LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

音について

2010/11/20 21:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

音量を20以上にすると音が割れるのですが、こんなものでしょうか?

書込番号:12246609

ナイスクチコミ!2


返信する
鮮冷さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/20 22:11(1年以上前)

サンバのリズムは申し訳ありません、全く分かりません。 まして、音質はわかりません。 悲しいかな…わが国日本は、それ以上に危機的状況ですから

書込番号:12246710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 06:09(1年以上前)

本来なら、その程度の音量で「ビビリ音」がするとは思えません。

ココでも、たびたび出てきていますので、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰って下さい。
 <大抵その場で改善してもらえるようですm(_ _)m

最悪は、「初期不良交換」という場合になるかも知れませんが...

書込番号:12248391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログビデオとの接続について

2010/11/20 09:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:65件

12月にZ1が届く予定となっております。
その前にどんな接続方法にしようか悩んでおります。

●アナログ波終了前まで
VFH/UHF
|
アナログビデオ---Regza Z1--[HDD]

このように接続する理由は以下です。
理由1.今まで取りためたビデオをZ1で見たい
理由2.アナログビデオについているDVDをZ1でみたい
理由3.アナログ波が来ている期間は、
やはりHDD録画よりビデオデッキの録画のほうが操作が楽そう。
(ただしこちらだとアナログ録画になる。)

そこで確認したいことです。
質問1.アナログビデオを介しているけど、地デジの画質のままTVは見れる
→私はYesと思っていますが正しいでしょうか?

質問2.アナログ波終了後でも、上記構成で見ることは可能なんでしょうか?
→私はOKだと思っております。
だけど、
質問3.余計なビデオを介しているため、多少なりとも画質が劣化する?
→気にならならないレベルですが、私はそう思っております。
だからアナログ波終了後は

●アナログ波終了後
VFH/UHF
|
Regza Z1 <---[外部入力端子]---アナログビデオ
|-------HDD

にしようかなと思っています。
まだアナログビデオを接続しているのは
理由1,2によるものです。
つまり、この構成にしたらビデオはDVDの再生と過去のコンテンツ再生機として
利用しようと思っております。

質問4.アナログ波終了前も後もこの構成で、
更にRegzaからの外部出力としてビデオに接続すれば
画面保存って感じで、
アナログビデオで録画できますか?(ただしアナログ画質)
→私は終了後でも録画できると思っております。
ただ、今からこの構成にしないのは、
録画する場合はTVも一緒に起動しないといけない気が
するので面倒な気がしております。

以上のように考えておりますが、
詳しい方、ご意見、および、質問にご回答いただけると幸いです。

書込番号:12243621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/20 10:04(1年以上前)

回答1

見れます

リアルな話ぼくの父親が
アナログ放送対応のDVDレコを経由してるけど
テレビで地デジは普通に見れてます

回答2

出来ます

ただしビデオデッキ単独では放送を受信できないから
放送を録画したいならどっちかっていうと買い替えを検討したほうがいいです

回答3

画質は変わりないのでは?

回答4

出来はしますが面倒です

とりわけ録画予約の際は
Z1とビデオデッキでのダブル予約が要ります

だから回答2でも言ったように
どっちかっていうと買い替えを検討したほうがいいと思います

書込番号:12243722

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/20 10:21(1年以上前)

>VFH/UHF--アナログビデオ---Regza Z1--[HDD]
>アナログビデオを介しているけど、地デジの画質のままTVは見れる

Yesです。
ただし、
・地アナ,地デジの両方が受信出来ること。(一部地域では、送信場所が違う)
・ビデオを通しても、地デジ受信レベルが映像が映るレベルを越えていること。
は有ります。


>アナログ波終了後でも、上記構成で見ることは可能なんでしょうか?

Yesです。
ただ、先に書いた様にビデオを通すことにより信号の減衰は有りますから、後からビデオを他の録画機に交換する予定が無ければ、UHF→REGZAの直接続が良いです。


>多少なりとも画質が劣化する?

デジタル放送は、表示出来るレベルが有り、それ以上であれば、アナログ放送みたいに信号のレベルで画質変化はしません。
問題は、その表示出来るレベルの境の時、ブロックノイズが出ます。


>egzaからの外部出力としてビデオに接続すれば画面保存って感じで、アナログビデオで録画できますか?

Yes。
あくまでも、一度REGZAでHDDに録画した映像を再生しながら、ビデオ側で録画する方法のみです。


ただ、

>DVDの再生と過去のコンテンツ再生機として利用しようと思っております。

機種名(型番)が書かれていないので、推測ですが、DVD/VHS一体型ですか?
外部出力もAV端子,S端子くらい?

正直、42インチの液晶テレビでは、DVDはまだしも、VHSは鑑賞に堪えられない程の画質と思います。
まあ、許容度は人それぞれですから、見てから判断すれば良いですが・・・


書込番号:12243785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/20 10:33(1年以上前)

>やはりHDD録画よりビデオデッキの録画のほうが操作が楽そう。

一度TVの番組表からHDDに予約録画を行ってみて下されば、考えが180度変わると思います。
きっとビデオデッキの予約録画なんてやってられなくなると思いますよ。

W録ができて、尚且つ放送時間の繰り下げがあっても、TVの番組表からの予約
では追従してくれて録画してくれます。
※追従するには限度があります。

書込番号:12243826

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/20 13:37(1年以上前)

たけし@カカクさん
> やはりHDD録画よりビデオデッキの録画のほうが操作が楽そう。

ビデオデッキはハードディスク内蔵ではなく、VHS ビデオ+DVD というものでしょうか?

そうであれば、のら猫ギンさんが書かれたメリットもありますが、今時のレコーダーはハードディスク内蔵が普通なので、「テープの巻き戻し、早送りが不要」という最大のメリットがあります。

DVD が見られるのなら、それがどのくらい便利か理解されているのではないかと思いますが、録画番組全部がそうなりますので、見たいところにすばやく移動して見ることができますし、ハードディスク内にたくさんの番組を録画して置いておくことができますので、いろいろな番組をいろいろ切り替えてどんどん見ることができます。

この便利さは一度経験してしまうともう元のテープ生活には戻れません。


なお、もしすでにお持ちのビデオデッキがハードディスク内蔵タイプなら、上の使い方はすでにできているわけでしょうから無視してください。

書込番号:12244461

ナイスクチコミ!1


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 13:44(1年以上前)

1の接続でも見れるけど、VHS(DVD?)は外部からS端子なりD端子なりで繋いだ方が
ノイズがかなり軽減されるはずです
ただ、1度地デジで見たらアナログで録画したものなんか、投げ捨てたくなるぐらい画質が
違うので最初から2の方法で接続することをおすすめします

書込番号:12244494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2010/11/20 14:10(1年以上前)

出た!!
一言の返信もせず、解決済みにするスレ主。

Good アンサーを付ければ、それだけで良いと思っているのだろうか?

書込番号:12244588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/11/20 14:23(1年以上前)

違います。
返信を長々と書いていて、
書き終わったと思ったら、
みんなのコメントが来て、返信できずにいます。
しかも、こどもがいて、なかなかまっすぐパソコンに
むかえず、困っているところです。
とりあえず、途中までのお礼の返信を。


みなさん、ご丁寧な説明ありがとうございました。
皆さんと理解に差はあるかもしれませんが、ご回答を見る限り私の思った通りでした。
みんなをGood answerに選びたかったのですが、
せめてナイスを入れさせていただきました。

>万年睡眠不足王子さん

ご回答およびご意見、ありがとうございます。
買い替えのご意見、確かにごもっともです。
いずれ、ご回答の通り買い替えを検討します。
ただ、テレビを買ってしまい、
予算的にどうしてもいけないという状況です。
それと、どうせなら東芝にビデオを統一したいのですが、
東芝はBDにまだまだ消極的な態度が見れます。
でも、実際にこのような接続をされている方がいらっしゃるという
ことで大変参考になりました。

>m-kamiyaさん

なるほど。やはり直接Regza接続のほうが信号の減衰の関係で良いのですね。
画質にこだわるなら、最初から後者の構成の方がよさそうですね。
ただ、コメントの回答で一つだけわからないことが出てきてしまいました。

>一度REGZAでHDDに録画した映像を再生しながら、ビデオ側で録画する方法のみです。

私は、HDDに一回保存せずに、放送している番組をRegzaでも
映し出し、外部出力としてビデオ側に接続して、
ビデオ側でそれをそのまま録画するイメージをしていました。
つまり、万年睡眠不足王子さんがコメントしている通り、
ダブル予約をするイメージです。
これも可能だと思っていたのですが…。
ちなみに今持っているビデオはSharpのDV-HR400でDのいくつかはわかりませんが
D端子を持っています。VHSは内蔵されておりません。
42インチの液晶では解像度の問題で綺麗に映らないんですね。
これを聞くと、更に後者の構成をした方が良い気がしてきました。

うちにあるHDDは全てNASだけでして、

●HS-DGL(300G)
DLNA 1.0
●HDL-GS(500G)
DLNA 1.0
●LS-XH(1.5TB)
DLNA version不明

続きを書きたいのですが、
変な返信がついたので、いったん返信を返します。

書込番号:12244624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/11/20 14:26(1年以上前)

>一言の返信もせず、解決済みにするスレ主。

あの、あなたのような失礼な人を除き、
みんな親切にコメントくれたので解決済みになりました。
それなのでGood Answerを出しただけです。
Good Answerを取り急ぎ書いてから、返信したら何かいけないのでしょうか?

書込番号:12244635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/11/20 14:28(1年以上前)

子どもがお昼寝をしたらもうちょっと返信の続きを書きます。
しばらく返信できません。

書込番号:12244645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/20 14:44(1年以上前)

まだ取説をダウンロードしていないので未確認ですが
後ろに音声出力と録画出力の兼用端子があるから
ビデオデッキに出力させること自体はできます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/design.html

ただ常時出力じゃなくて
録画番組を出力させる仕様だったような…
(この辺の記憶自信なし)

書込番号:12244702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2010/11/20 15:19(1年以上前)

>Good Answerを取り急ぎ書いてから、返信したら何かいけないのでしょうか?

Good アンサーを付けたこと言っているのではありません。

一言の返信もしない前に「解決済み」にしたことを言っています。

書込番号:12244830

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/20 15:44(1年以上前)

>これも可能だと思っていたのですが…。

Z8000の頃(だったと思う、未確認)は出来ましたが、少なくとも今のZ1の取説上では、録画済み映像の出力”のみ”になっています。(取説 準備編P77)


書き忘れましたが、ちなみにアナログダビングの制約「ダビング10番組以外はアナログダビング出来ない」は理解されていますよね?
(Z1の紹介ページが簡略化されたので・・・)

Z9000の方を紹介。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html


>SharpのDV-HR400でDのいくつかはわかりませんが

D1/D2ですね。
接続は問題無しですが、Z1からの録画映像のDVD含めて、厳しい画質かも?です。
まあ、先に書いた様に、VHSで無い分、マシといえばマシですが・・・


アナログビデオと書かれていたので、VHSと思っていましたが・・・
でも聞いて良かったです。

アナログダビングの制約には、もう一つ最大の制約が有り、「CPRMと呼ばれるコンテンツ保護技術に対応した、録画機器及び録画用DVDを使用する必要があります。」です。

一応、DV-HR400はCPRM対応ですからHDDに録画出来ます。
問題は、メディアの方。
CPRM対応メディアを扱える(書き込み,再生)のは、DVD-RWのみですから注意してください。


書込番号:12244911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/20 17:09(1年以上前)

たけし@カカクさん 

不具合勃発中さんをかばう訳ではありませんが、解決済みとだけして
お礼のレスをせず放置される方は、残念ながら多々存在します。
中には解決済みとさえしないで用が済めば用無しと放置し、質問を繰り返す方も存在します。

見ている方には質問者の事情なんて、分かるはずもありませんよね?
別に解決済みを急ぐ必要性もありませんので、時間がある時にゆっくりとレスを
されると良いと思います。

書込番号:12245235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/11/20 17:47(1年以上前)

これ以上返しても、言い合いになるだけなので、
あまり言いたくはありませんが、Good Answerを押してから
返信をゆっくり書くということが良くないなんて誰が
勝手に決めたんですかね…。

逆にのら猫ギンさんの言葉を借りると、
お互いの事情なんて知る由がないんだから、
いきなり批判してくるべきではないと思います。
(数日間放置ならわかりますが、スレがたって数時間という状況です。)

一応説明すると私はGood Answerを押してすぐに返信を書いておりました。
そうしたら息子に急に邪魔され、返信がすぐにできなくなったわけです。
私にとっては自分の機種の型番を調べたり文章を書く時間があったので、
ゆっくりした時間で書いていたつもりでした。
一人分の返信はかけ終えていたのですが、
次から次へのありがたい返信に答えようと、
返信が遅れたという状況です。

急に息子に邪魔された&みんなの返信がたくさん来て返事が
できなかったという不意の状況を理解できるわけもないとは
思いますが、わからないのだったら文句を言うべきではないと思います。

失礼な態度をとる非常識なやつに誤解されないようにするために
気を付けますが、書き終えてからGood Answerを押しようにはします。


それよりも、親切に回答を下さった方々には感謝を申し上げます。

書込番号:12245394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/11/20 17:56(1年以上前)

>のら猫ギンさん

そうなんですか。HDDの方が断然きれいなんですね…。
そうすると、私が最初に書いた後者の方法を最初からとるべきなんだと、
段々思うようになってきました。
(のら銀さんの180度変わるという意見にかなり左右され始めました。)

後は、上に書きかけたHDDをどうつなげるか悩みどころなんです。
DLNAのVersionによってDTCP-IPに対応しているかどうか
わかるんでしたよね?自分のHDDのDNLA対応状況を
調べていたらタイムアップしてしまった次第です。
DTCP-IPに対応していれば、
家のネットワーク内で録画した番組を共有できるから、
後者の構成にするなら最初からそうしたいんですよね。

私の記憶だと、確か専用のHDDにしないといけないんですよね?
だから後者の構成にするんだったら、
HDDの中身を整理しなくちゃな〜と悩みだした次第です。

書込番号:12245446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/11/20 18:06(1年以上前)

>のら猫ギンさん 

もう一つ。RegzaではHDD録画に対してそんな便利な録画機能(追従録画)が
あるんですね。知りませんでした。
録画機能はテレビのおまけと思っていたので、
大した機能を期待しておりませんでした。
そうなると、私が最初に書いた理由3は意味なくなりそうですね。

>shigeorgさん 

私のビデオの状況を先に書くべきでした。すみません。
HDD内臓タイプなため、その便利さは理解しております。
ご丁寧にありがとうございました。

kana72さん>

そうなんですか。
やっぱりそうなると、後者の方法の接続ですかね…。
どうも皆さんのコメントを見ていると、アナログはもう見る必要もない
って感じですね。

また子どもが起きだしたので、続きはまた後で書きます。

書込番号:12245491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/20 18:08(1年以上前)

画質もそうですが、予約する手間が全然違います。
一つ訂正ですが、W録できるのはUSBHDDのみです。
たけし@カカクさんがお持ちのLANHDDではW録はできませんm(_ _)m

書込番号:12245502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/11/21 01:54(1年以上前)

>m-kamiyaさん

なるほど。直接保存できないんですね。
なんかこうなると、後者の構成にした場合、今のビデオを
ビデオとして使うことは意味がなさそうですね。
ご丁寧にありがとうございます。ダビング10やCPRMは理解しております。

>のら猫ギンさん

なんかUSBハードディスクも買った方がよさそうですね。
私が持っているHDDはうち二つがDLNAが1.0なんで
DTCP-IPに対応していない気もするし、
結局ただのハードディスクとしか使えなさそう。

______

ちなみに自分レスですが、自分のHDDがDLNAのいくつのversionに対応しているか
以下サイトで確認できることがわかりました。
もちろんRegza z1も確認でき、Version 1.5と出ました。
http://www.dlna.org/products/

書込番号:12248044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BSが突然見れなくなりました

2010/11/20 16:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

昨日までは、普通に見れたのですがBSが突然見れなくなりました。
特に、設定変更は行っておりません。
状況としては、RD-X9の電源が入りだと当然BSは見れます。
電源を切にして、暫くはデータ受信している間も見れますがデータ受信が
終了するとTV側でBSが見れなくなります。
特に、エラーメッセージやショートしたメッセージは表示されませんでした。

 接続方法は下記の通りです。
分配器---RD-X9---37Z1です。
問題切り分けのため、分配器は上記だけの接続をしております。
 設定は下記のようになっております。
37Z1・・・アンテナ電源-供給する
RD-X9・・・パワーセーブ

再度、設定をし直して同軸ケーブルの抜き差しをしたら見れるようになりました。
 そこで、質問なのですが37Z1のアンテナ電源供給をしないにしてRD-X9電源切の状態で
電源供給はできないでしょうか?

書込番号:12245012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/20 23:14(1年以上前)

こんばんは。HP(上の家のマーク)のQ2の上の図の様な分配器(衝突しない仕組み?)がレコーダーに内蔵
されています。

その為、テレビ、レコーダー共に電源供給で使用する事になる様です。
エラーも出ておりません。


うちでは

---分配器--- SONY BDZ-T75(電源供給) --- TOSHIBA 32A950L(電源供給)
|
+- TOSHIBA 37Z9700(電源供給)


書込番号:12247154

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2010/11/20 23:48(1年以上前)

 原因が判明致しました。
RD-X9と37Z1を接続している同軸ケーブルがおかしいことがわかりました。
同軸ケーブルを動かすとBSが見れたり見れなかったりするので、同軸ケーブルを
変えたら安定してBSが見れるようになりました。
まさか、同軸ケーブルが断線気味になっているとは思いませんでした。

書込番号:12247385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 愛知県での相場は??

2010/11/20 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

初めまして。明日から1週間、田舎の方から愛知県の名古屋市に出張で、せっかくなので前から狙っていた42Z1を購入していこうと考えております。そこでご存じの方がいらしたら教えて頂きたいのですが、現在名古屋(その近郊)での価格はどれくらいが相場なのでしょうか?どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:12247197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 23:38(1年以上前)

本日 42Z1を購入しました

ヤマダ電機星が丘店にて 
134000円 ポイント20% HDDなし 配送設置無料でした (実質107200円)
今日6台入荷があったようで強気でしたが、譲る様子もないので購入を決めました
明日配送されます

128000円 26%でも交渉しましたが、この値段だと15%になるとのこと
やはり名古屋では池袋のようにはいきませんね
先週実家のある岐阜県の店舗へ行きましたが、126000円 ポイントなしでした
 

書込番号:12247318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/20 23:44(1年以上前)

小梅&あずきさん、どうもありがとうございます!
やはり強気な商売なのですかね。私は三重県なのですがポイント無しの128500円でしたので…
滞在中に行ってみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:12247359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12月、年末以降のエコポイント

2010/11/10 12:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:13件


37Zのエコポイントは12月、年末以降どのようになるのでしょうか?

書込番号:12193560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/10 12:08(1年以上前)

37型のエコポイントは今なら、17000点→8000点になります。

書込番号:12193576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/10 12:27(1年以上前)

自分で調べましょう。
http://eco-points.jp/information/101008_1.html

書込番号:12193639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/10 13:21(1年以上前)

2段階に分かれます。

○12月以降から、ポイントは約半減に。
 ・37型なら17,000⇒8,000点といった形です。

○来年1月以降
 ・申請対象を下記に限定(条件が厳しくなる)
 「統一省エネラベル☆5の製品を購入し、”買い替え”をしてリサイクルを行った場合」
 ・家電エコポイント数(点)のリサイクル分の加算を廃止。

書込番号:12193823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/10 19:23(1年以上前)

>年末以降どのようになるのでしょうか?

知りたきゃ 家電批評 よめ。

書込番号:12195048

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/11/11 21:06(1年以上前)

先生も早いとこ買ったほうがいんでねぇの。
テレビなんか、とんでもなく安いんだし。
我輩は4台買ったぞ。エアコンだけどね

書込番号:12200385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/20 22:14(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12246733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画が出来ません。

2010/11/13 15:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

Z1を購入して2ヶ月がすぎました。
今まで正常に録画出来ていたのですが、昨日から録画が出来ません。
症状としては、予約録画をしていたにもかかわらず録画されていません。
ためしに直接録画してみると、「録画準備をおこなっています」の文字が表示され、いっこうに録画が始まりません。説明書にも対処方法の記載がなく、お手上げ状態です。
テレビ側の設定は、自動削除にしています。容量は35%の空き容量です。
このような症状でお困りの方や対処出来た方、知恵をお貸し下さい。
家に帰り、唯一の楽しみがなくなってしまいます。どうか宜しくお願いします。

書込番号:12209265

ナイスクチコミ!3


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/13 15:50(1年以上前)

>昨日から録画が出来ません。

何か多発していますね。


>説明書にも対処方法の記載がなく、お手上げ状態です。

お決まりのリセットをされましたか?(取説 操作編P96)


書込番号:12209292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/13 15:56(1年以上前)

きっちゃまさん
古いスレッド6件のHDDを認識しないを参考にしてください。
当方も47Z1で同様な症状出ています!

書込番号:12209319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/11/15 12:19(1年以上前)

リセットボタンを押して録画を試みました。
リセットすることで録画が出来るようになりました。
本当にありがとうございます。
これで楽しみがなくならなくて済みそうです。
それにしても 原因はなんだったのでしょうか。

書込番号:12219600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2010/11/20 18:23(1年以上前)

私も同様の症状で困っていました
リセットしても数日で再発してしまいます
対策は最新のファーム T45-011CDD-051-0037にアップし
初期化をすると改善されるようです
私もこの処理後ノートラブルになりました
メーカーのサービスの方もこれまでの症状を確認されてました

書込番号:12245579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 21:54(1年以上前)

私も 10月12日に購入直後から予約録画が出来なくなる現象に悩まされています。
サポートセンターに2回、販売店に2回相談して
11月6日に東芝のサービスセンターの方に来ていただきました。
症状を確認いただいた後、当時まだ正式リリース前のファームウエア T45-011CDD-051-0037 を入れていただいたのですが
数日後あえなく撃沈・・・症状再発。
そして本日再度 サービスセンターの方に来ていただきました。
しかし、やっていったのは テレビの初期化(一番レベル低いやつ)だけでした。
(それは、サポートセンターに電話したときに指導されて1度やってはいるのですが。。。。)
「とりあえず、これで様子見てくれ」の一点張りで。
「今度発生したら 交換してください」とお願いしたら、それは販売店と相談してくれと・・・ほんと?「私には権限ないから」とのこと。
少し様子を見ますが。。。望み薄だなぁ。

この症状で困ってる人の書き込みいくつかありますが、何人かは何かの拍子に再発しなくなってるようではありますが・・・何なんですかね?

またレポートします。

書込番号:12246589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング