
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月18日 20:15 |
![]() |
0 | 8 | 2011年2月18日 18:54 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月19日 18:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月18日 14:51 |
![]() |
5 | 7 | 2011年2月26日 15:18 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2011年2月19日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
皆さんテレビの台は、どちで購入されましたか?
なかなか、55インチに対応した台が無く困ってます。予算は、二万前後で検討しています。プレイヤーなどに誇りをかぶりたくないので収納できるのがあればいいです!鏡面だとなおいいです。お願いします!!
0点

http://m.kakaku.com/search/search.asp?s=priceb&category=0017%2C0039%2C0003%2C0021&Price=20000%2C35000
<ココに登録されているお店は無いようですm(_ _)m
※「商品カテゴリ」が無い...外部リンクのみ...
PCが有れば、
http://kakaku.com/interior/ss_0017_0039/0003/0021/?lid=ss_relationcategory_1
からいろいろ探せるのですが...
<テレビのサイズや「クローズタイプ」の絞り込みも...
http://kakaku.com/interior/ss_0017_0039/0003/0021/query=%28TV%91%E4+or+%83e%83%8C%83r%91%E4+or+TV%83%7B%81%5B%83h%29+%2852%83C%83%93%83%60+or+52%8C%5E%29/?minp=20000&maxp=30999&sort=priceb&viewcount=80&viewtype=catalog&act=Opt
書込番号:12671051
0点

私は55Z1でハイタイプのTVボードを使用しています。
55型ですとTVの幅が1300位あるので、
ボードの横幅は最低1500位は必要かと思います。
2万(前)の予算で、
http://www.bon-online.net/item/tvb018020.html
2万(後)の予算で、
http://www.f5beare-second.com/SHOP/collina-w180.html
書込番号:12673862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
番組表から録画予約を行いました。
2011年1月22日(土) 21:00〜23:20 フジテレビ 『宇宙戦争』
本日、見ていたら番組が終わっていないのに途中で切れてしまいました。
確認したところ、2時間しか録画されておらず20分が録画されておりませんでした。
番組表から録画予約を行うときに、時間までは確認してなかったので終了時間が正しく
セットされていたのかは定かではありません。
前にも、同じことがありました。
同じような症状の方はおられませんか?
0点

23時から、別の番組を「W録」で予約していたのでは?
<「録画リスト」を見れば、他の録画番組の録画開始時刻は判りますよね?
そういう情報も無いのでは..._| ̄|○
<「宇宙戦争」自身の録画時間も2時間って事ですよね?
ちなみに...
>本日、見ていたら番組が終わっていないのに途中で切れてしまいました。
は、「2時間再生して一時停止した」って事ですよね。
「終了」した場合は、
他の「上書き指定の録画番組の録画が開始された」という場合も...
表現が「途中で切れる」という良く判らない状況なので..._| ̄|○
<「37Z1」の動作としてどういう動きをしたのかが知りたいです。
書込番号:12670625
0点

名無しの甚兵衛さん、言葉足らずですいません<m(__)m>
.23時から、別の番組を「W録」で予約していたのでは?
<「録画リスト」を見れば、他の録画番組の録画開始時刻は判りますよね?
録画リストには23時からの番組はありません。
ただ、既に日にちも経過しているためW録していたかどうか覚えておりません。
紙の番組表をみたのですが、見た限りでは他に録画したかった番組はありませんでした。
ちなみに、W録していた場合はダメなんですか?
W録対応ですよね。
そういう情報も無いのでは..._| ̄|○
<「宇宙戦争」自身の録画時間も2時間って事ですよね?
はい、その通りです。2時間20分のところ録画されていたのは2時間でした。
こちらは、番組表から予約したのでてっきり正しく予約できたものかと・・・
ちなみに...
>本日、見ていたら番組が終わっていないのに途中で切れてしまいました。
は、「2時間再生して一時停止した」って事ですよね。
「終了」した場合は、
他の「上書き指定の録画番組の録画が開始された」という場合も...
表現が「途中で切れる」という良く判らない状況なので..._| ̄|○
<「37Z1」の動作としてどういう動きをしたのかが知りたいです。
具体的には、録画されていた2時間分再生された後にテレビ放送に切り替わったと
いうことです。
番組の途中で切り替わってしまったので、切れたと表現しました。
あと、確かではありませんが同様の症状は同じく土曜日の同じ時間他意のフジテレビ
の番組だったような気がします。時間帯は、記憶で21:00〜23:XX
今度の土曜日は四大陸フィギュアなので試したいと思います。
ただ、19:57〜23:30にので時間帯が少し異なるので現象が確認とれるかは分かりません。
書込番号:12670815
0点

クイックメニュー〜お知らせ(本機に関するお知らせ)に何かメッセージはありませんか?
私の場合Z9000ですが、B-CASカード認識不良で録画されなかった事があり、
【予約した番組が放送されなかった。または放送時間が繰り上げられた】
というメッセージが残っていました。が、実際には放送はしたがカードが入っていないと認識された為録画されなかった可能性が高かったようです。
一部20分だけ録画されないという事なので、丸々1番組が録画されなかった私とは違うかも知れませんが参考まで。
書込番号:12671092
0点

チぇーンたさん、ありがとうございます。
>クイックメニュー〜お知らせ(本機に関するお知らせ)に何かメッセージはありませんか?
確認しましたが、メッセージはありませんでした。
他の不具合で、機能の組み合わせで出たり出なかったりする症状があるので何か
あるのかも知れませんね。
サポに連絡しても、そのような現象は初めてお聞きしますと言うんだろうな。。。
書込番号:12671116
0点

>録画リストには23時からの番組はありません。
>ただ、既に日にちも経過しているためW録していたかどうか覚えておりません。
>紙の番組表をみたのですが、見た限りでは他に録画したかった番組はありませんでした。
???
既に2011年1月22日(土) の番組は削除してしまったのでしょうか?
「覚えておく必要」がなぜ有るのかが良く判りませんm(_ _)m
<日時順に並び替えれば、「宇宙戦争」の後の番組の録画時刻を確認するだけのはず...
> ちなみに、W録していた場合はダメなんですか?
>W録対応ですよね。
「宇宙戦争」を録画している最中に「W録」となれば「3番組録画」になりませんか?
<なので確認しているのですが...
>はい、その通りです。2時間20分のところ録画されていたのは2時間でした。
>こちらは、番組表から予約したのでてっきり正しく予約できたものかと・・・
との事なので、「23時」に何かが有ったとしか思えませんね...
他に23時で録画が停止したという方のレスが有れば良いですが...
<「ちゃんと23時20分まで録画できた」というレスでも良いのですが...
>具体的には、録画されていた2時間分再生された後に
>テレビ放送に切り替わったということです。
>番組の途中で切り替わってしまったので、切れたと表現しました。
これって、その再生していた時刻に、たまたま「上書き録画」が開始されたためでは?
<「宇宙戦争」とは別の番組での話です。
もう一度「宇宙戦争」を再生して「タイムバー」を確認してください。
「2時間分」しか有りませんか?
<「上書き録画」が始まると、「番組再生」が強制的に中断されますm(_ _)m
書込番号:12671391
0点

名無しの甚兵衛さんへ
>録画リストには23時からの番組はありません。
>ただ、既に日にちも経過しているためW録していたかどうか覚えておりません。
>紙の番組表をみたのですが、見た限りでは他に録画したかった番組はありませんでした。
???
既に2011年1月22日(土) の番組は削除してしまったのでしょうか?
「覚えておく必要」がなぜ有るのかが良く判りませんm(_ _)m
<日時順に並び替えれば、「宇宙戦争」の後の番組の録画時刻を確認するだけのはず...
録画リストには、同じ時間帯に他の番組はありません。
ただ、日にちも経過しているのでW録していて見て消した可能性も否定できないということで、W録をしていたのか、W録をしていなかったのかを覚えてないといったのです。
> ちなみに、W録していた場合はダメなんですか?
>W録対応ですよね。
「宇宙戦争」を録画している最中に「W録」となれば「3番組録画」になりませんか?
<なので確認しているのですが...
日にちが経過しており、非常に記憶があいまいでなので断定はできません。
先にも書きましたが、紙の番組表をみたのですが見たた限りでは他に録画したかった
番組はありませんでした。
また、3番組録画をしようとすると「設定した時間帯はこれ以上予約できません」と
聞いてくるので、3番組録画をしていた可能性は低いと思います。
>具体的には、録画されていた2時間分再生された後に
>テレビ放送に切り替わったということです。
>番組の途中で切り替わってしまったので、切れたと表現しました。
これって、その再生していた時刻に、たまたま「上書き録画」が開始されたためでは?
「上書き録画」の設定はしておりません。
もう一度「宇宙戦争」を再生して「タイムバー」を確認してください。
「2時間分」しか有りませんか?
<「上書き録画」が始まると、「番組再生」が強制的に中断されますm(_ _)m
はい、先にも書き込みした通り録画されていたのは2時間です。
書込番号:12671640
0点

通常なら、番組の最後まで再生時点では「一時停止」の状態になると思うので、
いきなりテレビ放送に切り替わるとなると、何か不具合っぽいですね...
<しばらく放置するとテレビ放送に戻る...
メーカーのサービスが診断すれば、何かが有ったことが判るかも知れないので、
どうしても原因が知りたいなら、メーカーのサービスに来て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
後は、同じ番組を録画した人の情報が頼りかと...m(_ _)m
書込番号:12672856
0点

前例があればサポのお姉様でも『確認しております』と正直に教えてくれるようですよ(私の経験談)
ただ‥
『対応策がまだ』とリセットさせられるだけになるかもしれません
一応の販売担当者に話しをしてメーカーのサービス担当に来てもらった方が良いかも。
サービス担当者は【お知らせ】より詳しいエラーリストを画面上に出せるようです。
そこにも何もなければたまたま何らかの要因‥でしょうか。
とにかくメーカー保証ある早いうちにです。
書込番号:12673600
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
僕もそろそろかと思って狙ってます。
ただ、バブルはじけてから不良や耐久性の低下を感じるので長期保障を考えています。
ジョウシンで1月末に10万未満の金額が出ているので、ショップポイントを考えればもう一度10万未満になったらジョウシンでいこうかと考えています。
20:00〜2:00の間は値下がりしてますね。
他に長期保障でおすすめのショップがあったらお願いします。
書込番号:12668489
0点

もう本当に買いでしょうね。このZシリーズがほんとに10万切るなんて夢にも思いませんでしたよ。
書込番号:12668661
0点

頭と尻尾はくれてやれです。
下手に待ってたら、急激に値上げする可能性がありますよ。
書込番号:12670371
0点

私は去年の10月頃に「まさかの10万切りは有りでしょうか」と質問しましたが、
答えは「今が買い時です」とかの返答でした。
メーカーが作り続ける限り、値下げは止まらないと思いますよ、
現に今は9万でしょ、8万台になるのも見えてますよね。
もうエコポなんてたいした事無いし。
大丈夫、すぐに無くならないから底値まで考えては。
書込番号:12673762
0点

期末なので展示品でなくても在庫処分赤字価格はありそうですね。
エコポイントがあるうちが買いだと思います。
書込番号:12678219
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
また質問で恐縮です。
47Z1で、バッファローのNAS HDD LS-WX4.0TL/R1 使用を検討しています。
4TB、DTCP-IP 、アマゾン等で3万円を切っており、なかなか魅力的なのですが、
東芝、バッファローとも、サイトで調べると、動作確認はとれていません。
電話でも問いあわせましたが、使えるかどうか分からないとのこと。
LS-WX4.0TL/R1 を、REGZA 47Z1 で使用されている
(もしくはトライしたけれどダメだった)方はおられますでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html
を見る限りでは「共通ファームウェア」を使っているように思われますm(_ _)m
<「MACアドレス」などで機種を判別しているかも知れませんが、
「レグザリンク・ダビング」などの機能には影響しないと思われますm(_ _)m
個人的には、いろいろと「制限(制約)」のある、
これらバッファローの「DTCP-IP対応DLNAサーバー」は、お勧めしませんm(_ _)m
<そういうことを含めての価格なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12667337
0点

名無しの甚兵衛さん、アドバイスありがとうございます。
(バッファローの方も)
LS-WX のサイトの、REGZA適合表を見ると、REGZAの全製品に対応していないんですね。
キャッチフレーズは「REGZA適合」なんですけどね。(苦笑)
だから更新をさぼってることは間違いないんですけど。
じつは現在、REGZA 46ZH7000を持っていまして、Z1への買い換えを考えているんです。
なので、7000で、IO NAS HDL2-G に録り貯めた録画をLS-WXにREGZAダビングしたくて、
DTCP-IPが必要なんです。対応のレコーダーは高価ですし、必要もないので。
人柱になるしかないか……しかし動作確認くらいちゃんとしてほしいものですね(怒)
書込番号:12671528
0点

>DTCP-IPが必要なんです。
IO-DATAの「HVLシリーズ」ではダメなのでしょうか?
<後々「BDレコーダー」への移動もできますし...
書込番号:12672842
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
2月5日にテレビを買って、本日I-ODATAのHDCR-U1.0EK(新品購入)を説明書通りに
接続してみたのですが、TV側で認識しません。
こういった経験有る方、対処法が分かれば教えていただけないでしょうか?
1点

USBは背面の『録画専用』端子に繋ぎましたよね?
書込番号:12662094
0点

>本日I-ODATAのHDCR-U1.0EK(新品購入)を説明書通りに接続してみたのですが、
>TV側で認識しません。
「説明書通り」というのが、具体的にどういう接続なのかが判りません。
<こういう些細な部分を省略すると、それが原因の場合も有ります。
「USB端子」なら何でも良いわけではありませんので..._| ̄|○
また、「手順」については、準備編に細かく書かれていないので、
手順が適当だと見逃している部分も有るかも知れないので、
省略せずに書いた方が良いと思います。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20422/co/4061
こんなところが参考になると思いますが、
この通りなのでしょうか?
<ページ下の「選択してください」で先に進んでいけますよね?
このページのどこでおかしくなっているかの確認もできるような...
書込番号:12662141
1点

パソコンに繋いで使えるか?ぐらいは確認したのでしょうか?
新品なんだから、パソコンで使えるなら、TV側の故障の疑い。
もしくは、このHDD、背面に、電源連動(USBケーブルに通電したら、HDD本体の電源が入る)「AUTO」のボタンがあると思いますが、そのボタンを押していないとか
書込番号:12662550
0点

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
原因が分かりました。
教えていただいたサイトにアクセスして、順番通り一通りやってみてもダメだったので、
たまたまパソコン用に同じHDDをもう一台買ってた物があるので、試しに入れ替えてやってみたら
こちらも初め認識しなかったのですが、
説明書通りにつないで試してた時に、HDDの電源が入ったり入らなかったりしてたので、もしやと思い
パソコン用に使ってたHDDのUSBケーブルに、換えてみたら認識しました。
再度、元のHDDをそのケーブルでTVに繋いでみたらこちらも認識しました。
今度は、悪いと思われるケーブルを使ってパソコンに使ってたHDDをパソコンに繋ぎ戻したら認識しなくなりました。
どうやら、付属のUSBケーブルが悪いようです。
とりあえず、ケーブルを交換して貰うまで、プリンターのUSBケーブルで代用しておきます。
お騒がせしました。説明書に無いことを教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:12662649
0点

bl5bgtspbさん 恥ずかしながらTV側でどうせ初期化すると思い、パソコンで動作テストしないまま
じかにTVに繋いでしまいました。今後気を付けます。
どうもお騒がせしました。
書込番号:12662660
2点

昨日、アイ・オー・データよりUSBケーブルが届き、古いケーブルと入れ替えましたが、無事認識しました。
アドバイス頂いた方々、どうも有り難う御座いました。
交換した悪いケーブルは、返信用封筒でアイ・オー・データに送り返しました。
書込番号:12709917
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
IO-DATAのHDPC-U640を使用しています。
ここで書かれているような録画失敗はないのですが、録画した番組を再生すると30分番組が29分しか撮れてなかったり
悪い時には、20分くらいで録画が終わってしまったりしてしまいます。
例えると電波が悪くて画像が飛ぶ?ような現象です。(ちなみに受信電波は最高になってます
)
USBケーブルをフェライトコア付きにしたりACアダプターを接続したりしてみましたが、全く改善されません。
原因はTV(Z1)にあるのでしょうか?
それともHDDにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。
もう一台USBHDD有れば検証出来ますが…
または一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
症状が改善されないようなら購入店へ相談しましょう!
書込番号:12661190
0点

わか(^O^)さん
さっそくの返信ありがとうございました。
リセットや初期化、電源抜きなど
一通りやってみたのですが改善されません。
やはり販売店に行くしかないのですかね…
書込番号:12661262
0点

効果が無いようなら購入先に相談した方がイイと思います。
●一つ提案ですが購入先に貸してもらえるUSBHDDが有れば検証出来ます。
●購入先→東芝へ連絡してもらう方が適切な対応してもらえます。
私はZ9000所有してますがW録画等機能満載なテレビですので早く満喫出来るようお祈りしてます。
書込番号:12661381
0点

受信電波が最高というのがひっかかります。
レベルが高すぎてもいけないことがあります。
数値でいうといくらですか?
書込番号:12661427
0点

わか(^O^)さん
そうなんですよ。早くW録画を体験したいです。
それ以前にちゃんと録画した番組が見たいです(^_^;)
ぎるふぉーど♪さん
はじめまして
アンテナレベルは
地デジ:64
BS:41
CS:34
です。
全て推奨数値の上になっています。
書込番号:12661707
0点

接続したときに「42Z1で初期化」はしたのですよね?
<また「動作テスト」も?
「PCで使えていたから初期化は必要無い」
なんて考えて、「初期化しますか?」で「いいえ」を選択すると、
「FAT32」のフォーマットのために、録画できる時間が制限され、
それを無理やりオーバーして書き込むと、HDD自身の状態もおかしなことに...
「初期化」もしていて問題なら、購入したお店で交換して貰い、
違う製品で検証し、それでもダメならテレビを疑う様にしてみては?
書込番号:12661790
0点

環境はケーブルTVでの受信なので基本的に安定して録画できるのですが、一度半分程度しか取れなかったことがありました。
調べてみると深夜のケーブルTV会社のメンテナンス日時間と重なっていたので信号レベルで一度中断があるとそれ以降録画されない可能性がありますね。
たまたまメンテナンスが20分以上あったのかもしれないので、あくまで私の予想ではあるのですが。
感知しにくい瞬間的な停電でも録画を止めそうな感じはしますし、電源周りの安定化は重要かもしれないのでこの時期だと電気ストーブや電気ケトル等との併用使用も注意が必要かもしれないですね。
書込番号:12661859
0点

名無しの甚兵衛さん
はじめまして。
HDDをパソコンで使った事はありません。
初期化もしっかりしました。
やはり販売店に行くしかないですね。
イ・ジュンさん
はじめまして。
録画不良に気付いてから
意味もなく昼間に録画しましたが、いずれも録画不良になってしまいます。
小さな停電との事ですが、試しにレコーダー(BR600)に同時に録画した所、レコーダーは正常に録画されました。
ちなみに今すぐニュースは録画に成功する事があるようです。(15分のニュースですが…)
書込番号:12662029
0点

数人の方が書いていますが受信電波状態が影響しているような気がします。
私は都内ですが昨日の雪で深夜は受信したりしなかったりしましたから。
通常の天気でも障害物等が影響して受信が弱くなることもあります。
またチャンネル毎に受信レベルが異なるはずですので再度受信レベルを確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:12662074
0点

>小さな停電との事ですが、試しにレコーダー(BR600)に同時に録画した所、レコーダーは正常に録画されました。
停電は関係ない状況のようですね。安定については他の機器との比較は接続方法や消費電力の違いなどが関係するため判断が難しいのですが、簡単に再現できるところを考えるとこれも違うように感じました。
頻繁になるのであればなんだかの要因(なんとなく電波がらみっぽい)はありそうですが、想像でしかお力になれずもうしわけないです。
書込番号:12662264
0点

昨日、販売店に行ってHDDを新品と交換して来ました。
現在は録画不良もなくはじめて正常に録画再生が出来るようになりました。
販売店の方もこのような不具合は初めてだと言ってました。かなりの確率で不良品を買ってしまったみたいです。
これでW録画を体験できます。
返信してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:12666738
0点

こんばんわ。
とりあえず良かったですね〜
私はUSBハブを使用してUSBHDDを3台同時接続(私、妻、子供用)してます。
W録画の快適性に犯され不要な(笑)録画が増えました(^_^;)
操作が簡単!高画質!のREGZAライフを満喫して下さい(^O^)
書込番号:12666819
1点

>ここで書かれているような録画失敗はないのですが、録画した番組を再生すると30分番組が29分しか撮れてなかったり
>悪い時には、20分くらいで録画が終わってしまったりしてしまいます。
録画が中途半端に途中で止まる原因はHDD側の問題だったのですね。
問題なく動作する場合があるようなので、ケーブルやコネクタ部の接触不良のようなものだったのでしょうか?
(ステレオミニピンジャックのようなノイズがのりやすい症状はさすがにない?)
ともあれ解決してよかったですね。今後のための貴重な情報にもなりました。
書込番号:12678285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





