
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
このTVについての質問ではないのですが、エコポイントについて質問させて下さい。
エコポイントを申請するのに必要なリサイクル券を発行するのにお金もかかるという事でエコポイントは申請しないつもりなのですが、
以前にどこかのレビューでエコポイントの申請の権利?をオークションやお店等で売る事ができると書いてあった気がするのですが事実でしょうか?
0点

これのエコポイントは11000. 量販店にテレビを持ち込んで処分してもらえば2千数百円です。
3000円もかからないから8000円以上の利益です。
書込番号:12772442
0点

ひとついい方法があります。
実際に僕がやった方法ですが、近くのリサイクルショップで14インチのブラウン管のジャンクTVを千円ちょっとで入手し、郵便局でリサイクル券の入金をしました。
そのジャンクTVはメーカー持ち込み場へ直接持ちこめば、配送料など余分なお金はかかりません。必要書類がそろったところでエコポイント申請しました。
42インチテレビなら、これで7〜8千円の利益がでますよ。
書込番号:12774793
0点

不法投棄されたテレビを見付けたらゆうちょ窓口でリサイクル料を払ってリサイクル
引取場所に持ち込めば、リサイクルショップでテレビを買う必要もありません。家電
店に取りに来てもらうと引取運賃がかかるので得ではありません。
不法投棄テレビが1台減って社会貢献にもなりますし、エコポイント対象テレビを
買ってエコポイントも入ります。リサイクル料が安い15型以下の一流メーカー製が
よいでしょう。家電リサイクル券センターでリサイクル料を見てください。
家電リサイクル券の控えに書かれた排出者名と、エコポイント申請者名が同一で
なければテレビの買い替えに当たらないので、エコポイントの権利をオークションや
お店で売ることはできないはずです。
書込番号:12776037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日届いた42Z1に就いての質問です。どなたか似たような経験、または、解決方法をご存知の方がいれば教えて下さい。
問題)外付けUSB HDDを接続すると、リモコン電源ONからTV画面表示までの時間が、4〜5秒かかること。(USB HDDを接続しなければ、電源ONから直にTV画面表示となります。)
状況1)外付けUSB HDDを接続しないと、リモコン電源ONから直にTV画面は表示されます。
因みに、先日購入した26RE1は、USB HDDを接続してもしなくても、電源ONからTV画面は直ぐ表示されます。
状況2) USB HDDの方に問題があるかと思い、42Z1に接続したLogitekのUSB HDDを26RE1(通常はio データを接続)に付け替えてみたのですが、42Z1のように画面表示時間が遅くなることはありませんでした。(26RE1では、USBを接続してもしなくても、また、USB HDDがio データでもlogitekでも、電源ONから直に画面が表示されます。)
状況3) USB HDDの接続モードは、全て通常接続モードに統一。(省エネモードでは無い。)
42Z1を使われている方で、自分と同じようにUSB HDDを接続すると画面起動時間が遅くなると
いったような問題がありますか?これは製品の不具合なのでしょうか?或いは、不具合で無い
としても、外付けUSB HDDを接続していても電源ONから直に画面表示となるようにする方法は
あるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

こんにちわ。
とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
書込番号:12772050
0点

わかさん
早速のご回答有難う御座いました。今晩試してみます。
でもリセットする必要があるということは、やはり外付けHDDを接続して画面表示時間が遅くなるのは製品として問題あるということでしょうか?
書込番号:12772089
0点

>自分と同じようにUSB HDDを接続すると画面起動時間が遅くなるといったような問題がありますか?
友達が37Z1で同じ症状で、電源オン→USB-HDDの電源が先に入るまで画面表示待ち→レグザの画面が表示される で20秒ぐらいかかります。画面が出たら直ぐにUSB-HDDが操作できます。19RE1と22RE1は、同じHDDで下(自分の42Z1)のパターン。
自分の42Z1は、電源オン→画面が表示される→USB-HDDの電源が入る で、画面が表示されてからUSB-HDDの電源が入るまで10秒程度、USB-HDDの操作ができません。
待ってれば表示されるので、USB-HDDとの相性なんじゃないか? と思いましたので、解決方法は不明で、そのまま使ってます。
書込番号:12772118
2点

TVに様々なUSB HDDが接続されるため、最も性能の悪いHDDもサポートできるように、待ち時間を設けているのではないでしょうか?
汎用のHDDを使う以上やむを得ないでしょう。
書込番号:12772180
2点

私の場合も外付けHDDですが,リモコンでONにしてから画面が出るまで4,5秒はかかります.
さらに,録画一覧はその十数秒後でないと閲覧できません.
書込番号:12772209
2点

うちでは1THDDと2THDD繋げていますが(REGZA対応HDD)
電源ON後に2秒くらいで絵がでます。(1テンポ空く感じ)
ロジテックのHDDということですがREGZA対応HDDの最近のものですか?
HDDによっては認識に時間がかかるので稀に起動でモタつくみたいですよ。
USBケーブルの不具合の可能性もあります変えてみて変化はないですか?
でも、すぐ認識できても
「システム準備中ですしばらく待ってから操作してください」
がありますからチャンネルと入力切替以外の操作は10秒くらい待ちになります。
こっちはどうにもなりません(笑)
書込番号:12772443
2点

リセット【reset】
[名](スル)機械や装置を、作動前の初めの状態に戻すこと。セットしなおすこと。やり直すこと。
(初期化ではありません)
他の方がおっしゃるように個体差や相性も考えられます。
※東芝サポセンに連絡しても最初に言われるのは本体電源ボタンの長押しリセットです。
書込番号:12772549
0点

もしかして、「最近のTVも家電製品だ」と勘違いしてませんか?
基本はPCなんですよ。
周辺機器があるとBIOSで外部機器を認識させるために時間がかかります。
ある程度カスタマイズはしてると思いますが、
不特定多種の高速なUSBHDDを安定に動作させるための処理に時間がかかるのは当然です。
書込番号:12774113
2点

皆様、ご回答有難うございました。
地震の影響でなかなか時間がとれませんでしたが、ようやく再確認することが出来ました。
本体電源ボタン長押しRESETを試してみましたが、やはり状況は変わりませんでした。
42Z用に接続しているLogitekの外付けHDDはネット購入なのですが、ネットの製品ページではREGZAでの動作確認済みとの謳い文句でした。最初の投稿にも書きましたが、このLogitek HDDを26RE1に接続すると、TVの電源を入れると直ぐに画面が表示されます。
26RE1 - IOデータHDD、Logitek HDD共にTV画面直ぐに表示
42Z1 - 同一Logitekを接続しているのに、TV画面の表示に4〜5秒掛かる
(IOデータHDDは既に使用済みで消したくない録画があるので、IOデータ
HDDを26RE1に接続してどうなるかと云う検証はしていません。)
こうしてみると、皆さんが云われるように、TV側とHDD側それぞれの相性がある
と言うことで納得しました。どうも有難うございました。
書込番号:12778412
0点

ちなみに私は37Z9000にアイオーのUSBHDDを3台同時接続していますが、先ほど試したところ3〜4秒くらいでした。
多機能なZシリーズは立ち上げに少し時間がかかるのかもしれませんね。
書込番号:12778873
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ソニーの録画機で「番組名予約」を活用していますが、この機種の「連ドラ予約」で代用出来ますでしょうか?
録画で検索してみましたが、番組名の前後(サブタイトルなどが)変更になった場合は、失敗する可能性が高いと認識しています。
例えば「飛び出せ!科学くん」や「池上彰のニュース」を録画予約するとして、時々スペシャル(もしくは拡大版)放送することがあるのですが、それをしっかり録画してくれるのかをお聞きしたいのです。
ソニーの番組名録画は、番組名のサブタイトルが変更になっても、また再放送までしっかり録画するほどかなり強力で安心なんですが、やはりそれを期待するのは難しいでしょうか?
せっかくW録もできますし、HDD追加で容量も増やせるのが魅力なんで、新しい録画機を買うより、REGZAテレビ買った方がよさそうとの思惑があるのですが、、、
すでに質問が出ていたら申し訳ないですが、宜しくお願いします。
0点

失敗するのは、番組表から連ドラ録画したい番組を選んで
そのままにしているからでしょう。
番組表からの予約では番組名をキーワードにしているのですが
そっくりそのまま取り込んでいるので余計な情報までキーワード登録されています。
手動でそれを番組名の「きも」になるものに編集しなおせば
失敗はかなり減るかと思います。
例の場合は 「科学くん」とか「池上彰の」くらいに短くするのがコツかと。
ただし連ドラ予約では、初期設定した時間の数時間程度のずれまでは
時間変更に対応できますが、土曜などでよくある、
夜の番組の昼間の再放送などは自動追跡は無理かと。
さらに、同じ日に 再放送→本放送 がある場合
再放送をつかまえてしまうともうその日は終わりと判断し
本放送を無視する・・ってこともあります。
書込番号:12771313
2点

坂東の兵さん貴重な情報ありがとうございます。
連ドラ予約でキーワードを変更すればいいのですね!
これで、REGZA側の録画に一本化しようと思います。
書込番号:12771841
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日、池袋LABIにてタイムセールとして
109800円の20%で出ていました。
47Z1と迷っていたので下見程度のつもりで立ち寄ったのですが、
幾らになるか聞いてみると
104900円のP21%でいっぱいです、と。
プロバイダ契約すると52500円引きと言われ、
引越ししたてなので丁度良いと思い、52400円P21%で購入しました。
もう少し粘っても良かったのかな〜という気もしますが、
この値段なら無難な感じでしょうか?
0点

プロバイダー契約がどれだけ割高(or割安)なのか分からないので見当もつきませんね。
書込番号:12761229
3点

>プロバイダ契約すると52500円引きと言われ
その割引額だと、相当量のオプションやサービス等の加入条件が必須になるのでしょうか?
よろしければ、回線の種類とプロバイダ名を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12765802
2点

プロバイダはOCNです。
月額4900円で初めの3ヶ月は無料です。
オプションはありとあらゆる(笑)
光電話 3000円弱
ネットテレビ 2600円位
ウイルス対策ソフト 315円
…などなど
使用期間のあるのは光電話とネットテレビのみで
無料期間1〜2ヶ月が過ぎて1ヶ月は使ってくれとのことでした。
他のはシバリもないのですぐに解約できます。
あとはプロバイダ自体のシバリが2年3ヶ月。
違約金はこんな感じです。
0ヶ月から12ヶ月 13000円
12ヶ月から2年3ヶ月 5000円
割安or割高どっちですかね〜?
購入時の持ち出しが少ないので飛びついてしまいましたが(笑)
書込番号:12766863
0点

分かる範囲で。
>光電話 3000円弱
基本料金だけ?通話料がわかんないからなんとも・・・
(実際どのくらい電話するかも分からないし)
>ネットテレビ 2600円位
ひかりTVのこと?
録画に大きな制約があるのが泣き所。
(BDレコーダーに焼けない)
>ウイルス対策ソフト 315円
なんとも・・・自分の好きなセキュリティソフトと
契約してもいいです。
書込番号:12767671
0点

プロバイダーを0ヶ月で解約して違約金を払うとすれば
TV本体料金:\52,400+21pt.
+違約金13,000
=正味\54,396 ←本当にこれだけで済むのなら文句無く破格値です。
単純計算で接続基本料金が月額4900円は相場の2倍以上で、契約後大体2年3ヶ月程度で割高に転じます(シバリが物語っている通り)。それ以外のオプションはご自身に不要なものは全額割高になる要因です。
この条件で考えると長く契約するほど損するので私なら最初の1ヶ月以内に解約します(無料期間の考慮は割愛)。むしろ解約の手間が面倒なのでTVの購入時に店頭で違約金を払ってもいいくらいです。w
ただ、これではユーザーの利益しか見えない条件なのでまだウラがありそうですね。
書込番号:12768129
3点

予想していたこととはいえ、やっぱり回答することが馬鹿らしいスレ主さんでしたね。
書込番号:12788177
2点

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
地震後、遠方へ避難しておりました。
プロバイダに関してですが、
すぐに解約しても違約金としてOCNへ8,000円、NTT東日本へ5,000円とのことです。
他のプロバイダに乗り換える場合は、NTTの回線は引き続き利用することになるので
OCNへ支払う分だけで済みそうです。
3カ月は無料期間があるので、
そのころまでに解約し、他のプロバイダに乗り換えたいと思います。
書込番号:12807105
1点

そんな単純な計算なら小学校の文章題レベルですし、他人に聞く必要無いと思うのですが。
質問があまりに漫然としているので正直言って他人に質問する前にもう少し自分で要点整理するべきじゃないかと。
書込番号:12807910
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

ヤマダの1店舗限定ですか?
そこのみでの交渉は厳しいかと。
まずは市内有名他店を
まわってみてはいかがですか?
もう少し条件いいところがありますよ。
書込番号:12761851
2点

いまいま77さん、ありがとうございます。今日、いろいろ行って見ますので報告させていただきます。
書込番号:12762116
0点

>びろすけA様
その後交渉どうなりましたか?
自分も現在交渉中ですので
もしできたら結果報告して頂けると嬉しいです。
自分も明日決めるつもりで交渉に行くので
結果報告しますね。
書込番号:12773857
0点

いまいま77さん、仕事の都合で来週になりそうです。空いた時間で行けるといいのですが、今月ギリギリかも。いい買い物出来ますようにお祈りしています。報告、楽しみにしています。
書込番号:12774188
0点

>びろすけA様
3/12ビックカメラ札幌で購入しました。
ヨドバシは10万9千円+P20%
ビックは10万9千円+P20%+1TBHDDサービス
が店頭表示価格。
ヨドバシ→ビックの順で価格交渉
<ヨドバシ>
・値引き、ポイント変動不可
・HDDサービスは無理
・かんたんリモコンは在庫があればOK
<ビック>
・10万円+P20%+1TBHDDサービス+簡単リモコン+HDMIケーブルサービス
ここまではスムーズでした。
ここから少しプッシュして
9万1100円+P10%+1TBHDD+かんたんリモコン+ケーブルと。
最終的には上記+P18%+ケーブル×2
で購入しました。
P18%は店員さんが10%にするところを間違えたのと(笑)
ケーブル×2本も店員さんの個人的な好意で
通常は無理とのことでした。
来週購入検討される時に参考になれば幸いです。
頑張って下さい。検討を祈ります。
書込番号:12779637
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
コジマにて本体10,8000、ポイント3,000、500GB HDD付きと店員より言われました。ここから値引きかHDD容量アップを交渉したいと思っています。皆さんの交渉テクニックを教えて頂けませんでしょうか?
ヤマダとケーズは、現金特価で本体110,000、500GB HDD付きと同条件でした。
0点

3/6千葉県船橋市のコジマで、本体108,000円スタートから、本体90,000円+バッファロー社製HDD2TB 10,000円の合計100,000円で購入できました。
詳細は、少し前のスレッド「やっぱりビックカメラで・・・」さんの返信として書いています。
よかったら参考にしてみてください。
書込番号:12763721
0点

NICSORさん、書き込みありがとうございます。前スレも確認しました。本体値引きがダメなら付属品値引きを試してみます。
書込番号:12765091
0点

ヤマダ電機にてポイントなしで102.000円とHDD500GB付きで買いました。皆さんありがとうございました。
書込番号:12787249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





