
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年11月27日 22:52 |
![]() |
5 | 9 | 2010年11月27日 22:07 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年11月27日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月27日 18:59 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月27日 17:38 |
![]() |
11 | 7 | 2010年11月27日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1納品されましたが、ボリュームに関してですが通常に番組を見ていて瞬間的に
大きくなるようなことありませんか?
メーカーに確認してもそんなもんといわれそうですが、どうでしょうか?
1点

CMの時に急に大きくなるなら、ドルビーボリュームをオンにしてみては
いかがですか
書込番号:12285712
0点

にじさんさんの情報で注意点として、
「ドルビーボリューム」を使用している場合、
番組での盛り上がりで、音量が抑えられるので、
映画などで迫力に欠ける場合がありますm(_ _)m
操作編の93ページを参照してくださいm(_ _)m
>番組を見ていて瞬間的に大きくなるようなことありませんか?
CMに切り替わった瞬間だけとかに、ボリュームを抑えるのが間に合わなかったのかも...
<「ドルビーボリューム」のデフォルトは「弱」では?
「強」にすれば、軽減できるかも知れませんm(_ _)m
※弊害は最初の注意点
書込番号:12286187
0点

ですね
ドルビーボリュームは音量が均衡になるようにされた機能ですから
ホラー映画で突然、音量が上がりビックリさせるようなシーンでは
逆にいらない機能ですので、視聴映像に合わせて切り替えられるほうがいいかもしれません
書込番号:12286351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
事前にここで色々と勉強させていただき、店舗にも何度か足を運んだうえで、最後までZS1と迷いましたが、ヤマダLABI大井町店にて先日37Z1を購入しました。よく書かれているとおり、Z1の方が人肌や白色が若干青っぽく感じられはしましたが許容範囲であり、それ以外の画質は自分には大差なく感じ、むしろZ1のシャープさが気に入りました。またZ1の方が提示価格が安かったことと、購入当日にヘルプで来ていた東芝のスタッフさんに、「アナタならどちらを選びますか?」と尋ねたところ、「Z1ですねぇ〜」との返答が決め手になりました。ポイントを利用してブルーレイ鑑賞用にPS3を購入しました。TVの配送日が11/30なので、PS3は今のところパッケージのまま家で眠っています。
そこで接続について質問なのですが、アンテナからのラインはTVに繋ぐことや、TVとPS3はHDMIで接続することはわかるのですが、TVにもPS3にもネット機能があるようですね。ルーターからのラインはTVに接続すべきなのでしょうか?それともPS3に接続するのがベターなのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
0点

普通はスイッチングハブを買って、TVにもPS3にも接続する。
そのお金すらケチりたいならPS3だな。PS3はネット接続がないと
出来ない事が多すぎる。もっとも無線LAN付きのルータならPS3
からは無線で接続する事もできるけど。
書込番号:12278034
0点

>ルーターからのラインはTVに接続すべきなのでしょうか?
>それともPS3に接続するのがベターなのでしょうか?
「ライン」て「LANケーブル」のことですよね?
それなら「両方」です。
<ルーターに端子が足りなければ、ハブなどを使ってください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
この辺の機器説明についても読んでおいた方が良いと思いますm(_ _)m
<別途「ネットワークHDD」が必要ですが...
とりあえずは、他に「USB-HDD」を購入した方が良いのでは?
<録画をするつもりは無い?
書込番号:12278041
0点

>名無しの甚兵衛さん
>とりあえずは、他に「USB-HDD」を購入した方が良いのでは?
外付けハードディスクはすでに購入済みです。
結局、TV・ゲーム機と言えども、PCを含めてPC3台のネットワークを組むみたいなイメージですかねぇ?
書込番号:12279131
0点

ちょっと質問の方向性を変えさせてください。
そもそも、TVやPS3でネットの閲覧をしないで良いという場合、
@TVにネット回線を繋ぐ必要が生じるケースは発生しますか?
Aゲームの通信対戦をしなくていいやという場合、PS3にネット回線を繋ぐ必要が生じる場合はありますか?
書込番号:12280897
0点

@視聴者参加型の番組ではTVがネット接続されていないと
視聴者の入力データがアップロードできません。
AはPS3の板で聞くべきです。
書込番号:12280999
1点

>@
「USB-HDD」に録画した番組を、BDなどに残したいと思った場合、
「DTCP-IP対応」の「DLNAサーバー」機能を持った「レコーダー」や「LAN-HDD」が有れば、
そういう事が出来ます。
他にも、PCや別室の(DLNA対応)TVからそれらを再生したりも...
<添付の絵の「DTCP-IP対応NAS」を買えば、
パナのBDレコーダーでBDに焼けます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
<の「アイ・オー・データ」の製品
一応、インターネット経由で、メールによる録画予約も出来ますが...
<番組情報は残らない(日時とチャンネルのみ)ので、使い難いですが...(^_^;
>A
「@」にも関係しますが、
「Z1で録画した番組」を「レグザリンク・ダビング」すれば、
「PS3」で観れます。
他にも、無料の体験ゲームも有りますし、買う前に「お試し」も出来ます。
また、「PS3」は、元々の機能が優秀なので、
今後の「アップデート」で機能も拡張されます。
ゲームディスクからのアップデートも出来ますが、
インターネットからなら無料でアップデートできます。
<ゲームを買うまでアップデートは出来ない
書込番号:12281557
0点

APS3にはプレイステーションストアで「無料」でダウンロードできるコンテンツが沢山あります。また、ファームウェアのアップデートや、その他の機能でもネットからプログラムをダウンロードして初めて使えるようになる機能があります。それらのアップデートもネット経由で。
例えばフォトビューアなどもダウンロードしないと使えません。
さらに、無料体験版もけっこう遊べます。ちょっと3D立体視を体験してみたいとかいう場合、体験版でこと足ります。
PS3はネットにつながないとその価値の半分以上が宝の持ち腐れです。
書込番号:12284272
1点

>@TVにネット回線を繋ぐ必要が生じるケースは発生しますか?
アクトビラやTSUTAYA TV、T's TVなどのビデオ オンデマンドができます
レンタルDVD、BDを借りに行かなくても料金を支払えば映画など映像が見れますよ
無料コンテンツは少ないですが
>Aゲームの通信対戦をしなくていいやという場合、PS3にネット回線を繋ぐ必要が生じる場合はありますか?
上記、アクトビラなどと同様にゲーム以外に映画やアニメ、アーティストのPVを有料でレンタル、セルできます
無料コンテンツは少ないですが
書込番号:12284975
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
動画を見ようと思うのですが…再生出来ません。
画面に「プラグイン未対応の為この機能はご利用出来ません。」と出た後に、「Adobeからダウンロードしてください」と出たのでAdobeにてダウンロードしようとするのですが、どうしてもダウンロードが出来ないのです…。解決策をどうか教えてください。
0点

PCと違い、ダウンロードしてインストールはできません。
東芝にプラグインに対応してください。って要望出しましょう。
書込番号:12285383
0点

REGZAはパソコンじゃないです。
できません。
むり。
書込番号:12285389
0点

皆様ありがとうございました。過去レス確認しました。
思いかえせば、購入する時店員さんが言ってたことは嘘ではないようですが…。
確かに「動画が見れる」とは言ってなかったです。
書込番号:12285627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いつも拝見してます。42Z1の購入を考えています。何度も書き込みがあったと思いますが映り込みが気になります。
我が家の設置状況は東にある窓に向かってテレビを設置します。
今、現在Z1をご覧の方映り込みはどんな感じですか?
教えて下さい。
0点

こちらはご覧になられましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12224533/
本件に関しては他にも色々書き込みがありますので、まず、それらを参考にされては如何でしょうか?
そのなかで、疑問が残れば、より具体的な質問をされてはどうでしょうか。
書込番号:12230422
0点

こんにちは
東の窓よりも部屋の西に窓があるほうが昼から夕方の西日、夕日が強くなりますよ
東からの日照時間は短くないですか?
今現在、東の窓から日差しは強いですか?
その反対の設置予定場所に鏡面の何かを置いてみて反射はしてますか?
書込番号:12230521
0点

>今、現在Z1をご覧の方映り込みはどんな感じですか?
他人の感覚って意味が有るのでしょうか?
<「ジェットコースターは怖いですか?」
「スカイウォークは怖いですか?」 >@グランドキャニオン
などと同じ質問に思えますm(_ _)m
お店で見て、実際に気になるなら、止めた方が良いでしょう。
<「お店の環境では仕方が無い」などと言っても、
実際の感じ方は、その人次第なので「お勧め」は出来ませんm(_ _)m
書込番号:12230526
0点

私は47Z1を使用しておりますが、映り込みは全く気にはなりません…がこればっかりは人それぞれですからねえ。
映り込みに対して不安になっているならば、素直にノングレアかハーフグレアのTVを購入したほうが良いですよ。
書込番号:12230617
0点

私はZ8000を使用していますがまったく気になりません。
おそらくZ1の方が若干うつり込みは少なく感じます。が個人差はありますからよく調べてから御購入してください!
個人的に言えばもっと黒光りしてくれたほうが好きかも〜w(゚o゚)w
書込番号:12231828
0点

寝室用をZ1にしました。
西側の壁側に置いてあります。
南側、東側はガラス3面ですが、ごらんのとうり朝ですとカーテンとガラスが映っています。
冬は日照角度の関係でしょうがないでしょうね。
この光の入り方だと、どのTVでもいっしょだし、以前置いてあった32RH500のハーフグレアパネルでも映っていました。
夜使用は、全く問題ございませんよ。
にじさんさんの仰るように、東側設置で午後に西日あびて見るほうが気になるのかもしれません。
あまり気にする?ことでもないかもしれませんよ。
書込番号:12235426
1点

遅くなってすいません(-_-;)
たくさんの回答ありがとうございました(^^)
参考にします。
ありがとうございました(^^)
書込番号:12284834
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PS3とのレグザリンクが安定しません
たまに機器接続で認識するのですが、見失うことが多いです
今はなぜか連動機器に載ってもいないのに、電源OFFだけ連動してます
そこで安定して接続できてる方ってHDMI入力モードやInstaPortの変更って行いましたか?
もしリンクできてる方いたら教えてください
2点

何をやっても認識しなかったけど、RE1でレグザリンク後にZ1に付けなおしてみたら
なぜか認識してレグザリンクが普通に使えました
特に緑長押しの設定変えることなく、今のところは動いてます(また見失いそうだけど・・・
ってことで一応自己解決
書込番号:12284428
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日こちらの商品を購入したのですが、テレビの音がプレステにすると32くらいでないと聞こえず、ブラウン管の時も通常よりは大きくしないと、聞こえなかったのはありますが、
通常テレビをみる時もブラウン管では夜 ボリュームが8か9でも聞こえたのですが。
ブラウン管よりも大きなチェレビで確かにメーカーによってもボリュームの大きさも違うかと思いますが、通常外もうるさくなくても、20くらいでないと聞こえにくいのですが、
夜も19くらいでないと。。。
何か設定があるのでしょうか?
プレステをつなげた時、通常のテレビの音を ボリュームをあげなくても
聞く音の設定などがあるのか教えていただけたらとおもいます。
3点

>通常外もうるさくなくても、20くらいでないと聞こえにくいのです
ボリュームの数値を大きく設定しないといけないことに、何か不都合でもあるのでしょうか?
テレビのボリューム値は10(前後)じゃないとダメって、変な話しに思えますが?
私、何か勘違いしてますかね?
プレステ使用時のみの問題ですか?
書込番号:12282772
3点

ボリュームの表示の仕方って全メーカー統一されているわけではないし、比較しても仕方ないんじゃないかな!?
私も勘違いしてる?
書込番号:12282783
1点

メーカーや型でボリュームの数値なんかまちまちだし、入力ソースにもよるので気にせずに
うちも昼間外がうるさいと地デジで23ぐらいだし、WOWOWとかDVDのサラウンド音源だと
30超えても地デジより音が小さかったりしてます
どうしてもってなら音声設定をダイナミックとかにすれば、多少は変わるかもです
書込番号:12282804
1点

>通常テレビをみる時もブラウン管では夜 ボリュームが8か9でも聞こえたのですが。
テレビなどの音量数値は一般的なデシベル値などでは無いので、機種によって違うのは普通の事です。
>プレステをつなげた時、通常のテレビの音を ボリュームをあげなくても
聞く音の設定などがあるのか教えていただけたらとおもいます。
テレビ側の設定ならドルビーボリュームやドルビーDRC設定で改善するかもしれません。。(取説P93)
プレステの本体側の設定は判りませんが、ゲームによってはゲーム内メニューで音声の調整が出来る場合があると思います。。
書込番号:12282813
2点

プレステ側に音声出力設定があると思います。
その設定が、低く設定されていませんか?
書込番号:12282845
1点

>テレビの音がプレステにすると32くらいでないと聞こえず、
「プレステ」って「PS」って事?
「PS2」でも「PS3」でも無いのですよね?
>何か設定があるのでしょうか?
入力する側の音量は規格されていないので、
設定などについても有りません。
その都度修正する必要が有ります。
<この辺は、AVアンプなどを利用すると、
入力毎にレベル調整できる製品も有ると思いますが...
「PS3」+「HDMI入力」なら、「ドルビーDRC」や「ドルビーボリューム」の設定で
多少は変わるかも知れませんが...
書込番号:12283545
0点

皆様お返事ありがとうございました。
プレステ2です★
音量の解説書の所も教えていただきありがとうございました。
プレステの場合はどの位置か確認してTRYしてみます
大変たすかりました。
書込番号:12283719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





