LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

42Z1と42ZS1の違いについて

2010/11/14 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

こんばんは。
今日、デオデオという量販店へ値段を確認しに行ったのですが、42Z1が127,800円、42ZS1が199,800円でした。少し価格交渉しての結果でした。

ZとZSの違いは何でしょうか?
前者がLEDパネルくらいしか知りません。
また、なぜZSはあんなに値段が高いのでしょうか?

書込番号:12212561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/14 01:48(1年以上前)

>ZとZSの違いは何でしょうか?
過去にたくさん同じ質問がされていますm(_ _)m


>また、なぜZSはあんなに値段が高いのでしょうか?
「仕入れ値」が違うからでしょう。
 <発売時期にも依るかも知れません。

どちらがよりたくさん売れるかは、お店が売ろうとする姿勢にも依ると思います。
メーカーに対して、
「たくさん買うから、仕入れ値を安くしてくれ」
という手もあるでしょうから...
 <それが「商売」というものでは?
「LEDテレビ」という「流行」に乗れば、「Z1シリーズ」の方が売り安いとか...

書込番号:12212616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/14 07:44(1年以上前)

>また、なぜZSはあんなに値段が高いのでしょうか?

ZS1の方がZ1よりも後発登場だからねえ・・・

書込番号:12213123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 10:17(1年以上前)

レス主様
おはようございます・・・ってもう「10時」だけど・・(>_<)

ZS1とZ1の比較はだいぶ前(ZS1が発表されたころ、と、発売されたころに)にかなりクチコミに登場(話題)しました。その頃の「クチコミ」を見ればいろいろなことが分かります。
その中から「1つ事例」を上げると、発売間もなく、確かジャパネットたかたで、本体のみの価格で「151000円端数?」だったと思います。現在でも、豪華???セットで「159800円」ですから・・・198000円はぼったくり?じゃないですか?

HP: 
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do
今は「セット商品」になっていますね〜!

ここ価格コムでも「126200円」ですね! やっぱり「ぼったくり??」ですね〜(>_<)
★現状は「エコポイント獲得」で売り手市場だから・・安くしなくても売れる・・と踏んでいるのでしょう・・?

価格の面ではまだいろいろ量販店を探すことをお勧めします。
絶対「ZS1」でなければ仕方ないですが・・・仕様もまだ確認されていないようだし、「絶対欲しい」って状況ではないのでは無いでしょうか?(個人見解)
もっと仕様(LEDかそうでないなど)とか、価格とか充分調べて(過去のクチコミを見るとか)から購入決定した方が良いと思います。

・・・余計なことかも知れませんんが・・私自信が「Z1」絶対派だったのに、予算の面で「A1」でも良いいや〜と思ったけど、「Z1」を希望し「クチコミ」で散々調べて・・買い時に・・・約5万円高いけど(A1=71000円、Z1=120000円)後悔したくなかったから、結局・・・・・高い「Z1」を買いました。 参考になれば・・・・(*^。^*)

書込番号:12213647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 10:31(1年以上前)

レス主様
再び・・・・登場??です。

ZS1のクチコミの中に・・だいぶ安い価格で交渉している記事(クチコミ)をみました。
またまた、参考にしてください。

************ コヘピ? -***********
11月中にZ1かZS1の購入を考え、つい2日前くらいにヤマダ電気テックランドNew熊本春日店で価格交渉をしようと思ったのですが…Z1、ZS1共に店頭価格13,8000で交渉するもこれ以上価格は下がらない上にポイントなし5年保証有りと言われ意気消沈してしまいました。

★以前同店でZ1を11,5000、ZS1を11,0000まで下げ500GのHDDのおまけ付きポイントなし5年保証で購入したというクチコミもあったので★・・・・←ここまで来ると・・恐縮しますね〜!(^^)!

、なんとか同等の価格まで下げたいです。
いい交渉の仕方ないですかねぇ…交渉する店員さんの選び方も分からないので困ってます。
2010/11/12 18:49 [12204712

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/
ZS1のクチコミより・・・・・・・・・・・(*^。^*)

書込番号:12213713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/14 17:10(1年以上前)

スレ主様はどちらにお住まいでしょうか?
もし関東なら池袋へ行けば価格差はほとんど無かったです。

私は11/11に池袋でポイント換算後の価格差が3240円でしたのでZS1を購入しました。
そして本日無事届きました。
在庫はZ1よりはあったようです。
参考までに。

書込番号:12215456

ナイスクチコミ!0


スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

2010/11/21 23:27(1年以上前)

こんばんは。返事が遅くなって、すみません。
今日デオデオに行きました。
42Z1は入荷のめどが立たないそうです。42ZS1の値段は178,000円でした。ちなみに、47Z1が198,000円と大した価格差はありません(笑)
店もZS1を売る気はあまりなさそうでした。

>ゆたか@かまさん 
住まいは山口です。
田舎は都心部と比較すると価格が高いです。

書込番号:12253151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN端子(汎用)の仕様について

2010/11/21 13:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 pop@popさん
クチコミ投稿数:25件

LAN端子(汎用)の仕様について教えてください。
1000BASE-Tに対応しておりますでしょうか。
そもそも1000Mbps必要でしょうか。(100Base-TXだとLAN-Sへのダビングに時間がかかりすぎます。)
検索したのですが、見つかりませんでした。

書込番号:12249842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/21 13:12(1年以上前)

ここに記載されてますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,47Z1,42Z1,37Z1

書込番号:12249878

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/21 15:06(1年以上前)

LAN端子の仕様は、仕様表を見てもらうとして、

>100Base-TXだとLAN-Sへのダビングに時間がかかりすぎます。

LAN回線仕様がボトルネックでは無いはずです。
レグザリンク・ダビングが始めて搭載された時の技術者のインタビューでは、「REGZAの暗号化を解き、DTCP-IP仕様への再暗号化に時間が掛かると言っていました。(AV Watchの記事てことは覚えているのだけど、記事が見つからなかった。)


それでもレグザリンク・ダビングは速い方かも?
DTCP-IP対応NAS→パナのBDレコーダーのムーブでは、実時間掛かるそうです。


書込番号:12250310

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/21 22:14(1年以上前)

pop@popさん
> そもそも1000Mbps必要でしょうか。(100Base-TXだとLAN-Sへのダビングに時間がかかりすぎます。)

不要だと思っています。

VARDIA/REGZA レコーダーや他メーカーの DTCP-IP サーバになるレコーダーの番組を REGZA TV で見る場合、放送時と同じだけのデータ転送ができればよいでしょうから、地デジの場合でおおよそ 17Mbps あれば十分ですね。

で、レグザリンクダビング (DTCP-IP ムーブ) については、m-kamiyaさんも書かれていますが、著作権保護のための暗号化に関する処理があるために遅くなってしまっています。

私が把握しているところでは、例えば REGZA TV から REGZA BD レコにダビングする場合、

1) REGZA TV 内部用の暗号化データを元に戻す。
2) REGZA TV において DTCP-IP 転送用の暗号化を行う
3) DTCP-IP で REGZA BD レコに転送する
4) REGZA BD レコで DTCP-IP 転送用の暗号を元に戻す
5) REGZA BD レコ内部用の暗号化を行い、保存する

という処理が行われます。ネットワークの転送速度がからむのは 3) だけです。

で、1) と 2) が同時に REGZA TV 内部で処理されていて、4) と 5) も REGZA BD レコで同時に処理されているわけですが、テレビもレコーダーもパソコンに比べればかなり性能が低い CPU を使っているでしょうから、そこでの処理に時間がかかっているのだと思います。

書込番号:12252559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 つこはさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
現在、無線LANの親機としてAterm WR6670Sを使っています。PCやWiiはすでに無線LAN接続できていますが、今回購入したレグザZ1のインターネット(Yahoo!やアクトビラ)の接続を無線で行い、かつLAN HDDを親機と有線接続したいと思っております。LAN HDDをレグザに直接繋がないでPCからもアクセスしたいのと、もう一台のレグザ(LAN HDD対応)からもアクセスしたいからです。
そこで質問なのですが、以下の構成、接続で問題がないかどうか教えていただけないでしょうか?

WR6670SのLANポート ⇔ LAN HDD
子機(WL54SE2) ⇔ レグザのLANポートの中のLANハードディスク専用と書かれているポート
子機(WL54SE2)の別のポート ⇔ レグザのLANのポート

以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:12241801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/20 00:54(1年以上前)

この辺とかいかがでしょうか

http://www.iodata.jp/lib/product/h/3525.htm

書込番号:12242699

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/20 00:56(1年以上前)

>構成、接続で問題がないかどうか教えていただけないでしょうか?

WR6670Sは、無線LANのa,g,b規格しか使えない上に、a(5GHz)とg,b(2.4GHz)の切替式。
現在、どちらで使用されているのか不明ですが、実際、つこはさんの環境で設置してみないと何とも言えませんが、多分転送速度不足が出るでしょう。


>子機(WL54SE2) ⇔ レグザのLANポートの中のLANハードディスク専用と書かれているポート
>子機(WL54SE2)の別のポート ⇔ レグザのLANのポート

2つの接続は不要です。
それに、「LANハードディスク専用」LANポートは、LAN-HDD単体を直接接続する時のみ使用しますから、汎用LANポートのみの接続だけで良いです。(取説 準備編P50)


書込番号:12242711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/20 01:15(1年以上前)

あ、よく見たら子機が11g or 11aですね。
正直、厳しいと思います。au 光のTVサービスで11a(11gは近所のAPが5個引っかかるので
対象外)でテストをした事が有りますが、コマ落ちが酷かったです。
30cmの離れていませんでしたが...。

11n(2.4GHz)もうちみたいな環境では厳しかったですね(テスト済)。
11n(5GHz)は、離れた部屋に電波が届かないものでテスト中止。

結局、SHARPのPLC(Home PLUG AV)使っています。
PanaのPLC(HD-PLC)はうちの環境では時間帯によりリンク切れを起こします。

メインのレグザと同じ部屋にNAS(有線接続)を置き、別の部屋のレグザからそのNASを見に行く
スタイルの方が良いでしょう。別の部屋のレグザからの録画は失敗する可能性が
あります。

書込番号:12242784

ナイスクチコミ!1


スレ主 つこはさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/20 11:09(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。
やっぱり親機を11n対応にしたほうがよさそうですね。それから、接続の方法も間違えていることがわかり、非常に助かりました。

ところで、kyo_hibikiさんの言われている、レグザと同じ部屋にNAS(有線接続)とは、レグザとも、親機とも有線で接続したほうがよいということでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:12243963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/20 22:05(1年以上前)

こんばんは。

親機でも子機でもどちらでも良いので、録画機能を使いたいレグザとNASを一緒に有線で
接続した方が良いでしょう。

(もちろんレグザとNASをHUBで繋いで、有線で親機or子機接続も可。設置場所の都合に
合わせた接続方法でどうぞ)

やはり無線は近所のAPやその時の状況により不安定になる可能性が有ります。
無線経由での録画はリスクが有ると思います。

書込番号:12246652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 つこはさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/21 19:46(1年以上前)

kyo_hibikiさん、

ご説明、ありがとうございました。接続のイメージが沸きました。
これで迷わずできそうです。

みなさま、親切なご説明、どうもありがとうございました。
もしまた何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12251585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ACケーブルの極性について

2010/11/15 22:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

ケーブルの文字の書いてある側が上なのでしょうか?下なのでしょうか?
極性を確認した方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:12222066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 22:22(1年以上前)

質問に答えられなくて申し訳ありません。
この極性とやらを確認される意図はどこにあるのでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:12222090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/15 22:32(1年以上前)

AC電源にもDCのように極性が存在し、家中の家電のこれを揃えることでノイズに強くなる等メリットがある旨友人から聞きました。特に必要なものに関しては片側のコードの色が白く塗られている、プラグに刻印が打たれている等あるそうです。

書込番号:12222150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 22:37(1年以上前)

キンケドゥ・ナウさん

早速、回答戴きありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:12222192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/15 22:46(1年以上前)

ご家庭のコンセント自体極性が間違ってる場合もあるので
まずは検電ドライバーでそちらの確認をオススメしますよ。

書込番号:12222261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 22:49(1年以上前)

一般的にですが、コンセントを前から見ると数字やアルファベットが記載してありますが、この向きが上下になっていることが多いです。
または、ケーブルは大体楕円ですが、家電側の根元と同じ向きを上になる物も多いです。
正し、メーカー次第で違うので確証はありません。
本当に調べたかったら電極を調べるのが一番です。
あとはコンセントの電極が間違っている事もありますので、オーディオの世界だとこちらも調べる方も多いです。

書込番号:12222286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 23:38(1年以上前)

正挿し逆挿し、ノイズが薄くなるとかいうレベルかもね・・・

書込番号:12222637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/15 23:54(1年以上前)

コードが白く塗られている、またはW(whiteの頭文字)がある方、または金具を比べてもらい、少し長くなっている方がアース側(正確には回帰側)です。
らんにいさんのいうように、逆向きになっている場合もあるので、テスター等でコンセントの極性を調べ、低圧側にWのプラグを差すようにしてください。
本来はこの向きにあわせてケーブルを差すべきで、スピーカーの音質,ADSL,PCLの速度等では問題になることもあります。
しかし、現在では実用上反対向きに指してもほとんど問題になりません。
もちろんその向きにあわせて貰う方が好ましいのは確かです。

書込番号:12222757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/16 00:00(1年以上前)

デジタルAV製品に「電源ノイズ」ってそれほど気にする必要が有るのでしょうか?

他の機器の電源を入れるときに
「パチッ」とか「プスッ」っていう音が
スピーカーから聞こえるのを防ぐのが目的?

映像については、影響するとはとても思えませんが...
 <同様に映像に一瞬の歪みがでるとか?


ケーブルがアンテナになって受信するノイズも考慮しないといけないのでは?

最近「テレビの電源ケーブルを交換したい」という書き込みも有ったなぁ...
 <そのときは、「常時インバータ給電」の電源をお勧めしましたが、
  これについても同様な気がしますm(_ _)m


「不意の停電」などで録画失敗を防ぐ意味でも「UPS」は役立ちそうなんですが...(^_^;
 <うちはブレーカーが落ちる場合が有るので、非常に欲しいところです...

書込番号:12222809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/16 00:15(1年以上前)

まあ
気にする気にしないは本人の自由ですからいいじゃないですか〜

少なくともマイナスの努力にはならんでしょうし♪

書込番号:12222896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/16 09:53(1年以上前)

極性に悩むより、きちんとアース取ってつないでいる方が何倍も安心する。

書込番号:12224052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/16 09:55(1年以上前)

安心でやるもんじゃないけど。

書込番号:12224066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/16 20:09(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

早速テスターを購入しチェックするようにします。
結果判明次第報告いたします。

書込番号:12226230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/17 20:02(1年以上前)

無知でスミマセン。
上とか下って何を基準にしてるのですか?

書込番号:12231667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/20 20:37(1年以上前)

さすらいのSEさん

こんばんは。
上/下というのは、電源ケーブルが平型となっており
片面に文字が書いてありこれを壁のコンセントに繋ぐ時
これを上にするか下にするか、の事を問い合わせしたのです。

ちなみに、テスターを購入し同時に友人から極性テスターなるものを
借りて実際に確認を実施しました。
テスターを使って確認した結果、私の37Z1の場合裏面と正対すると
電源ケーブルの文字面が表面にありますが、
・文字面上:410mv程度
・文字面下:397mv程度
にて文字面下が正しい極性となることが判明しました。
これを極性テスターで確認しようとするとどちらも逆極を示し
使い物になりませんでした。
やはりデジタル家電は電位差が少なく、また電圧そのものが小さいため
これを揃える意味合いが低いのかもしれませんが自宅にてPLCを使用して
いるので通信速度の低下を少しでも抑えるためには効果的と考えております。

皆さまご意見の程誠にありがとうございました。

書込番号:12246147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/21 01:23(1年以上前)

壁に差すときの上下だったんですね。納得です。
てか、自分の想像力のなさにガッカリです。

逆三角が付いてる方がアース側って理解してたけど、このケーブルには付いてないんですね・・・

書込番号:12247914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/21 13:57(1年以上前)

さすらいのSEさん

極性管理のされているプラグは逆三角や刃に刻印が
付いているのでわざわざ確認しなくても良いので便利ですよね。
ただ、最近のデジタル家電は正極/逆極の電位差が非常に小さく
意識しなくてもさほど影響がないのかもしれませんね。
管理表示をすることで余計なコストが発生しますし・・・。
先ほど以前に購入したキヤノンの複合機も同様に確認しましたが、
やはり電位差が小さく(20mv程度)極性チェッカーが役に立ちません
でした。
それでも機器にとっては余計な負荷を掛けずにいいかな、なんて
勝手に思っていますが(笑)。

書込番号:12250056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAリンクについて

2010/11/20 19:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

本機にソニーのブルーレイプレイヤーBDP-S370をHDMIで接続しています。

初めて接続したときは、本機リモコンの入力切換でHDMI 1にしただけでBDPの電源が入った様な気がしたのですが
現在はレグザリンクのボタンから『HDMI連動機器を操作する』を押すとBDPの電源が入ります。

HDMIケーブルで接続しているのはBDP-S370だけです。
電源の入切やZ1とS370の連動設定など、それぞれ色々と調べてみたのですが原因が分かりません。

もしかして本機リモコンの入力切換でHDMI 1→BDP-S370の電源ONが勘違いだったのかとも思えてきました。

お分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:12245834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/20 19:37(1年以上前)

>現在はレグザリンクのボタンから『HDMI連動機器を操作する』を押すとBDPの電源が入ります。

多分こっちの方が普通だと思います

「初めて接続したとき」は
もしかしたら偶然にも電源が同時に入ったのかもしれませんね

書込番号:12245891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/20 22:47(1年以上前)

リモコンのフタを開け、設定メニューボタンを押して、レグザリンク設定を選び
HDMIリンク電源連動をする、にしてください
そうすればテレビとプレイヤーの電源連動しますよ
(名称はうろ覚えです)

HDMIリンクの操作も「する」にしたら、BDを再生中に、レグザリモコンの一時停止や早送り、チャプタースキップも行えると思いますよ

書込番号:12246950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/21 07:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、にじさんさん回答ありがとうございます。

>多分こっちの方が普通だと思います

そうですね。私も、それで問題ないとは思うのですが気になってしまって。
入力切換を一度押しで出来た方が簡単ですし(^_^;)

にじさんさん、私の説明が下手でスミマセン。
電源連動はしているんです。

みなさんご使用時は、Z1リモコンの入力切換→HDMI 1 (私の場合はBDP-S370)に切り換えただけでは
対応機の電源は入らないということでOKでしょうか?

それならばスッキリです。











書込番号:12248515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/21 13:30(1年以上前)

昼まで寝太郎さん
>Z1リモコンの入力切換→HDMI 1 (私の場合はBDP-S370)に切り換えただけでは
対応機の電源は入らないということでOKでしょうか?

そうですね
通常、外部入力のHDMI1に切り替えただけでは外部機器の電源は
入らないはずですよ(o^∀^o)

逆に、リンクしてたら、BDプレイヤーのリモコンを触ると
テレビ側が自動的に外部入力のHDMI1に替わるかと思います

書込番号:12249946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RZタグラーについて

2010/11/20 23:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 CRZ-OSKさん
クチコミ投稿数:16件

この機種LED REGZA 42Z1では使用不可なのでしょうか?

書込番号:12247445

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/21 00:59(1年以上前)

>REGZA 42Z1では使用不可なのでしょうか?

多分チェック済みだと思いますが、

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/index_j.htm

によれば、

<引用>
●動作確認済み機種

[テレビ]
CELLレグザ X2 / XE2シリーズ

[レコーダー]
RD-X10 / RD-BZ800 / RD-BZ700 / RD-BR600 / RD-Z300など「ネット de ナビ」搭載機種


同時発表のZG1でも確認済み機種には入っておらず、それより半年も早い発売のZ1では・・・


某巨大掲示板には、Z1は登録出来なかったと有りました。
本当に出来ないのかは、何とも言えませんが・・・
iTunes App Storeでは、「RD/REGZAとiPhoneが同一サブネットでないとダメ」とかの書き込みも有り、もしかすると検証が不十分の可能性も有りますね。

他のユーザー評価待ちですかね。


書込番号:12247801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/21 01:03(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_404043.html

こちらの下4行に書いてありますね。
テレビに関してはセルレグザ用といったところでしょうか

書込番号:12247823

ナイスクチコミ!1


スレ主 CRZ-OSKさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 10:15(1年以上前)

やはり使えなさそうなんですね。
もう少し待つ必要がありそうですね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:12249095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング