
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月27日 13:15 |
![]() |
5 | 9 | 2010年11月27日 12:12 |
![]() |
16 | 10 | 2010年11月27日 11:45 |
![]() |
10 | 9 | 2010年11月27日 10:51 |
![]() |
3 | 17 | 2010年11月27日 10:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月27日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
TOSHIBA製TV REGZA 42Z1を購入しました。外付けHDDを購入しようと思います。バッファロー製 HDーAV1.5TU2/A を購入しようと思っていましたが11/17に新製品HD-AL1.5TU2が発表されましたが価格的にはHD-AL1.5TU2の方がネットでは安価でまた消費電力や待機時消費電力(スーパーECC)が抑えられようです。どちらが良いでしょうか? またREGZA TVとの相性や他にお奨めの製品があればアドバイスください。
0点

「HD-AL1.5TU2」で良いのでは?
>REGZA TVとの相性や他にお奨めの製品があればアドバイスください。
「運」だと思いますm(_ _)m
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-alu2/#feature-4
にもレグザ対応としていますし...
書込番号:12281632
0点

心配しすぎかもですが、冷却ファンユニットが別売りなのが少し気がかりです。
何か問題があった場合に
「熱」の問題で・・・だから冷却ファユニットがオプションで〜
結局、このオプションを買わされるはめに・・・割高・・・
最初からつけておけばいいのに、でも、今度は騒音の問題が
新製品ですので暑い日本の夏も未経験(ユーザが使用という意味で)です。
私ならですが、こなれた製品(言い換えると発売から1年は経過している)でクチコミ等で不具合報告の少ない製品を購入します。
書込番号:12281781
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
2週間ほど前に標記の件で質問した者です。
配線を確認していた際に現在のTV台のキャスター(コマ)が経年劣化のために欠けてきたため、思い切ってTV台も代替することにし、せっかくならシアターラックにしようとYAMAHAのYRS-1100を購入しました。こちらの納期は2月26日と遙か先なのですが、改めてお聞きしたいことがあります。接続の見直しは以下の通りです。
PIONEER DVL-919 --(赤白+S端子のケーブル+光ケーブル)-->DSP-AX1200(DVD端子)
DSP-AX1200のMONITOR OUT(S端子のケーブル)-->東芝 42Z1(S端子)
ビデオデッキ --(赤白黄のケーブル)-->東芝 42Z1(ビデオ入力4)
SONY RDR-AX75 --(D端子ケーブルと赤白ケーブル)-->東芝 42Z1(ビデオ入力2)
東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
ここでSONY RDR-AX75はYRS-1100の環境で視聴できるでしょうか?
YAMAHAに問い合わせたところ、
「RDR-AX75の音声がTV経由でYRS-1100に入りますので、TVの仕様次第となります。
また音が出る場合でも、YRS-1100に直接音声を接続した時よりも音声の遅延が大きくなる可能性がございます。」という回答がありました。
このことが発生するなら今まで通りDSP-AX1200に接続しておこうと思うのですが、おわかりになる方のご教示を仰ぎたく、よろしくお願いいたします。
0点

個人的な意見ですがしつれいします
>PIONEER DVL-919 --(赤白+S端子のケーブル+光ケーブル)-->DSP-AX1200(DVD端子)
光ケーブルで繋いでいるのに赤白を接続している意味は余り無いように思います、接続をシンプルにする意味で光のみにするのも良いと思います。
>SONY RDR-AX75 --(D端子ケーブルと赤白ケーブル)-->東芝 42Z1(ビデオ入力2)
>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
わざわざ赤白をテレビに繋いでからテレビでデジタル出力するよりは、RDR-AX75から直接光デジタルをヤマハに繋いだ方が良いと思います。赤白で出した時点でアナログに、そこからデジタルに再変換する段階で遅延が発生する可能性があるからです。幸いにヤマハの方には入力が豊富にあるようなので問題はないとおもいます。なんとかリンク云々が使いたいという話なのかもしれませんが、やはり経由するメリットは薄いとおもいます。
またテレビでもソニーの音声を聞きたいとのことかもしれませんが、その場合テレビに赤白、ヤマハに光、のようにすれば両方で使用できるはずです。音を出したくないほうの機器をミュートするか、ヤマハのセレクターを別入力にする、また電源を切っておく等で対応可能とおもいます。
>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
違う話ですが、これもどちらか片方だけで良いと思うんですが。。。まあ繋いでおいてもおもしろいのかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:12272411
1点

AVアンプのシステムとYRSのシステムを併用するのですね、前回のスレより配線が複雑になりそうです。
AVアンプのシステムは諦めるとかどちらかに統一してしまった方がいいかもしれませんね。
書込番号:12272454
0点

いこな_0011様、口耳の学様
早速ご返信いただきありがとうございました。
いこな_0011様
>光ケーブルで繋いでいるのに赤白を接続している意味は余り無いように思います、接続をシンプルにする意味で光のみにするのも良いと思います。
赤白の接続はLDのために必要だそうです。
>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
これは、YRS-1100の取り扱い説明書に記載されていました。
>RDR-AX75から直接光デジタルをヤマハに繋いだ方が良いと思います。
D端子ケーブルは東芝 42Z1(ビデオ入力2)に繋ぐのですか?
口耳の学様
これを境にデジタルとアナログを分けようと考えています。
DSP-AX1200にはCD、ターンテーブル(音響機器)とPIONEER DVL-919
YRS-1100にはTVと以降のデジタル機器です。
ただ、RDR-AX75は中間的な装備なので、とりあえずDVDはこれとYRS-1100&東芝 42Z1のシステムで観賞したいと考えた次第です。
書込番号:12272686
0点

>PIONEER DVL-919
そうだった、コンパチでしたね、失礼しました。
>D端子ケーブルは東芝 42Z1(ビデオ入力2)に繋ぐのですか?
それで良いと思います。
>>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
>これは、YRS-1100の取り扱い説明書に記載されていました。
これは謎。まぁ実際にはこうしないと問題なのかも。
こうしなければいけない理由をご存知あるかたいらっしゃったら、
ぜひ教えていただきたいです。
書込番号:12272770
1点

>これを境にデジタルとアナログを分けようと考えています。
>DSP-AX1200にはCD、ターンテーブル(音響機器)とPIONEER DVL-919
>YRS-1100にはTVと以降のデジタル機器です。
なんか、面倒な使い方に思えますが...
個人的には、添付の絵の接続がシンプルになって良いと思うのですが...
「同軸デジタルケーブルlは、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-R/index.asp
こんなのです。
<「赤白」ケーブルの1つを使ってもまぁ同じです(^_^;
書込番号:12273157
2点

いこな_0011様、名無しの甚兵衛様 ご教示ありがとうございました。
いこな_0011様
RDR-AX75から直接光デジタルをYRS-1100へ、D端子ケーブルを東芝 42Z1(ビデオ入力2)に繋ぎます。
名無しの甚兵衛様
前回に引き続き、接続図面の画像をありがとうございました。
DVL-919はYRS-1100へは繋がず(これがあるから接続がややこしいことになるんですよね)、現状のまま、DSP-AX1200に繋いでおきます。この機種ではLDのみを視聴することにします(DSP-AX1200のMONITOR OUT−−(S端子ケーブル)→TVのビデオ入力3のS端子)。
RDR-AX75とTVに赤白のケーブルの接続も必要でしょうか?
いこな_0011様の仰るとおりRDR-AX75から直接光デジタルをYRS-1100に繋ぐだけではだめなのでしょうか?
書込番号:12277169
0点

どうもこんにちは
>RDR-AX75とTVに赤白のケーブルの接続も必要でしょうか?
>いこな_0011様の仰るとおりRDR-AX75から直接光デジタルをYRS-1100に繋ぐだけではだめなのでしょうか?
恐らく、ヤマハを使用せずにTVだけでDVDの音声を聞きたい場合を想定されたのだと思われます。
TVでソニーの音声を聞く可能性が無いのであれば必要無いとおもいます。
書込番号:12277220
1点

いこな_0011様
ご教示ありがとうございました。
そういう時もあるかも知れないので、
名無しの甚兵衛様が図面で記入された通り、赤白ケーブルも繋いでおくことにします。
書込番号:12282983
0点

貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
また、名無しの甚兵衛様にはこちらの方針変更にも対応して接続図面を書いていただき感謝しております。
また、疑問点が発生しましたらご教示のほど、宜しくお願い致します。
書込番号:12283007
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
みなさんの口コミ参考にしています。色々考えて、Z1を購入しようと考えています。昨日近くのヤマダ電機で128000円 Pナシ 外付けHDDナシで提示されましたが、これって買いでしょうか。2週間まえから頻繁に電気店に足を運び買おう買おうと思い、口コミのようにだんだん値段が上がってる様に思い、買う機会を失い現在に至っています。12月に入り下がるのであればそれでもいいかとも思っていますが予想はどうでしょうか、教えてください。
1点

12月や年末ならもう少し下がる可能性はあります。
書込番号:12267820
4点

こんにちは
REGZAユーザーです。
薄型テレビは値下げ競争によって、どこのメーカーも利益が出ていないのが現状です。
エコポイントなどで売れて来ましたが、それもなくなると販売台数にもかげりが出て来ると予想します。
今後の値下がりには期待しない方がよろしいかと思います。
書込番号:12267873
5点

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101122-00000004-trendy-ind
こんな記事が...(^_^;
書込番号:12267919
3点

それは交渉していない値段ではないでしょうか?
それか交渉が苦手なら池袋まで足を運ぶかですね!
書込番号:12268025
2点

42Z1がお気に入りということなら、
在庫があるうちに確保した方が後悔しないと思います。
書込番号:12269821
1点

皆さんの回答参考にさせてもらいます。希望額になれば買いで、無ければもう少し待とうと思います、ほかのいいのがでるかも知れませんし・・・
ありがとうございました。
書込番号:12280467
0点

makenme120402さん、
>希望額になれば買いで、無ければもう少し待とうと思います
今月は残り4日間、エコポウマウマ狙いで、テレビの値段は
上昇気配です。
>ほかのいいのがでるかも知れませんし
待てば、いつかは新機種が登場するでしょう。
しかしながら、新製品の値段が下がるのをまた待たねばなりませんね。
書込番号:12282079
0点

http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101127k0000m020060000c.html
年末も大幅な値下がりは期待できないどことか、商品がない
なら、エコポイント満額貰っておいた方が・・・
でも、長蛇の列にはうんざり・・・
いずれにせよ、計画性が必要かと
書込番号:12282122
0点

なんちゅう文章やw
すみません
>年末も大幅な値下がりは期待できないどことか、商品がない
年末も大幅な値下がりは期待できないどころか、商品がない
書込番号:12282138
0点

たつべぇさんに同感ですわ。
欲しい人は混雑覚悟の上で買いに行く、
今すぐには困らない人は、新製品とか、
来年とかまで待つ。
書込番号:12282890
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1シリーズは2番組同時録画しか出来ないのですか?
電化製品は全く無知で、単語も分からず、説明書を見てもちんぷんかんぷんなんです。
で、店員さんにブルーレイに2番組録画出来、外付けHDDにも同時録画出来ますか?
と、尋ねると「出来ます」と言われました。
と、言う事は3番組録画しながら違うチャンネルも見れるんですか?と、尋ねると
そうですと、言われました。
しかし、実際に録画しようとしても、録画が重複しています・・・
のような表示が出て、2番組しか録画出来ません。
説明書にも、「3番組同時録画」のような言葉も出てこないので・・・
ブルーレイで2番組 or ブルーレイで1番組&外付けHDDで1番組の録画が可能
と、言う事なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

あなた、だまされていますわよw
Z1には、まず、ブルーレィドライブなるものは、ついていません。
HDD(USB接続)になら、2番組まで同時に録画できて、かつ、別の番組が視聴できます。
ただし、組み合わせの制限あり!
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
書込番号:12280414
3点

すみません><
レグザのZ137と、ブルーレイのW録出来るのを買いました。
その時に、おまけでHDDもついてきました。
やっぱり、2番組録画中に、プラス1番組視聴出来るだけですよね?
その店員さん、基本過ぎて私の言ってる事が分からなかったのでしょうか(汗)
書込番号:12280451
0点

そうすると、まず、そのブルーレイレコーダーで2番組を録画して
そして37Z1?で2番組録画ともう1番組を視聴する事が出来ます。
ただし、ブルーレイはブルーレイでTVはTVで録画予約をしなければなりません。
ですので、まずはブルーレイ側の録画予約方法を2番組してみてからTV側で2番組録画してもう1番組を見てみて下さい。
店員さんに聞いた事が出来ると思います。
書込番号:12280602
2点

出来ました!
ブルーレイで2番組を録画しつつ、HDDにも録画出来ました。
手段として合っているのか分かりませんが・・・
ブルーレイディスクはブルーレイのリモコンを使い、HDDにはテレビのリモコンを使い合計3番組が同時に録画出来ました。
ただし、一つの画面で3番組同時録画の確認が出来ないのですが・・・
ま、たぶん合ってるのでしょうね〜。
どうもありがとうございました。
書込番号:12280804
0点

>ただし、一つの画面で3番組同時録画の確認が出来ないのですが・・・
ブルーレイはブルーレイで確認、TVはTVで確認。
別物と考えてください。
書込番号:12281088
1点

あおののさん
蛇足ながら、のりぞぉーさんが書かれている
> ブルーレイはブルーレイで確認、TVはTVで確認。
の補足をさせていただきます。
それぞれのリモコンで録画予約をされた際に、テレビの予約はテレビの操作画面が出る状態で操作されたでしょうし、ブルーレイの予約はテレビ (のリモコン) の入力切替ボタンなどを押してブルーレイの操作画面が出る状態で操作されたと思います。
もしかしたら切り替えに関しては、ブルーレイレコーダーのリモコンの入力切替ボタンで切り替えされたかもしれませんが、その場合でもやっていることは「テレビの入力を切り替える」ということです。(ブルーレイレコーダーのリモコンにも「テレビのチャンネルを変える、テレビの音量を変更する、テレビの入力を切り替える」というボタンがついていることが多いです)
録画状態を確認するのも同様に、テレビの状態を確認するには入力切替を「地デジ」などのテレビ画面に切り替えることになりますし、ブルーレイの状態を確認するには入力切替を「HDMI 1」や「ビデオ1」などの外部機器 (今回の場合はブルーレイレコーダー) に切り替える必要があります。
で、基本的に、テレビとブルーレイレコーダーは別々の機械なので、テレビ操作・確認画面で見えるのはテレビ関係のものだけですし、外部機器 (ブルーレイレコーダー) に切り替えて見えるのはその機器のものだけです。
ただし、入力切替を外部機器にしている状態でリモコンの「画面表示」を押すと、右上に現在選択している入力機器の情報 (「HDMI 1」とか「ビデオ 1」など) が出ると思いますが、テレビ側で録画している最中は、その下にテレビで録画中であることを示す赤丸記号と、録画中のチャンネル情報が出ると思いますので、ブルーレイの画面を見ながらテレビの録画情報を確認することはできると思います。(Z1 の実機で確認はしていなくて、自分の 42Z7000 での表示からの推測です)
書込番号:12281505
2点

「ブルーレイ」をせめて「BDレコーダー」と書くか、
その型番を書いていれば、
もっとスムースに話が進んだと思います(^_^;
「ブルーレイ」だと、「メディア」だけと思われます。
<「HDD」では無く「HD」。「DVD」でも同じ
>レグザのZ137と、ブルーレイのW録出来るのを買いました。
「Z137」は変ですよね?「37Z1」の事ですよね?
という事は、本来なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/
こちらに書き込むべきですm(_ _)m
テレビの機能とレコーダーの機能は、それぞれ阻害したり影響したりすることは有りません。
それぞれのマニュアルを良く読み、上手に使ってくださいm(_ _)m
書込番号:12281617
2点

お恥ずかしい限りです><;
書き方その他で、分かりづらい文章ですみませんでした。
みなさん、とても詳しく分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
もっと、勉強しなくては!ですね^^;
また、分からない事が出てきたら宜しくお願いします。
今回は、みなさんに助けられました。ありがとうございました〜☆
書込番号:12282588
0点

みなさん、ありがとうございました。
これからは、もっと勉強して
みなさんにご迷惑かけないような書き方で質問させて頂きます。
ありがとうございました♪
書込番号:12282663
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
取扱説明書準備編P56、57により確認テストまではうまくいったのですが、操作編P40に
に基づき、Eメールを作成しても、録画予約がされませんし、返信メールも届きません。
他の方、特にpuff99さんの書き込み番号11991420を大変参考にさせていただき、次のとおり設定しています。
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名 :Yahooメール(というかYahoo!)にログインするときのIDを入力
POP3パスワード :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :とりあえず全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp
[Eメール録画予約機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯及び自宅パソコンのメールアドレスを入力しました。
あとは、説明書の操作編の「Eメール録画予約」の欄より
東芝のEメール録画用のサイト(テレビサーフモバイル)へ登録>
録画したい日にち・時間を入力>メール送信。
または
dtvopen PASS 20101123 1830 1900 TD011 U1
など記載の上、
自宅PC(アウトルックエクスプレス)及び携帯(DoCoMo)からYahooのID@yahoo.co.jpに送信
Yahooメール側の設定としては
ブラウザからYahooにアクセスしてログインし
「メール」をクリックして右上の方にある【メールの設定】ってやつをクリックして
【POPアクセスとメール転送】から「ブラウザアクセスとPOPアクセス」の欄にチェック。
ここで、設定に成功してる方の書き込みで
「設定後にREGZAの【主電源】を一度切って2〜3分後に入れなおす」
と言うような事が書かれていたので、とりあえずそれも実行しました。
なお、ヤフーのHPにはメールは届いており、
puff99さんの書き込み番号11991420
に記載されている
気をつけることは
録画予約メールを送った後、REGZAがメールチェックする時間より前に
メールソフトとかでREGZAよりも先に録画予約メールを受信しないように気をつけたほうがいいです。
が意味がわからず気になっています。
どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。
0点

まず、貴方がEメール予約に使用(現時点ではテストで)されているメールはYahooなのですね。
貴方が加入されているプロバイダはどこですか?
教えていただけますか?
書込番号:12264115
1点

連絡遅くなって恐縮です。
悪戦苦闘してますが、状況変わらずです。
>まず、貴方がEメール予約に使用(現時点ではテストで)されているメールはYahooなのですね。
→はいそうです。
>貴方が加入されているプロバイダはどこですか?
教えていただけますか?
→ぷららです。Yahooで設定しているのですが、プロバイダも関係あるのですね。
よろしくお願いします。
書込番号:12265204
0点

他社のプロバイダのメールを使用する際の注意として以下の件があります。
この件を回避する為に、一度、yahooメールではなく、まずはぷららのメールアドレスでテストされてみては如何でしょう?
http://www.plala.or.jp/member/option_service/mailplus/meiwaku_torikumi_smtp.html
書込番号:12266203
0点

OP25Bは送信での問題なので、REGZAが受信して予約する分には問題ありません。
Z1からポートの設定ができるようになって、
「SMTPサーバーポート番号:587」と書かれているので送信も問題ありません。
> 意味がわからず気になっています。
REGZAのメール予約に使用しているアドレスをPCでも共用している場合の事です。
予約専用アドレスで、PCで受信できる設定にしていない場合は関係ないです。
PCでも使用している場合ですが、メーラーでサーバーにコピーを置く設定にするか、
REGZAの受信時刻より先にPCで受信しないよう、メーラーを終了するとかPCを起動しないで
テストしてみてください。
ブラウザから見たときサーバにメールがあったようですが、REGZAの受信時刻を過ぎた後にも残ったままですか?
あとは入力間違いがないか、再確認・再設定をしてみてください。
書込番号:12266560
1点

まおぽんDXさん
アドバイス有難うございます。
私はeoを使用していますが、yahoo等の他プロバイダの無料メールアドレスではPOPサーバから受信が出来ないのです。私の事はどうでも良いのですがw
その辺が問題無いとするならば。。。
@ご使用のoutlookの設定をyahoo設定(REGZAと同様の設定)をされて、携帯等から予約メールを送信し、outlookで受信できるか確認
A@がOKなら、REGZAの設定の再確認です。通信は1文字間違えていてもNGですから何度も見直してください。このテストをする時には@で設定したyahoo設定は削除しておいてください。outlookが先に予約メールを取りに行ってしまい、サーバ側に予約メールが無くなってしまうと、いくら待ってもREGZAは予約メールが受信できませんからね。
書込番号:12266617
0点

まおぽんDXさんありがとうございます。
>REGZAのメール予約に使用しているアドレスをPCでも共用している場合の事です。
予約専用アドレスで、PCで受信できる設定にしていない場合は関係ないです。
PCでも使用している場合ですが、メーラーでサーバーにコピーを置く設定にするか、
REGZAの受信時刻より先にPCで受信しないよう、メーラーを終了するとかPCを起動しないで
テストしてみてください。
→PCでは、アウトルックでヤフーメールの設定をしたのですが受信できないのです。また、コピーをおく設定にしました。
>ブラウザから見たときサーバにメールがあったようですが、REGZAの受信時刻を過ぎた後にも残ったままですか?
→昨日の分はなくなっていますが、今日はなぜか残っていますね。
>あとは入力間違いがないか、再確認・再設定をしてみてください。
→再確認、再入力しました。
たつべぇさんありがとうございます。
>私はeoを使用していますが、yahoo等の他プロバイダの無料メールアドレスではPOPサーバから受信が出来ないのです。
→できないです。。。yahooで出来ている人も書き込みではいるようですが、ぷららとの組み合わせの問題なのでしょうかね。。
>@ご使用のoutlookの設定をyahoo設定(REGZAと同様の設定)をされて、携帯等から予約メールを送信し、outlookで受信できるか確認
→何度やっても次のとおり表示され、受信できませんです。
ポート番号を25にしても、587にしても同じです。
メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。 アカウント : 'pop.mail.yahoo.co.jp', サーバー : 'pop.mail.yahoo.co.jp', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR invalid user/password', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92
>A@がOKなら、REGZAの設定の再確認です。通信は1文字間違えていてもNGですから何度も見直してください。このテストをする時には@で設定したyahoo設定は削除しておいてください。outlookが先に予約メールを取りに行ってしまい、サーバ側に予約メールが無くなってしまうと、いくら待ってもREGZAは予約メールが受信できませんからね
→再入力しましたが、同じ状況です。
めげてしまいそうです。。。よろしくお願いします。
書込番号:12270052
0点

まず、OutlookでyahooのPOPサーバに接続が出来て、予約メールが受信出来るところまでやってみましょう。(他の方のアドバイスが的確で早道かもしれません。それはにっくねーむ5963さんの判断に任せます)
以下のyahooのヘルプの通りに設定されても、受信でエラーが出ますか?再度ご確認ください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-37.html
書込番号:12270136
0点

以下、2点は大丈夫ですか?
@POP3ユーザー名は、*****@yahoo.co.jpの「*****」にされていますか?
A[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定します。
書込番号:12270251
0点

失礼、上記の@POP3ユーザー名のはアカウント名の間違いです。
書込番号:12270279
0点

たつべえさん懇切丁寧にありがとうございます。
やってみましたが、同じ状況で、受信でエラーが出ます。。。
よろしくお願いします。
書込番号:12270341
0点

仮に以下だったとして、outlookのアカウントの各設定内容を教えてもらえますか?
yahooのメールアドレス:regza.z1@yahoo.co.jp(@以下は実際と同じですね)
(yahooのログインIDとregza.z1は同じですか?)
パスワード:regpass
書込番号:12270395
1点

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-37.html
上記のヘルプにしたがって設定するなら・・・
4.[表示名]:任意
5.[電子メール アドレス]:regza.z1@yahoo.co.jp
6.[受信メールサーバーの種類]が[POP3]
7.[受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー]:pop.mail.yahoo.co.jp
[送信メール(SMTP)サーバー]:smtp.mail.yahoo.co.jp
8.[アカウント名]:regza.z1
[パスワード]:regpass
9:[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定(受信には関係ないけど)
以上の様になると思います。
大変申し訳ありませんが本日ここまでとさせて戴きます。
もし、outlookで予約メールの受信が可能になれば、REGZA(TV)にその設定を映すのみです。
ゴールが近いです。
書込番号:12270500
0点

たつべぇさん本当にありがとうございます。
ヘルプに従い、また、
4.[表示名]:任意
5.[電子メール アドレス]:regza.z1@yahoo.co.jp
6.[受信メールサーバーの種類]が[POP3]
7.[受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー]:pop.mail.yahoo.co.jp
[送信メール(SMTP)サーバー]:smtp.mail.yahoo.co.jp
8.[アカウント名]:regza.z1
[パスワード]:regpass
9:[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定(受信には関係ないけど
で、何回かやりましたが(アカウント名、パスワードは違いますが)、だめで、なぜか今送受信できるようになりました。
携帯からヤフーメールあて送信したところ、Outlookでも受信できました。ありがとうございます。
なお、Outlookで
ぷららメール→ヤフーメール 受信○
ぷららメール→ぷららメール 受信○
ヤフーメール→ヤフーメール 受信×
ヤフーメール→ぷららメール 受信×
ですが、これって普通なのでしょうかね?
よしとして、これから、レグザの設定を見直してみます。
また、明日夜状況をお知らせします。
書込番号:12271014
0点

今のところだめです。。。
テレビに再設定しました。
2時まで結果わかりません。。。
これでだめなら、挫折します。
書込番号:12276173
0点

こんばんは!
outlookをPCで起動していて、予約メールをoutlookがREGZAより先に取りにいって消してしまっているってことはないですよね?
また、予約メールの内容も教えていただけますか?
テスト終了後で結構です。
頑張ってください。もう少しですから。
書込番号:12276427
0点

たつべぇさんありがとうございます。
テレビの設定を次のとおり前と同じくすべて打ち直しました。
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名 :Yahoo!にログインするときのIDを入力
POP3パスワード :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp
[Eメール録画予約機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯及び自宅パソコンのメールアドレスを入力しました。
で送受信できるようになりました。
打ち間違い等があったのですね。
本当にありがとうございました。
しかしあらたな別の問題が生じました。
長くなってきたので、新しく照会しますので、よろしくお願いします。
書込番号:12282475
0点

よかったですね〜w
>しかしあらたな別の問題が生じました。
どきどきw
遠慮なく。
私はへぼぃですが、こちらにはすご腕の達人がおられますから良いアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:12282496
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日37Z1を購入し5.1chなどで少しでも良い音などで楽しみたいと思っています。
せっかくなので今まで使っていたアンプを使いたいと思うのですがAAC非対応の古い物YAMAHA DSP-AX620 の為接続方法など迷っています。
PS3なども接続したいのですがどのように接続すればロスがなく繋げるでしょうか?
素人の私の考えているのは
37Z1→HDMI→PS3
37Z1→光ケーブル→アンプ
なのかな?と思ったりしたのですがこれで良いのかも分からない為他にオススメなどあれば教えていただけないでしょうか?
それとも古いアンプは繋がない方がいいんでしょうか?素人の為みなさまの知識を貸して下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

「DTS」に対応するためには、
「PS3」→(光)→「DSP-AX620」
も接続した方が良いかも知れません。
「Z1」の「デジタルスルー」で音声が上手く再生できない場合に考えてくださいm(_ _)m
<「Z1」の準備編63ページ参照
書込番号:12281628
1点

その接続だけでもテレビとPS3の音声を再生できますが、テレビの音声設定をデジタルスルーやサラウンド優先にするとAACに対応しないアンプですから音声を再生できないこともあります。
なのでテレビの音声設定はPCMにして、PS3とアンプを直接光ケーブルで接続します。
PS3は光デジタルで出力する設定にしてビットストリームを選びます。
書込番号:12281879
1点

名無しの甚兵衛様
回答ありがとうございました。
PS3とDSP-AX620も光デジタルで繋いだ方がいいのですね。
まだ品物が届いたばかりで説明書を見ていなかったので見てみます。
助かりました。
書込番号:12282194
0点

口耳の学様
回答ありがとうございます。
やはり他の方もおっしゃったとおりPS3とDSP-AX620も光デジタルで接続した方がいいみたいですね。
設定方法までありがとうございます。
助かります。
早速光デジタルを買いに行き接続してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12282206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





