LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早送りについて

2010/12/18 14:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

録ったものを見る際、映像を見ながら早送りできません・・・

早送りをすると、送った分映像が飛んで再生されるため、見たい部分から再生できないのですが・・・
やり方があるのでしょうか?
よかったら教えていただきたいです

書込番号:12384701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/18 14:57(1年以上前)

スキップさせてませんか?
早送りのキーを早く押すと押した回数だけ送りの早さが変わります。
3段階位でしょうか?戻しも同じです。
また早送りのキーを押し続けると押している間早送りになりますよ。
Z9000ですが同じだと思います。

書込番号:12384798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/18 16:43(1年以上前)

>早送りをすると、送った分映像が飛んで再生されるため、
>見たい部分から再生できないのですが・・・
「早送りさせた」のですから「送った分の映像が飛ぶ」のは当然なのでは?
意味が良く判りませんでしたm(_ _)m


どのボタンを押しているのか、きちんと把握して書き込んでくださいm(_ _)m
 <操作編の9ページにリモコンの説明もあるので参照してください。

「早送り」と「ワンタッチスキップ」は全く別の機能です。
 <操作編46ページ参照

書込番号:12385203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/18 17:39(1年以上前)

飛び飛びとは言え映像は出ているのですから、見たい部分が
だいたいどのあたりにあるか?というのは判断できるんじゃないのかな?

DVDもそうなので今に始まったことではないですし。

書込番号:12385464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアについて

2010/12/18 14:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

ソフトウェア更新についてなのですが、説明書には最初の設定で自動更新になってると書いてあるのですが、どんどん新しいのが出てきても、何もしなくても勝手に更新されるのでしょうか???

書込番号:12384593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/18 14:53(1年以上前)

地デジ或いはBSが受信できてるのなら、何もしなくても自動で更新されます。

書込番号:12384779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/18 16:49(1年以上前)

>何もしなくても勝手に更新されるのでしょうか???
「勝手に更新」=「自動更新」ですm(_ _)m

それがいやなら「自動更新」を「しない」にすれば、
「手動更新」=「ダウンロードの予約」や「サーバー更新」になります。

「ダウンロードの予約」だと、放送波から行われなければできません。
「更新データ」は毎日放送される訳ではないので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
このページが見れないなら「自動更新」にしておくことをお勧めしますm(_ _)m


上記のリンクを見て「更新」が有ったら、
操作編の96ページを読んで「テレビのリセット」も併用すると安定するかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12385231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

録画リストの小画面について

2010/12/17 17:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 o-p-o-pさん
クチコミ投稿数:4件

外付けHDDへ録画した番組を見るため、録画リストを立ち上げると、左上に小画面で表示・音声が出るのを、全く出ないようにする方法はないでしょうか?大人が録画した番組を探している時に、子供のアニメが表示されると、子供が「それを見たい!見たい!」となり、大人が見れなくなってしまうからです・・・よろしくお願いします。

書込番号:12380276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/17 21:06(1年以上前)

あるある

書込番号:12381210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/17 22:42(1年以上前)

《ジャンル別》で見ればどうでしょう?
<アニメ/特撮>になったら折り返して。

書込番号:12381768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/18 03:40(1年以上前)

「USB-HDD」や「LAN-HDD」を複数台接続することで、
「大人用」「子供用」で分ける...
 <「録画リスト」だと、「直前の機器」の選択になるので、
  「レグザリンク」→「機器を選択」で
  必ず観る「USB-HDD」などを選択するようにすれば...


設定で、「消す」方法は無いはず..._| ̄|○
 <後は、他の方のアドバイスの様に、表示方法を変えるしか無いかと...

書込番号:12382911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/18 15:56(1年以上前)

伊那の勘太郎さんの紹介された方法がいいと思います。
ジャンル別でアニメを避ける!
再度、録画リストを表示したときも以前の選択した条件が残っていますから。

書込番号:12385004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDケースでの外付けHDDを探しております。

2010/12/16 23:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:97件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

東芝Z1用のファン付きのHDDケース購入で迷ってます。

インターフェース:USB2.0以上&STATAの両方使用可能
電源連動:あった方がベター

で、以下を検討中です。
<1>ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)
<2>冷やし系HDD検温番 マットブラック CLS35EU2BF
<3>裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD
<4>StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35U
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=05391010747.K0000062462.053991
10797.K0000034718

そこで、お詳しい皆様へのご質問です。

質問1;
電源連動とは、PCへの連動だけであって、レグザには連動しないのでしょうか?
CROSEU2FDのように「PC連動」という表現であったり、OWL-ESQ35/EU(B)のように特段記載がなかったりと、判断が出来ませんでした。
お使いの方はいらっしゃいませんか?

質問2;
CROSEU2FDについては、一定時間アクセス無しだとスリープするとありますが、ストップした後に録画が開始した場合には、ちゃんと再稼働するのでしょうか?

質問3;
各製品について、ここが良い・優れているというのがあれば、ご教示お願いします。

質問4;
各製品について、ここが問題・劣ってるというのがあれば、ご教示お願いします。

質問5;
cristal disk infoというソフトを使用してますが、USBやeATA接続でもモニターできますでしょうか?

書込番号:12377533

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/16 23:56(1年以上前)

なべべなさん

私はファンなしの HDD ケースを使っているので、候補に挙げられた製品ではないですがわかるところだけ。

> 電源連動とは、PCへの連動だけであって、レグザには連動しないのでしょうか?

一般には REGZA にも連動します。要するに USB ケーブルを通じてパソコンなどの機器の電源が切れた・入ったという信号が HDD ケースに伝わってきて、それに反応する機能ですのでパソコンでなくても動作はします。

私は上述のとおりファンなしではありますが電源連動機能つきの HDD ケース (センチュリーシンプルBOX) を使っていて、Z1 ではないですが Z7000 でちゃんと連動しています。


> CROSEU2FDについては、一定時間アクセス無しだとスリープするとありますが、ストップした後に録画が開始した場合には、ちゃんと再稼働するのでしょうか?

おそらくは Z1 も同様だと思いますが、予約録画開始 2 分くらい前に予備的に USB に通電してアクセスすると思いますから、その時に HDD がスリープから回復するのではないかと思います。

なお、予約録画ではなく、いきなり録画ボタンを押して録画を開始した際には、場合によって本当に録画を開始するまで少し待たされるかもしれません。


私は上述のとおり、ファンなし製品を使っていますが、電源連動しているのでテレビがついている間しか稼動していないので、ファンなしでもあまり問題はないと思っています。

我が家はリビングにテレビと HDD を置いていますが、妻が音に過敏なところがあるので、ファンなしにして少しでも音がないようにしています (HDD の動作音はしますが)。

書込番号:12377659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/17 13:15(1年以上前)

ファン有りだと何年長持ちするの?
無しと比較した、物理的根拠はあるの?

TVで使用するなら、ファンなんて必要ない!
どこのHDDでも、当たり外れはある。

「気にしない」これが1番かと!

書込番号:12379523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/17 15:20(1年以上前)

トピ主さんの機種選択から想像するに、時にはREGZA接続、時にはPC接続と
使えるようなケースが欲しいってことなのかな?

録画用のHDDってテレビの後ろ側(もしくはラックの中?)にでも置きっぱなしの
繋ぎっぱなしになる様な気がするので、2000円くらいのUSBケースをREGZA用に買って
PC用はまた別に考えた方がいいんじゃないでしょうか?

ひょっとしてUSBをREGZA、eSATAをPC同時に繋いで「CrystalDiskInfo」でディスクの状態を
モニタしたいとかそういうこと?

それは無理ではないかと。

書込番号:12379886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/17 15:39(1年以上前)

なべべな さま

とりあえず、マルチポストは止めましょう。
↓ こちらは削除依頼をして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062462/SortID=12359523/

私は、ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)を使用しています。
以下の理由でZ1への使用はお勧めできません。

@ USB接続の場合HDDの相性問題がある。
   口コミにもあるようにWDのHDDはUSBだと認識しない事がありました。
   (なぜかeSATA接続だと認識しますが)
A 電源連動しても正面のLEDが消灯しません
   正面の青色LEDが常に眩しく点灯してます。電源OFFが確認し辛いです。


>質問1;
 REGZAは持っていませんので正確な事は判りませんが、おそらくUSBからの信号が停止するとファン(電源)が停止します。(LEDは点きっぱなしですが...)

>質問2;
 shigeorg さまが回答していますように、録画する少し前にUSBで信号がZ1から送られると思います。(Z1持っていないのであくまでも予測です)

>質問3;
 良い所は、やはりHDDの交換が容易です。慣れれは10秒あれば交換出来ます。
 他の製品と比べるとファンが大きくて静かです。(これが購入の決め手でした)
 USBとeSATAの両方接続可能なので、普段はeSATAでメインマシンに接続し、たまにUSBでサブマシンに接続します。(手動で切り替えて使ってます)

>質問4;
 一番の不満はHDDの相性問題です。同じ型番のHDDでも認識する物としない物があります。
 (WD15EADSを2個持っていますが1つは認識しません!)

>質問5;
 HDDは使い捨と考えてましたので、S.M.A.R.T.情報をたまに見るぐらいで気にしてません。
 おそらくですがeSATA接続なら問題ないと思います。(S.M.A.R.T.情報確認出来ます)


最後にファン無しと有りどちらが良いかですが、個人的にはファンありの方がハズレが少ないと思います。
ファンなしのケースも持っていますが、物によってはHDDの回転と共振して高周波音がする物もあります。
(こればかりは、購入しないとわかりません)

ご参考になれば良いですが。

書込番号:12379937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/17 15:51(1年以上前)

今年の夏の様に「猛暑」の状態の部屋で録画を行うと「熱暴走」するかも知れませんが、
メーカーも「通常使用」するのに問題が無いので「ファン無し」で売っているのでは?

書込番号:12379976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/18 00:14(1年以上前)

shigeorgさん 
 早速返信ありがとうございます!
 そうですか、通電に反応するってことで、TVでも大丈夫なのですね。
 しかもスリープは、電源再稼働でリスタートしそうですね。
 ちょっと安心しました。
 音については、TV横の自作パソコンが爆音なので気になりません。

hope21r2d2さん 
 これまた、早速レスありがとうございます。
 物理的に何年持つんでしょうね。
 過去、5年分くらいのデジカメ写真がHDD不具合で読めなくなったことが
 あるので、まぁ、保険気分でファン付きにしようかと思ってます。
 後で後悔というか、あの時ファンつけてればと思わないためですかね。
 一応、私保険屋なもんで、職業病かもしれませんね。
(あっ、このHDDには写真保管しないか。。。。)

ペンタック好きっ子さん 
 ありがとうございます。
 使い方は、基本はTVの外付けHDDで、四半期に一度くらいにPCのバック
 アップに利用と考えてます。もちろん、HDDは交換して。
 ↑にも記載しましたが、数年分の写真がぶっ飛んだことがあるので、
 DVDとHDDでバックアップを取ってるのですが、最近写真も増えてきた
 ので、新しい大容量のHDDに保管しようかと考えてます。

たかぼう&ゆかさまさん
 皆さん、アドバイスありがとうございます。
 マルチのご指摘も、ども。
 消し方判らなかったのですが、誰かが通報して消してくれ
 ましたね。ありがとうございます。
 さて、詳細にアドバイスいただき、感謝です。
 しかも、私の希望機種のオーナーなんですね。
 WDは止めておきます。一応、日立にしようかと思ってます。
 
名無しの甚兵衛さん  
 我が家は夏場は異常に暑いので、PCも加熱して警告音が出る
 こと多数。
 よって、TVの外付けHDDもファンありですな。


流石、クチコミ8000件の大掲示板ですね。ここで質問してよかったです!!
親切な皆さんありがとうございました!! 





書込番号:12382335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/18 00:51(1年以上前)

なべべな さま
お返事ありがとうございます。

>WDは止めておきます。一応、日立にしようかと思ってます。
WDがダメというよりは、OWL-ESQ35/EU(B)特有の相性問題みたいです。
USBでは認識しない事があり、なぜだかeSATAでは問題なく認識するのです…

あと、前面の青色LEDはほんとうに眩しいです!
夜は部屋全体がうっすらとするぐらいの光量があります。
もし録画用に使うなら、必ずシールか何かで隠した方が良いです。
(なんで通電していない時はLEDを消灯させなかったの不思議です…)

書込番号:12382502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/19 10:41(1年以上前)

昨日、たかぼう&ゆかさまさんもお持ちで、私が最も欲しかったOWL-ESQ35/EU(B)を購入してきました。ビックカメラで4980円でした。

HDDは
日立HDS722020ALA330 (ビックカメラで10,980円)
http://kakaku.com/item/K0000051713/
ウエスタンデジタルWD20EARS (ビックカメラで8,280円)
ttp://kakaku.com/item/K0000077883/
の2つが店頭にあり、 2,700円もの価格差とWDが新しい製品ということに躊躇しましたが、店員さんのお薦め(WDは時に認識しないという話を聞くということ)、TV利用止めてPC流用時に我が家の古いPCでも使えること(WDはXP利用時にはひと手間いるとか。)、日立は信頼性が高い気がしたことから、日立としました。

さて、実際使用したレポートですが、前評判どおり前面のLEDは眩しいですが、見えない場所においているので特に気にならず。
ファンの音はというと、エアコンを使っている間は全く気が付かず。全ての音を消すとようやく気付く程度と思います。
HDDケースには関係ないのですが、日立のこのHDDのアクセス音(ゴリゴリ)は結構な音ですね。我が家には日立のHDDは5個くらい転がってますが、こんなに大きな音は初めてです。

次のポイントの自動電源オンオフですが、今後の実験で更なる追加レポートをします。

親切な皆様のお陰で良い買物が出来た模様です。ご相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました!




書込番号:12389144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 本気男さん
クチコミ投稿数:51件

初心者ですいません。

さきほどHDMIをPCをつないで、PCの画面はTVに出せましたが、
itunesを起動して、TV側から音が出ると思っていましたが、
ノートPCからしか音が出ません。
なぜでしょうか?

ちなみにテレビ台にポリフォニーを接続しました。
HDMIはTVに直接つなぎました。

書込番号:12375788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/16 18:25(1年以上前)

iTunes以外の音声も再生できないのですね。
ノートでは再生できていることからPCの設定不備で音声が再生できないのだと思います。

こちらを参考にHDMIを既定のデバイスに設定してみてください。

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html

書込番号:12375866

ナイスクチコミ!0


スレ主 本気男さん
クチコミ投稿数:51件

2010/12/16 18:51(1年以上前)

できました!
ありがとうございます!

書込番号:12375974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーについて

2010/12/15 14:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

USB接続HDDで録画しています。
LAN接続HDD(LS-AVL/Aシリーズ)にUSB接続HDDで録画したのをコピーはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12370686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/15 14:31(1年以上前)

Z1ならレグザリンクダビングが対応なので番組によっては可能だと思いますよ。。

書込番号:12370782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/15 14:37(1年以上前)

USB HUBに接続したUSB HDDやLAN HDDにはコピーではなく、ダビング10情報を残したまま
ムーブになります
ムーブするとREGZAに直接接続したデータはなきなります

レグザリンクダビングに対応したレコーダーやDTCP-IP対応HDDにダビングした場合は
USB HDDのダビング10の回数が減り、コピーになります

書込番号:12370794

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2010/12/15 15:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
録画しているのは民放のみです。
この場合はどうでしょうか?

にじさん、ありがとうございます。
LS-AVL/Aシリーズは著作権保護がDTCP-IPに対応しているみたいです。
この場合はコピーになるのでしょうか?

書込番号:12370870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/15 15:13(1年以上前)

badboysさん
LS-AVLはDTCP-IP対応ですとダビングするとコピーになり
REGZAの暗号化からDTCP-IPの暗号化に書き換えられ、他のDLNA対応テレビでも見れるようになります
ただ、バッファローよりアイオーデータのほうがレコーダーのRDに書き戻しが出来たり
PC視聴用のソフトが無料ダウンロードできたりで、アイオーデータのRECBOXのほうが評判はいいようですよアイオーに出来てバッファローにはできないことが多々あるようです

書込番号:12370901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/15 15:17(1年以上前)

>録画しているのは民放のみです。
この場合はどうでしょうか?

地デジはダビング10なのでコピー可ですが、衛星放送などのコピワンはムーブのみだと思います。。

書込番号:12370914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2010/12/16 16:51(1年以上前)

にじさん
ありがとうございます。

アイオーデータのRECBOXを調べてみます。

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:12375500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング