いています。テレビですがついに約20年使用したものが壊れてしまい、購入するなら 憧れのREGZAにしようと決めて 37Z1か37RE1のどちらかを来月末には購入するつもりです。テレビ台は今 使用している(アナログTVは24型)幅約56cmが利用出来ると一番いいのですがね…ダメならと…あまりサイズが大きくなく、しかも価格が5万円位にと思っている為に凄く悩んでいます。教えて頂いた RLS-250はサイズが大きく 価格も高い為 残念です。サイズ的に価格も考慮して、機能面で TY-TVR1000HDが第一候補で又はTV台がハヤミ工業のTV-90BHで(楽天で\13,000位)ホームシアターラックはYAMAHAのYHT-S400の組み合わせがいいかなと悩んでいます。予算がとにかく、 \50,000位までとサイズが幅100cm以下が条件になります。本当に良くわかりませんので 良きアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:11380206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/05/19 13:55(1年以上前)

>口耳の学さんへ さっそく 返信ありがとうございます。いつも にじさんさん同様にクチコミを拝見させていただき、感心しながら、勉強させて貰っています。所でYAMAHAのYRS-1000も凄く考えましたが予算が5万円位までと考えている為とサイズの問題もあり断念しました。残念です。もし良かったら 5万円位のもので良い物があればお手数ですが教えて頂けませんかね。宜しくお願い致します。

書込番号:11380228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/19 14:40(1年以上前)

家では家電主婦さん
こんにちは

>テレビ台は今 使用している(アナログTVは24型)幅約56cmが利用出来ると一番いいのですがね

足さえ乗れば今あるテレビ台を使われても問題ないと思いますよ
私の場合は21型ブラウン管を乗っけてた台に32型液晶を乗せてました
少しはみ出ますが不格好さは気にせず使ってました
42型に買い替えの際はさすがに厳しいのと、上に見上げる感じになり首が疲れるので
1m幅のテレビ台を買いました

とりあえず、今あるテレビ台をそのまま使い、お小遣いに余裕があるときに買い替えてみるとか

>TY-TVR1000HDが第一候補で

5万円ですと、TY-TVR1000HDもいいかもしれませんね
今現在、価格コム最安値で5万円切ってますし、他社ですと6万円以上しますし

クチコミ番号11291838に、あわわわ(汗さんが購入されてレポを書いてくださってますが
あとからスピーカーの付け替えもできるようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11291838/

とりあえずTV台とセットで3.1chで、BDのロスレス音声のDTS HDにも対応していますし
後から後ろにリアスピーカーの追加をして、5.1chにもできますし
後ろから音がすると臨場感ありますよ

ひとつ気になるのが視聴は畳、床に直に座られますか?
ソファーとかですか?
TY-TVR1000HDの高さが45cmなので、そこは実機で45cmの高さに置いてある展示で確認されるのがいいですよ
高さが40cmぐらいならいいんですが、やや5cm高いかも
見上げて疲れないか、確認をしたいですね

ちなみに、Z1は28日あたりから展示が始まるようです
もうひとつ、ちなみに、スピーカーは左右で2チャンネルで
「.1」は低音のウーハーです
左右のフロントスピーカーに、センタースピーカーとウーハーで3.1チャンネルです
後ろに左右リアスピーカーを追加して、5.1チャンネルです

書込番号:11380338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2010/05/19 15:10(1年以上前)

>にじさんさんへ 本当に何から何まで いろいろ、ご親切にどうもありがとうございます。(本当は来年TVを購入予定でした)やはり その通りで今の56cmの台を使用するつもりで考えようと思います。所で、TVの足ですが、52,8の為どうにか置けそうですので…又、今の台は高さがちょうど、45cmです。視聴は床だったり ソファー又はダイニングの椅子だったりです。そこまで 心配して下さり どうもありがとうございます。又暫く、音響に関して、不満が出たり、経済的に余裕がでたら TY-TVR1000HDや他の選択も考えたいと思います。今は早く 早く Z1(28日ですか)を見たいと思ってワクワクしていますよ。(RE1とどの位、画質等が違うのか)本当に早くZ1を見たいですね。いろいろ、どうもありがとうございます。又 幾つか お聞きするかもしれませんが その際には宜しくお願い致しますね。

