LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

DNLAサーバー(WMP12)サーバー登録について

2010/11/03 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

DNLA(REGZA-PC)
やりたい事
PC内の様々な動画をトランスコード機能があるDNLAサーバーを使ってレグザで再生できる環境を作る。

一番の希望ソフトはWindows Media Player12(以下WMP12)。理由は他のソフトを入れなくて済むから。
REGZAのサーバーの登録は出来ず、当然レグザリンクの機器選択画面でLAN-HDD(メディアサーバー)検出出来ず。
どうしても無理ならば、Nero MediaHome4等、他のソフトを使ってトランスコードでもOK。

また、自分の環境や、試行した事などを記載している為、かなり長文になります。文字数の関係で数回の投稿になる事をご容赦下さい。


ちなみに過去に、PS3で同じような事をして出来ない時期がありました。
WMP12を使えば出来るとの設定を調べながら思考錯誤したんですが、
他人の真似をしても自分のPS3ではメディアサーバーの検出が出来ませんでした。
しかし、その後、PS3 Media Serverという素晴らしいソフトのおかげで、PS3で動画が見れるようになり、
WMP12で何故出来なかったのか、もう忘れる事にしました。

そして今回のZ1デビューをきっかけに、また設定をやってみようと思い、悩んで1週間になります。(PS3との接続設定はPS3MediaServerを利用。今回の問題とは関係ありません。)
同ネットワークにある他のPC(WindowsXP)の機器選択は特に設定せずとも検出します。(ダビング・再生OK)
このPC(Windows7)はXPモードでレグザ専用フォルダを検出・登録し、その後Win7で偽装させ、LAN-HDDとして利用できています。(ダビング・再生OK)
問題はサーバーの機器登録が出来ない事です。

!!自分の環境!!

REGZA : 42Z1
☆外付けUSB-HDDが録画専用機で接続済。(動作問題なし)
家庭内全て有線LAN(無線環境は在りますが、今回のネットワークに関係ありません。)
REGZAの通信設定の接続テスト : 正常でインターネットには接続OK。
IPアドレス : 固定、及び自動両方試しました。現在は固定です。

☆LAN-HDDが接続済。(メディアサーバーとしてではなく、単に共有フォルダの登録。XPモード利用したものです。)

ルーター : BHR-4RV
DHCPサーバ 使用する

共有したいPC(自分のPC)
CPU : Intel Ci7 920@2.67GHz
マザー : ASUS Rampage2Extreme
メモリ : 3G
OS : Windows7 Ultimate 64bit

書込番号:12158711

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 15:57(1年以上前)

写真1

写真2

!!自分のPCの設定!!

共有フォルダ名・ネットワーク名は全て半角英数

ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>共有の詳細設定

●ホームまたは社内(現在のプロファイル)
ネットワーク検索 : 有効
ファイルとプリンターの共有 : 有効
パブリックフォルダの共有 : 有効
メディアストリーミング : 有効
オプションの選択 : TOSHIBA REGZA 許可
ファイル共有の接続 : 128ビット
パスワード保護 : 無効
ホームグループ接続 : Windowsでホームグループ接続を管理できるようにする(推奨)

●パブリック
上記のホームまたは社内と全て同じ設定にしてあります。

ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>メディアストリーミングオプション
写真1

コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークマップ

ローカルエリア接続 - ネットワーク
PC = スイッチ = ゲートウェイ = インターネット
   l
TOSHIBA_LCDTV = スイッチ

コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ホームグループ
ライブラリとプリンタを共有する---------------
ピクチャ
ミュージック
ビデオ
プリンタ

にチェック

デバイスとメディアの共有---------------
ピクチャ、ミュージック、およびビデオを同じホームネットワーク上にあるデバイスにストリーム配信する

にチェック


設定時は、セキュリティソフト(avast!無料バージョン)・ファイアーウォール全て無効。


やってみたが出来なかったDNLAサーバーソフト
・Nero MediaHome4
サーバーの登録OK、ファイル中身閲覧OK。
しかし、トランスコードが上手く動いていないらしく、「指定したファイルは再生できません。」と表示。全ての動画が再生不可。(MPEG2形式に変換を選択済)


・TwonkyMedia manager and server(体験版)
Neroと同じくサーバーの登録は出来た。
しかし、動画のトランスコード設定がうまくいかない。
(FFdshowを使う?の設定のやり方が判らなくて挫折。)

・TVersity
ソフトの設定でREGZAがなぜかPS3として検出される。
どうやらプロファイルの書き換えで直せるらしいが、私のミジンコ脳には理解できずに断念。
当然REGZA側からは、サーバーの登録及びLAN-HDD検出不可能のまま挫折。

・PS3 Media Server
サーバーの登録OK、ファイル中身閲覧OK。
PS3専用であるため、トランスコード詳細設定はPS3特化により編集不可。
当然ながら「指定したファイルは再生できません。」と表示。全ての動画が再生不可。

現在・NeroMediaHome4・PS3 Media Server以外アンイストール済。


!!気になる点!!
写真2

NeroMediaHome4を起動、サーバーを開始すると、
ネットワークにあるメディア機器に、Nero MediaHome 4 が追加される。
サーバーを停止するとこの項目は消え、更にWMP12を終了すると
WMP(メディア機器表記一番。右上)が消え、
メディアライブラリ名であるMediaREGZA(メディア機器・左下)のみ残る。
このメディアライブラリ名のみ残るのはなぜか?
メディアプレーヤーは起動せずとも、ライブラリ自体は常駐して常に監視しているという事?
それは何をする為に常駐するのか?

また、REGZAを起動している間のみ、
動画の右クリックにてリモート再生という項目が追加される。(REGZAの電源を切ると項目なし。)
WMP12からもリモート再生という項目が利用できるようになる。
リモート再生とは、トランスコードとは別物ですよね?
http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/20101008/1286471182
こちらを参考にしました。

また、LAN-HDDの設定は様々な書き込みを参考にさせて頂きました。
11591407
12102146
12014193


かなり長文になりましたが、ここまでお読み下さり、有難うございます。
なにぶんネットワーク初心者である為、私の勘違い、間違いなど多数あると思います。
お気づきの点等がございましたら、お教え下さい。

書込番号:12158719

ナイスクチコミ!1


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 15:59(1年以上前)

ネットワークマップがずれてしまいました。
画像にすればよかった;;

ちょっと出かける用事ができましたのでまた帰宅次第画像を貼ります。

書込番号:12158731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/03 17:41(1年以上前)

私の頭が悪いので、何をどう質問されているのさっぱり判りません。
(本当に申し訳ありません)
出来ないこと(やりたいこと)だけをもう一度簡潔に書いてもらえませんか。
あと、DNLAはDLNAですよね。

メディアサーバ:Windows7のPC?
メディアプレーヤ:Z1?
>問題はサーバーの機器登録が出来ない事です。
Z1でPCの共有フォルダが認識できないことが問題?

書込番号:12159149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/03 17:47(1年以上前)

サーバ登録は、ホームグループ名が同じなら出来るはず。というか、自分出来てます。
OS:WIN7 HP64
LAN-HDDは、WIN7 HP64ではローカルセキュリティポリシー(secpol.msc)の変更が出来ない と WIN XPによる代替設定が出来ないので、認識出来ませんでした。

>・TVersity

どこかの使用評価で、レグザには対応してないと書いてあったと思います。

DiXiM Media Server(有料)なら出来るかな?と前に調べてて考えてましたが、自分には必要ないので試してません(汗

>ネットワーク初心者

これだけ出来れば、十分なレベルだと思いますが・・・

書込番号:12159173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/03 17:54(1年以上前)

たつべぇさん、たぶんやりたいことは、

1.REGZAでサーバー登録とLAN-HDDの登録をしたい。

2.REGZAからリモコンでPC(WIN7)内の動画をWMP12のトランスコード変換を使用して、再生したい。PC側からのリモート再生ではダメ。※出来るのか??

だと思います。というか、それだと思って回答してますww

書込番号:12159217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/03 18:08(1年以上前)

eris_ailisさん
ありがとうございます。

LAN経由のHDD(PCの共有フォルダ)の機器登録が出来ない件は。。。

@PCに設定したワークグループ名、ユーザ名、パスワードを再度確認してみてください。
A一時的にパスワードをなしにしてテストしみてもいいかもしれません。
Bフォルダを共有するだけで認識できるのですが、その辺がZ1の取説には記述がありません。Z9000などの取説(準備編)のXPやVISTAの説明を参考にしてもいいかもしれません。

二つ目の件は。。。わかりません。(すみません)

書込番号:12159300

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 21:40(1年以上前)

REGZA Z1 機器選択

返信

>>たつべぇさん
すいませんDLNAですね・・・。
DLNA=Digital Living Network Alliance
なんと難しい><

>出来ないこと(やりたいこと)だけをもう一度簡潔に書いてもらえませんか。
はい。的を絞って記載致します。

目的
トランスコードの出来るWMP12をサーバーとして、REGZAで認識したい。
そうすることにより、パソコン内の様々なコーデック形式の動画をREGZAにて視聴するのが目的。

一番やりたいのは、他のどのソフトではなく、
Windows Media Player 12でのサーバー登録です。
しかし、REGZAのサーバー設定で、WMP12サーバーの登録が出来ない。サーバーの一覧に出てこない。


惜しくとも他のソフトを使ってみて出来なかった事
REGZAのサーバー設定で、Nero MediaHome4の登録後、動画再生不可。(ファイルが見えても再生できなければ意味がありません。)
PS3メディアサーバーも登録は可能。動画再生不可。
その他のソフトも試しましたが、既にPCから消去しましたので省略します。


>>eris_ailisさん 2010/11/03 17:47 [12159173]
>LAN-HDDは、WIN7 HP64ではローカルセキュリティポリシー(secpol.msc)の変更が出来ない と WIN XPによる代替設定が出来ないので、認識出来ませんでした。
これについては、Windows7のWindows Virtual PC、XPモードにて登録後、
PC名、ネットワーク名、共有名、IPアドレス等、環境を全て同じに変えるという荒業をして強引に同じHDDを騙しているものです。
(XPモード内のHDD中身というものは、Windows7上からは見る事が出来ませんので、同じ名前のフォルダをWindows7上で新たに作成して共有したのです。)

>>たつべぇさん
2010/11/03 18:08 [12159300]
>LAN経由のHDD(PCの共有フォルダ)の機器登録が出来ない件は。。。
これは出来ております。
LAN-HDDサーバーの機器登録です。



eris_ailisさんが代弁して頂いた件のAは正解です。
しかし、@のLAN-HDDの登録というのは言い方の違いでとらえ方が変わってくるかもしれません。
なぜならREGZAのLAN-HDD登録というのは以下の2パターンあるからです。
1,LAN-HDD(共有フォルダ)(合計8台まで登録可能。LAN-1〜8と表示)
2.LAN-HDDサーバー用(LAN-Sと表示)
それについては写真をご用意しました。
機器選択画面にて、各HDDの下部分に表記があります。
左から順にUSB1、LAN1、LAN-S、LAN-S
現在サーバーを停止している為、LAN-Sの名前はグレー表示です。(サーバー開始で黒に表示が変わります。)
ご覧の通り、LAN-1とLAN-Sは全くの別物です。


尚、DLNA項目に関しての設定・説明は、Z1取説にはあまり詳しく書かれておりません。
こちらの様々な書き込みや、Z8000、Z9000の説明書を読んでみて、Vistaと同じような項目を探して設定しました。

書込番号:12160560

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 21:47(1年以上前)

最初に御礼の言葉を入れたつもりが、貼り忘れました・・・。

何よりも返信有難うございます。
自分は万策尽きてしまい、何でも良いので気がついた点を指摘して下さるとありがたいです。

そもそもZ1にはテレビの前面にででーんとWindows@7のシールが貼ってあるのに、なんで容易に設定できないのでしょうか・・・;;
いろいろ調べていると、私だけでなく、多数の方がPCとつなぐ設定で悩んでいるように見えます。
Z1での取扱説明書の説明の少なさといい…Windows7で利用できると書いてあったから購入の意思が固まったのに;;
愚痴ってすんません。

もうちょっと頑張ってみて駄目だったら、TOHSIBAサポートセンターにお尋ねしてみます。
「お客様のパソコン、ネットワーク環境により設定は異なる為、一概に原因は特定しかねます。」
と言われそうで…不安です。

書込番号:12160608

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 22:38(1年以上前)

忍足さん

忍足さんが書かれた内容を読み飛ばしているか、読み間違えているのかもしれませんが、やりたいことは WMP12 を「メディア共有サーバ」(DNLA サーバ) にして、REGZA から映像等を見たいということですよね。

でも、肝心の WMP12 の設定をどのようにしたか、どのような設定を試してみたかが書かれていないのですが、WMP12 において正しく設定はされているのでしょうか? (すでに PS3 の時に設定を調べて試してみたとのことですから、WMP12 で設定が必要ということは理解されているとは思いますが)

例えば以下のサイトに WMP12 をサーバにして Z9000 から視聴する手順が書かれています。

http://www.degi.saloon.jp/archives/1528.html

上のサイト (の 2 ページ目) にも書かれていますが DLNA サーバ (LAN-S) については REGZA 側での登録は不要です (登録しようと思っても、WMP12 が提供するサーバ機能は DLNA であって共有フォルダではないので、REGZA の LAN HDD の登録機器一覧に出てこないので登録はできません)。

REGZA 側では何もしなくても、(しばらくすると) レグザリンクの機器選択一覧に WMP12 のサーバが LAN-S として表示されます。表示されないとしたら、WMP12 側の DLNA サーバ設定が正しくできていないということになります。

要するに「1,LAN-HDD(共有フォルダ)(合計8台まで登録可能。LAN-1〜8と表示)」の登録という作業は今回やりたいことには不要で、一切関係ないということです。「2.LAN-HDDサーバー用(LAN-Sと表示)」は REGZA で登録等の作業はしなくても表示されるし、そのまま選択して再生ができるはず、というわけです。

なお、WMP12 の DLNA サーバの動作を確認される際は、すでに試してみられた他のサーバソフトを停止して、WMP12 だけが動いている状態にしてみるほうが、余計なトラブルがなくてうまくいく可能性が上がるかもしれません。

書込番号:12161017

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 23:01(1年以上前)

忍足さん、ごめんなさい。

忍足さんが最初のころに書かれた情報の中に、WMP12 のサーバ設定 (の一部) については設定内容が書かれていましたね。

それを見る限りは、WMP12 (PC 側) の設定は正しそうに見えますね...

となると、基本的な設定ではなく、他のところに問題があるということですね...

ただ、REGZA の機器選択画面に LAN-S として Nero MediaHome4 と PS3 Media Server が表示されているということは、やはり WMP12 (Windows7) の設定の問題のように思います。(正しく再生できるかどうかはおいておいて、本来なら REGZA の機器選択画面に WMP12 のサーバが表示されるはず)

私自身は WMP12 を使ったことがない (その環境がない) のですが、WMP12 のオプションなどに関連しそうな項目はないでしょうか。(セキュリティオプションがあるようですが)

書込番号:12161176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/11/03 23:07(1年以上前)

忍足さん
>何でも良いので気がついた点

素人考えで思ったことなのですが・・・。
1.Win7機のWPM12(サーバー)→PS3(クライアント) NG
2.Win7機のWMP12(サーバー)→Z1(クライアント)  NG
3.Win7機の他ソフト(サーバー)→Z1(クライアント)OK
4.WinXp機のWPM11(サーバー)→Z1(クライアント) OK

以上4件検証されたのですよね。
仮に忍足さんのWin7機WMP12のDLNAサーバー設定が間違いなく正しいと仮定した場合、4件の検証結果からWin7機のWPM12ソフトそのものがあやしいのではと思えてしまいます。
特に上記3.と4.からZ1は正常と思われ、1.によりますますWMP12がおかしいのではと思えます。
なので東芝のサポートよりマイクロソフトのサポートを受けた方が良いのではないかと思ったしだいです。

書込番号:12161227

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 23:44(1年以上前)

忍足さん

1. IP アドレスは 192.168.x.x 等のプライベートアドレスをお使いでしょうか?

以前、プライベートアドレス以外では動作しない映像配信ソフトがありました。(マニュアルにはそのことは一切書いてなかった)


2. 今回共有するように設定した WMP12 用の共有フォルダには、動画はライブラリ登録されていますでしょうか?

今回の問題の解決のヒントになりそうなものがないか検索していたら、2ch のスレで「Win7のWMP12にライブラリ登録するとそれがDLNAサーバーになるのでREGZAからLAN-Sとして見られる。」という記述があり、WMP12 ってもしかして共有すべき動画等が入ってなければ、サーバとして動作しないという変な仕様になっているのじゃないかな?と思った次第です。

書込番号:12161509

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/04 00:07(1年以上前)

WMP12 の解決方法ではないのですが、検索していたら Orb という無料のメディアサーバソフトが、トランスコードしてくれて REGZA で認識できる DLNA サーバとして動作するという情報がありました。

ただ、無条件に全ての動画をトランスコードしてしまうのと、それにより画質は期待できないこと、動画一覧表示に時間がかかるとのことです。


あと、有料ソフトだと Ultimate CS (ソースネクストから「B's 動画 on TV」という名称でも発売されているとのこと) というのがトランスコードしてくれて REGZA から見えるそうです。

書込番号:12161642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/04 03:12(1年以上前)

現時点で思ったこと。(残りはまた明日・・・判らないかもしれないけどw)

>パソコン内の様々なコーデック形式の動画をREGZAにて視聴するのが目的
取説 準備編の49ページに「本機で視聴できるコンテンツのフォーマットが記載されており、映像(LAN再生)はMPEG-2(VRフォーマット)のみです。この点の認識はあっていますか?

書込番号:12162196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 13:30(1年以上前)

WMP12経由でならコンピュータを開いた左端にあるライブラリにファイル突っ込めば勝手に
レグザリンクから見れたと思います。
レグザ起動しているときにPCで対象ファイルを右クリックしてリモート再生だったか
右クリックの共有(自分はなんとなく「読み取り」で登録)してもレグザリンクからフォルダやファイルが
登録されていて見ることができました。
ただWMP12のエンコード?トランスコード?が問題なのかブロックノイズがはっきりと見えたので(静止画はきれい)
今はPC同士を共有してHDMI接続で見てます。(こちらは当然のように問題なし)

覚えている範囲ですが参考になるでしょうか
逆にこのスレでいい方法が生まれればなと

書込番号:12163455

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/04 18:19(1年以上前)

写真1

写真2

帰宅しました。皆様回答有難うございます。
今回気づいた事があります。ご質問の回答をしつつ順を追って解説してまいります。


>>shigeorgさん
おっしゃる通りの状況です。
ご提示のサイトは、最初行き詰まった設定時に参考にさせて頂いて真似っこしました。
とりあえず、WMP12の設定、特にライブラリ付近をもう少し詳しく見てみようと思います。
その際、一度現在インストールしている
・Nero MediaHome4
・PS3 Media Server
を削除してからもう一度見直してみます。

>1. IP アドレスは 192.168.x.x 等のプライベートアドレスをお使いでしょうか?
はい。ルーター、他のPC全て192.168.x.xです。

>2ch のスレで「Win7のWMP12にライブラリ登録するとそれがDLNAサーバーになるのでREGZAからLAN-Sとして見られる。」
私も同じ事をどこかで読んだ事があります。
しかも、サーバー検出にはひっかからないで機器選択画面でいきなり出るとか。と書いていたような記憶があります。
本当なのかどうか判らないんですけど、とりあえず設定変更後には毎度見てみます。

また、有料ソフトを使えば本当にちゃんと見れるのだろうか?と不安もあり、
なかなか踏ん切りがつきません。
まずはWMP12で出来れば自信がつくのですが;;


>>ローカスPCIさん 
1.2.3は正解です。
>4.WinXp機のWPM11(サーバー)→Z1(クライアント) OK
いいえこれは試しておりません。
他のPCではスペックの問題もあり、コーデック内臓プレーヤーを利用しているのです。
つまり、WinXp機はおそらく古いままのWMP9であり、WMP11とは関係なく、何も設定せずとも共有フォルダ、及び登録サーバーの両方として検出されました。
更に、WMPのバージョン11に更新したとしても、対応フォーマットが少なく、多くの形式をトランスコードすることがでないようなので、
更にコーデックソフト(ffdshow等のDirectShowフィルタ)をインストールしておく必要があると思います。(それで全ての動画が再生できるという保障はありませんが。)
とにかく、PS3でもWMP12が検出出来なかった事もあり、何かそのあたりが引っかかります。


>>たつべぇさん
>>パソコン内の様々なコーデック形式の動画をREGZAにて視聴するのが目的
>取説 準備編の49ページに「本機で視聴できるコンテンツのフォーマットが記載されており、映像(LAN再生)はMPEG-2(VRフォーマット)のみです。この点の認識はあっていますか?
LAN再生では、というと記載の通りだと思います。
ただ、LAN-HDDではなく、DLNAサーバのLAN-HDDならば、DLNAソフトのトランスコード機能を通して、他のあらゆるフォーマットでも再生可能になる。
という意味に私は解釈しております。
実際にPS3での動画再生ではそういう機能を利用しております。
(PS3のみの再生フォーマットでは再生不可な動画があるので。そして現在全ての動画をトランスコードして再生可能です。)
今回も、同じようにPS3と同様プレーヤーとして利用しているのがREGZAであり、再生をするのはDLNAサーバーとなるWMP12です。


>>乃座間屋さん 
>WMP12のエンコード?トランスコード?が問題なのかブロックノイズがはっきりと見えたので
あらまぁ…それはあまり期待できないという事なのかもしれませんね。
しかし、その問題はまた次回に…。


ここで皆さんが回答を頂く中、自分の環境は少し異なる事に気づきました。
>>乃座間屋さん >>shigeorgさん >>たつべぇさん
>2. 今回共有するように設定した WMP12 用の共有フォルダには、動画はライブラリ登録されていますでしょうか?
WMP12のライブラリのツリー表示の一番上にあるライブラリ部分がグレー表記であることです。
グレーである為、ライブラリにはマウスクリックや右クリックが一切出来ません。>写真1

さらに、ライブラリに追加しようとすると、出来ないようです。>写真2
再生リスト以下の欄ならば追加出来るのですが・・・
このライブラリ欄がなぜかいつもグレー表示です。
OS入れた当初はこんなことは無かったような気がします。
もしかして他のソフトが影響している可能性があります。
何か他の再生ソフトを入れた際に起こったのでしょうか。ここが怪しいです。

ここが何だか皆さんと違うような気がするのです。
それともこれで正常なのでしょうか?


ちなみに他のプレーヤー関係は…
OS標準であるWindows Media Center:イマイチ使い方に慣れないので設定しようとして放置。
GOMプレーヤー;動画観賞用
WinAmp;音楽用
あとは・・・録画・地デジ専用プレーヤー・エンコード系
全てメインマシンに必要な機能であり、流石にこれらのソフトは削除は出来ませんが;;
現在のメディアサーバーソフトからまずは削除していってみようと思います。

書込番号:12164339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/04 19:54(1年以上前)

乃座間屋さんの投稿をヒントに、レグザからWIN7のWMP12で、MPG・WMV・AVIを再生できました。

1.WIN7 PCは、ノーマル(偽装設定等なし、グループ名は同じ)
2.WMP12の設定は、
  @ストリーム→デバイスでのメディア再生を自動的に許可にチェック
  Aストリーム→その他のストリーミングオプション→表示されるローカルネットワーク内のデバイスを許可にする。
  B左のビデオを右クリック→ビデオライブラリの管理→動画の入っているフォルダを追加する。
   そうすると、WMP12の画面に追加された動画が表示される。
   ※フォルダは一応共有してあります。関係ないような感じ。
3.レグザ設定
  @設定メニュー→レグザリンク設定→サーバの登録→WIN7PCを選択。
  ALANハードディスクの登録は、画面に何も出ないので、やらなくてOK。
4.再生方法
  @レグザリンク→録画番組を見る→WIN7のLAN−Sを選択→ビデオ→すべてのビデオ→2のBで追加した動画が表示されるので、見たい動画をクリックすると、WMP12側でコード変換して再生されるようです。
  ※WMP12は、立ち上げておく必要なし。
   動画を再生すると、CPU使用率が跳ね上がるので、DLNAサーバ機能で再生してるらしい。

手順が間違ってるかもしれませんが、PC側からのリモート再生ではなく、レグザ側から再生してMPG・WMV・AVIは確実に見れるので、見れることは確かです。

ふふふ。書いてて良く分かってないぞwww

書込番号:12164721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/04 20:43(1年以上前)

>他のあらゆるフォーマット
これがなんとも技術的センスない表現ですねw

書込番号:12164982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 03:04(1年以上前)

忍足さん
>WMP12のライブラリのツリー表示の一番上にあるライブラリ部分がグレー表記であることです。
これは自分の「ライブラリにファイル突っ込めば」で混乱させてしまったかな…
こちらのWin7 HP32 でもWMPのライブラリはグレー表記になっています
デスクトップの「コンピュータ」を開くとツリー状になってるのでそんな書き方になってましたスミマセン onz

eris_ailisさん
自分もよくわかってないので試してみていただいてありがとうございます
レグザに登録してあるPCのファイルやフォルダを共有設定にすると
WMP12で再生(表示)できるものはレグザリンクで再生できるっぽい
というのが現在自分が理解していることです

ネットワーク機能を使いこなすのはなかなか難しいですね…

書込番号:12166708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/05 08:18(1年以上前)

>WMP12で再生(表示)できるものはレグザリンクで再生できるっぽい

そうですね。再生できると思います。
XPのLAN-HDD(LAN-1だっけかな)に置いた動画で、AVIとWMVはレグザから再生不可なので、WMP12のDLNAサーバ機能なら見れるのでしょう。

イメージとしては、WMP12のライブラリがレグザとの共有フォルダの役目をしていて、そこに動画を追加すればDLNAサーバ機能(WMP12)で再生できる動画は、再生できる と言う事だと思います。

あと、テストしたいのはWMP12のライブラリにレグザのUSB-HDDから録画番組をムーブ出来るのか? ですが、自分まだ地デジ環境がないのでテストできません。LAN-HDDの設定が出来てないと無理っぽいですけどね。

書込番号:12167051

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

私は、11/11に42Z1を買いました。その時でさえ、納期は12月です。
と言われました。こちらは「地方です」 東京池袋のように「在庫あり」って「あり得ない」です。

さて、お昼のニュースや金子経済学を見ていたら・・・
「今週の土日がボーナス前倒しで、怒涛の込み具合・・・・」と言っていました。

また、地方のニュースでも、ヤマダやケーズなどの(安い)量販店じゃないところの「ベスト」で・・取材・・・それでも・・ごった返していた。
・・それが・・今週は11月最後の週末、・・・・・・これから「家電製品(エコ狙い)」で行く人は・・その覚悟も必要でしょうね〜(>_<)

東京池袋店はこのクチコミでも「有名な安売り店」・・現在でも、3時間待ちと言うクチコミもある中・・・今週末行かれる方・・どれだけ待って買えるのか? クチコミ下さいね〜〜!

もちろん、その前の「クチコミ情報」も・・(他店も)募集します。
今の自分は「納期を待つだけ」だから・・少し余裕(ただエコP申請に時間が掛かりそう)かな??(*^。^*)・・・

書込番号:12273862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/25 18:57(1年以上前)

今は、テレビはエコポイントが12月から半減されるので品薄状態が続いていますが、12月以降に買えばさらに値段は年末や年明けは下がると思います。

書込番号:12273905

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2010/11/25 19:31(1年以上前)

さっきジョーシン・ウェブ見てたら在庫8台ありでしたよ
お早めに。148kの23%。
  

書込番号:12274058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/25 20:10(1年以上前)

オイルショックのトイレットペーパーが無くなる〜でもあるまいし、そんなにガタガタすることないです。
まぁ、お祭り気分でこのドタバタを楽しむってのも、それはそれでいいと思います。
記念に!

書込番号:12274283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2010/11/25 23:36(1年以上前)

>そんなにガタガタすることないです。

ですね〜! 買った者には・・・「ガタガタは似合わない!」ね〜!

>まぁ、お祭り気分でこのドタバタを楽しむってのも、それはそれでいいと思います

これも・・そうですね〜(^v^)

・・・・他の人が「バタバタ」しているのも・・・「はたから」見ていると・・楽しめるのかも?? 知れませんね〜・・・(*^。^*)

私の返信・・ちょっと「嫌味(いやみ)」と聞こえた方には・・申し訳ありません。(*^。^*)

書込番号:12275707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

入力ごとの音声設定は出来る?

2010/11/23 13:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:14件

どうもこんにちは。
ご存知の方、教えてください。

テレビへの入力を切り替える度に、テレビの音量を調整するのが面倒です。
入力端子毎に、音声の設定を変更する事はできますか?

具体的に説明すると、D端子に接続のXBOX360に画面を切り替えたときに、外部スピーカーの音だけにするためテレビの音を最小にする作業が面倒です。いちいちレグザリンクメニューのスピーカーを切り替えるをやらないとダメですか?

この前まで使っていたシャープのアクオスは、入力毎に映像と音声の設定が保存出来ていたので良かったのですが。。。

書込番号:12261588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/23 14:16(1年以上前)

入力毎の音量調整は出来ません。

結構同様の質問は過去ログや過去のモデルでも有ったと思いますm(_ _)m
 <他のサイズの「Z1シリーズ」だったかも知れませんが...


単純に、
「D端子だけ接続して、音声ケーブルは外しておく」
ではダメなのですか?
 <なぜ音を出したくないのに音声ケーブルも繋げているのかが判らない...
ハウリングとかが起きるのかなぁ...

書込番号:12261800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/11/25 22:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、ソフトで対応出来ないようでしたら、
ハードで対応するしかないですね。

どうもありがとうございます!

書込番号:12275150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:33件

お世話になります。
  
NASの購入を考えております。
お勧めのNASがありましたら教えてください。
   
[現在の所有物]
42Z8000を去年購入。
42Z1を先日購入。(納品は12月中旬予定)
NAS BUFFALO LS-H500GL
USB_HDD HD-CL2.0TU2
USB_HDD HD-CE1.5TU2
   
[使用状態]
現在、NASはPCのデータ(音楽、動画、写真)のバックアップとして使用しております。
転送速度が遅く、メインストレージとして使用するのに不適格な事からです。
 
[希望する使用方法]
転送速度が速く、メインストレージとして使用出来る物。(PCのデータ保存)
REGZAで録画した動画を、共有して視聴したい。(可能なのかわかりませんが...)
   
[なんとなく候補]
・LS-V2.0TL
・LS-QV2.0TL/1D
転送速度が速いと記載されていましたので...
  
  
PCで使用するのに適し、REGZAで活用できる物がありましたら教えてください。
  
以上、宜しくお願いします。

書込番号:12257667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/22 21:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148494/SortID=12132166/

PC用として使用するならいいのでは。

書込番号:12257818

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件

2010/11/22 22:15(1年以上前)

LS-V2.0TL使ってますが・・・

なんか微妙。
一応、デジカメ写真を全て転送してバックアップには使用中。
あと、動画なんかをmpeg保存してPS3から見たりするのに使用。
REGZAは結局買わなかったのでTV番組の保存としての使い勝手は判らず。

起動するのに1分ぐらい待たされる。
パソコンの起動にあわせて自動起動というのはうまく機能せず。
動作中、けっこう音がする。PS3よりうるさい。

デジカメ保存データをPS3から見るのに使えるかと思ったら、PS3はネット
ワークの画像のサムネイルを今見えている分しか保持せず、スクロール
する度にサムネイルを読み直そうとする為、遅くてかなわん。
結局、PS3のローカルディスクに写真を転送しないと使い物にならない事
が判り、本当にただのバックアップ保存用に。

あと、最初、無線LANの設定がうまくいかず速度がかなり遅い状態で無線
経由でこのNASへPCからデータをコピーしたら、コピー失敗でPCがフリーズ
した事あり。これは無線LANを高速に設定したら出なくなったけれど。

まぁ、一応動画の保存用としては使えているが、当初の目論見のような
快適なネット環境の一助になりえず・・・微妙な存在となっている。

(結局、PCの1TディスクとPS3の750Gディスクに主要コンテンツが置かれ
これが利用されている。NASは本当にバックアップ用途になってしまっている)

書込番号:12257963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/23 05:06(1年以上前)

レグザリンク・ダビングの可否の違い

レグザで録画とレグザリンクダビングの違い

「汎用性」を考えれば、IO-DATA製品の方が良いとは思いますが...
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/


>転送速度が速く、メインストレージとして使用出来る物。(PCのデータ保存)
とのことですが、ネットワークが「1Gbps」の環境なのですよね?

NAS自体「実効転送速度100Mbps」を超える製品を知りませんが...(^_^;
特に「レグザリンク・ダビング」に対応している製品で、
速度を求めても...
 <IO-DATAは、転送速度については、「個人向け」では明記していない...


個人的には、「DLNAサーバー」と「NAS」は別々に置いた方が良いと思いましたm(_ _)m


>REGZAで録画した動画を、共有して視聴したい。(可能なのかわかりませんが...)
専用(DTCP-IP対応)のソフトが必要なのですが、
それを別途購入するということで大丈夫ですか?
 <OSに依っては、IO-DATA製品なら「付属(無料ダウンロード)」していますが...
  http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm

書込番号:12259760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/11/23 23:06(1年以上前)

皆様返信いただきありがとうございます。

[PCについて]
現在、ノートPCを使用しており、USB2.0接続HDDをメインストレージとして使用しております。
所持しておりますNAS(LS-H500GL)とは、有線LAN(1G)で接続しておりますが、あまりにも遅く
バックアップ用としても使用に耐えがたい遅さです。

[LS-V2.0TLについて]
メーカーHPでは、USB2.0の1.8倍の高速転送と記載されております。
もし本当にUSB2.0の1.8倍近くの速度が出るようでしたら、メインストレージとして
使用する事が出来るのでは?!と思います。
※ 現在使用しております、USB2.0接続HDDより高速という事になりますから...
  1.8倍というのが事実と相違しているようでしたら問題となりますが...

[REGZAでの使用について]
説明不足でしたが、REGZAでの希望する使用方法ですが、
・42Z8000で録画した番組を42Z1で視聴。
・42Z1で録画した番組を42Z8000視聴。
こういった使用は不可能なのでしょうか?

現時点で、PCのメインストレージとREGZAでの上記希望する使用法が可能なNASはありませんでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:12265036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/23 23:32(1年以上前)

>説明不足でしたが、REGZAでの希望する使用方法ですが、
>・42Z8000で録画した番組を42Z1で視聴。
>・42Z1で録画した番組を42Z8000視聴。
>こういった使用は不可能なのでしょうか?
自分が添付した絵のレグザの「A」と「B」が
それぞれ「42Z8000」と「42Z1」になります。



「バックアップ用ストレージ」で考えるなら、
「eSATA」を利用する事も考えられますが...
 <この方が高速ですし...

PCのスペックなどが判らないので、
PCカード型の
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=5&eSATA=on&
とこんなケース
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=1&MountNumber=1&SATA=on&eSATA_Key=on&
を利用する手も有りますm(_ _)m

「Expressカード」が使えるなら、
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=1&USB30=on&
のインタフェースカードと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151025.K0000137304.K0000102669.K0000104894.K0000072379
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000122770.K0000149965.K0000122769
という組み合わせなら、「eSATA」並みに高速です。

書込番号:12265242

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/23 23:50(1年以上前)

ぴぴ ちゃんさん
> ・42Z8000で録画した番組を42Z1で視聴。
> ・42Z1で録画した番組を42Z8000視聴。

速度のことはおいておくとして、これをするには名無しの甚兵衛さんの図に描かれているような「DTCP-IP 対応 DLNA サーバ機能付き NAS」が必要になります。

で、今回検討されている LS-V2.0TL および LS-QV2.0TL/1D はその条件を満たします。

他には、バッファローだと製品一覧ページで「<レグザ>ダビング(ムーブ)対応」と書いてあるものが対象です。

バッファロー製品一覧: http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

でも、名無しの甚兵衛さんも書かれているように、DTCP-IP ムーブの汎用性を優先するなら、I-O Data HVL/HVL-AV シリーズにすると、そこからさらに別のレコーダー等にムーブができますので、そういうことを考えているのなら I-O Data 製品のほうがよいかなと思います。


Moon昴さん
> 起動するのに1分ぐらい待たされる。

USB HDD と違って LAN HDD (NAS) というのは中身はコンピュータですから (OS は組み込み Linux)、OS の起動を行っている分どうしても時間がかかりますね。

でもこれはどの LAN HDD でも同様だと思います (スリープ機能などを持っているものがあれば別でしょうが)。

書込番号:12265415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/23 23:52(1年以上前)

リンク先みてくれましたでしょうか?
バッファローを信頼して仕様どおり動いてくれることにかけるかどうかですね。

RECBOXにDTCP-IP保護以外のものをいれることはわたしはやりません。

書込番号:12265433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/11/24 20:49(1年以上前)

お世話になります。

PCでの速度重視、DTCP-IP対応品という事で、最初に記載いたしました候補
・LS-QV2.0TL/1D
・LS-V2.0TL
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
について、BAFFALOのNAS製品一覧のホームページでは、<レグザ>ダビング対応(ムーブ)と
記載されておりますが、個々の製品詳細のホームページの対応機種(REGZA)一覧には
Z1の記載がありません。 ※Z1も含め、比較的新しいモデルの記載は無い
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-3
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_1d/#feature-5

このように記載されております。
※共有して再生可能なレグザ(DTCP-IP再生対応):ZX9500/ZX9000/Z9500/Z9000/ZX8000/ZH8000/Z8000/ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500/Z3500/Z2000シリーズ
※録画・ダビングが可能なレグザ:ZX9500/ZX9000/Z9500/Z9000/ZX8000/ZH8000/Z8000/ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズ

このNASでは共有し、Z1で視聴することは出来ませんでしょうか?

わかる方がいましたら教えてください。

以上です。

書込番号:12269277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/24 21:08(1年以上前)

東芝もバッファローも対応機器にしていないので、使用できたとしても、後々、万が一、不具合が発生した場合に、いづれのサポートも受けられなくなるので、現時点では避けた方が良いと思います。

書込番号:12269413

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/24 21:26(1年以上前)

ぴぴ ちゃんさん
> 個々の製品詳細のホームページの対応機種(REGZA)一覧には
> Z1の記載がありません。

おそらくは単にバッファローが情報を更新していないだけではないかと思いますが。

書込番号:12269517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/25 20:56(1年以上前)

バッファローのLS-XH1.5TLですが、42Z1からのDTCP-IPサーバー ダビング問題なくできますよ。
42Z8000も所有しています。
それぞれのREGZAからLS-XH1.5TLのLAN-Sにダビングすることに依り、それぞれのREGZAから視聴できます。

バッファローは、ダビングしたら、そこが、終点になってしまうのが、欠点ですが、
長期にわたり、保存する番組もないので、
Webアクセスや、プリントサーバー等があって、一台で色々できるバッファロー製品を自分は選びました。

参考になれば、幸いです。

書込番号:12274543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/11/25 22:06(1年以上前)

皆様返信いただきありがとうございます。

すけぽんさんのコメント とても参考になりました。
BUFFALOを買おうかと思います。
※ PCでの使用では効果を発揮できると思いますので・・・(スピード速い)

もしREGZAでの使用で調子が悪ければ IOも追加購入しかないかな...
※ 金銭的余裕は無いのですが...

ありがとうございました。

書込番号:12275051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

先日、本機(42Z1)を購入しました。(12/3着予定)
これを機に、スカパーもHDチューナ(パナ製の新製品:TZ-WR320P)を
購入しました。(26日着予定)
この2台の録画用にIO製HD:RECBOXも購入予定です。

そこで、質問なのですが

1.この上記3つをLAN接続するにはルータではなくスイッチングハブだけ
  でもOKなのか?他にも方法があるのか?

2.RECBOXに録画したスカパーHDの番組がZ1側から観れるのか?

1に付きましては、ルータが遠いというのとポートが一杯の為
安価に接続できないかと思っています。今の所外と接続する予定はありません。

2に付きましては、チューナを通さず観れるのかと言う事です。

みなさん、宜しく御願いします。

書込番号:12273042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/25 15:21(1年以上前)

>1.この上記3つをLAN接続するにはルータではなくスイッチングハブだけ
  でもOKなのか?他にも方法があるのか?

スカパーHDなど単純接続のLAN録画用やアクトビラ利用などのLAN接続ならハブでも問題なさそうですが、3台でDLNAネットワークを利用するならルーター接続は必要だと思います。。

>2に付きましては、チューナを通さず観れるのかと言う事です。

DLNAネットワークで接続されていれば見れると思いますが、それ以外ではチューナー経由じゃないと見れないでしょう。。

書込番号:12273117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/25 15:53(1年以上前)

>1.
「IPアドレス」を固定で設定できれば、問題は無いと思います。
 <ルーターを使っても、PCとでIPアドレスが変わってしまう場合も有るので、
  録画先などが上手く接続できない場合も有るかも知れなくなる...


>2.
まぁ、MPEG4 AVC(H.264)に対応しているとの事で大丈夫かと...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html


>ルータが遠いというのとポートが一杯の為
通常なら「イーサネットコンバータ」を利用する事で、
AV機器をインターネットへも接続できます。
 <ルーターの情報が無いので、どの製品が良いかは良く判りませんm(_ _)m

書込番号:12273226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/25 16:00(1年以上前)

スカパーHDのチューナーを経由せずに直接HDDから見れるのは
CELL REGZA X2、XE2とREGZA ZG1だけ対応じゃなかったですかねぇ
Z1は非対応のような

書込番号:12273251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/25 17:16(1年以上前)

にじさんさんへ、
>Z1は非対応のような
「Z1」自体は「MPEG-4 AVC」のDLNA再生に対応しているので、
大丈夫かと思ったのですが、確かに、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383530.html
の記事を見ると、「ZG1」はプログラムアップデートで対応の様ですね..._| ̄|○
 <レコーダーに録画された番組の再生の場合のためのアップデートなのか、
  RECBOXの場合については不明では有りますm(_ _)m



ミュー001さんへ、
済みません。ちょっと早とちりな内容になっているため、
実際に使われている方のレスを参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:12273519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/25 17:24(1年以上前)

追記です。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list1
にも「スカパー!HD」のコンテンツ再生が「×」になっていますね..._| ̄|○

そうなると、別途「(DTCP-IP対応)メディアプレーヤー」か、
「スカパー!HDチューナー」での再生になることに...m(_ _)m

書込番号:12273540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 黒画面

2010/11/25 01:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

はじめまして

この機種を購入し一ヶ月がたちました。
使い方にも慣れ便利さに満足しています。


一方最近ある現象が目立つようになってきました。

番組表から見たい番組を選択し「見る」を押すと音声のみ選局され画面がまっくらになり映りません。

電源をつけなおすと治りますまたこの現象も5回に1回程度起こり
困ってます。

固有の現象なのでしょうか?
皆さんこのような症状が出ますでしょうか?
改善方法があれば教えてください


地デジはケーブルテレビから来てます

書込番号:12271134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/25 01:34(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

お決まりの本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)はされましたか?
リセットする事によって安定する場合があります。

書込番号:12271190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/25 07:57(1年以上前)

もし電源長押しでも症状が改善されなかったら。
初期化2を実行して地デジのチャンネル設定をしてみましょう。

書込番号:12271704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/25 09:12(1年以上前)

わかさんレグザファンさん
レスポンスありがとうございます

リセットしてみました。
これで様子見てみたいと思います。

書込番号:12271897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 12:31(1年以上前)

2画面表示の時、同じように音声は問題ないものの、
片方が映らない現象が出ました。

リセットでとりあえずは復旧したので、
今のところは様子見です(´・ω・)

書込番号:12272538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 14:30(1年以上前)

このTVを制御しているファームウェア(システムを制御しているプログラム)を最新バージョンに更新されてみられてはどうでしょう。
これまで何度かプログラムの不具合で修正がかかっていますよ。
都度改善されていってますので、不具合の報告と最新版への更新は不可欠となります。
こういったデジタル家電は、構造がPCとかとよく似通った部分があり、この機種やメーカーに関わらず、どの商品でもプログラムの不具合による様々な現象が起こっています。
常日頃からメーカーのホームページからユーザーサポートに関するページを見て、自分の購入した商品について、何か重要なお知らせが出てないか?その中でも今すぐ早急に対処しなければいけない事がないか?チェックをする習慣をつけた方がいいですね。

書込番号:12272969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/25 15:33(1年以上前)

操作編の96ページにも、
「動作がおかしいと思ったら行ってください」
と書いて有るので、取扱説明書は一通り読んでくださいm(_ _)m

書込番号:12273163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング