
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年4月7日 23:14 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月27日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月5日 07:39 |
![]() |
0 | 7 | 2011年4月5日 02:40 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月4日 16:19 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月3日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
私はこのテレビで時々音楽をSDカードを使用して
聴くのですが、その時画面には右下に少し文字が表示されるだけで
大部分は真っ黒です。
質問は、テレビを普通に見ているときと音楽を聴いているだけの時の
消費電力は同じなのでしょうか?
0点

>質問は、テレビを普通に見ているときと音楽を聴いているだけの時の
>消費電力は同じなのでしょうか?
全く同じかどうかは判りませんが、少しでも文字を表示しているのであれば、大部分はバックライトの光を遮っている状態ですから、普通にTVを見ているのとそれ程違いは無い筈です。
音楽用に別の再生機器を用意した方が良いのでは?(その方が使い勝手も良いでしょうし。)
書込番号:12868494
2点

「液晶テレビ」の場合、
「バックライトを遮断する」方が、電気を消費するのでは?
そう考えると「真っ白」の画面の方が、「低消費電力」なのかも知れませんm(_ _)m
<「焼き付き」の防止には「灰色」が良い様ですm(_ _)m
「真っ白」で「バックライト」を「最低輝度」にするのが一番「省電力」かも...
<「真っ白」には出来ないので、手動で「輝度調整」しか出来ませんが..._| ̄|○
しかし、DLNAを含めてテレビでの「音楽再生」は、「消画」の機能が欲しいですね(^_^;
<ソニーには有るんですがねぇ...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx900/eco.html
書込番号:12869790
0点

音楽を聴くだけで170w以上
電気を消費するのは馬鹿らしいですね・・
ミニコンポか何か考えてみようかと思います。
書込番号:12871278
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨年(2010)の8月に購入した直後は調子が良かったのですが。
ここ数カ月(多分1月くらいから)前からチャンネルを切り替えるときに
前の画面のブロックがノイズとして残ってしまいます。
これは不良品なのでしょうか?
(半年たってからの初期不良とは思えないのですが)
アンテナレベルは50前後で少し弱いですが、推奨レベル以上は常にあります。
2点

まずは、「視聴環境」の情報が無いと..._| ̄|○
・「戸建」「マンション」など、「アンテナの受信環境」
・「アンテナからテレビまでのアンテナ線の接続環境」
・「他のテレビやレコーダーの受信状況」
それらの情報が無いと、「テレビがおかしい」とは言えませんm(_ _)m
自分では判らないなら、販売店に相談してくださいm(_ _)m
<「通販」での購入なら、メーカーに直接相談するしか無いと思います。
書込番号:12860659
0点

追記ですm(_ _)m
>アンテナレベルは50前後で少し弱いですが、推奨レベル以上は常にあります。
「全てのチャンネル」での話でしょうか?
また、
>チャンネルを切り替えるときに前の画面のブロックがノイズとして残ってしまいます。
は、どの時間帯やチャンネルに関係無く起きるのですか?
お住まいの地域が判らないので、どの放送が視聴できるのかも判りません。
なので、可能性が沢山有り過ぎて、書かれている内容だけでは..._| ̄|○
良く判らないのならば、まだ「メーカー保障期間」でもありますし、
販売店に相談して、メーカーのサービスに診て貰った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12864380
0点

半年たったら初期不良ではなく、故障では?
ブースターを噛ましてみて違いを確認してみては?
書込番号:12866265
0点

返信が遅くなりました。
説明が足らず申し訳ない。
>「戸建」「マンション」など、「アンテナの受信環境」
自宅はマンションで、共同のUHFアンテナで受信しています。
>「アンテナからテレビまでのアンテナ線の接続環境」
UHFアンテナから室内の壁端子まではわかりませんが、
壁配線-- 分配器 -+-- TV
+-- ビデオ
* 線を分配しているだけのやつ
>「他のテレビやレコーダーの受信状況
地デジを受信できる環境がこのテレビだけなのでわかりません。
>>アンテナレベルは50前後で少し弱いですが、推奨レベル以上は常にあります。
>「全てのチャンネル」での話でしょうか?
はい、すべてのチャンネルのアンテナレベルです。
>>チャンネルを切り替えるときに前の画面のブロックがノイズとして残ってしまいます。
>は、どの時間帯やチャンネルに関係無く起きるのですか?
正確に把握できていませんが、
ブロックノイズが出現するときは、すべてのチャンネルではなく、いくつかのチャンネルで起こります。
>お住まいの地域が判らないので、どの放送が視聴できるのかも判りません。
埼玉県南部 川越の近くです。
みなさんありがとうございました。
故障も考えてメーカに電話して聞いてみることにします。
書込番号:12904649
0点

>はい、すべてのチャンネルのアンテナレベルです。
そうなると、マンションの受信環境が、弱いのかも知れませんね...
<レコーダーなどを繋げると、更に悪化する可能性も...
「アンテナ線」はどういうモノを使っていますか?
<「アンテナ線」自身に「英数字」が書いてあると思うのですが...
以前からの「アナログ(ブラウン管)テレビ」で使っていた線だと、
アンテナ線自身で、電波を弱めてしまっているかも...
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
書込番号:12906905
0点

長期間音沙汰がなく申し訳ない。。。
この問題は、マンションのブースター出力を変えてもらって解決しました。
書込番号:13946342
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

>AVCHD形式でないと駄目?
多分..._| ̄|○
<その場合は「ファイルの置き場所」にも依るかも...
「H.264/AVC」が統一されていないので、
出来るフォーマットと出来ないフォーマットが有るようです。
<セッティングに依っては、「再生できるが音が出ない」とか...
書込番号:12860645
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

できないです。
PCで再生するには一度DTCP-IPサーバーにダビングして、PCで対応再生ソフトをインストールして再生することになります。
書込番号:12853828
0点

不可です。
録画したREGZAでしか視聴出来ないように暗号化されています。
書込番号:12853829
0点

こういった使い方ならできるでしょうけど
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
PCで直接再生はできません
書込番号:12853837
0点

著作権保護の基本は「PCでは何もできないようにすること」です。
書込番号:12854518
0点

>LED REGZA 42Z1に録画したファイルを
>PC側のHDDにLAN経由で保存してPCで再生することは可能ですか?
東芝の「dynabook」なら可能です。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1102cmn/index_j.htm#regzadav
要は他の方も仰るように「レグザリンク・ダビング」がカギです。
書込番号:12857079
0点

名無しの甚兵衛さん
> 東芝の「dynabook」なら可能です。
Dynabook の一部の機種でできることは、レグザリンクダビングで受け取った番組を、BD メディアまたは SD カードに書き込むことで、HDD はあくまでそのための一時保存場所でしかなく、BD/SD に書き込んだ時点で HDD からは消えます。
また、それには専用ソフトを使うのですが、一旦 HDD に受け取った状態で BD/SD に書き込まずにソフトを閉じると HDD 上の番組が消えてしまうそうです。
参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398176.html
書込番号:12859024
0点

shigeorgさんへ、
>一旦 HDD に受け取った状態で BD/SD に書き込まずにソフトを閉じると
> HDD 上の番組が消えてしまうそうです。
及び、リンクの情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、「BDに焼く」という手順が必ず必要になるんですね..._| ̄|○
そうなると、「PC」のメリットは非常に減りますね...
<「レコーダー」なら、
「ダビング」自身も寝る前に操作しておけば良いですし、
「BDに焼く」も後で(何時でも)出来ますし...
書込番号:12860626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今朝から昨日まで連動していたPS3 SONYブルーレイL-70 YAMAHA YSP−600
全て連動しなくなりました。
入力切り替えをすると 各々の画面は表示され、YSPも音声は出ます。
ただ全て 連動だけしてくれません。昨日までは、電源連動 音声連動していました。
リセットしてもダメ、設定メニュー>レグザリンク設定>HDMI連動設定>HDMI連動設定>赤ボタン再検出
をしても 画像は表示されますが 認識しません。昨日までは ブルーレイ PS3は認識していました。
YSPは昨日から認識していないのですが 今朝になって繋いであるもの全てダメになりました。
リセット 再検索以外に 方法が思いつきません。
全ての機器 連動設定は終えています 昨日までは連動していたんです。
どなたか 教えてください。。。
0点

「全てのコンセントを抜いて、電源を入れ直す」
という方法は試していますか?
「リセット」って、「42Z1のリセット」ですよね?
<操作編96ページの...
書込番号:12857081
0点

ありがとうございました。いま 試したら直りました!。 電源を抜くは考えてませんでした。前回も助けていただき大変私も家族も感謝しています。
今回なおらない間、学習リモコンで対応していたので家族は混乱していました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12857252
0点

パソコンでもたまに、
「リセット(再起動)しても、動作が不安定になる」
という場合があり、
「シャットダウンして、電源を切った状態からまた電源を入れ直す」
と正常になる(安定する)場合も有ります。
どの製品が不安定になっていたかは判りませんが、
「テレビのリセット」でも安定しなかった今回の場合は、
他のユーザーの方も含めて注意が必要かも知れませんねm(_ _)m
書込番号:12858414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ケーブルテレビ(イッツコム)経由で見ていますが、基本契約ではNHKのBSはアナログ放送のC21/C22でしか見れません。
アナログ放送に割り当てたのですが、アナログ放送を見るにはリモコンの蓋(?)を開けなくいけなくて不便で困っています。
何か良い方法ご存知なら教えて頂けないでしょうか?
0点

社外品の安価なプリッセット汎用TVリモコンを購入する。
1000円以下で済みます。
書込番号:12852105
0点

コメントありがとうございます。やはり、付属のリモコンでは難しいですね。
お店でもらったREGZA簡単リモコンは確認したのですが、プリッセット汎用TVリモコンは気がつきませんでした。確認してみます。
書込番号:12852135
0点

リモコンの蓋を閉める必要が無ければ開けたままテープででも固定してしまってはいかがですか?
書込番号:12852853
0点


皆さん、コメントありがとうございます。
操作で何とかならないかと問い合わせさせて頂きましたが、リモコンを変更する方向で検討します。
書込番号:12853227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