書込番号:11380412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/05/19 15:18(1年以上前)

>口耳の学さんへ 折角 考えて下さったのにごめんなさいね。主人と相談した結果 取り敢えず、今ある台にZ1(もしくは RE1)が置けそうですので 経済的に余裕が出来て 又 音響に不満が出てきましたら その時に考える事になりました。本当にどうもすみません。ありがとうございました。又 何かありましら お聞きしたいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:11380427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/05/19 19:18(1年以上前)

こんにちは。
私は、東芝のラックシアーターを購入しようとしたのですが、店頭で危機比べたところ、「YAMAHA 3.1chホームシアターシステム ブラック YHT-S400B 」とハヤミの台を購入しました。
なかなか音はいいですよ。

書込番号:11381246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2010/05/19 19:47(1年以上前)

>ゼフォットさんへ 羨ましい限りです。残念ですが、今回は今ある台を利用しようと思います。経済的に余裕がないもので…本当は来年にTVを購入する予定でしたが、急に約20年使用したアナログTVが壊れた為 予定が狂ってしまいました。又PCを先に夏ボーナスで買ったので…ゼフォットさんの嬉しさや音の良さが凄く 伝わってきて 私も嬉しくなりますね。せめて REGZAのTVを6月末頃購入するので 楽しみたいと思います。又 いろいろとレビュー等をお聞かせ下さいね

書込番号:11381365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/05/29 14:12(1年以上前)

>にじさんさんへ TV台ですが やはり経済的に今は、購入出来ませんので、今あるテレビ台に載りそうですので 今は仮に、使用しようと思います。残念ですが、まだ37Z1を見に行かれません。早く見たいものです。購入はまだ先ですが7/3に決定しました。また 購入しましたら いろいろと宜しくお願い致します。にじさんさんはすでにZ1を見られたようですが もし 良ければ RE1と比較しての具体的な違い等をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:11423720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/29 15:34(1年以上前)

家では家電主婦さん
こんにちは

>今あるテレビ台に載りそうですので 今は仮に、使用しようと思います。

今あれ台よりも画面がハミ出るますので、くれぐれもテレビの近くでガツンと当たって
店頭落下には気をつけてくださいね
小さなお子さんが当たったり、掃除中に掃除機が当たったりとか
私の場合は21型ブラウン管用テレビ台で32型液晶がハミ出ていましたが
とくに画面周囲に近づくことがなかったですので、落下店頭はなかったです
Wiiリモコンを飛ばしたときはあせりました

>購入はまだ先ですが7/3に決定しました。また 購入しましたら いろいろと宜しくお願い致します。

7月に入ると購入された方のスレがたくさん立つと思いますし
近隣の有益な情報がカキコミあるといいですね
ちなみに、家では家電主婦さんはどちらの地域にお住まいでいらっしゃいますか?

あと、時期的には7/20過ぎのほうがもう少し良い金額になっているかと思います
あとはタイミングで、7/3に良い条件を出してくれるお店があるといいですよね
もしくはネット通販とか

>にじさんさんはすでにZ1を見られたようですが もし 良ければ RE1と比較しての具体的な違い等をお聞かせ下さい。

私も昨日、初めて見たとこなのですが、別スレにも書きましたが
料理番組で鍋をテーブルに置いた際、RE1では白いテーブルだと思ったものが
Z1では、テーブルが白色に近い薄い緑なのが分かりました
車の塗装なんかでも白い車は同じ白ではなく、アイボリーやクリーム色など白は白でも膨大にあります
その細かな違いもZ1なら描き分けられる力を持ってそうな気さえ感じられました
また、人物のホホは均一ではないですので、細かな凹凸やシミ、毛穴の黒ずみ、
ファンデーションの浮きや粉になった状態など、さまざまな細かな肌の状態があります
話がそれますが、コンピューターグラフィックで人物の肌を作り再現するのは非常に難しく
(CGが得意なのは無機質な金属など)
同様にテレビカメラ、テレビ局側からの映像ソースによっても変わってはきますが
Z1のほうが肌のホホの濃さ、薄い部分の細かな違いも、より実際の肉眼で見るものに近いような
感じさえしました
まぁ、パッと見にはわかりにくいぐらいのレベルですし
RE1も全然綺麗ではありますけど(;^_^A

私は以前、化粧品、美顔エステ関連の仕事をしてたので、つい肌を見てしまうんですよね〜(;^_^A

書込番号:11424006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2010/05/29 16:45(1年以上前)

>にじさんさんへ 返信どうもありがとうございます。いろいろ、心配までおかけして すみません。台は幅56cmで今は壊れている24インチのアナログTVが載っています。私が一番 家族の中でそそっかしいので気をつけますね。所で購入の予定は来年でした。次が8月下旬と思っていましたが やはり TVがない生活は…とゆうことで 仕方なく7/3に(本当はもう少し、 価格がさがるのを待ちたかった)それでも後一か月でZ1の価格が下ると良いのですがね。にじさんさんの丁寧な分かりやすい RE1との比較ありがとうございました。やはり 益々 Z1が欲しいと思いましたよ。私にはにじさんさん程違いが分かるかは疑問ですが この説明をもとに来週後半には地元のbicで見て来ようと思っています。最後に私は神奈川県藤沢市におります。これからも宜しくお願い致しますね。

書込番号:11424283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/29 18:51(1年以上前)

家では家電主婦さん
ブラウン管テレビが壊れてしまっててでしたら、安く37Z9500、
もしくはもうワンサイズ大きく42Z9000を探されて、すぐ楽しむ、とかもどうですか?
とくにLEDにこだわりなければ底値でZ9000、Z9500を手に入れて
将来的にLEDや3Dが欲しくなったら、追加買い替増しや買い替え、とかも
どうですか?

関東にお住まいなら激戦区の池袋や新宿なんかに行かれるのもいいかもしれませんね(o^∀^o)

書込番号:11424836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/05/29 19:00(1年以上前)

>にじさんさんへ 本当にいつもありがとうございます。いろいろ、検討してみます。でもやはりZ1にこだわりたいかなと思います。すぐには買い替えが出来ない為です。(子供達が現在 大学2年と高2の為 )私も池袋や秋葉原に出かけようと思っています。本当にありがとうございます。

書込番号:11424868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/29 19:54(1年以上前)

家では家電主婦さん
でしたらやはり、CELL REGZA、ZXを除いた中での最新のZ1をおすすめいたしますm(._.)m

さっき、量販店に19RE1が入荷していないか見に行ったついでに
37Z1見てきましたが、ウットリしちゃいました(笑)
周りに展示してる他社が可哀相になるぐらい(?)

書込番号:11425073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/05/29 21:09(1年以上前)

こんばんは。
私のZ1は本日(29日)の午前中に入荷したので取りに行って早速設置いたしました。
しかし日中は忙しくて、たったいま観ているのですが、とても綺麗です。
LEDなのに、白っぽくも見えないですし、ノイズも気にならないレベルかと思います。
にじさんさんのおっしゃるように色が綺麗なのです。
白は白でもちゃんとした白を表現しているのです。
ちなみにSONYのEX700と比較していますが、私はこのZ1!だと思います。
にじさんさん、これはやはりLED液晶用にエンジンを作り直した効果なのでしょうかね・・。
とても満足しています。

書込番号:11425384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/30 01:24(1年以上前)

ゼフォッドさん
素早い、さっそくのご購入&設置、うらやましいかぎりです

>にじさんさん、これはやはりLED液晶用にエンジンを作り直した効果なのでしょうかね・・。
とても満足しています。

ZX8000が発売された時もメタブレインとは別にLED制御用の基板を追加してましたから
蛍光管とは違う制御が必要になり使いこなすには新たな基板と回路、
その回路を使いこなすソフト的なものもあるのかもしれませんね
あくまで想像ではありますが(;^_^A

BRAVIAは液晶パネルがVA方式なので余計に白っぽいのかもしれませんが、
またNX800は雰囲気が違う印象でした
なんかNX800は悪くはないのに、なんか違和感を感じるプラスチック、アクリル越しの、作らるた画質というか
機械的な画質というか、なめらかな自然さがない、というか
LX900はどうなのか気になります
パナのD2はLEDなのにLEDらしさを感じ辛く、蛍光管のV2と並んで比較しても違いがわかりにくく
もうひとつ、LEDらしさのある画質向上があってもいい気がするんですが
各社、LEDを使いこなせていないイメージも感じるので
Z1は、新たなレグザエンジンが効果があるのかもしれませんね

なにはともあれ、楽しんでくださいね
USB HDDを接続して、おまチャプの精度とかも教えていただけるとありがたいです
うらやましいです(>_<)

書込番号:11426714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/05/30 09:54(1年以上前)

>にじさんさんへ おはようございます。やはりZ1は凄いのですね。私も早く店頭で確認して喜びにしたりたいと思います。購入まで一か月…余計に期待とREGZA Z1の世界に感動出来そうですので、凄く楽しみです。

書込番号:11427575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/05/30 10:08(1年以上前)

>ゼフォッドさんへ おはようございます。ここのクチコミでのゼフォッドさんが書かれた事に気付かないで、別スレに書込みしました。本当にどうもすみません。実は私は最初はsonyの40nX800か40HX800のどちらかを購入しようと思っていました。しかし、大きさと私の素人的に見ても、期待はずれで、画質が凄く白く見えて(デザインはカッコいいのですが)お隣りに展示されてた、RE1が大変 綺麗で、感動してnx800はこの時点で、購入は見送りになりました。長くなりましたが…私も早く 実機を確認して 憧れのREGZA世界に感動したいと思っています。又いろいろ、教えて頂きたいと思います。

書込番号:11427623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDについて

2010/05/18 14:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 norizzoさん
クチコミ投稿数:25件

この機種のLEDって、ZX9000/9500と同じ直下型なのでしょうか?
レグザのHPで見てもイマイチよく分かりません。
直下型でないなら、他のメーカーかもしくはZX9000/9500を購入しようかと
思っているのですが・・・

7月にテレビ購入を考えていて、LEDに拘っているわけではないのですが、
自分の見た目で判断した現時点での結論は、直下型LED!となりました。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

書込番号:11376021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/18 15:00(1年以上前)

こんにちは
Z1、37型以上のRE1は上部、下部からのエッジライトLEDになります
エッジライトながら導光板からエリア制御しています
こちらに液晶パネルを外したLEDエリア制御の動画があります
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
ただ、上部、下部からなので光がベゼル近くから出ています
また、分割数は上下に2分割、横に数分割なので、分割数は少ないです
ZX9000、9500は100前後(多分96?)、CELL REGZAは512分割です
予算に余裕があって、こだわるならZX、もしくは夏の3D REGZAはZX9500の後継機種の可能性がありますので
そちらとかを検討されては?

書込番号:11376064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norizzoさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/18 15:26(1年以上前)

にじさん、はじめまして。
こんにちは。

早速のご回答、ご丁寧なお返事、有難うございます。
やはりエッジ型LEDでしたか。

「テレビは見れればいいや」と思ってはいるのですが、
折角買うのであれば、より良く(何がいいかは千差万別かと思いますが)
より長く使えるものを購入したいと考えております。

確かにCELLレグザは魅力ですし、長く使えるものとしては
十分にコストパフォーマンスもあるかと思いますが、
その一方、「たかがテレビ」という概念があるのも本音です・・・

3Dは今のところは私としては必要性を感じませんので、
映画を見る際に映画館で見ればいいや程度に考えております。

それを考えると、やはりZXが妥当かもしれません。

直下型なので筐体の幅(奥行き?)があるのは仕方が無いと思って
いるのですが、ZXはすこし厚みが気になるところではありますが・・・

まだ少し先のことなので、とことん悩んでみようかと思っています。

有難うございました。

書込番号:11376131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

気になったのですが

2010/05/13 19:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 killaman2さん
クチコミ投稿数:2件

みなさんはRE1同様一ヶ月程でZ1が10万近く値下がりすると思いますか?

書込番号:11356176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/05/13 23:11(1年以上前)

今日、ヤマダでZ9500のついでにZ1の値段を聞いたのですが、一声21万円代の値段を出してきました。
実際、発売されたらもう少し下がるかもしれません。もしかすると20万円切るかな?
これだけは分かりませんが・・・。

書込番号:11357232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/13 23:34(1年以上前)

基本的にZ9000と同じような値段の下がり方になると思いますよ。

書込番号:11357362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/14 03:03(1年以上前)

先のことは全く誰にも分かりませんが、価格コム最安値で
37RE1が4/23 \199,800
記載上の発売日は5月中旬(42RE1の5月上旬に合わせるように、早い店は04/28より展示開始)
で、現在、価格コム最安値\115,606

37Z1が5/14現在、\225,000
記載上は6月上旬発売予定なので、5月末あたりから発売されて
3週後の6/15あたりに、 15〜16万円あたりではないかな、と
あくまで勝手な想像ですが(;^_^A

Z9000と同様だと、7月中旬〜下旬で、13〜14万円?ぐらい??

LEDエッジライトと導光板がコストダウンになるのか、コストアップなのか
わかりませんが

書込番号:11357966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/15 11:59(1年以上前)

>にじさんさんへ 私も15万円か16万円なら購入希望ですね。今日 現在価格ですがbic池袋・ヨドバシ秋葉原とも 249,800円のポイント10%です。ちなみに、RE1はbib池袋は157,800円ポイント10% ヨドバシ秋葉原が166,000円ポイント17%です。参考にして下さいね。

書込番号:11362777

ナイスクチコミ!0


スレ主 killaman2さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/15 12:41(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます!しばし様子見してみます!

書込番号:11362894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/16 13:27(1年以上前)

8月末で、どこまで価格が下落するかですね。

書込番号:11367421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/16 14:31(1年以上前)

>サフィニアさんへ 本当は私も8月末まで待ちたいのですが 約20年使用したアナログTVが壊れた為…しかし経済的な問題もあり7月上旬までには37Z1かRE1を購入したいと思っています。早くZ1の画質をRE1と比較し、良い方を(又価格が少しでも安くなってたら…)買いたいと思います。又分からない事がありましたら 皆様宜しくお願いしますね。

書込番号:11367637

ナイスクチコミ!0


246gtさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/16 18:28(1年以上前)

Joshin webで消費税&送料込みで175,000円(週末特価)です。
明日の午前1時59分までの販売です。

http://item.rakuten.co.jp/jism/4904550588123-31-740-n/

書込番号:11368537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/16 18:40(1年以上前)

>246gtさん それは 凄くお安い価格ですね。残念ながら まだ購入出来ないので 残念です。良い情報をありがとうございます。

書込番号:11368569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z1とZX9500、どっちが高画像ですか?

2010/05/10 14:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 ルミアさん
クチコミ投稿数:32件

そろそろテレビを買い換えようかと思い、色々検討しているんですが、
カタログを見ていて分らなくなってしまったのでどなたか教えてください。

1)映像処理エンジンはCELLプラットフォームがいいのは分るのですが、レグザエンジンDUOとメタブレインプレミアム2とではどちらが優れているか

2)高画質機能のWスキャン倍速と倍速120Hzはどちらが優れているか(Wスキャンかなぁと思いますが)

Z1とZX9500の大きな違いはHDDが内蔵かそうでないかの違いくらいなのでしょうか。

6〜7月に新機種がかなり投入されるみたいで混乱しています・・・

ご教授、よろしくお願いします

書込番号:11343267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/10 15:54(1年以上前)

1)に関しては高画質エンジンの差は好みによりますので、何とも言えません。。
ですが、バックライトコントロール機能がZXの方が細かくエリア制御してるようなので、
ZXの方が良さそうですね。(Z1はエッジライトなので上下は2分割のみのようです)
あとは、ZXはVAパネルでZ1はIPSなので、視野角で言えばZ1で正面からの画質で言えばZXの方が良いと思います。。

2)に関しては倍速のスペックではWスキャンの方が良いと思いますが・・
Z1を見てないので何とも・・・
それに倍速の見え方も個人差がありますからね。

二機種の他の違いは内蔵HDDもそうですが、Z1はマジックチャプター機能があるので録画再生の操作性はZ1の方が良さそうですね。。

とにかく見てみないと正確な評価は出来ませんよ。。

書込番号:11343465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/10 16:24(1年以上前)

ルミアさん
こんにちは

>1)映像処理エンジンはCELLプラットフォームがいいのは分るのですが、レグザエンジンDUOとメタブレインプレミアム2とではどちらが優れているか

世代的には4月のZ1で映像エンジンを新たにしています
レグザエンジンは、メインCPUクロックを従来の333MHzから533MHzに向上しています
画質処理だけでなく番組表起動などの高速化、画質面では16bit精度の高画質化処理、
NANDフラッシュメモリの読み出し速度を約2倍に向上

>2)高画質機能のWスキャン倍速と倍速120Hzはどちらが優れているか(Wスキャンかなぁと思いますが)

120Hzの倍速は元映像の60コマを120コマにして、残像低減しています
Wスキャン倍速はバックライトの点滅を利用して黒挿入で
残像低減をしています
夏の3D REGZAがZX1になるかもしれませんので、そちらは4倍速、240Hzになるかもしれません

>Z1とZX9500の大きな違いはHDDが内蔵かそうでないかの違いくらいなのでしょうか。

ZX9500は液晶の後ろにLEDを配列した直下型LEDになります
Z1はエッジライトLEDで、フレーム(ベゼル)の上部と下部からLEDで照らしています
上部、下部からなので光りが届かないといけないので導光板を利用して真ん中にも光りを拡散しています
導光板によって分割数は少ないながらもエリア制御しています

エリア制御は画面全体を分割して、例えば、月の夜空の映像で
夜空はLEDの発光を暗く、月の部分はLEDを明るくというふうにできますが
分割数が多いと、より細かく制御でき、コントラストのメリハリに有効です
CELL REGZAで512分割、ZX9500で100前後、Z1、RE1で上下2分割、横は数数ですから8?16?
暗室で暗い画面の多い映画を見るならLED分割数の多く直下型のCELL REGZA、ZX9500のほうが効果的です

明るい部屋では違いがわかりにくかったり、パネルがZX9500はVA方式で白っぽく感じる方もいたりもありますし
そこは個人の好みにはなるかと思います
ただ、ZX9500も白ピークの高さからくるみずみずしさはあります

RE1を見るかぎりはIPSパネルの良さとLEDが加わることで白の良さも出てますから
Z1もいいできかと思われますし
店頭展示されたら実機で比較したいですね

書込番号:11343520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ルミアさん
クチコミ投稿数:32件

2010/05/11 00:06(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
にじさん

回答ありがとうございます。
どっちも一長一短があるんですね・・・
バックライト方式は直下型、エンジンはレグザエンジン搭載の機種があれば
いいとこ取りになるかもですね。

発売するまでもう少し保留しておこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11345418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 02:15(1年以上前)

ZX9000を持っています。9500と全く同じ物です。
こちらの方が綺麗ですよ。ZXは液晶の中で最高画質です。

書込番号:11488568

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング