
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年11月22日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月22日 11:50 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月22日 10:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月22日 06:49 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2010年11月22日 02:57 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月21日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
既に質問されていたら申し訳ないです;
11月14日にカード決済にてZ1を購入しました・・・
12月6日納期との事なのですが、実際11月に購入したことになっていても、支払いが11月中に済んでいないと半減になるのでしょうか?
0点

半減どころか予算が限度額に達したら、全く貰えない可能性もあるらしいです。
誰も100%保証できないというのが現実です。
実際は、あなたが申請して、実際に受け取ることが出来るかどうか、
その時が来ないと誰にも分からない、ということです。
現時点では11月購入なら、満額申請する権利があります。
もらえるかどうかは誰にも分かりません。
書込番号:12253569
1点

ちなみに私も現在未申請で配送待ち中で、あなたと同じく不安な気持ちです。
同じ境遇の人は全国に何万人といると思います。何十万位や何百万人かも。
到着するまでは何も出来ませんし、
心配してもしょうがないので、今は余計な心配せずに大人しく待ちましょう。
考えても仕方ありませんから。
何万人の配達待ちの人全員が同じ境遇です。
書込番号:12253600
0点

まいける じゃくそーんさん、
カードの引き落としが12月になるので、心配しているのですね。
購入は11月ですから、レシートの日付が11月になっているので、心配要りません。
ローンでの分割払いやボーナス一括払いの場合でもOKです(これらは支払いが11月には完了しません)。
あくまで場合の話ですが、予算を使い切った場合は、申請日時の関係で11月購入でもエコポイントが還元されなくなる可能性はゼロではありません。
書込番号:12253681
1点

予算を使い切ったら購入日なんて関係なく、予算内で受け付けたとこで終わりでしょ。
予算追加するのなら話は別ですが…
書込番号:12253774
1点


スレ主さんが購入したお店がゴールドサポート店なら、お店で使うことができます。すべて使い切ればその場で完結します。ご自身での申請も不要です。
エネループ等ニッケル水素電池(一部除く)や、LED電球で欲しいものがあれば、1ポイント2円になるので、お徳です。
LED電球は将来もっと安価になるでしょうから、すべてエネループ等に換えて、実家に送ったり、不要分はオークションで売るってのもありかと。
書込番号:12254147
0点

皆さん親切にありがとうございます☆
カード払いで12月ごろの支払いでも対象になるのかがとても不安だったので、なるほど値さんをBAに選ばせていただきました☆
皆さんの回答とても参考になりました。
もらえることを祈って待ちます☆
書込番号:12255124
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
使用可能HDDは2TBまでと記載がありますが
3TBを試された方はいらっしゃいますでしょうか?
ずいぶん安くなってます
http://kakaku.com/item/K0000169209/
Windowsでの使用も制限多いですが
壁があるのでしょうか?
0点

多分、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=12218951/
こちらの方の質問と被る部分が有ると思いますので、
情報の共有が出来ると良いと思い、リンクを張っておきますm(_ _)m
書込番号:12248376
0点

前スレあったんですね
すみません
3TB購入した際には、まずREGZAに試してみたいと思います
書込番号:12254979
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
皆さんの書き込みに触発され、本機種を池袋または新宿LAVIでの
購入を考えています。
ところでお尋ねしたいのですが、設置、配送料は全国何処でも無料なのでしょう?
また、有料で既存の機種を回収していってくれるのでしょうか?ご教授願います。
0点

拝見しました
クチコミ傾向ですと
店舗購入の場合 キャンペーンや交渉によって無料だったりする事はできますが
普通は有料とお考えください ネット購入だと無料に成る量販店もありますが・・・
なおヤマダ電機の場合は近くの配送センタから発送されるようです
では
書込番号:12247784
0点

チョコゾーさん、suicaペンギンさんありがとうございました。
1年程前に池袋LAVIで交渉した際には、送料・設置(2階だとさらに+α)
は有料でどうあってもカット出来ないと言われた記憶があったものでしたから。
だけど結局は状況、交渉次第のようですね。
甲府(20万人のパイ)では首都圏のようなびっくりプライスにはなりません。
ポイント還元のからくり、交通費等の総コストや購入後のアフター等
2,3日再検討してみます。
書込番号:12248746
0点

suika ペンギンさんが書かれているように
>なおヤマダ電機の場合は近くの配送センタから発送されるようです
上記のとおりですが、どこでも配送設置無料という訳ではありません。
この商品については、60000円以上の商品にとなりますので金額の条件はクリアしますが・・・。
お住まいが、戸建なのかマンションなのか、建屋のどの部屋(1F・2F etc)に設置するのか
によって配送設置の料金は変わります。
山梨のヤマダからの配送料金がかからないエリアにお住まいで戸建の1Fとかなら
無料かと思いますが・・・、
過去に
>1年程前に池袋LAVIで交渉した際には、送料・設置(2階だとさらに+α)
>は有料でどうあってもカット出来ないと言われた記憶があったものでしたから。
と言われているのであれば、そのときと同様に考えておいた方が無難です。
>だけど結局は状況、交渉次第のようですね。
ちなみに私の地域では、配送センターは外注の運送屋さんです。
外注してる関係で、配送設置の費用についてはカットできないという私も言われた経験
がありますのでこの部分での交渉は難しいと思います・・・。
いい買い物ができるとよいですね!
書込番号:12249938
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
できないですね。DRモードのみです。
簡単に録画し、簡単に観るという感じですね。
でも、とにかく便利です。
私の場合は、最近はレコーダーはWOWOWの番組を録る時のみです。
(wowow計約がレコーダーのため)
書込番号:12250921
0点

>HDDレコーダーのように画質サイズを変更して録画することはできないのでしょうか?
みなさん「画面サイズ」=「録画モード(画質)」と理解している様ですが...(^_^;
<本当にそれで良い(合っている)かは...
「HD画質のテレビ放送」を「SD画質で録画」できるか?
という話なら、確かに「出来ない」になります。
<「SD画質のテレビ放送」を「SD画質で録画」なら出来ます(^_^;
書込番号:12254154
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
エコポイント騒動に踊らされているものの一人です。
親用にテレビを購入することになり、色々調べています。
選ぶ前提は
・40〜42型
・スポーツ、映画はほとんど見ず、主にドラマ、バラエティが中心
・録画はしない。接続はDVDプレーヤー(HDMI)のみ
・予算は15万まで(ポイント引き後)。10万前後が理想。
候補にあがっているのが、このREGZA-42Z1とプラズマVIERA-TH-P42G2。
それぞれ気になってる点が
VIERA
・5年保証で10.5万前後で買える
・やはり画質はお墨付き?
・消費電力差もそんなにない
REGZA
・超解像度技術といえばREGZA
・LEDバックライトは長持ちしそう
・VIERAより軽いので、レイアウト変更が楽そう
・長期保証をつけられる量販店を考えると13万超?
最初はREGZAにしたかったのですが、価格差が結構大きいです。
とはいえ画質もできるだけ良いものを選びたい気持ちもあり、2万円以上の価格差を埋めるほど画質の差があるか、皆さんのご意見を聞きたいです。
そもそもVIERAのほうが良いよというなら話が早いのですが。
現時点の私の中ではトータルでVIERA優勢ですが、REGZAファンの方も意見も聞きたく、こちらで質問しております。
2万円差の価値があるかは主観が入るのはわかっていますが、参考にさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
値段に画質が決まるわけではありませんし、ご自身のお好みのほうを選ばれるのがいいかと思いますよ
パナのグレード的にはVT2、V2、G2、S2になりますので、比較的、G2は安く楽しめる機種でしょうし
Z1にはUSB HDD録画機能もありますし、根本的に液晶とプラズマは別物ですので
好みになるかと思います
例えば、うどんとそばをの値段の違いを比較してもしょうがないですしねぇ
てか、42Z1が13万円超えは高いですね
最近の購入された方のカキコミで、12〜13万円に20%P前後の金額からすると高いですね
42Z1は一番の人気機種なので1ヶ月待ちとかもあるようですし
店側も無理に下げない状況なのかもしれませんね
パナも新工場を作り、赤字状態ですから売れないと余計に厳しい状態ですから値引きが激しいです
書込番号:12233770
3点

>現時点の私の中ではトータルでVIERA優勢ですが、
>REGZAファンの方も意見も聞きたく、こちらで質問しております。
個人的には、
他人(レグザファンだろうが、ビエラファンだろうが)の意見は「二の次」で、
「ご両親」の意見は無視して良いのでしょうか?
全てなまっちょさんに任せて構わないと?
出来れば、ご両親にお店に行って貰い、
双方のテレビを実際に見てもらった方が良いと思いますm(_ _)m
映像(画質)の好みは人それぞれなので...
書込番号:12233889
0点

個人的にですがテレビの見る番組がスポーツ・映画が6〜7割越えて部屋も暗室でみるなら断然プラズマがいいと思います。
液晶はいろんな番組(いろいろ見る方)を部屋を明るくして見る方にオススメします。
個人的にはスレ主さんの使い方であれば液晶寄りかな〜と思いますが個人差はあるのでお店でいろいろ比較して検討ください!
書込番号:12234177
0点

>親用
ここが一番わからないところです。画質へのこだわりが・・・
例えば私の親はどちらも昭和一桁生まれです。
ここまでくるとwもう画質の差など気にすることはないです。大きいくて明るい方がいいって感じです。
録画機能が本当に不要なら40A1で十分だと思います。(ビエラは良く知らないのでREGZAのみで答えます。すみません)
私の親も最初は録画までしてテレビは見ないと言いきっていましたが、旅行や用事で外出する機会があると、ちょっと録画機能があればなーなんて感じている様に思います。
だから、REGZAならZ1までいらないとしてもR1くらいが良いのではないかと思います。
あとTVのバックライトに関してRED=長寿命はあまり拘らなくていいと思います。
従いまして、ビエラの話が出来なくて恐縮ですが、なんとなく、ビエラの方がいいのではないかと思います。(なんとなく・・・すみません)
書込番号:12234221
0点

録画いらないなら40A1でいいんじゃない?
エコと量販店ポイント差っ引いた実質出費で2倍の差あるから、2倍綺麗ってことはないと思う
あとLEDに5年を目安なら関係ないけど、うちでは2台の液晶テレビがバックライトの寿命で
壊れてるので10年使用するなら効果あるかもしれません
もっともその時は買い換えた方が早いし、ずっと性能のいいものが安く手に入ると思う
書込番号:12234360
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
前置きが長くなるのはと思ったので、細かいことをはぶいてしまって、情報が足りなかったようです。
すみません。
>好みになるかと思います
好みになるのは承知しているのですが、とは言っても、ある程度は、誰が見てもの違いがあるのかなと思ったのと、
最初に「主観が〜」と書いた通り、回答者の方の好みでいいので意見が聞いてみたい次第です。
>全てなまっちょさんに任せて構わないと?
構わないと言っています。
当然、親の意見も聞いていますが、「きれいに見えるのがいい」とかいった意見しかありません。
機械オンチの60代なんてそんなものです。
親としてもいろいろ話しているワケがわからないくなってきて、面倒なので「お前に任す」って感じになってます。
>ご両親にお店に行って貰い〜
書いてませんでしたが、遠方の親なので、それが出来ないのです。
なので、後々のサポートも考えて量販店のWebサイトで購入を考えています。
店舗購入だと購入費+送料(関東→関西)もあるし。
しかも田舎なので、選択肢としてはエディオン系、ヤマダ、コジマだけです。
価格目の多少の犠牲は覚悟の上です。
>R1くらいが良いのでは
R1?勉強します。
>あとTVのバックライトに関してRED=長寿命はあまり拘らなくていいと思います。
なぜでしょうか?一度買ったものを長く使う親なので、そっちのほうがいいかと思ったのですが。
実質、寿命差はない?
>録画いらないなら40A1でいいんじゃない?
安いですよね40A1。
はじめは妙なLEDのこだわりがあったのですが、5年買い替え覚悟で40A1でもいい気がしてきました。
ただ、品切れが始まってます。
LED搭載での性能ってそんなにこだわるほどもものじゃないんでしょうか?
書込番号:12234535
0点

従来のバックライトが蛍光管のテレビでも、寿命が60,000時間という書き込みもあります。その数字の信憑性は別にして、60,000時間を8時間/日で計算すると約20年になります。1日8時間365日見て20年です。
バックライトがLEDのテレビがこれ以上の寿命だったとしても、「寿命」という点でLEDのテレビを評価しますか?
そうゆう意味で「あまり拘らなくてもよい」と考えています。
テレビメーカのCM(ホームページ等)でも、RED=長寿命をアピールしているメーカは無い?と思います。
LEDの評価点は省電力でしょうか、コントラストでしょうか。
書込番号:12234720
0点

>エコポイント騒動に踊らされているものの一人です。
私も「同様=エコP騒動」にて、購入組?です。納期はまだ1ヶ月先の12/18設置です。
また、私もうちの親に「エコP推進」したのですが、地デジ化を「なんだ?シカに変わるのか〜?」って言うぐらいの無頓着・・来年7月になったら「困ったな〜」って顔が見たい心境です。(しかし、対応をデジタルチューナにしようかな〜?って考えています。TVアナログで・・。)
さて、質問の回答ですが・・・私は他の方と★まったく違った点★から・・プラズマは嫌いました。
それは・・・▼熱です▼・・・って何の? 思われますが・・
■TV画面の熱が一番に比較しました■
それまでは・・プラズマ?液晶?何が・・違う?? どっちが「綺麗?」と・・どちらかと言うと「視覚」「聴覚」的なことを重視していました。
ところが・・・電気店を回るうちに・・カタログで表現できない「実体験をしてしまった」のです。
それは「画面に軽〜く触って見ることです」・・・アツ!!(プラズマ)・・とビックリしました。 画面に「熱がこんなにあるのか?」と驚きました。
それからは「プラズマ」は論外!・・・でTVの見比べ(比較)です。
みなさんの回答に無い・・★私、「熱」でプラズマを辞めました!★
(ん?昔CMがあった〜?? 「私、これ(小指を上に向け)で、タバコ辞めました。」・・余興で〜す。)
▼高齢の方が・・・「これはなんじゃ〜?? (夏場、画面近く)あつ〜〜〜い!!」って気にしなければ・・・OKです。
ただ、電気代は・・・レクザ42Z1が掛かりそうです。仕様より・・・
東芝42Z1仕様
http://kakaku.com/item/K0000104856/spec/
パナ42
http://kakaku.com/item/K0000081188/spec/
あとは、チューナが「3」がレクザ、パナ「1」ですね! 仕様より・・・
まとめ:みなさんの回答に無い・・★私、「熱」でプラズマを辞めました!★でした(*^。^*)
書込番号:12234995
3点

結果 全体評価ビエラ
42Z1
メリット
@クリアパネルになっており、鮮やかにぱっと見はキレイに見える
A超解像技術
大型のテレビでDVDを見ると画質が下がるが、補正をかけてキレイな映像で見れる。
プレイヤーにHDMIケーブル付いているみたいなので画質もOK
B外付けHDD(通常番組録画だけなら最高)
しかし、アナログ録画、外部録画(CATV/スカパー!HD等)が出来ないなど、注意点あり。
(アンテナ及びフレッツで地デジ対策)
C多機能(使わないけど)
ダブル録画、ワンセグ録画、二画面、USBフラッシュ対応、キーボード、マウス接続など
デメリット
@クリアパネル
ぱっと見はキレイに見えるが、反射がプラズマテレビよりあり、映り込みが激しい。
白が強く眩しく、42ZS1の方がキレイ!(緑なども悪い)
AかなりHDD等の故障や録画不具合等もある。(外付けHDDもすぐにうるさくなる)
THP42G2
メリット
@動きに強い
ZはWスキャンが入っているが、プラズマには圧倒的に勝てない。(倍速表現は正しくないが、倍速で例えるなら8〜10倍)
因みにLGが8倍速モデルで、外付けHDDも付けれ、かなりカッコイイTVを出してきた。
Aコントラスト(白黒の段調)
液晶はテレビコントラスト(一番明るい白と一番暗い黒の差)
しかし、常に表現されていない。
ビエラはネイティブコントラスト(常に画面に出ている映像に対しての表現になっている)
この差は格段に違う。
B従来のパネルとは違い(パイオニアのパネルを採用)、Sシリーズともパネルが違い、コントラスト、映り込みが格段に少なくなった。
時間がなくなったので、すみませんが、途中で終わります。
因みにVが最高!
しかし、私はお金がなく、42Z1を先日買い、今から実家用に42Z1を安く買って来ます。
結局は使い方次第ですね!
書込番号:12235012
2点

外付けハードディスクを使った録画機能に魅力を感じなければ、プラズマの方が自然な絵作りで良いと思います。
液晶は色鮮やかで綺麗すぎるので年配の方が見ると違和感を感じるかもしれません。
どちらの絵も実物の色とは違っている(メーカーによって微妙に色の出し方が違います)ので真実の色を知らなければ好みなので、他の方も言ってますが現物を見てもらってから決めた方が良いですね。
ちなみにパナソニックと同じパネルを使って録画機能内蔵のプラズマテレビが日立から出ています。価格は上昇気味でレグザと同じくらいになっているかな。
参考までに。
書込番号:12235085
0点

報告遅れたかと思いますが書き込みさせて頂きました。ソニーとかシャープとかは余り研究していませんが、以前よりZ1主体で研究してましたのでご報告致します。
画像に関しては人それぞれの好みですが、違う点はデジタルチューナーが1,2,3となっております。Z1はチューナーが3でほとんどの機種が1又は2となっているはずです。この中身の違いは
録画が1は見ながら録画取り2は他の番組を見ながら他のチャンネルの録画が出来る。Z1は3チューナー内蔵のためHDD録画で3つのチャンネルで1つは見ながら他の2チャンネル分同時刻で録画
出来る技を持っています。一度テレビ売り場に行きチューナーがいくつ内臓しているのか表示されていますのでご確認下さい。後後継機種ZS1はZ1と変わりはありませんが2画面表示できなくなっており価格もZ1より高いです。店員に聞いた事ですが装備はZ1より落ちるのに高い理由は後継機種で発売から間も無い事とZ1が余りにも人気で価格競争になっており画像は判りませんが装備面ではZ1が上といっておられました。チューナーに関してはHDDを基準にしておりレコーダにダブルチューナー搭載機種での録画は2番組録画できます。後Z1は同じ時間帯に録画したものは出来ませんがそれ以外であればCMカットをしてくれる機能があります。インターネットもパソコンにはまけますが見るくらいは何とかできウインドウ7を搭載しており中々の機種です。
書込番号:12235933
0点

ku7788さん
>インターネットもパソコンにはまけますが見るくらいは何とかできウインドウ7を搭載しており中々の機種です。
この部分はちょっと言い過ぎでは・・・
Windows7までは搭載していません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function15.html
書込番号:12235971
1点

みなさん、こんばんは。
結構、ヒートアップしていますね。
42Z1とVIERA TH-P42G2でしたら、やっぱり「42Z1」じゃないでしょうか。
「TH-P42G2」のパネルは、ぜんぴーさんのおっしゃる通り、私が20年勤めたパイオニアの血を引き継ぐものですが、直系ではありません。直系は「フル・ブラックパネル」の「TH-P42V2」です。これであれば、こちらに軍配があがると思います。ただ、価格的には逆転してしまうので、個人的には日立の「P42-XP05」がお勧めです。この機種には、パナソニックで言う「フル・ブラックパネル」が搭載されており、価格的にも「42Z1」より若干お安いですし、必要はないとの事でしたが、2番組同時録画機能もついています。
自分は日立の昨年モデル「P42-XP035」を買ってしまったので断念しましたが、正直大いに悔んでいます。※ちなみに実家は当然「KURO」使ってますが。
たしかにプラズマはパネル自体が発光しているので、液晶パネルより熱く感じますが、卵焼きが出来たり、火傷するほどではありません。あと、長持ちについてですが、どちらでも遜色ありません。普通であればパネルの寿命より、電源系の部品の方が、先にへたります。それにその寿命の前に、また新しい放送規格が国策で策定され、それに対応したテレビに買い直すとこになると思いますよ。
ちなみに、37Z1が生産完了になったそうで、42Z1もそう長くないと思いますのでご参考に。
ご健闘を祈ります!!
書込番号:12236148
0点

たつべえさんへ
カタログにウィンドウ7の表示がありましたのでてっきり内蔵されていると勘違いしていました。
ご報告有難う御座います。
書込番号:12236772
0点

長時間アニメを見ているとプラズマの発熱は
結構大きくなりますよ。
発熱は消費電力に比例している見たいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081190/SortID=11784761/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Db%8Eq%89%80
書込番号:12236957
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
色々参考になりました。
アドバイス頂いたのですが、駆け込みで、値下がりではなく、値上がり、品薄傾向のように感じているので、今月中の購入は見送るかもしれません。
書込番号:12250221
0点

ku7788さん>
> 後後継機種ZS1はZ1と変わりはありませんが2画面表示できなくなっており価格もZ1より高いです。
ZS1も2画面出来ます。
値段も地域によってはあまり変わりません。
あと、
× 内臓
○ 内蔵
Z1の方が装備が上というのも興味深い話です。
具体的に何が上なのでしょう?
書込番号:12253949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Window7のファイル共有をつかって、LAN-HDDとしてREGZAに認識させようと
していますが、できません。(準備編のP51を実施)
別のPC(Windows XP)からはWindows7で共有したフォルダはネットワーク越しに
見えています。
またWindows7 PCからRezgaへpingを打てば応答も帰ってくるのでIPの設定間違い
もないと思います。
アドバイスお願いします。
1点

何を買おうか迷い中さん
もし共有フォルダ名に日本語を使っているとか、フォルダ名の長さが英数字 (いわゆる半角) で 13 文字以上なのであれば、日本語を使わずに 12 文字以内にしてみてください。
また、コンピュータ名も日本語を使わないものにしてみてください。
書込番号:12247598
0点

他にも「ワークグループ」の設定は、全てのネットワーク機器で同じでしょうか?
「緑」ボタンで「ワークグループ」を変えられますが、試しましたか?
<準備編51ページ
書込番号:12248383
0点

Windows7共有フォルダへのアクセス
→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10431697/
WIN7のHOMEしか持ってない場合は、上記の方法は出来ない。
書込番号:12248587
0点

eris_ailisさん
> Windows7共有フォルダへのアクセス
> →http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10431697/
私、Z1 は Windows7 対応になったから、Win7 マシンの共有フォルダを LAN HDD として登録するのも「普通」にできるようになったと思っていたのですが、Win7 マシンの共有フォルダの LAN HDD 登録についてはいまだに以前の機種 (Z9000 以前) と同じ方法を取らないといけないのですね...
これについては、私はずっと勘違いしていたようです。
Z1 の Windows7 対応というのは Win7 マシンを DLNA サーバとして PC 内にあるコピフリ映像などを PC 側から Z1 に再生表示を指示したり、REGZA から Win7 マシンを WOL で起動できるという「だけ」のことだったのですね...
参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#windows7
書込番号:12249134
1点

Windows7では標準ではファイル共有できないのですね。
いろいろとありがとうございました。
いまは時間がなくてDLNAやらレジストリの変更やら試す
ことはできませんが時間ができたら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12253254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





