LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

大阪府高槻・山田にて。

2010/11/17 16:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

本日、午後にお店に到着。順番待ちは一時間ほどですみました。値札は126,000円、五年無料保証、配送設置無料、ポイント無し、でした。店員さんに聞くと下げても124,000円。HDDは別売りとのこと。やっぱり時期が悪いようで、ここでこれ以上は無理みたいです。キタやミナミで何時間も待つ気力も体力もないので、今月内のエコポイントは諦めようかと考えています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、12月の年末商戦でZ1はどのあたりまで値段が下がると思いますか?また、買うタイミングや店舗にもよるとは思いますが、年内納品は可能だと思いますか?北大阪で10〜11万前後で買えればいいなぁと思っています。参考にしたいので皆さんのご意見をお願いいたします。

書込番号:12230777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 17:40(1年以上前)

パナのプラズマを買ったのですが、店員さんの話では「12月以降急激に値下がりすることはないでしょう。店は今の時期に出来るだけ売っておきたいから多少赤字でもがんばります。値段が下がるのは年が明けてからでしょうね」と言っていました。それだけこの時期に売れるってことなんでしょうね。
また「東芝は中国生産なのでかなり納期はかかります。パナ、シャープは国内なんで多少納期も早くなります」みたいなことう言ってました。事実かどうかは不明ですが。
年内の納期を希望なら早めの注文が良いと思いますよ。

書込番号:12230933

ナイスクチコミ!0


Guuminさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/17 19:00(1年以上前)

かなんべさんがおっしゃっていた納期についてはほぼ間違いないとは思います。ただ超大型量販店は突発的に物流倉庫に在庫が入荷することが多々ありますので、電話などで確認取ってから購入(価格は電話で教えてもらえないとおもいますけど・・)するのも手です。この場合、配送件数に余裕があれば翌日でも配達可能なはずです。
あと価格ですが、ぶっちゃけ一カ月前と比べると(大阪市内大型量販)大多数の商品が便乗値上げしています。(42Z1は例外かな・・・今週上がっちゃってますが・・汗)最近の量販は一日の売上も気にしてますが前年の時間帯売上も重要視していますので、どの時間帯でもチャンスはあると思いますし、12月の前年度売上が強烈だったはずなので来月もしかすると結構崩れるかもです・・・。

書込番号:12231342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/17 19:04(1年以上前)

納期の件は・・電気店や量販店の売れ具合(在庫なし、あり)、人気機種により、だいぶ差があります。
私は日本でも端のほうで、これかどうかわかりませんが・・11/11に大手ヤマダ電機(本店)にて買いまいした。そして納期は12/18を提示されました。仕方ないので「これで契約」・・1ヶ月以上の待ち状態です。

この前のクチコミに「中国から・・」とありましたが、私も「納期が掛かり過ぎ」を東芝サポートに電話したところ、確かに中国でも生産しているそうです。その場合「チャイナ【China】」と書いているそうです。日本製造の場合は記載なし?だそうです。

さて、このような状況であれば・・11月中に今年いっぱい納期が限度かと・・・、売れていない電気屋なら別だが・・・。

私も「そう」だけど、やはり「エコポイント獲得」の為買い急いでいる状況です。在庫は「ほぼ無い」と思われます。しかも「今は高値の華」・・・強気の店員にも「頭にきます」・・
お客が「たくさん並びます」ので、気持ちは分かりますが、「値引きしてください」と言うと「いやな顔で、できません」と即答。・・在庫が無いだけに「お客はいいなりです」・・

今年の「正月」に間に合わせたいのなら・・早く買うことをお勧めします。但し値段は「それなり」です。どっちにするか? けど、どこで最安値って「時期が来てみないとまったく不明」ですね! この投稿で・・来年8〜9月と言う人も居ますが、7月には地デジ化します。その間どうするのか? また、確実では無し・・・

本人(買いたい人)が、どこで(時期も店舗も)買うのか次第ですね! (絶対的な)最安値買いは無理に等しいですね!! これまでの情報では「120000円P25%=実質90000円」だったと思います。但し、時期や店舗、お得意様・・・条件がかなりありますね〜(>_<)

書込番号:12231359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/17 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。 なるほど。年末の値下げ幅は例年どうりという感じですね。では、年末年始の番組はブラウン管でみる最後の年とすることも選択肢に加えることにします。

書込番号:12231468

ナイスクチコミ!0


MIZUROCKさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/17 20:26(1年以上前)

先程、大阪市内のヤマダ電機にて購入してきました。
待ち時間は4時間程度。
値切らず126000円、15%ポイント還元でした。
値切っても無理、ポイントプラスも無理、おまけも無理と言われました。
私はネット二年契約をしたため、94500円、ポイント15%還元で購入できました。納期は11/30です。
同モデル37は生産中止と説明を受け、展示品限り103000円ポイントなしでした。

書込番号:12231777

ナイスクチコミ!0


MIZUROCKさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/17 20:32(1年以上前)

追加です。
五年保証、送料設置料無料です。

書込番号:12231798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 21:32(1年以上前)

先程、仙台のLABIで購入しました。待ち時間はなしでの購入でした。
最初は47Z1を購入するつもりで行ったのですが予想外に高く先週出してもらった価格はNGとのこと。(195000円P10%または現金値引き187000円)
いろいろ考えたあげく42Z1は先週出してもらった価格でも何とかいけるとのことで購入することにしました。
137700円のP21%か現金値引き116600円でならとの回答。いろいろHDDや、かんたんリモコン、端数は切れないか、P1%つけれないかなど交渉してみましたがすべてNGでした。
5年無料保障、配達無料ということもあり、満足できる値段だったかなと思います。
納期は最初は11月30日でしたが会計待ちしている間に他の方に入れられてしまい12月3日になりました。
参考になればと思います。

書込番号:12232132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/17 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。今日の店員さんが「少し前までは一ヶ月待ちでしたが、今なら二週間です」と言ってました。品切れから供給過多になりつつある傾向がでてきたのかも知れませんね。恐らく、月末までの受注予測に基づいて作っていると思いますが人気ナンバーワンだけに価格動向が気になります。店も強気なので来月、あるいは年明けにしようかと考えてしまいますね。

書込番号:12232429

ナイスクチコミ!0


s810さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 23:26(1年以上前)

13日にヤマダ電機テックランド枚方店にて
価格は120,000円のポイント10% 5年保証付 カード払いで購入しました。

閉店間際に行ったからか、空いている店員さんを捕まえて
価格交渉後、すぐに上記条件が出てきました。

粘ればもう少しいけたかもしれませんが
大阪市内などの待ち時間などを考えればと思い決済しました。
納品は11月30日の予定です。

ちなみに近場ではミドリやジョーシンにも行ったのですが
売る気あるの?と言う感じでした。

書込番号:12232934

ナイスクチコミ!0


Guuminさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/18 10:39(1年以上前)

表NET(仕入れ値)が ¥125000程ですからね・・・
メーカーに強気に出れない量販だと値段がなかなかですね・・

書込番号:12234554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVのSTB:TZ-DCH1820からの録画は?

2010/11/12 22:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kumaalohaさん
クチコミ投稿数:3件

42Z1を購入しました(明日納品されます)
CATVに加入しており、STBはPanasonicのTZ-DCH1820です。

録画用に外付けUSB-HDDを購入しようと思っていましたが、CATVのものはそれでは録画できないんですよね?

CATVで視聴できるアメリカドラマなどを録画したいと思っています。
そしてできれば、DVDもしくはBDに書き込みしたいとおもっています。
その場合、レコーダーは何を購入するのがよいでしょうか?
また、その場合、配線はどのようにすればよいのでしょうか?

わかりやすくご回答していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12205794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 22:32(1年以上前)

お住まいが、NTT東日本が提供するフレッツテレビの地域
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、福島県、北海道)で、
なおかつ、インターネット接続にフレッツ光を使っているか
使ってもいいと思っているというのが前提条件ですが、
フレッツテレビに加入して、その上でスカパーe2に加入すれば
地デジ+衛星デジタル+CATVを見られて、レグザの外付けHDDに
録画することができます。
レグザの機能を活かすとすれば、これがお勧めです。
現在CATVを契約しているのであれば、月額料金はあまり変わりません。
電気店によってはテレビと同時加入だと、工事費を負けてくれる
ところもあります。

CATVでセットトップボックスを使う方式では、録画機能付きの
セットトップボックスに借り換えるか、
セットトップボックスから2系統の出力が出ている場合は、
テレビとDVDまたはBDに接続すればいいでしょう。
そうでないときは分波器で出力を2系統に分けてそれぞれ
接続することになります。

私のところはCATVだったのですが、レグザを購入するに当たって
フレッツテレビに乗り換えました。
多少の追加料金でテレビの接続までやってくれますので、手間はかかりません。

書込番号:12205943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/12 22:34(1年以上前)

REGZAの外付けHDDに録画できるのはREGZA自身のチューナーで受信した番組だけです。
CATVでデジタル放送をパススルーしていればその放送は録画できますがその他の番組は録画できません。

STBがパナ製ですから同じパナのレコーダーとiLink接続すれば録画も劣化無しで可能みたいです。

書込番号:12205962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/12 23:11(1年以上前)

CATV会社にもよりますが推測ですが地上デジタル波しかテレビの
内蔵チューナーが使用できないと思います。
結果、レコーダーを別途購入しないとBSやCSは録画できない事に
なるからパナかシャープあと三菱のI,LINK搭載BD機の購入が
良いかもしれません。

書込番号:12206226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/13 22:46(1年以上前)

CATVが「J:COM」なら、
http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-bdw900j.html
これに変更することで、全て解決できるのですが...
 <他のCATV会社でも導入しているかは...


それ以外のCATV会社については、ご自身で調べて貰う必要が有りますが、
「別途レコーダーで」というなら、他の方の回答をご参考に...m(_ _)m

書込番号:12211536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 00:31(1年以上前)

CATV会社が何処なのか?
BSを含めて同一周波数パススルーなのか不明では有りますが、
一般論では、地デジに関しては皆さんの言っているとうり可能です。
ちなみに私もTZーDCH1820を所有しています。但しCATV会社はJ−COMです。
TZ−DCH1820には、Iリンク端子が有りますから確実に動作する物と言えば、
やはりパナソニックのIリンク搭載機種に現定されるのではないかと思います。
シャープの機種でも動作したと言う事を聞いた事有りますけど・・・
私の動作確認機種では、DMR−XW100(DVDレコーダー)DMR-BW870
(BDレコーダー)では正常にSTBからの予約で動作確認しています。
但しこの場合、地デジに関してはコピーワンスになります。衛星放送は、元々コピーワンス
ですから!なので地デジを予約される場合は、レコーダーから直接予約しましょう。



書込番号:12212219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/14 02:02(1年以上前)

CATVとREGZAの関係

他の方の同様の質問で使用した絵ですが、参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:12212668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumaalohaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 14:34(1年以上前)

みなさま 返信ありがとうございます。

■NOBAXさん
契約しているCATV会社はJCNなのですが、賃貸に住んでいまして、大家さんが地デジ対応のためにCATVに切り替えた、ということで契約を他社に変えるのは難しそうなんです。。。

■口耳の学さん
■配線クネクネさん 
やはり、STBと同じパナソニックにレコーダーにするのが、今の時点でのスムーズな解決法みたいですね。

■名無しの甚兵衛さん
このBDのSTBはいいですねー。
JCNに問い合わせしてみましたが、今の時点では導入予定はないみたいです。
(まぁ、電話口の担当者レベルですが)
関係図もありがとうございます。

■辛口一献さん
CATV会社はJCNです。
>なので地デジを予約される場合は、レコーダーから直接予約しましょう。
STBと同じメーカーであるパナソニックのレコーダーだと、STBからレコーダーを操作して、一度に録画設定ができる、というメリットがあるみたいですが、
そうではなく、STBで録画予約して、レコーダーでもその時間&チャンネルでの録画予約設定をする、ということでしょうか?


----
新たにすごく根本的な質問なのですが。。。
STBからHDMIケーブルで42Z1(USB-HDD接続済み)に接続
STBからi-LinkケーブルでパナソニックのBD(or DVD)レコーダーに接続
している場合、

Q1.42Z1には地デジチューナーが3つ搭載されているので、
USB-HDDに地デジ番組を2番組同時録画しつつ、もう1番組、別の番組を同時に見ることができる、ということでしょうか?
Q2.パナソニックのレコーダーがダブルチューナーの場合、Q1と同じときに、CSの番組を2番組同時に労がすることは可能なのでしょうか?

書込番号:12214789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 15:20(1年以上前)

Q1はCATVでパススルーしている放送なら可能です、テレビ内蔵チューナーで受信できるので録画も対応していれば2番組同時録画できます。

仮にCATVでパススルーしているのが地デジのみだとすると2番組同時録画できるのは地デジだけでBSやCATVチューナーで受信する番組は不可となります。

Q2はCSをパススルーしていないでしょうからSTBで受信することになるので、レコーダー内蔵チューナーで受信しないので2番組同時録画はできないです。

書込番号:12215009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/15 04:24(1年以上前)

>CATV会社はJCNです。
あぁ、うちと同じですね...

うちは「DVDレコーダー付きSTB」のレンタルをしていますが...
http://jcntv.jp/service/tv/hdd/hdd.php

自分のサービス地域のサイトで確認されてみては?
 <地域に依っては、レンタルされていない場合も有るようですm(_ _)m

書込番号:12218588

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaalohaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/18 00:40(1年以上前)

みなさま いろいろと返信ありがとうございます。
現状は、外付けHDDのみを接続した状態です。。。

みなさまからいただいた情報を元に、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12233419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

親子断絶?

2010/11/17 00:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:32件

憂鬱です…
実家用に買ったのですが、難視聴地域と分かりデジサポに問い合わせたところ「残念!3デシ足りないですね〜」ですって。(なぜか嬉しそうに答えるんですよね)60デシあれば波は確実にとれるそうなんですが、実家は57デシなんだそうです。「3デシぐらいなんとかならないの?」と聞くと、「高感度アンテナ+ブースターで何とかなるかも?ただ、確実な事は言えないです、後でクレームつけられてもこちらとしては…」アンテナ業者に依頼し、地デジチェッカーなるもので実測するしかないということです。ただ、このチェッカーを持っている業者も少ないので注意してくださいとアドバイスをされました。

国の支援を待っのも一案ですが、衛星放送経由ですとSD画面。これでは、なんのための駆け込み購入だったのか…親から購入費ももらっていることですし、このままですと「詐欺だ」と親から言われそうです。悩んでいるのは、国の救済を待つかべきか、独自に高価なアンテナを建てるか…どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。




書込番号:12227994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2010/11/17 00:18(1年以上前)

もしアンテナを分配しているのであれば、このテレビ以外のアンテナ外して確認してください。
それでレベル取れるならアンテナから分岐する手前にブースタいれて対応すれば良さそう。

1台しか繋がっていないのであればブースタでどうなるかは運次第。

書込番号:12228043

ナイスクチコミ!1


TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/17 00:30(1年以上前)

こんばんは。

で、実際TVを設置されて映像は何も映らないのでしょうか?

ならば、ブースターがてっとり早いと思います。

高感度のアンテナもいいですが、大きくなり台風等の心配が増します。
(極端に大きくなるわけではありませんが)

一度、近所の電気屋さんに相談されてはいかがでしょうか?

もし、配達前であれば、だめもとで接続してみることです。

では!

書込番号:12228116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 00:35(1年以上前)

晴れhareさん
TCXOさん
早々のアドバイスありがとうございます。まだ納品はされていません。

>もしアンテナを分配しているのであれば、このテレビ以外のアンテナ外して確認してください。1台しか繋がっていないのであれば>ブースタでどうなるかは運次第。

分配はされていなく一台のみです。そう言えば、現在のVHFもブースターを付けています。なぜ、もっと早く気が付かなかったのか…、おっしゃる通り後は「運」次第、ケセラセラですね。

書込番号:12228143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/17 00:53(1年以上前)

ブースターは効果が無いと思いますよ?
アナログと違い電波容量が基準値に達していないと効果がないのが
デジタル波のブースターです。
既にデジサポで調査した結果で基準値に達していないと指摘されて
いるならお金の無駄だと思います。

書込番号:12228241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/17 01:18(1年以上前)

まずは、TVの到着を待って確認してみて下さい。
地デジの場合は意外と映るかもしれません。
それで、TVに出るアンテナレベル(参考程度ですが)をここでご報告されれば状況に応じたアドバイスいただけると思いますよ。
分波されていないなら、問題はアンテナからTVまでのケーブルの長さですね。

いずれにせよ映る事を祈ります。
でも、映らなくても湾岸ナイトさんが悪いワケではないですよ。そんなに自分を責めないでください。

書込番号:12228340

ナイスクチコミ!2


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 04:26(1年以上前)

たぶんその程度なら見れる思います
2006年ごろだったかな?まだぎりぎり家の地域が範囲外だったころに55ぐらいで普通に
映ってました
ただ、ごくたまにチャンネルをフジに変えた時にデータ取得に失敗することがあって
2.3回チャンネル押しなおせば取得できるって具合でした
まあ、もし映らなくても悪いのは総務省なので片山大臣が悪いと言っておきましょう
気になって今調べたら最大58の今57なってます(対応なったわりに対して増えてないな!

書込番号:12228608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 06:54(1年以上前)

皆さん御意見ありがとうございます
kana72さん
>最大58の今57なってます
ということは、57デシあれば大丈夫!…かも?ってことでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12228756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 07:05(1年以上前)

2年ほど前、私の実家ではアナログが難視で共同受信に加入していました。

高性能アンテナ(マスプロのLS30TMH)を屋根の上にあげて挑戦、
何とか映りました。3デシどころか全く不可能な場所での受信でした。
地デジの場合は電界の他に質(反射等が少ないこと)が問題で、
指向性の鋭いアンテナでベストの方向を探すことが大切です。

UHFのブースターも併用しました。一般的なブースターは
分配損失を補うためにTVの近くに設置しますが、
微小な受信レベルをケーブルでロスする前に増幅するために
アンテナ直下で増幅する必要があります。
BSアンテナのようにTVから電源供給できる製品が便利です。

今では共同受信設備も地デジ対応となりアンテナも不要となりましたが
参考になればと思い投稿しました。
ブースターの型名は後で調べてみます。

書込番号:12228775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 07:14(1年以上前)

チビダックスさん。朝も早くから御指摘ありがとうございます。

本当にクチコミ提示番参考になりますね。

これで、なんとか安心して睡眠できます…。

書込番号:12228796

ナイスクチコミ!0


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 08:23(1年以上前)

ワンセグの電波に近いものだから家の場所次第で保障はできないけど
現在家ではテレビやHDDレコの受信度が57で映ってるのでたぶん平気じゃないかな?
ただ、アンテナの方向は重要なのでしっかり調整してもらいましょう
元がUHF地域なら勝手に向いてると思うけどね

書込番号:12228935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 09:57(1年以上前)

ちゃんとした(家電ではなく)電波についての知識のある業者に頼めばまず解決しますよ。

周波数によって特性は異なるものの、電波をより良く遠くまで送受信する基本は、「より高く」「より利得を大きく」「より損失を少なく」です。
まず、マストを高くしてもらい、高利得(現在の一般的なテレビ用UHFアンテナの場合は、高利得なものはより多素子になるので必然的に指向性も鋭くなってビルなどの反射障害にも対応しやすくなります)のアンテナを設置し、ケーブルはなるべく太い物で短く配線してもらいます。多くの方が回答しているように、ブースターも効果があります。

屋根馬も強度の高いものを使い、支えるステーも丈夫に工事すれば、いくら高利得のものとはいえ、所詮は受信専用のテレビ用UHFアンテナですから大きさや風の抵抗などたかがしれています。屋根の上でもまったく問題ないですよ。

指向性が鋭くなれば、アンテナの方向の調整も正確に行わなかればならないので、いずれにせよ経験が豊富な業者に頼むのをおすすめします。

書込番号:12229212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 10:33(1年以上前)

私が使ったブースターはマスプロのUB33AGでした。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/vubcb33ag/vubcb33ag.html

当初、アンテナはマスプロLS20TMH
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html
を使いましたが、2局ほど受信不安定でしたので
LS30TMHにしたらばっちりでした。ゲインの違いよりも
反射等の妨害波を排除する能力(前後比や半値角)が利いたようです。
ただし、巨大なアンテナですので技術が必要です。

UHFは高さを高くするほど良いわけでもなく、
1〜2mぐらい高さを変えて見ると最良点(ハイトパターン)
が見つかります。もし、ご自分で技術があるのであればチャレンジ
するのも良いかと思います。
アマチュア無線をされている方に相談されるのも手です。

映らない地域で映るようにするにはそれなりの知識とやる気が必要です。
売るだけの電気店や技術の無い専門店だと面倒がって手を出さないかも
しれませんね。

書込番号:12229326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/17 11:18(1年以上前)

ケーブルテレビかフレッツ光を利用されては?

書込番号:12229460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/17 14:18(1年以上前)

★難視聴地域★・・・スレ主様・・お疲れ様です。

実は私も「難視聴地域」に指定されております。(まさか?同地域の方だったりして・・)
私の地域は谷間にあり、畑や山に囲まれた地区になります。デジ出力は前言っていたのですが・・なんのことか不明で良く覚えていません! 40〜50??だったか?50〜55だったか?
ただ言えることは、地区の回覧板で「難視聴地域」と指定されました。・・と地図と一緒にデジサポの案内がありました。

それから・・・何やら感やら?? 
@地域(地区)の説明会・補助金・組合結成・維持組織・・・・等々
A費用の面・・・地区で初期が600万円以上、維持費は地区住民負担、もって個別費用が10万円以上・・・だったと思います。
Bその後・・本当に映らないのか?? に対し、地デジ持った家庭より、「映る」「映らない」の騒動あり、・・・
C部落会・・あり・・
D具体的に見積もりは・・・(現在:この段階)・・
・・・・と言うことです。

▼一番の問題は、初期投資10万円でも、その後の維持費・修理費・台風など保険・建て替え費・・等々のお金が必要・・・▼でした。

だから・・年おりの家庭では・・「たまに映らないが・・・たまに見るのでこのままで良い」と言う人や・・山側の人は・・「将来アンテナ工事に自費はいやだ! 補助金があるうちに・・」「見えるから組合に入らない」・・・とバラバラです。

ご指摘の地域

>・・実家用に買ったのですが、難視聴地域と分かりデジサポに問い合わせたところ「残念!3デシ足りないですね〜」ですって。(なぜか嬉しそうに答えるんですよね)60デシあれば波は確実にとれるそうなんですが、実家は57デシなんだそうです。「3デシぐらいなんとかならないの?」と聞く・・・・

多分・・見られる・・と思いますよ!! !(^^)!
多分・・うち等の地域より「デジ出力は良好」のような気がします。((=_=)こちらのデータ無しでごめん)

私も買いました。納期は12/18も予定です。
★パソコンでの状況を話します★・・・・・地デジ対応パソコン
@難視聴地域であるが、通常は普通に見られます。
Aが、雲が多かったり、天気が悪いと・・「電波状況が・・・・」となり画面が止まる現象があります。
B内は良いですが・・隣の家では・・・それが頻繁(地デジTVで)になるようです。
C私の場合、PCでの地デジ体験(実際)していますが・・TVの心配はしていません

スレ主様・・>実家は57デシなんだそうです。「3デシぐらいなんとかならないの?」と聞く・・・・
とありますので・・僅か3デジ・・しかし、3デジでしょうけど大方、「大丈夫だと思います」、どなたかから借りて「地デジ対応のPCで試してみたらいかがでしょう?」・・。

書込番号:12230170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/11/17 15:55(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、わたしは、マスプロLSL60という家庭用としてはかなり長いアンテナ使用してます。かなり強力です。注意点は、マストが細いと強い風で方向がずれるのでワンサイズ太くするか裏技としては、マスト延長金具をアンテナ付けるところに被せてその上からアンテナ付けると私の経験では、アンテナぶれません。

書込番号:12230566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 16:25(1年以上前)

チビダックスさん

>LS30TMHにしたらばっちりでした。ゲインの違いよりも
>反射等の妨害波を排除する能力(前後比や半値角)が利いたようです。
VHF/UHF帯のテレビ受信用として通常使われる八木式アンテナの場合、
多素子(導波器が増える)ほど利得が大きくなると同時に、その導波器
方向に指向性を持つという特性から前後比や電力半値角も大きくなります。
つまり、利得と前後比、半値角はほぼ三位一体と考えて良いんです。

>UHFは高さを高くするほど良いわけでもなく、
>1〜2mぐらい高さを変えて見ると最良点(ハイトパターン)
>が見つかります。もし、ご自分で技術があるのであればチャレンジ
>するのも良いかと思います。
一般的には、HF<VHF<UHF<SHFの順に直進性が増す上に電離層の影響を受けに
くくなるのでアンテナを高く設置した方が良いとされています。
私自身も趣味のアマチュア無線で長年、地デジ放送の周波数帯に近い430Mhz帯
やVHF、HFでの送受信をいろいろ試してきましたが、やはりアンテナを高い位置
に設置する効果が一番大きいのはこの中ではUHFです(まあアンテナが小さい
ので高い位置に設置しやすいというのもありますが)。
ただ、建造物が込み入っている環境などで、上下方向への指向性調整が必要な
場合、低い方が良い可能性も想像できますね。

>スレ主さん

これまで皆さんが挙げられた対策でも無理なようでしたら、最寄りの送信所が
垂直偏波だった場合にはアンテナのエレメントを垂直に設置するのも有効です。

さらに、素子数の増加による利得向上にはある程度限度があるので(テレビ用
UHFアンテナの場合30素子程度)、さらにダブルスタックもしくはトリプルスタ
ックといった複数のアンテナを並列に設置するマルチスタック方式だとアンテナ
の性能が相当上がります。値段も高く工事も大掛かりになりますが、一般的な
一戸建家屋の屋根の強度があれば、正しく工事が行われれば安全性はまず心配
ありません。

書込番号:12230674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 21:56(1年以上前)

アンテナの高さで受信レベルが変わるいわゆるハイトパターンは
波長の短いUHFの方が顕著ですね。

私の場合は屋根の上に太目のマストで固定し、
マストの範囲内で一番弱いチャンネルで高さを微調整しました。
10cm単位で仮固定し、相方にテレビのレベル確認してもらいましたが
一番高いところから1mぐらい下がベストでしたので
固定強度の面からも良い位置になりました。

確かPanasonicのTVだと全chのC/Nが棒グラフで一覧できる
裏コマンドがあったと思いますが、REGZAにもそのような
裏コマンドがあればアンテナ調整には便利ですね。

私は絶対見られないと言われている超難視の実家で成功し、
その地域でいち早く地デジを見ることが出来て男をあげました。
スレ主さんの状況ではかなり希望がありますので
がんばって見てください。

書込番号:12232292

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/17 22:57(1年以上前)

-3dbくらいなら高利得のアンテナを使えばブースターも必要ないと思いますよ。
あと現在使われているアンテナケーブルが「5C-2V」でしたら「5C-FB」にすると電波の減衰が減って写る可能性も上がります。

私は中京地区で地デジがまだテスト放送をしてた時(2003年の10月くらい)に新たにUHFアンテナと当時7万円近くした地デジの単体チューナーを購入してでテスト放送を見ようと頑張りました。
その頃は電波出力が現在の1/20程度で受信可能範囲から20kmほど離れていましたが、ブースターを導入してどうにか写す事に成功しました。現在はブースターは必要ありませんが、そのまま使っています。
アンテナ工事は自分でやりましたが、アンテナとアンテナケーブルとブースターとで2万円ほどかかりました。

業者に頼むと簡単な工事時で2万円ほど、ブースターまで必要となると5万円(機材費込み)くらいで工事をやってくれると思いますよ。

書込番号:12232749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 22:58(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスありがとうございます。
愛犬ころころころさんの地デジ対応PC作戦から
ハイレベルな対処のしかたまで、当方の知識がまだ追いつきませんが
勇気づけられました。
親子断絶はまぬがれそうです。
誠にありがとうございました!

書込番号:12232750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 23:24(1年以上前)

チビダックスさん 

>アンテナの高さで受信レベルが変わるいわゆるハイトパターンは
>波長の短いUHFの方が顕著ですね。
なるほど。不特定多数の無線局を対象とする最大公約数的な対処法と異なり、
特定送信局からの受信感度を上げる場合には、むしろ特定周波数での高さ調
整(低くすることも含めて)が大きいのでしょうね。
波長の短い周波数帯ほど一般的にアンテナの高さが有効になるというのは、
それだけ高低差から受ける影響が大きいということなのですから。むしろ
波長の短いHFやMFなどは、アンテナの高度から繊細な影響を受けるほど繊細
ではないですものね(伝搬特性も大きく関係してますが)

スレ主さん

はるかに電界強度の低い方も見事良好に受信できています。
アンテナ設置業者だけは、信頼の置けるところを選べば(できればテレビ受信
のみの家電店などではなく、送信用アンテナの工事経験があるところが望まし
いです)必ず問題なく受信できると思いますよ。
「親子断絶」などと悲観せずに、親子水入らずで放送を楽しめるよう祈ってます!

書込番号:12232917

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BC立川

2010/11/16 22:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

今日、BC立川店にて42Z1、129,800円ポイント20%でした。
これなら買いでしょうか?
一部には、12月に値崩れするのでエコポイント半減でも待った方がいいとの意見もあります。
42インチだとエコポイント半減で11,000点減るもののそれ以上の値下げがあれば、待った方が賢明とのご意見だと思います。
何か有力な情報をお持ちの方、教えてください。

書込番号:12227011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/16 23:12(1年以上前)

たしかに値崩れをしてくるのは、12月から来年の2月くらいかもしれません。ということはエコポイントが貰えるくらい値段が下がる可能性はあります。

書込番号:12227582

ナイスクチコミ!0


瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/16 23:56(1年以上前)

 有力な情報はありませんが、必ず下がります。
 しかし、やみくもに下げて来ないと思いますので、丁度エコポイントが下がった分+少し多めに下げて割安感を出して売ると思います。(12月、1月〜3月ともに・・・)
 以前の書き込みでZ1の後継機が1月というのがありましたが、後継機が出ると、出た直後は高価です。
 後継機の発表があって以降で、売り切れとなるまでの間の在庫処分段階のZ1がお買い得です・・・が、あっという間に在庫も無くなるのではと思います。

 長く待てるのであれば、来年の8〜9月頃が最もお買い得のように思います。一通り需要がなくなって以降の決算期ですので、劇的に値段が下がると思います。

書込番号:12227888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/17 00:30(1年以上前)

@>長く待てるのであれば、来年の8〜9月頃が最もお買い得のように思います。
A>一通り需要がなくなって以降の決算期ですので、★劇的に値段が下がる★と思います。

(=_=)すみません・・・私、買ったばかりなので、少し「反論?」(意見)を言わせて下さい・・。

@については・・そうかも知れません?? 予想ですので「誰にも分かりません」
しかし、「値崩れ」「最安値」って言う商品は・・だいたい「粗悪品」「人気無し」「大量在庫」などではないでしょうか?? 
現状では・・1カ月以上の待ち・・です。これって「流通に問題」だったら・・せいぜい「1週間(倉庫整理ー配達など)」ではないですか? つまり、1ヶ月以上の「待ち」って、まだ生産過程・・もしくは「生産中」もしくは「生産が追いつかない」ってことではないですか?

来年の話は・・分かりませんが「今は少なくとも品不足」です。最安値=来年の7月には地デジも始まっていますし・・・8〜9月に「買う人」って・・・アナログ?? じゃ無い人?

A確かに来年8〜9月の・・地デジ放送は始まったあとは「静かなる海」かも知れません? しかし、この機種が欲しい人は・・それまでには買っているでしょう?? でなければ・・・地デジ(テレビ)を見ていない人が買う? 

古いテレビも「ある程度の価格以下には下げられない」のでは・・価格コムの古い順番で見ても・・高い物は高いです。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_80/d1001/

★理屈かも?★(個人論)

買う人が「必要な時」「安い」と思った時が・・・★最安値★だと思います。
確かに私も、首都圏の価格より高く買いましたが・・ある程度納得すれば・・・・その時期(正月までにはと言う目標、また高エコポイント獲得と言う目的)に買う方が・・ず〜〜〜と良いですよ・・・また「ストレス」(価格にこだわり)がいつまでも払しょくできないでいることになります・・・・(>_<)・・個人論!

ってことで・・正月には「新しいTVで見れる」と思うと・・楽しみです。(*^。^*)

書込番号:12228117

ナイスクチコミ!0


瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/17 22:59(1年以上前)

愛犬ころころころさんレスポンスありがとうございます。
>買う人が「必要な時」「安い」と思った時が・・・★最安値★
まさにその通りと思います。
私の場合は、理屈は書き込んだ通りなのですが、理屈に反して先週Z1を購入しているというオチがつきます。
買うと決めたならば、自分が何に納得して購入するかが重要かと思いますし、自分が納得していれば良いのではないかなーと思います。

書込番号:12232755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッファロー製USB-HDDについて

2010/11/16 23:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 ゆうげさん
クチコミ投稿数:2件

先日37Z1を購入し、接続するUSB-HDDについて検討しています。
REGZA対応でお手頃価格であるバッファローのHD-CBU2シリーズかHD-CLU2シリーズにしようと思っています。
これらはバッファローのサイト内の製品マニュアルに
『USBハブなどを使用して複数台のハードディスクをレグザに接続することはできません。』
との記述がありました。
しかしながら、理由についての記述はありませんでした。

http://buffalo.jp/download/manual/h/hdcbu2.html
(はじめにお読みくださいの2ページ目)
http://buffalo.jp/download/manual/h/hdclu2.html
(はじめにお読みくださいの2ページ目)

なぜUSBハブが駄目なのか分かる方はいらっしゃいますか?

2TBを買えば複数台使うことはないかとは思いますが、気になりましたので書込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12227756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/17 00:00(1年以上前)

使えると思うのですけども、
本紙ではZ8000を例にと書いてあるのでZ8000のことでは?

書込番号:12227928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/17 00:58(1年以上前)

澄み切った空さんが仰るように、
「Z8000は、USBハブに未対応なので、ハブを使っても認識しませんよ」
と言っているのだと思います。

書込番号:12228258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/17 09:46(1年以上前)

37Z1の方は、CBU2で使用しております。
REGZA本体でHDD省エネ設定し、電源オン時に少し遅れて作動しますが先週の最新ファームで随分作動も改善されました。
ちょっと作動音は気になりますが、価格をとるならCBシリーズ(1TB以上)を買えばいいんじゃないの、USBハブもとりあえず要らないし。

書込番号:12229175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうげさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/17 22:19(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

なるほど、Z8000のことだったんですね。
とりあえずはCBシリーズの1TB以上を1台買おうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12232443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RE1とZ1映像について…

2010/11/17 15:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

先程、量販店でいろんなテレビを見比べていたら、Z1はノイズみたいなザラザラした砂嵐のような映像のみだれ?がすごく目立ち、気になりました;
他のもよく見るとザラザラしてますが、液晶は皆こんな感じなのでしょうか?

特にZ1が目立つように見えたのですが(泣)
個人的にはRE1の方がまだマシに見えたのですが

でも映りはとてもはっきりしていて綺麗でした☆

どなたか意見くれたら嬉しいです☆

書込番号:12230425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/17 15:39(1年以上前)

>Z1はノイズみたいなザラザラした砂嵐のような映像のみだれ?
>がすごく目立ち、気になりました;
どのような映像サンプルだったのでしょうか?
 <地デジ、BD映画サンプル、他社のテレビ用サンプル等々...
   ※「地デジ」なら、その番組名も判ると良いのですが...
    また「地デジ」の場合、「受信レベル」が足りていないとか(^_^;


全てのサンプル映像がそのようになっているなら、
その製品自体の不具合すら疑いが出てきますが...

お店の人には確認しなかったのでしょうか?
 <「このテレビだけこんなにひどいの?」って...

書込番号:12230495

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 18:04(1年以上前)

私には綺麗に見えますが・・

今のところ満足しています。

書込番号:12231053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/17 19:41(1年以上前)

ノイズ?にもいろいろあるでしょうから「そんなことはない」と言い切れませんが、少なくとも素人目には「ノイズっぽさ」はまったく感じませんね・・・
購入してから半月以上経過しますが、未だに他機種と比較して「Z1は画質がいいなぁ」と感じています。
コントラストが高く、クッキリシャープです。
コントラストが高いが故に時には白が眩しく感じたり、黒が黒すぎるように感じることもありますが、それは設定でどうにでもなることですね。

書込番号:12231556

ナイスクチコミ!1


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 21:04(1年以上前)

某ヨドバシ店で見たときはXP05とクアトロンに挟まれてて、私もZ1の画質あまりよくない
と感じました
その後ビックカメラ行ったら、メーカー毎の展示だったのでとりあえず設定をギラギラじゃ
ないものに変更させてもらって見比べたら悪くもないと思って買いました
もしザラザラ感が動画に対するHDブラウン管やプラズマに比べてのものなら、それは液晶の
仕様だと思って割り切りましょう

書込番号:12231970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング