
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2010年11月27日 01:22 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2010年11月27日 00:08 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年11月26日 23:05 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年11月26日 23:02 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月26日 22:11 |
![]() |
21 | 4 | 2010年11月26日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はじめて書き込みさせていただきます。
先週19日にテレビが届き、画面の綺麗さや、機能の凄さに感動している 今日この頃なんですが…
ふと先日 テレビを真上から見ると、裏蓋?とテレビの縁に隙間があるんです…(涙)
ちょうど、真ん中辺りが約2_くらい開いていて、端っこへいくにつれて隙間がなくなっている状態なんです…。
販売店に言ってイィものかどうか 正直迷っています。 皆様の状況をよろしければ、お教え願います。宜しくお願い致します。
説明下手ですみませんm(._.)m
3点

隙間ですよね。
私も気になります
私も別のメーカーですけど、隙間あります。
書込番号:12277073
2点

はじめまして
私もまったく同じ現象です
最初は迷いましたが
今は忘れてしまうぐらい
Z1に夢中ですよーp(^^)q
気になれば メーカーから問い合わせして見てください
書込番号:12277263
1点

若干の隙間はどうしても出ちゃうと思うのですがあまりにひどいようであればお店・メーカーに連絡をしてみてはいかがでしょうか!
書込番号:12277541
1点

左右の端2点と中央とその中間2点の5箇所を、
定規などで良いので測定してメモして下さい。
一般的に(相対値で)左右の端より0.5mm程度なら設計許容範囲で
1mm超えるようだと取り付けなどの不具合があると思って良いです。
隙間が2mm以上になっている場合はPL法に抵触する場合もあります。
購入店やメーカー相談窓口に連絡して対策して貰って下さい。
書込番号:12277615
4点

ウチの42Z1も同様です。隙間あります。
ねじ止めされているところはくっついていて、それ以外の場所は微妙に隙間がありますね。
明らかのフレームの剛性不足です。
個体差はあると思いますが、多分交換しても同じだと思いますよ。
東芝は昔からこういう部分の設計が甘いんで、諦めてますが。
書込番号:12277761
3点

皆様、早速の丁寧な返信ありがとうござぃます。
>のりぞぉーサン
他メーカーでも やはり隙間あるんですね…。
なんとか、改善してほしいところですよね。
>しゅう888サン
しゅう888さんのZ1も隙間ありますかぁorz
うちのは、ビス止めしている間の、真ん中部分が一番隙間あります。
ビスを緩めると チョットは、隙間なくなりそうですが、勇気なぃんでやめときます(笑)
書込番号:12277981
1点

>レグザファンですがなんですか?サン
やっぱり隙間は、付き物なんですネ(ToT)
どーしても気になるようであれば、販売店かメーカーに連絡してみますm(._.)m
>Coolmint28号サン
詳しい計り方教えて頂きありがとうございます。さっき定規で計ってみました。
左右が約0.3_ その中間も0.3_で 中央が1.7〜8_くらいでした。
許容範囲ってところなんでしょうか……?
>NAKIOサン
そぉーなんです!
ビス止めされてる所は隙間ないのに、その間が…残念デス。剛性不足感満々です(ToT)
そぅいった、細部にまで東芝には、力を注いで欲しいものですよね。
書込番号:12278076
0点

皆様 詳しく教えて頂きありがとうございました。
許容範囲ってことで(勝手にですが…)隙間は 見ない事にしますq(^-^q)
初めての書き込みで、返信のやり方等 不手際があったかもしれませんが、お許し下さい。
書込番号:12278563
0点

>許容範囲ってことで(勝手にですが…)隙間は 見ない事にしますq(^-^q)
気になってしまえばきになりますね。
やはり気にしないことですね。
TV自体が正常に写れば良しとしましょう。
書込番号:12279266
0点

はじめまして。
私の42Z1も、ビス止めしていない部分に、2mmは無いですが、1mmチョット位の隙間があります。
ビスの間隔が広すぎですよね。あの間隔なら、隙間が出来て当たり前だと思います。
手で押さえると、直ぐ隙間が無くなる程度なので、セロハンテープでも張ってみようかと思ってます。
書込番号:12279869
0点

のりぞぉーサン
>やはり気にしないことですね。
TV自体が正常に写れば良しとしましょう。
そぅですよね(-^∪^-)
テレビ見てるぶんには、気にならない部分ですしね。
まだ一週間ですが今のところ、皆様の言っている、HDD録画の不具合等も出てないんでZ1満喫したぃと思います(^Q^)
書込番号:12279978
1点

うちのも隙間ありました。
真ん中辺で2ミリくらい。
指で押さえると隙間はなくなります。
まあ気になる人は気になるんでしょうねぇ。
私の場合は、言われるまで全く気づきませんでしたので、大したことではないですが。
こんなものと思っていますので。
それ以上に映像がキレイので満足です。
書込番号:12281121
0点

デルタエンドさん
noripapa7さん
はじめましてm(._.)m
うちのも全く同じ状態デス。定規で計ったら約1.7〜8_くらい隙間がありました。
ここまで皆様が同じ症状があるって事は、ソレで(隙間があって)フツーって事なんですかね(苦笑)
皆様にレスを頂いた今は、映像の綺麗さや、機能面、コストパフォーマンスの高さで隙間は帳消しにされてまぁす。
皆様 大変丁寧に教えて頂きありがとうございました。m(._.)m また宜しくお願い致します★
書込番号:12281359
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
質問お願いします。
今東芝のDVDプレーヤーをブラウン管に繋いで見ています。こちらのレグザにも繋いで見れますか?赤・白・黄の線なのですが。ただ繋げば見れるのでしょうか?まだテレビが届いてないので。詳しい方教えてください。
0点

見られますよ。
ただ、出来る事ならば、
D端子なり、HDMIで接続した方が
もっとキレイに見られると思います。
書込番号:12279688
0点

接続すれば視聴できますよ、ただ赤白黄のケーブルだと画質は悪いです。
できればD端子ケーブルやHDMIケーブルで接続したいです(プレーヤーに端子があればですけど)。
書込番号:12279692
0点

>赤・白・黄の線なのですが。
背面に3系統。
側面に1系統有りますから、接続出来ます。
>ただ繋げば見れるのでしょうか?
機種が違う32ZS1での経験ですが、繋いだら入力を選択出来る様になりましたがね。
基本的には、取説 準備編P60を見れば出来ます。
書込番号:12279701
0点

再生のみであれば視聴可能です。
我が家の場合、パイオニアのHDD&DVDレコーダー(地デジ未対応)を
繋いで、レンタルしたDVDを視聴しています。
ケーブルは同じく、赤・白・黄色ですが、テレビ本体の正面に向かって右側の背部に
差し込み口があります。
ご存じのように、地デジ対応のレコーダーではないため、
録画はREGZA対応の外付けHDDに行うかたちとなります。
余談ですが、IODATAのカクウスHDPC-U640Kを使っておりますが、他の書き込みにあるような
録画失敗は今のところ発生しておりません。
電源もUSBから供給されるため、ACアダプタ不要でスッキリと納まっています。
いちおうご参考までに。。。
書込番号:12279720
0点

返信ありがとうございます。D端子、HDMIでとは何ですか?綺麗に見れた方がいいですよね。何せ初めての地デジなので。D端子、HDMIケーブルはお値段高いですか?
書込番号:12279787
0点

D端子は映像信号を出力する端子で、HDMIは映像・音声共出力する端子です。
繰り返しますがプレーヤーに端子が無ければ使えません。
お値段は黄色のコンポジットケーブルより高価です。
書込番号:12279950
0点

HDMIケーブルだと
赤白黄の3本が1本で済みます。
アキバ辺りだと1m当たり、
300円位から10万円まで様々です。
USB端子より少し細長い端子ですかね。
D端子は台形の端子の横に
フックみたいのが有ります。
その他に赤白の2本、
計3本の接続が必要です。
値段はこちらも
数百円から数万円まで様々です。
HDMIの方が画質と音は
上になります。
書込番号:12280057
0点

ありがとうございます。型番はSD‐290Jです。D1/D2映像出力ってのがあります。これがそうですかね?これに繋げば一本で繋げるのですか?
書込番号:12280183
0点

D端子での接続の場合出力できるのは映像だけです、音声は別に赤白ケーブルでテレビに接続します。
書込番号:12280217
0点

ありがとうございます。映像のみなのですね。赤白で音声なんですね。ではD端子ケーブルと赤白の線?2本必要なのですか?今使っている赤白黄の線は使わないのでしょうか?
書込番号:12280320
0点

D端子ケーブル部分だけ購入してピンコード赤白は再利用しても
問題無いですよ?
黄色のピンコードだけ接続せずに遊ばせておくかD端子の出力切替
を行えばピンコード黄色の出力は強制的にストップする筈です。
書込番号:12280377
0点

ありがとうございます。
やっと理解できました。返信下さった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:12280445
0点

D1/D2端子だと若干だけですので、D端子ケーブルに2,000〜3,000円かけるのでしたら
HDMI端子があり、アップコンバート機能のあるDVDプレイヤーか
BDプレイヤーを購入されてみては?
例えば、パイオニアDVDプレイヤーDV-420V
価格コム最安値\7,800〜
SONY BDプレイヤー
BDP-S370
価格コム最安値\19,050〜
パイオニアBDプレイヤー
BDP-330
価格コム最安値\16,972〜
もしくはPS3
せっかくのZ1ですし、BDを見られるほうがいいかも
書込番号:12280536
0点

詳しくありがとうございます。すいませんBDって何ですか?そこから分からなくてすいません。。
書込番号:12280584
0点

(・◇・)教えて坊やかっ
あまり付け足しで質問を繰り返すと誰も答えてくれなくなりますよ。
BDはブルーレイディスクの略称でDVDより高画質となり、
それ用の再生プレイヤーが必要となります。
最初から全てを揃えようとしないで、
まずTVが届いたら現状お持ちのDVDプレイヤーを接続してみて、
徐々にステップアップされれば良いと思いますよ。
書込番号:12280954
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんばんは、42Z1購入しました。
気が付いたのですが、ゲーム画面に切り替えたり
チャンネル切り替えたりする際に写真のように
画面中央上付近に明るい光が見えます。
それだけなら別に良かったのですがTV番組を見る際
バックが暗いと昼間でも気になり見えます。
映画等で上下が黒帯の番組はずっともやっと光ってます。
おまかせ設定で見ておりましたが段々気になり
標準にし、省エネ減2でうっすら見えるくらいになります。
肉眼ではもっと見えるのですが、
写真に撮ると見え難くなるので設定をビデオ1にしフラッシュなしで撮影
あざやか設定でLEDエリアコントロールOFFにしております。
LEDエリアコントロールを強にするとほとんど見えません。
このような状況の方いますでしょうか?
又端が光ってるのは仕様?見たいですがそれは気になりません。
どうしても中央が気になってしまいます。
設定や設置場所とかを変えたりしてみましたが変わりません。
他の方の写真も見れると嬉しいです。
これが普通なのかな?わかる方いたらお願い致します。
3点


この手の話題は、販売初期から事例&スレがたくさんありますから、まずはご自分で確認してみて下さい。
書込番号:12280355
0点

Tプードルさん
よりどりちどりさん
ごめんなさい既にあるんですね。失礼しました。
どうもありがとうございます。
同じ状況の方がいて参考になりました。
交換しても一緒って事は仕様なのかな・・・?
今より増えるのも怖いし・・・
教えてもらったURLの経過を見守っておきます。
お二方ありがとうございました。
書込番号:12280486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
大阪府下の店舗では全然安くならないので、大阪市内の大型店舗で今週末に購入を考えています。LABIなんば、ビックなんば等、最近の情報をお持ちの方、よろしくお願いします。しかし、今週末は、かなり混み合いそうな気が・・・・。
0点

スレ主さま
過去ログをご覧になられることをおすすめします。
だいたい難波周辺の量販店では12万後半にポイントが付く価格で
値段交渉をするためには土日で3時間以上待ちといった状態です。
ヤマダは値段を吊上げていますから14万円台の店頭価格であれば
強気に出てきますからまずパスしたほうが無難かと存じます。
今月中旬ごろ上新がもう入ってこないとかでシャープを勧めだしましたが
また入荷できるような書き込みもありました。
今週末はエコポイントが半減される直前の最後のチャンスで
混むのは必死と思われます。
この機種を狙われておられるのであればおそらく年内に届くのは微妙。
こんな感じです。
書込番号:12275861
1点

参考までにどうぞ。
昨日25日にビックカメラ難波店にて購入しました。
当初整理券をもらいLABIヤマダに11時半に行き110組待ちで整理番号をもらい、夕方6時半に呼ばれました。
Z1の店頭価格は148,000円のポイント23%で店員はこれ以上無理!の一点張り。
店員と交渉の仕方にもよるのでしょうが、コチラの口コミ価格では対応できないとのこと。見積書か写真の提示をするように言われました。
何しろ対応が非常に悪かったです。
その後、その足でビックカメラにて値段の交渉をする前に価格を聴いてみると、129,000円のポイント20%ということでした。
交渉後、126,000円のポイント20%でHDMI1本と簡単リモコンをつけてくれました。(オマケはもう1台TVを買ったからかもしれませんが・・・・。)
保障に関しては1年のみです。送料は無料でした。
対応、価格に関してもビックカメラ難波店のほうが良かったです。
書込番号:12276197
0点

FTV-532さん、koffeluさん、ありがとうございます。やはりビックカメラの方がいいですね。週末は、かなり混みそうなので、ビックカメラだけに絞ろうと思います。
書込番号:12276917
0点

大阪はラビが強気で競合店がそれを横並びってな感じですね
時間割いて行くなら京都ビック ヨドバシがいいんじゃあないですかね
当方も大阪市内住みですが、京都で購入しました。
店員さん開口一発 \122,800 20% でって言いました。 京都ビック 11/23 です。
光を同時導入の購入でしたので、当方はさらに安く購入しました。
あくまで参考までに
書込番号:12280469
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1購入しましたが、ハードディスクのみ繋いでDVDやブルーレイのレコーダー・プレーヤーは繋げていません。
最近、映画鑑賞用にブルーレイプレーヤーを買おうかと悩んでおります。
東芝以外のプレーヤーでレグザリンク可能なプレーヤーが良いのですが、何か情報はないでしょうか?
これは問題なくリンクした、これは止めとけなどなど、何でも良いので情報お待ちしております。
0点


最低でも自社製品との「○○リンク」に対応していないと「HDMI CEC」を使えません。
そもそも
>東芝以外のプレーヤーでレグザリンク可能なプレーヤーが良いのですが
の「レグザリンク」は、「東芝製品同士のリンク機能」であるため、
他社の製品では、操作できる機能に制限が有ります。
2万以下なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106561.K0000054487.K0000161334.K0000136278
この辺?
書込番号:12278105
1点

去年、パイオニアのBDP320を店頭でZ9000と接続したら
REGZAリモコンの早送り、一時停止、チャプタースキップしたので
おそらく後継機種でもするのではないかなぁ、と思われます
SONYのBDレコも早送り、一時停止の操作ができたので、
プレイヤーのS370もする可能性はあるような気が
もしくはPS3にリンクとか
書込番号:12279044
1点

お返事して下さいました皆様
情報ありがとうございます。
Z8000、9000では動作情報あるのですが、Z1ではみあたりませんよね
Z1ユーザーでレコーダーではなくプレーヤーを繋いでる人っていないのかなぁ〜??
PS3ではどーなんだろ? レグザリモコンで再生等はできるんかなぁ??
書込番号:12279824
0点

Z8000,Z9000とZ1を違うとみると、そうなっちゃいますが、OS+αでみると、ほとんど同じと考えていいので(言い切るw)、たぶん、多分ですよ、レポは参考になると思います。
書込番号:12280099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日まで使っていたSHARPのAQUOSは、
視聴予約をしてテレビの電源を落としても、予約した番組が始まると自動で電源が立ち上がり、とても便利でした。
REGZA Z1は、このような機能はありますか?
視聴予約をして電源を落としたら、時間になっても電源が入らないもので。。。
設定メニューをみてみたのですが見当たらないですが、
やっぱりそのような機能は無いですか?
4点

REGZAでは電源を切っていると勝手に電源は入らないです
オンタイマーにしてたら電源は入りますが手間ですので
視聴予約よりはHDDに録画予約を使われるほうがいいかとは思います
書込番号:12276386
4点

クイックボタン⇒タイマー機能⇒オンタイマー
設定できますん。
書込番号:12276395
6点

>先日まで使っていたSHARPのAQUOSは、
>視聴予約をしてテレビの電源を落としても、
>予約した番組が始まると自動で電源が立ち上がり、とても便利でした。
留守にしていても、テレビは点くって事ですよね?(^_^;
東芝は、そういう事を防ぐために「視聴予約」では電源が入らないのかも知れませんm(_ _)m
<「オンタイマー」を使えば同じですが..._| ̄|○
「オンタイマー」の説明は、操作編の30ページ
<まぁ、コレが面倒だから「視聴予約」でと思ったのだとは思いますが...
書込番号:12276597
3点

みなさん 回答どうもありがとうございます。
やっぱり出来ないんですね。
痒いところに手が届かないというか、
気が利かないテレビですね、ほんと^^;
HDDに録画する事にします。。。
書込番号:12279897
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





