LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカード

2011/06/04 15:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

e2スカパーに加入しました。 このテレビには B-CASカードが2枚ありますがどちらかをDVD(地デジ対応)につきさせば DVDデッキ経由でe2スカパーを見ることはできるでしょうか?

書込番号:13090292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/04 15:43(1年以上前)

デッキがCSのチューナーを内蔵していれば出来るでしょうけど
Z1には「地デジ見ながらW録」機能があるため
B-CASカードが2枚必要なのは了承されてます?

書込番号:13090335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/04 15:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
デッキにはCSチューナー付いてます
今はe2を録画(外付けHDD)してますがDVDに落とすことが出来ないので。
DVD(CSチューナー付)でもe2を契約すれば問題解決ですがもったいないので
どうしてもDVDに落としたい番組の時だけ差し替えられたら良いなと思ったのですが。

書込番号:13090360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/04 16:06(1年以上前)

ご要望のことは可能ですが、どちらでも良いって訳ではなく
赤の方のカードをレコと差し替えれば、レコで録画ができますよ。

抜き差しの際は、傷を付けないように慎重になさって下さい。

書込番号:13090393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/04 16:10(1年以上前)

差し替えるよりZ1で録画しておいて
お暇なときにアナログダビングすればいいのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#analog

まあもっとも…
DVD化するにあたってはVRモードおよびCPRM対応は
必須ですけどね

書込番号:13090404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 21:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました
お蔭様で解決いたしました

書込番号:13095891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

無償で付けてくれたHDDの保証に関して。

2011/05/30 11:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:34件

昨年8月に、この機種を、
ヤマダ電機>LABI1 日本総本店 池袋
にて購入し、その時に、
メーカー協賛分?で無償で付けてくれた、
IO-DATA>USB・HDD(500GB)
が、
先週あたりから、一部の録画済み分が、
カクカクと見れた状態では無くなり、
東芝サポートの指示通りに改善策を試したのですが、
改善されなかった上、
ついに、昨晩は、HDD自体からカリカリ音がし、
テレビ側からも認識しなくなったので、
物理的に故障したんだと思うのですが、
IO-DATAに連絡すれば、
メーカー協賛分?で無償で付けてくれたモノであっても、
貰ってから、1年以内なら、
無償交換とかって、して貰えるんでしょうかね?(^^)
(ただし、有償で購入したモノなら、いつもは取っておく、
たしか外箱に付いていた保証書は、捨ててしまい、
手元にはありませんが...)

一度、IO-DATAに連絡しようとは思っていますが、
もし同様の状況に陥った方がいらしたら、
軽く情報提供を頂ければと思いまして...。m(_ _)m

書込番号:13070314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/30 13:32(1年以上前)

断言こそは致しませんが、保証を捨ててしまい手元に無くても
購入先のLABI1 日本総本店 池袋へ連絡し、事情を伝えれば
恐らく交換などの対応をしてくれると思いますよ。

書込番号:13070753

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクについて

2011/05/24 15:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:78件

37Z1の4つのHDMI端子には 番号順(導入した順番)に 

@.東芝RD−X9 
A.東芝RD−X10 
B.パナソニックDMR−BZT700 
C.ソニーBDZ−AX1000    

・・・・からの HDMIケーブルが接続されています

37Z1の入力切換のボタンを押すと @ABだけ レグザリンク(HDMI連動)が灯っています


@とAについては レグザリンク(HDMI連動)が設定されております
@Aのリモコンを操作(見るナビ)して @Aへの37Z1のHDMIの切換えができています。
(東芝どうしなので当然と言えば当然なことです)


Bについても ビエラリンクの設定をしたら @Aと同じように 37Z1側で レグザリンク(HDMI連動)が灯りました。
Bのリモコンを操作しますと Bへの37Z1のHDMIの切換えができます。

Cについては ブラビアリンクの設定しても 37Z1側で レグザリンク(HDMI連動)が灯ってくれません

現段階では ↑の状態になっています。


ここまでに至るまでには 色々とありまして・・・

セッティングを色々と変えているうちに @とBとCにレグザリンク(HDMI連動)が灯ったことがありました。

AのRD−X10で レグザリンクしなくなってしまいました。 
現状では RD−X10がメイン機なのでこれでは不便です。

東芝のDVDのサポートに相談したら BとCのコンセントから抜いて
@とAだけつないで37Z1の電源を入れると Aのレグザリンクが復活する・・というアドバイスを頂いたので これをやってみました。
その通り、@とAだけ レグザリンク(HDMI連動)となりました。


この状態で Bをコンセントから抜いたまま Cをコンセントに入れて 改めて37Z1の電源を入れると @ACでレグザリンク(HDMI連動)が灯ります 
後からBのコンセントを入れてもレグザリンク(HDMI連動)は灯りません


@ABにレグザリンク(HDMI連動)が灯っている状態で
Cの代わりに ソニーのPS3をHDMI端子につなげると
何故か、HDMI端子全ての レグザリンク(HDMI連動)が灯ります

PS3を37Z1につなげる機会は少ないので PS3でレグザリンク(HDMI連動)
になっても大した意味はありません

あくまでも ↑の@ABC で レグザリンク(HDMI連動)になって欲しいのですが
現状では 3台のレコーダーでしか レグザリンク(HDMI連動)にならないのです。

3台だけ・・・そんな仕様になっているのかも・・・と思いまして
東芝のTVのサポセンに相談したところ 
「4つのHDMIで レグザリンク(HDMI連動)が灯るはず」・と返事を頂きました。

確かに 4つ目がPS3の時は 4つともレグザリンク(HDMI連動)になりましたので
その通りなんですが・・・
レコーダーが4台となりますと 何故か 3台だけになってしまうのです


東芝のTVのサポセンでは 他社のレコーダーでは 確認がとれない・・・ということなので
それ以上のコトは 突っ込んで質問はできませんでした。



自分としては 4台のレコーダー全てで レグザリンク(HDMI連動) になるようにしたいので、良き方法・何かアドバイスがあれば 教えていただければ幸いです

書込番号:13046641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/05/24 22:53(1年以上前)

全ての機器の電源コンセントを可能な限り、個別コンセントで検証できませんかね?

電源容量不足のような気がしますけど、違いますかね?

書込番号:13048377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/05/25 01:05(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

全ての機器を個別電源にすることは 難しいですが なるべく分散させて試してみます


電源容量不足については まさにそんな状況になっています

壁にある一つのコンセントから OAタップ(6個口)を4つ使っています。
他にも 二股を使っています。

とってもタコ足配線になっています。

テレビ
ブルーレイレコーダー DVDデッキ ビデオデッキ LDプレイヤー PS3等 10台
外付けHDD11台 RECBOX 
ハブ電源 無線LAN子機 AVセレクター 画像安定装置3台 

これらの電源をとっています


これらの電源を全て同時にオンにすることはありませんが、電源容量不足になっている可能性大です。 



レグザリンクの可否が 電源容量に左右されるという記述は 見たことがありませんでした。

初めて知りました。アドバイスありがとうございました。


書込番号:13049026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/05/31 12:42(1年以上前)

その後の経過です

37Z1 RD−X9  RD−X10  の三つのコンセントが挿してあるOAタップと

BZT−700 BDZ−AX1000 の二つのコンセントが挿してあるOAタップ

同じ室内ではありますが 離れた位置にある壁のコンセントに挿しました
(これまでは 同じ位置にあるコンセントに挿してあったのでした)


そしたら  37Z1で レグザリンクが灯るのは 

@.RD−X9

A.RD−X10

C.BDZ−AX1000

・・・となってしまいました。

(B.BZT−700のレグザリンクが消えてしまいました)


今度は BZT−700 と BDZ−AX1000のコンセントの元をそれぞれ変えてみようかと思っています。

書込番号:13074573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/31 13:23(1年以上前)

レグザリンクの対応機器制限は、オーディオ機器1台、東芝レコーダ3台、東芝PC1台となっています。
レグザリンクなので自社のレコーダとPCと書いてますが、実際はHDMI連動は他メーカーのでも可能です。

つまり、連動する台数はメーカー問わず、レコーダ3台、PC1台という制限なのでしょう。
PS3はレコーダ扱いではないので、4台目として認識されたのだと思います。
電源容量は関係ないです。

たしか、PS3を接続して右上に表示される機器名はプレーヤーだったような気がします。

 

書込番号:13074723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2011/05/31 14:50(1年以上前)

まおぽんDXさん

お返事 ありがとうございます

>つまり、連動する台数はメーカー問わず、レコーダ3台、PC1台という制限なのでしょう。

この記述で現状がとっても納得できました。

お教えいただきまして ありがとうございました。

ちなみに レコーダー3台という制限は どこに書かれていたのでしょうか??

自分なりに 導入マニュアル他 ネットでの記事探索しまして 自己解決しようと努めたのですが この制限の書かれた記述を見つけることができなかったのです。

これについても 併せてお教えいただければ 幸いです


一点だけ苦情を申し上げたいのは 東芝の液晶テレビのサポートに対してです・・・

この問題を質問したところ
 
「レグザリンクの対応機器制限は、オーディオ機器1台、東芝レコーダ3台、東芝PC1台」
更に言えば「連動する台数はメーカー問わず、レコーダ3台、PC1台という制限」ということは
一言も出てきませんでした。

4台目のレグザリンクもできるはず・・・という返事でした。

おかげで 4台目のレコーダーも レグザリンク(HDMI連動)できるはず って
シャカリキになってしまったのでした。


>たしか、PS3を接続して右上に表示される機器名はプレーヤーだったような気がします。

はい プレイヤ−です

4番目のHDMI端子に HDMIのAVセレクターをつないでおりまして

PS3  BDZ−AX1000  デジ蔵 の3つをセットしまして AVセレクターを使って 切換えをしています

PS3の使用頻度が低いので 電源を抜く(電源タップのスイッチを使って) ようにしましたら PS3のレグザリンクの表示は 消えるようになりました。


そして C.BDZ−AX1000を高速起動に変更しましたら
B.BZT−700のレグザリンクが消えて、C.BDZ−AX1000のレグザリンクが灯るようになりました。


 

書込番号:13074933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/31 15:25(1年以上前)

準備編67ページのお知らせに載っています。

レグザリンクなので、メーカー問わずとは言わないまでも、台数制限を知らないのは
担当者の落ち度ですね。
 

書込番号:13075040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/05/31 15:28(1年以上前)

まおぽんDXさん

ありがとうございます

この記述を読んだ記憶が無いので 見落としておりました。
すみませんでした。

書込番号:13075048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/05/31 19:01(1年以上前)

勉強になりました。

私の想像発言によって、お手間を取らせてしまいましたことお詫びいたします。

書込番号:13075622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/06/01 01:55(1年以上前)

かず@きたきゅうさん

いやいや ビデオテレビ関連の電源の取り口が一か所に集中していました
これを分散させるキッカケになりましたので これはこれで良かったです

書込番号:13077413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LED REGZA 42Z1でYoutubeはみれますか?

2011/05/17 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 admn3218さん
クチコミ投稿数:12件

購入時に何かパンフレットみたいなモノを見て、
Youtubeの記載があり、てっきり見られるものだと思い購入しました。
いざ、接続するとエラーがでて見れませんでした。

この機種でYoutubeを視聴するのは不可ですか?

書込番号:13018820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/05/17 16:40(1年以上前)

無理っす!

検索するといっぱい出てくると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12394147/

書込番号:13018830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/05/17 16:45(1年以上前)

ブロードバンド機能のyoutube再生の項を参照
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm

書込番号:13018847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 admn3218さん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/19 12:45(1年以上前)

ありがとうございました。
上位機種と見間違ったんですね。
おとなしくパソコンで見ることにします。

書込番号:13026032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

購入して2ヶ月で故障したようです。
リモコンが使用できず、テレビ本体のボタンも電源ボタン以外効きません。
修理を依頼する予定ですが、それまでテレビが使えないのは悲しいので質問させてください。

USBキーボードを本体に接続して数字キーを押すことでチャンネルを変更できますが、
・ボリュームの変更
・HDMI入力への切換
・レグザリンクのボタンを押す

と同等の操作ができるキーまたはショートカットは存在するのでしょうか?

これらができればとりあえずUSBキーボードを使って操作すれば、修理を待たなくてもなんとか使えるのですが・・
よろしくお願いします。

書込番号:13006005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 01:40(1年以上前)

質問の回答ではありませんが、購入して2ヶ月で修理なんてあり得ないですよ。
外付けのHDDに録画していないのでしたら、新品交換を要望してみては如何でしょうか?

書込番号:13006066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/14 05:37(1年以上前)

電源ボタンを10秒以上長押ししてリセットは試しましたか?
USBキーボードの操作は、準備編84ページにあるとおりです。

書込番号:13006282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/14 07:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>>のら猫ギンさん
ですよね。新品交換は交渉してみるつもりです。

>>あゃ〜ずさん
電源長押し再起動、コンセント抜いて放置はもちろん試しています。
準備編84ページはもちろん確認していますが、ここに書いてない(隠し)コマンドがあることを期待していましたが・・・やっぱ無いですかね?


なお、故障の原因は予測できています。
電源ON後、放置しておくと数秒後にリモコンコード設定画面が自動的に表示されます。
キーボード操作でコード再設定は可能ですが、設定してもまた数秒後に自動表示されます。

この現象から、おそらく本体内部で本体側の放送切換ボタンが長押しされていると判定されており、
リモコンコード設定画面が表示されていると推定しています。

可能な方は放送切換ボタンを長押ししたまま、本体側のチャンネルボタン、入力切換ボタンがきくかどうか
試してもらえると助かります。
おそらく放送切換ボタンを長押ししながらでは電源ボタン以外はきかないのではないかと予想しています。

分解して信号を測ればすぐ分かると思いますが、新品同様のため勇気が・・

書込番号:13006426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ・・・と思います。

2011/05/03 20:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:20件

2月の中旬に購入したのですが、私は指摘される最近まで気づかなかったのですが常時「ポコポコポコボコ」と音が出ているのです。 普通に地デジはもちろん試に外部又はアンテナ線を外して音量アップすると 

やはり絶対鳴ってます。他のテレビもそこまですれ電源が入っていない時よりはノイズあるようですが、 私のZ1は以上なのですが皆さんはそのような症状ありますか?  東芝に問い合わせたことある人おりますでしょうか?  明日にでも問い合わせるつもりではおりますが。。

書込番号:12966716

ナイスクチコミ!2


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/03 21:54(1年以上前)

>音量アップすると
スピーカーからですか?

もう少し症状、文面を整理された方がよろしいかと・・

書込番号:12967073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/05/03 23:43(1年以上前)

似たような症状で心当たりが御有りなのしょうか??
私は問題があるとすればスピーカーあたりかもしれませんね。音を大きくすると大きくなるのですから。

書込番号:12967605

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/04 22:01(1年以上前)

うちのZ1は通常視聴では音はしませんが、HDD録画・再生(HDDアクセ
スしていると)しているとかなり大きな音で「ポコポコポコボコ」と
いう音がします。実用的には問題ありませんが、クラッシュする寸前
のノートパソコンみたいでちょっと残念です。

 再起動したら治りましたが、うちのノートパソコン(Windows2000搭載
でかなり古い)が中古で買った東芝機で、やはり「ポンポンポン」と音
がしてOSが起動しなくなったことがありました(中古でもともとボロイ?)。
もちろん、このパソコンではインターネット接続しかしません(ネット
ブックと同じ扱い)、データを入れるのが怖いですもん。

書込番号:12971140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/05/05 23:20(1年以上前)

HDDの性能は、当たり外れありますから・・・私も、もう1台のテレビの方でHDDを2ケ使用していますが、同じメーカー(東芝ではありません)の物ですが1つは「コツコツコツ」音が出ます。テレビ台の上に置くと響きますよね。  テレビはこちらの都合の逢う日に取りに来てもらえる事になりました。とにかく見てもらえます。東芝のサポートセンターパソコンの時もそうでしたが、安心感があります。

情報有難うございました。

書込番号:12975935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング