
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年2月28日 00:13 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月10日 23:22 |
![]() |
3 | 10 | 2011年3月1日 06:45 |
![]() |
14 | 12 | 2011年3月2日 19:36 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月26日 23:07 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月5日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
説明下手で申し訳ないです。
連ドラが最終回になり、
なにもしなかったら次の週は自然に予約が削除になってしまいます。
わたしは再放送のドラマを毎週みているため、
いちいちまた設定するのが面倒です。
どなたか、そのまま連ドラが終わってもそのまま次の新しい連ドラを録画していくやり方を知ってる方いませんか?
上書き保存は嫌です。
ちなみにHDDで録画しています。
0点

>そのまま連ドラが終わってもそのまま次の新しい連ドラを録画していくやり方を知ってる方いませんか?
どんな連ドラなのか、取得する番組情報が不明ですが、「連ドラ設定」で「追跡キーワード」,「追跡基準」を修正するしかないです。(取説 操作編P36,P42)
書込番号:12717339
0点

えっとつまり例えばあなたが毎朝NHKの朝ドラをみているとして
「てっぱん」が終了しても次の朝ドラも続けて録画したいってことですね?
番組予約→番組を選択→連ドラ予約→連ドラ設定→
で追従キーワードを変更します、これは番組を追跡するためにレグザが
見つけるのに必要な文字列です「[解][字][デ]連続テレビ小説」より以下を消せば
シリーズが変わっても続けて録画されることになるはずです。
ただし、このままだと前の番組である「てっぱん」の名前で録画されるので
一番上の連ドラの文字列も変更する必要があります。
大体おわかりになったと思おいでしょうが番組が終わったら番組表から1から
登録しておくほうが手間数は楽です(笑)
書込番号:12717400
0点

時間帯やチャンネルが固定ならキーワードなしで異なるドラマでも予約リストに入るようですが、どれかが最終回になると連ドラ予約が終了してしまうのか残りも続けて録画するのかは未確認です。
時間帯の変動や曜日が変則的なドラマも時折あるようなので、素直に新しい連ドラ予約をされるのが無難だと思います。
書込番号:12717412
0点

ああ…イ・ジュンさんの仰られるように確かに最終回になるとどのタイミングで
予約したものを消してるのかわかったものじゃないですね…
やっぱり終了したら番組表から新たに登録したほうがいい気がしてきました。
書込番号:12717994
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PC内の動画(AVI、MPEG等)の再生をしたく、ソースネクスト「B's 動画 on TV」を購入し、一部の動画は再生出来るようになりました。
が、PCのスペックによるのかもしれないのですが、ものによって再生カクカク、再生や早送りにタイムラグがある、再生できないものがあり、あまり使えない感じがしています。
早送りも通常のTVで録画した早送りのように、画像が進まないので、どこまで進んでいるのかよくわからないですし。。。
PCのスペックは、
DELL DIMENSION8300(H15購入)
CPU Pen 2.8GHz
Win XP Home
目盛りは2GB
といったところです。
「Nero MediaHome 4」の購入を検討していますが、同様ですかね?
トライアル版は試したのですが、トランスコードが出来ないようで、再生できるファイルがありません。
年ごと、月ごとに整理され、使いやすそうで、購入を検討中。
また、PSP3Media Serverを導入してみたのですが、これはTVの操作ではなく、PS3からも操作なのですよね?
よろしくお願いします。
0点

B's 動画 on TVというものを知らなかったのですがDLNAで動画データを送る
ツールのようですね。見れないのは拡張子だけ対応してもエンコードした
形式からのトランスコードをこのB's 動画 on TVが対応してない為です。
このツールはクチコミでもかなり不満が多いみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061541/
このB's 動画 on TVというものは元々Ultimate CSというものの解約供給のようですね。
http://www.lanhome.co.jp/bs_douga.html
観れないのではなくカクカクで再生ということなのでCPUのパワー不足か
ネットワーク環境の遅延の可能性が高そうです。
お使いのPCのCPUがハッキリしないのですがPentium4の2.8GHzなら
MP4などならトランスコードする際にパワー的にかなりきついかもしれません
重いファイルのトランスコードだけでかなりの遅延が発生しそうです。
Core2DUOなら2.8GHzだとしたらほぼ可能で問題はないとは思うのです…?
次にネットワーク部分ですが、
DLNAのストリーミングで無線送信だとやや重いファイルでカクカクするので
ギガベースのLAN、最低でも有線LANを使うことをおススメします。
高速の無線LANでも重いMP4だとカクカクする場合もあります。
調べるとB's 動画 on TVの説明でも早いネットワーク環境を推奨と書いてあります。
●最後にPS3 MediaServerについて●
PS3 Media Server はかなり使えるDLNAサーバだと思います。
とくにPS3をお持ちならPS3 Media Serverが有利で鯖側でPCでトランスコード
しなくてもPS3側でそのまま再生可能な形式が多く
PS3アプコン恩恵を受けられるからです。(要設定ですがPC側の負荷が減る)
◆にっくねーむ5963さん
>また、PSP3Media Serverを導入してみたのですが、これはTVの操作ではなく、PS3からも操作なのですよね?
PC側にPS3 Media Serverを鯖として立てて共有するフォルダを設定して
PS3を操作して視聴する形になります。
(いままでのはREGZAがクライアントだったがPS3 Media ServerはPS3がクライアント)
書込番号:12717843
0点

カクカクするのは「ネットワークの実効速度」が足りない場合も考えられます。
また、このテレビの場合「DLNA」を必要としない方法も有ります。
PCの「ファイルの共有」という機能を使い、「フォルダ」を共有化し、
それをREGZAの「LAN-HDD」として「登録」すれば、
そこにある動画ファイルで「Mpeg2」と「AVCHD」の動画については、
そのまま再生できる可能性があります。
<コーデックなどの設定で再生できない場合も有ります。
ネットワークの情報も無いので、何が原因かは判りませんが、
「有線LAN」で接続する方法も考えてみては?
<出来ないなら「NAS(LAN-HDD)」を購入して、ソコに動画ファイルを置いた方が楽かも
書込番号:12718517
0点

イザ鈴さんありがとうございます。
>お使いのPCのCPUがハッキリしないのですがPentium4の2.8GHzなら
MP4などならトランスコードする際にパワー的にかなりきついかもしれません
重いファイルのトランスコードだけでかなりの遅延が発生しそうです。
PCのCPUはPentium4の2.8GHzです。
非力ですね。
>DLNAのストリーミングで無線送信だとやや重いファイルでカクカクするので
ギガベースのLAN、最低でも有線LANを使うことをおススメします。
高速の無線LANでも重いMP4だとカクカクする場合もあります。
ネットワーク部分は、
ギガではなくBフレッツ100MB?
有線LANを使っています。
MP4で確かにカクカクしています。
ほかは何とか見れますが、タイムラグや早送り画像が見えません。。。
>PS3 Media Server はかなり使えるDLNAサーバだと思います。
とくにPS3をお持ちならPS3 Media Serverが有利で鯖側でPCでトランスコード
しなくてもPS3側でそのまま再生可能な形式が多く
PS3アプコン恩恵を受けられるからです。(要設定ですがPC側の負荷が減る)
PS3 MediaServerについては、魅力的ですね。
けど、居間にPS3がなく、子供用なので使えないのです。残念無念。。。
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
>このテレビの場合「DLNA」を必要としない方法も有ります。
PCの「ファイルの共有」という機能を使い、「フォルダ」を共有化し、
それをREGZAの「LAN-HDD」として「登録」すれば、
そこにある動画ファイルで「Mpeg2」と「AVCHD」の動画については、
そのまま再生できる可能性があります。
やってみました。再生できるファイルはありませんでした。
コーデックの変換が必要なのですね、きっと。
>ネットワークの情報も無いので、何が原因かは判りませんが、
「有線LAN」で接続する方法も考えてみては?
出来ないなら「NAS(LAN-HDD)」を購入して、ソコに動画ファイルを置いた方が楽かも
そうですね。ただ再生できるファイルが「Mpeg2」と「AVCHD」なのであれば、上記と同様ですよね。
もう少し研究してみますねえ。
書込番号:12722507
0点

MP4ってことなので例えばx264 音声AACのフルHDなんかでエンコードされると
Pentium4ではトランスコードはちょっときついんじゃないかと思います。
通信は有線ということなのでそっちは平気そうかな。
エンコード色々試してばんばってくださいね。
書込番号:12723290
0点

一応以前のスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12622240/
他の方も仰っていますが、P4 2.8GHzではトランスコードしながらの配信はキツイのだと思います。
Windows7の新しいPCを買うまで我慢するか、Z1と互換性のあるフォーマットに変換するかしかないと思います。
書込番号:12726471
0点

ありがとうございます。
カクカクはPCのスペックによるものと思いますので、とりあえずPC新調までは使います。
書込番号:12770150
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
過去のスレで、箱やテレビの裏を確認しなくても製造国が解る方法が記載されていたような気がしますが、わかる方おられますか?
たしかリモコン操作で、B−CASの確認画面で確認できたような気がするのですが・・・
0点

箱やテレビの裏で確認した方が早いね。
無表記がmade in japan
書込番号:12716299
0点

もちろん、箱もテレビも未記入でした。
販売員も未記入だと日本製だといわれていましたが、
知り合いのテレビですので、リモコン操作で画面に日本製と表示されればその方もさらに確信がもてると思い、少しの興味で投稿させていただきました。
書込番号:12716448
0点

>箱もテレビも未記入でした
その場合は間違いなく日本製でしょう。
たとえば中国製の場合はmade in chinaの表記がされているはずですが、
日本製で国外輸出しない製品の場合は、あえてmade in japanの表記をしていないようです。
書込番号:12716970
0点

>リモコン操作で画面に日本製と表示されればその方もさらに確信がもてると思い
「プログラム」は日本製でも「製造(組み立て)」が外国の場合は?
<画面に表示されるのは「プログラムの製造国」では?
海外での製造と、国内での製造で、プログラムをいちいち変えていたら、
不具合が有った時に「放送波によるダウンロード更新」がより複雑になります。
書込番号:12718509
0点

過去ログを前に漁った時に箱と本体裏に無記入だと日本製じゃないかなぁ
ってオチになってましたね。IPSパネルは韓国、パーツは台湾からもってくるので
結局は寄せ集めだけど組み立ては日本だし雑じゃないからって
ほらなんだかmade in japanな幸せが(笑)
>名無しの甚兵衛さん
>不具合が有った時に「放送波によるダウンロード更新」がより複雑になります。
B-CASは日本だけのシステムですしおそらく関連のプログラム含めては日本製でしょう。
まぁそれはともかく以前NHKのREGZA特集で日本の外注プログラマさんと必死で開発して
ついに展示会でお披露目! お披露目中にバグってダウン→
起動不能にそして担当プログラマさんは外注で連絡が取れないのコンボという追い討ち
番組の主題である新興国の追い上げでグローバル社会での日本の家電の危機より
派遣化社会に薄ら寒く感じずにはいられませんでした(^-^;
参考:http://www.nhk.or.jp/special/onair/100124.html
海外向けのTOSHIBAの液晶テレビは同じパネルを使っていても3Dを路線を進んでも
なんだかシンプルな機能やつくりのものが目につきます
海外だと価格重視がかなり一番の購入要素に入るからかもしれませんが…
もしや携帯と同じでゴチャゴチャしたのが好きなのは日本人だけかもしれません(笑)
書込番号:12719948
0点

質問です
日本製と海外製 販売価格に差あり?
毎日のように実質いくら!との表記ありますが、そこらへんはどうなんでしょうか?
このテレビ十分満足してます。
書込番号:12721517
1点

日本製は本当ですよ。最終組み立ては日本で行われています。完成品が日本製の場合、その表記義務はありませんが輸入品の場合は表記義務があります。当方某メーカー勤務です。もっとも今はほとんどの日本メーカーはアッセンブリー工場ですけどね。
うしろのパネル外してみたらどうですか?チューナーにはmade in china 液晶パネルにはmade in korea お手元のリモコンにも書いてあるでしょう。
書込番号:12722729
1点

イザ鈴さんへ、
>B-CASは日本だけのシステムですしおそらく関連のプログラム含めては日本製でしょう。
そういう話では無く、スレ主さんの
>リモコン操作で画面に日本製と表示されれば
の事なので「バージョン表示」などに、
「T45-011CDD-055-0037 Made in Japan」
「T45-011CDD-055-0037 Made in China」
「T45-011CDD-055-0037 Made in Malaysia」
「T45-011CDD-055-0037 Made in Taiwan」
<実際には「バージョン」の値(英数字)にも違いが必要かも...
なんて、違いを作る必要が有ると、
組み立てる「基板」自身に、何らかの違いを設ける必要が有り、
その違いごとに「ファームウェア」を用意する必要が出てきますm(_ _)m
書込番号:12723410
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日,田舎のヤマダに出向いたら,現金価格だと¥98800に販促用の500GのHD1個
とシンプルリモコン1個の提示をされました。
ヤマダ等の実店舗でのポイント差し引き後のお値段の情報はよく見かけますが,
最近での情報として,実店舗での「現金価格」の最安と思われる価格ってどれ位なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

店名はいえませんが、いつもよくしてもらっている店員がいる名古屋市内のエイデンで現金95,000+2Tのハードディスクサービスで購入しました。
愛知県内ではヤマダでも11万のポイント10%程度が限界なので満足です。
実質いくらって皆さん言ってますが、私の場合、ポイントで本当に有効な買い物をできるかは疑問ですし、ポイントを持っていると”ヤマダあり地獄”にはまってしまう様な気がしますので考え方を変えました。最安値のヤマダの池袋あたりでも、結局払うのは、105,000〜110,000。そこをどう考えるかです。
販促用の500Gのハードディスクに関しては、ないよりはいいのかもしれませんが、もらっても結局2Tのハードディスクを買うためあんまり意味がないですよね。これを価格から引いてしまうのはどうかと思います。
私も以前は、出張のときに東京でのヤマダで"実質最安値"で買っていましたが、ポイントはすぐに使い道がなく、愛知県内のヤマダは高いのでポイントでは高い買い物をする場面もありました。実際は無駄にお金を払っているような気がしてきたので、支払額にこだわるようになってきました。
愛知県内は、ヤマダもケーズもエイデンも総じて高いですが、マメに回ってるといい店員さんが見つかります。
私も今のエイデンの店員さんはレコーダーを買うときに、50軒以上いろんな電気屋を回り探し出した方です。ヤマダの「この地域での"実質いくら"では負けません」という対応には閉口してしまいますが・・・
書込番号:12713288
4点

そのとおりです、ポイント値引きに目がくらむ人は商品自体より割引率で商品選びをする傾向が強く、愚かな消費行動です。
書込番号:12713420
5点

確かに地方からでて来ての購入や、他に購入予定のないぎりぎりの予算で購入したい方には厳しい現状でしたね(汗)自分のような購入条件の方ばかりではないと、わかりました。民の声さんような厳しい購入条件の方を満足されるスレは、かなりの努力と、労力が必要ですね。頑張ってください。(自分の場合はPS3やHDD2TBはかなり安い価格でポイント購入できましたが・・)オマケの500G HDDもPS3(子ども用)トルネで使用するのでたいへんありがたいおまけでしたが・・・
書込番号:12714041
2点

地方の田舎です。
24日の木曜日にケーズデンキさんで買いました。
42Z1
HDD500GB
テレビ台
HDMIケーブル2本
5年保証
税込み\105,000のカード払いです。
ケーズさんなのでポイントはありません。
昨日、届きましたが大満足です。
もっと早く買ったら良かったと逆に後悔したりもして(笑)
ご参考までに。
書込番号:12715072
2点

私も実質〜の考え方好きじゃないです。
ヤマダで価格交渉するとすぐにの実質〜と言い出すんですよね。払う金額が減る訳では無いのに。
こう考えたらどうでしょうか?すっきりしますよ。
10万円払って10%のポイントを貰った場合…
10%のポイントで新たに1万円分の買い物をする事になるので、
総額11万円の買い物が10万円でできた。
ポイントで交換するものを含めて実質10万円で買ったとする。
ま、考え方の一つですが。
書込番号:12719742
0点

店舗名は言えませんが都心で110.000円で5年保証、Sリモコン、500HDでした。
ポイントは27%。
店舗でも値引競争の波があるのは確かでしょうね。
ココで盛り上がった時を逃さずに買いに行くのが賢いと思います。
最安にならなくても、頑張ってくれるのは確かです。
その他に私が重視するのは店員さん。
外れを引くと交渉すらまともに出来ない場合がありますからね。
ポイント無しで売っている商品は「この値段なら買う!」と言うのが良いかも。
現金なら尚良しですけど。
レグザの時はカード利用分の手数料ポイントは「私が何とかします」って言ったので現金で買うからその分上乗せしろって言いましたよ。
書込番号:12720028
0点

本日,田舎のベスト電器にて,現金価格で,¥98800の5年保障込みで,1TBのHDと
シンプルリモコンとガラス扉タイプのテレビ台付きの内容で購入しました!
ありがとうございました!
書込番号:12722126
0点

ポイントで浮かれる人には 「実質」と映ってしまうんでしょうね。
本人がそれで満足するんだから・・・
書込番号:12723334
0点

>>総額11万円の買い物が10万円でできた
これも厳密には、違うかな。追加一万円の買い物を現金でしたばあいは、1000点(円)のポイントがつきますが、ポイントで決済した場合はなにもつきません。というか、山田はポイントで割引しているので追加一万の買い物は割引前価格で購入していることになります。更に分かり易くいうと、他に好条件の選択肢があるのにポイントという制約があるために、ワザワザ高い買いものをヤマダ、ヨドバシでせざるを得なくなります。
書込番号:12723374
1点

>これも厳密には、違うかな
その通り。だから私も実質〜の考え方好きじゃないんです。
そもそも交換する物によってポイント付与率や値引きが違うし、
それを考え出したらキリが無いです。
書込番号:12725297
0点

エイデンがんばってますね。
私は、帰りに電車でふらっと寄った某店で1テラのハードディスクをつけて
100,000円をお願いしたら、OKの返事。長期保障をお願いすると、エディオンカードに
入らないとダメとの事で、入るといったらさらに5,000円引きの95,000でした。
他の板の2テラのハードディスク付の方と同額でした。ポイントがついたので実質94,050
でした。
ヤマダはサービスの500ギガのハードディスクがつくもの119,800の13%引きが限界だし
ケーズはラックとセットじゃないと安くならないし、回った中ではエイデンが一番でした。
書込番号:12730428
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
通販で42Z1を購入しIPTVの設定をしていたところ
どうしても「サービスプロバイダー選択」のところで
接続できませんとでてきてしまいうまく設定できません。
これって何がいけないんでしょうか?
ちなみにインターネットのほうはうまく接続できています。
1点

「インターネット接続」は「IPv4」で良いですが、
「IPTV」の場合は「IPv6」に対応している必要があります。
<準備編の68、71ページにも注意が書いてあります。
PCなども利用していると思うので、
ルーターなどが「IPv6パススルー」に対応しているかどうかも重要になると思います。
<「ひかりTV対応」などと有れば良いですが...
書込番号:12712157
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
そろそろ、地デジと思い42型と19型【もしくは20型】で2台同時購入を考えてますが、この機種の場合、外付けHDに録画した番組を無線で飛ばして他のレグザでも視聴できると聞きました。これって相手のテレビはレグザならなんでもOKなのでしょうか?そうでなければ、どんな機能が付いたレグザを購入すればよいのでしょうか?あと、無線で飛ばすにはどのような装置を買い足せばできるのしょうか?ご教授願います。録画の操作は42型テレビで視聴は42型でも19型でも可能が理想です。よろしくお願いいたします。
0点

>これって相手のテレビはレグザならなんでもOKなのでしょうか?
受信側はDLNAクライアント対応のテレビだけです。。
配信側はDLNAサーバー機能が必要ですね。。
Z1はクライアント対応のみなので、DTCP-IP対応サーバーに一度ダビングして配信する必要があります。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
DLNAサーバー機能のある録画テレビやレコーダーであれば、DTCP-IP対応サーバーにダビングする必要はなくなります。。
テレビならWOOOとかはサーバー機能がありますね。
>無線で飛ばすにはどのような装置を買い足せばできるのしょうか?
とりあえず上記の機器とは別に、無線LANルーターとイーサネット対応子機が必要です。。
セットだとこんなのですね。。
http://kakaku.com/item/K0000089610/
あと無線の場合はご自宅の環境(障害)などで、安定して視聴ができない場合もあります。。
これは設置してみないと何とも言えませんので、出来れば有線接続をお勧めします。。
有線ならルーターのみで良いです。。
書込番号:12710265
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





