
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2011年2月11日 17:58 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月11日 04:56 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2011年2月11日 16:26 |
![]() |
1 | 8 | 2011年2月16日 11:54 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月12日 09:59 |
![]() |
5 | 9 | 2011年3月1日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いまだにアナログTVを使っている実家の両親へのプレゼントとしてZ1かZS1の購入を検討しています。
両親は60代、これから10年以上使う予定なのですが、画質・音の面からどちらがいいでしょうか?
ヤマダ電機で実物を見たのですが、まだ迷っています。
1点

どちらを買っても後悔はないと思います。もう一度家電量販店に行って自分がいいなと思ったものをおすすめします。
書込番号:12631722
1点

こんばんわ。
画質が…
クッキリハッキリならZ1
落ち着いた感じならZS1
かな(^_^;)
画質調整出来るご両親ならどちらでもいいと思います。
最後は店頭確認ですね。
書込番号:12631827
0点


音質は、どちらの機種を選ぶにしても、良くないです。
特にお年を召された方がお使いになるなら、シアターセットなどのスピーカーを別途用意しておいた方が良いでしょう。
画質については皆さんが書かれていますので、割愛します。
書込番号:12633035
1点

この話題って何度もここで質問がでて展開されてたのでわたしがZ1を買う時も参考にさせてもらいました。
42ZS1(Z9000系統の機種)
・枯れた技術の蛍光バックライトだがクリアな画像
・Wスキャン倍速
42Z1
・LEDエッジ式バックライトでパネルが薄い(やや明るい)
・倍速モーションクリア
---
どちらもIPSパネルであるがZ1はLEDパネルでの画質調整にTOSHIBAがなれてないので
稀に不自然な色に感じる人もいるが自己調整できるなら問題はなさそうなレベル
音響については機能は同じであるがスピーカー性能の向上と内部ウーファーの追加で
Z1が少し上位になりますが実際の音はあまり大差なし
ではWスキャン倍速と倍速モーションクリアはどっちが上って話になるでしょうがWスキャン倍速が上
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11294296/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11294296/
スポーツ番組など動きが多い番組を見るとそこらの挙動が顕著にでるみたい
画像については枯れた技術であるが蛍光管バックライトを使ったパネルである
ZS1のほうがテコ入れしやすく一日之長があるって感じですね
わたしは買い替えはLEDバックライト型が欲しかったのでZ1を選びました。
書込番号:12633091
1点

話はズレますが、どちらを買っても、またどのメーカーでも
>これから10年以上使う予定
というニーズを満たしてくれるのは難しいのではないかなぁ…と個人的には予想。
ここの書き込みみていても思いますし、自分でも経験しているのですが、薄型TVの
耐久性ってそんなに長くないような気がします。
昔だったらブラウン管TVで10年はザラにあったと思うのですが…
(昨年、13年モノのブラウン管を処分しました。)
購入時に延長保証は入っていたほうが無難です(自分も助けられました)。
また今回はプレゼント用とのことですが、延長保証が「譲渡」に対応しているのかも
含めて、確認しておいたほうが良いかと。
(故障時にスレ主さんが対応すればOKでしょうけど)
書込番号:12633317
1点

高機能なZ1、ZS1は非常にいいテレビですが年配の方が使われるということでしたら
40A1、録画必要であれば42HE1とかがいいような気がしますが。
書込番号:12635257
1点

画質面ももちろん重要ですが,デザインの違いもありますよ.
Z1シリーズは角張っていてスタイリッシュな洋室向き
ZS1シリーズは丸みを帯びていてどちらかというと和室向き
書込番号:12636232
0点

何年使えるかは使用頻度にもよりますが、
耐久性の面ではLEDに分があると思い自分はZ1にしました
CCFLは売り場でもサイド部分が暗くなってるの見てますので…
発色については様々意見があるようですが、
標準設定では明るく青みが強いですが明るさ調整と色温度を下げてやれば問題ないです
年配の方には映像調整してあげましょう
あと、エリアコントロールはOFFで
(^_^;)
書込番号:12636427
1点

あっ、色温度を下げるとは調整のレベルの数値であって
映像の色は色温度は上がります
紛らわしいですね
(^_^;)
あと、音に関しても通常使用には問題ないです
むしろ良い方と思いますよ
書込番号:12636533
0点

メーカー保証も延長保証も販売店の手を離れて最初に使用した人にのみ適用されるので、
実家に配達と以前のテレビのリサイクルを同時に依頼してください。また地デジの視聴
には実家のアンテナ工事が必要な場合もあります。地デジが映らなかったときは5万円
くらいの工事費がかかることがあることも頭に入れておいてください。
(BSを観たい場合など観たい放送によって費用が違ったり、工事後にUHFアンテナ
のみになる場合は、全てのアナログテレビにチューナーが必要な場合もあります。)
書込番号:12637856
0点

年配の方であれば、画質や音も重要ですが操作性の方を重視した方がいいのではないでしょうか。
簡単なリモコンやわかりやすいメニュー、大きな文字などを重視して選んだ方がいいと思います。
年齢を重ねるごとに簡単操作が重要になると思いますから。
書込番号:12639816
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
店舗、交渉の仕方によって違いますが、ネットでもいいと思いますよ。
書込番号:12631674
1点

アドバイスを一つだけ。
同じ量販店でも地域によって全く金額が変わります。
購入希望されている地域を提示しないと有益な情報は得られません。
書込番号:12635054
1点

あと店舗が書いてないのでわかりませんが、昨日ノジマ秦野店に電話したら109,800円という答えが戻ってきました。ヤマダ電機LABI池袋・新宿にも電話しましたが教えてもらえなかったです。
書込番号:12637110
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
このレグザを購入しようとほぼ決めていたのですが、後輩が「スポーツを見るならやはり4倍速のブラビアを選ぶべきではないですか」といいます。確かに小生、スポーツ、映画を中心にDVDをコレクションしていますので、この意見は非常に気になります。しかしいろいろ録画しようとして所有するBDプレーヤーのHDDはすぐにいっぱいになりますので、やはり外付HDDの使用できるこのレグザは魅力です。4倍速と倍速、そんなに違いはありますか? どなたかご教示よろしくお願いします。なお当方液晶は初めて購入することになります。念のため。
1点

こんばんは
視力はとても個人差が大きいです、ご自身の目で量販店でお確かめになるのが一番です。
書込番号:12631341
0点

ぼくは両方持っていますが、(z9000とw5)
42インチといえどもさほど変わらないよ
サッカーだと強いシュートを打ったときに一瞬滲むかなという程度の差ですし
4倍速といえどもなるものはなります
まあ実際に両方の機種が近くに並んでいるお店で見比べてみるのがいいと思います
書込番号:12631408
2点

人によって感じ方が違います。家電量販店で比べている所があるので量販店でご覧になった方がいいと思います。
書込番号:12631442
1点

こんばんわ。
LEDではありませんがZS1は如何でしょう?
個人的な意見ですが…
●Z1は『映画鑑賞』向き
クリアLEDパネルによる明暗のコントラストともに臨場感が増してます。
●ZS1は『スポーツ観戦』向き
Wスキャン倍速による残像低減。
あとはスレ主様のお好みですね!!
書込番号:12631574
3点

一部追加です^^;
アクション映画など動きの激しいシーンが長く続くような物をよく見るのであれば
4倍速やWスキャン倍速以上の物ををお勧めします。
そうじゃないと酔って気分が悪くなること必須です><
書込番号:12635187
1点

あと、店頭でやっているデモには注意が必要。
どのメーカーにも言える事だけど、アピールしたい機能が最も効果的に現れる様な素材を使っています。
なので、普通の番組や映画を映している所で比べたらいいと思います。
4倍速だから良いとは必ずしも言えなくて、補間コマ数が増える分、技術的には難しくなります。
以前、BRAVIAで縦スクロールする映画のエンディングが乱れまくっているのを見たことがありました。(REGZAは平気でした)
4倍速と言えど、苦手な素材は有ると言う事です。
個人的な感想では、高速の横スクロールのテロップについては確かにBRAVIAは強いです。
しかしそれ以外の映像に付いては残像感の違いを感じないです。
書込番号:12639357
1点

他でも書きましたが…
42インチのZ1とZ8000を持っていますが、Wスキャンとただの倍速の違い、私の目には判りません。
と言うか、むしろバックライトスキャンの効果が判らないです。
書込番号:12639407
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
おひとりで設置された方はおられますか。外箱から、脚部、本体等取り出しやすい工夫は成されていましたか? 苦労された作業はありましたか。当方男性ですが、腰痛がちで、どの程度重い作業になるのか知りたく、おひとりで設置された方の体験をお聞かせいただければありがたいのですが。
0点

僕は46のプラズマを1人で設置しました
結論から言うとやめた方がいいですよw
5センチくらいのところから落としてしまいました><
一番のネックは重さよりも縦寸でも手のリーチが底まで届かないことです
書込番号:12631328
0点

32までは一人で設置しましたが、37は手伝いを頼みました。
脚に差し込むのに、一人ではきつい大きさだと思います。
書込番号:12631864
0点

私も一人で設置しようと思いましたが無理でしたね。
横幅がありすぎて手が回りません。
あえなく妻の援助を請いました。
でも、ちょっとだけです。
重さは何とか耐えられるんですが
問題は大きさですね。
誰かに頼みましょう。
書込番号:12631992
0点

一般男性の力があれば、ラックに乗せるだけであれば持てますよ。
、55インチ使用してますが、壁掛けでなければ一人でも持てます。
私は壁掛けで、足元にラックがあったので手を借りましたが。
ただ慣れてないなら手伝って貰ってくださいね。
書込番号:12633704
0点

47インチですが一人で設置しました。自分の部屋に知らない人を入れたくなかったので・・・
配送・・・業者の人にお願いして玄関先までもってきてもらいました。
設置・・・1階の居間なので、自分で持ち運べました。47インチだと若干横幅が長いのでやや持ちにくいですが、なんとかなりました。
組み立て・・・まず毛布を床に敷いて、TVをおけるようにします。47Z1だとテレビ本体とスタンド台にわかれています。まずTVを90度横に向けてスタンドをつけます。片手でできますので、ドライバもってきてネジ止めをします。
あとはTV台に設置です。本体が24kgなので一昔前の29インチブラウン管よりは軽いです。
書込番号:12641433
0点

みなさん、親身なアドバイスありがとうございました。
みゃきさんはアバターからすると女性のようで{?}
やっぱりひとりで設置しようかと思いました。
書込番号:12644089
0点

私も腰痛もちですが、一人で設置しました。
箱から取り出しやすいように箱に工夫されていますよ。
書込番号:12663489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1にするか、もう少し待つか迷っているのですが、
カタログには好きな場所にチャプター打てと書いてあります
自分でチャプターを打ちたい場所に打てるのでしょうか?
あと今後の後継機種でチャプターを打って、不要な部分だけ削除できたりする機能が付いた
(前にメーカーはレコーダが売れなくなるので、チャプターや、削除は絶対に出来るようにはしないと書いていた人がいましたが)
数年経たないうちに、結局チャプター打てるようになり、
色々機能を小出しにしてくるので、今後削除したり出来る機種が発売される可能性などあり得るでしょうか?
0点

一時停止して任意の位置でチャプター分割できますが、コマ戻し・コマ送りがないので調整が難しいと思います。
今後の機種では可能性はあると思いますが、一般ユーザーが現時点でどうなるかは知る由もありません。
書込番号:12628302
0点

ネットで取扱説明書がダウンロード出来るので、ダウンロードして操作編の52ページを参照ください。
録画番組をチャプター編集することができます。
ただ、不要部分の削除は出来ません。
http://www.toshiba-living.jp/search.php
書込番号:12628313
0点

>自分でチャプターを打ちたい場所に打てるのでしょうか?
「打ちたい場所」の特定は難しいです。
<他の方も仰るように「コマ送り」ができないので...
>あと今後の後継機種でチャプターを打って、不要な部分だけ削除できたりする機能が付いた
「編集機能」は、「録画機能付きテレビ」には付かないのでは?
基本は「テレビで録画」し、
「どうしても残したい番組をレコーダーなどにダビング」
「CMなどもカットしてきちんと整理したいならレコーダーの編集機能を使う」
<その後BDなどに焼く
のが手順だと思いますm(_ _)m
この辺が「レコーダー一体型テレビ」と「録画機能付きテレビ」の違いかと...
<三菱やソニーのは「レコーダー一体型テレビ」だと思います
※「BDドライブ」が有るので「編集機能」も有るようです。
書込番号:12629800
0点

>一時停止して任意の位置でチャプター分割できますが、コマ戻し・コマ送りがないので調整が難しいと思います。
任意の位置でチャプターできるんですよね?なのにコマ戻し、送りをして調整?
一時停止してそこにチャプター打てばいいのではと思いますけど。
書込番号:12641454
0点

>一時停止してそこにチャプター打てばいいのではと思いますけど。
「一時停止」の場所程度の精度で良いなら、
「ココッ!」と思ったときに「チャプター」ボタンを押せば打ってくれます。
<「一時停止」ボタンを押すか「チャプター挿入」ボタンを押すかの違いなだけ
まぁ、「一時停止」状態でチャプターを打った方が確実だとは思いますが...
「CMと本編の切り替わりのコマ」で打ちたい場合は、ほぼ無理と言うことですm(_ _)m
<画面が「黒一色」になるような判りやすい場面なら良いですが...
書込番号:12642172
0点

>CMと本編の切り替わりのコマ」で打ちたい場合は、ほぼ無理と言うことですm(_ _)m
画面が「黒一色」になるような判りやすい場面なら良いですが...
任意の位置でチャプター打てるのに、妙な事言うなあと思っていたのですが
意味が分かりました。正直そこまで精度求めて無いですよ・・・
保存したいなら直接レコーダで録画し編集削除できる話なので。
保存するまでではなく、消えてしまえばしょうがない程度の
バラエティの面白いシーンやサッカーの得点シーン、
他にも録画番組を見てる時に早送りを間違えて、ひとつ下のボタンを押してしまい、
最後のほうに番組が飛んでしまう事があるので、
自動ではなく、自分でチャプターが打てるのか聞きたかったのです。
回答有難うございました。
書込番号:12643101
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
私は昨年11月にこのテレビを購入し、しばらくたってRD−BZ800を購入し、色々言われてはいますが、薄型テレビとブルーレイ環境を楽しんでいます。
ただ、未だに解決できない問題点がありますので、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
47Z1がRD−BZ800をダビング機器として認識しないので、Z1で録画したものをブルーレイ化出来ないでいます。
ちなみに両社はHDMIケーブルで接続しています。
どなたか解決策をお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。
1点

こんばんわ。
LANケーブルは繋いでいないんですか?
書込番号:12625558
0点

RD-BZ800はHECに対応していますが、Z1は対応していません。
HDMIケーブルだけではレグザリンクダビングはできません。
LANケーブルで接続する必要があります。
下記のおたすけナビに、接続・設定が詳しく載っています。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4190
書込番号:12625634
1点

まずもって、皆様ご教授有難うございます。
仕事が忙しく、たった今見させていただきました。
ランケーブルで直結すればよろしいのでしょうか?
それとも、ハブとかルーターとかいうものを介さないと
いけないのでしょうか?
この方面は全く疎いので、不愉快な思いをされるかも
しれませんが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12630850
1点

LANケーブルは直結でもルーターを使ってもどちらでもいいですよ。
接続はこちらを参考に。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12630883
0点

なぜにアイコンがお怒りなのかは横に置いといて
(お気持ちはわかりますがレスがしにくいので…)
結論から先に言えば
直結でもルーター経由でもかまいません
まおぽんDXさんご案内のページにアクセスし
「東芝製レコーダ(レグザリンクダビング対応機器)」をクリックし
あとは質問に答えていけばいいかと…
書込番号:12630887
0点

皆様、短時間の間にご返信誠にありがとうございます。
早速LUNケーブルを試してみます。
また、アイコンにつきましては全く迂闊でした。
全然怒ってもいませんのに、なぜか怒りのアイコン
になっていました。
謹んで訂正させていただきます。
書込番号:12630974
1点

ご報告です。
皆様に教わったとおりにLANケーブルを繋ぎましたが、なかなかうまくいきませんでした。
しかしつい先日、両方の機器それぞれの設定が整ってなかったことに気づき、試行錯誤した
結果目出度くムーブ・ダビング出来るようになりました。 おかげさまでZ1で録画した物をディスク化することが可能になりました。
改めてお礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:12726563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





