
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年11月16日 20:44 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月16日 19:58 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年11月16日 12:10 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月16日 05:15 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月16日 01:00 |
![]() |
2 | 7 | 2010年11月16日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

岐阜、三重、長野、奈良、滋賀、和歌山はほぼ価格変わらないでしょうね。
関西エリアなら大阪か京都。
東海エリアなら名古屋まで買いに行けば少し安く手に入るが。
四日市ならば足を運んでみたら?
なぜ…
○○地域はいくらくらいですか?という質問ばかりなんだろ??
○○地域だが、店に○○円ポイント○○%と言われたがどうでしょうか?
という質問にならないんだろ?
書込番号:12225095
6点

四日市でならエイデン・コジマ・ヤマダで見積もってどの程度かだと思いますよ。
名古屋まで出る気が有れば駅西のビックカメラの方が硬いんじゃないでしょうか?
ただ納期とかそこまでこだわった場合地元の方が早いか在庫があるかも知れないですが・・・。
鈴鹿はジョーシンが意外と安かったとか聞きますが・・・。
書込番号:12225537
0点

ありがとうございます。
地方ですので、東京のように安くなることは期待してないですが、ジョーシン・ヤマダ・エイデンあたりを調べてみたいと思います。
この時期、数店舗も廻れないと思いますが・・・
書込番号:12226259
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
録画設定で「ワンセグ録画」がしないのまま固定されて
ワンセグ録画ができません。
通常の録画は外部外付けHDDを使用しており
そちらは問題なく録画されています。
ワンセグ録画に関する機能や設定の制限などあればご教授願いませんか。
よろしくお願いします。
0点

録画設定で、マジックチャプターを「切」にするとワンセグ録画が可能になります。
詳しくは取説「操作編」のP37をご覧下さい。
書込番号:12223500
0点

コマネチの父さん
ありがとうございます。
マニュアルを確認して
マジックチャプターも解除したんですが
「しない」は固定されたままでした。
もしかしてこれかと
「連ドラ」設定を解除したら
ワンセグ録画「する」が選択できるようになりました。
書込番号:12226176
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
そうなんですよね。池袋安いですよね…群馬から行ったら、待ち時間考えたら1日ですよね……。
書込番号:12218793
0点

K'sデンキにて110,000円+HDDバッファロー1TB(10,800円)が無料、送料・設置無料、5年保障でしたので決めました。(実質99,200円)
群馬県内では限界の数字と考えます。
ここまで出せればわざわざ池袋まで行く必要はないですよ!
書込番号:12220328
2点

ケーズデンキきましたか…気にはしてたんですけど…。ちなみにどちらのケーズですか?
書込番号:12220488
0点

販売員の方からここでの書き込みで店舗名は出さないで下さい、と釘を刺されてしまいまいした。
お店もここの書き込みをいつもチェックしてるようです。
群馬県の南部としか言えません。
でもK'sって言ってしまった・・・ハハ(汗)
書込番号:12224308
0点

あら、そーゆー事ですか。ヤマダでも、ここ見てるって言ってました。わざわざありがとうございます。
書込番号:12224502
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]


http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77238&sid=1
こちらから「上記内容に同意します。」にチェックを入れてダウンロードしてください。
ファイル名が「fw.pdf」と同じになってしまうので、
準備編と操作編の両方をダウンロードする場合は、
保存する時に名前を変えてからダウンロードしてください。
設定方法は、準備編の54、55ページに有ります。
<操作編についても読んでおいた方が良いでしょう。
検索機能も使えるので、電子マニュアルの方が便利だと思います。
それにしても、マニュアルをもう失くしたのですか..._| ̄|○
マニュアルは必須の製品だと思うのですが...
<読まずになんでも出来ると思うとこういう事に...
書込番号:12214329
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初カキコミです。
いきなり質問ですが。。。
Z1かZS1の購入を検討しています。
外付けHDDから、ブルーレイレコーダーでディスクに保存する事は
可能なんでしょうか?
どなたか教えていただければ、ありがたいです
よろしくお願いします
0点

レグザリンクダビングって機能を使って、東芝のBDレコーダにダビングしてからならBDに焼くことが可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
<対応機種>
●東芝: VARDIA RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303
●レグザブルーレイ RD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600
●レグザハイビジョンレコーダー RD-Z300
書込番号:12212760
2点

お金を掛ければ、
「REGZA」→(サーバーダビング)→「レコーディングハードディスク」→(DLNAダビング)→「Diga」
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
という方法も有ります。
「レコーディングハードディスク」は、IO-DATA製の「HVL〜シリーズ」です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/
「BDレコーダー」としては、Digaの方が安定しているのでお勧め(^_^;
東芝の製品同士で行う「レグザリンク・ダビング」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
なども参考になると思います。
<「DVDレコーダー」での説明ですが「BDレコーダー」でも同様です。
書込番号:12214300
0点

回答ありがとうございました。
本日、無事にZ1購入しました。。。
納期が12月5日なので、外付けHDDも回答を勉強して購入予定です
ちなみに、ヨドバシ京都で
クチコミにあった京都情報と同じ
97700+P23%で購入できました
書込番号:12217514
0点

ご購入おめでとうございます
>97700+P23%で購入できました
42Z1にしては安すぎるのですが、37Z1ですか?
書込番号:12220092
0点

>97700+P23%で購入できました
この書き込みを基にヨドバシ京都に今日行ってきました。
「昨日の実績であるはず」と聞いてみたのですが
にじさんさんと同じく37Z1ではないですか?
と言われとりつく島なし。
今日聞いたところでは14万円+ポイント23%
との回答だったので買わずにお店を後にしました。
書込番号:12222393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
過去の内容に目を通しましたが・・・もし、同内容の質問を見落としていたら申し訳ありません。
Z1が今月の26日届きます。
現在、BuffaloのLinkStationをRaid1構成で使用しております。そこで質問です。
@NASの写真データをZ1で閲覧する事は可能なのでしょうか?
ALinkStationのUSBポートに増設したHDDに録画データを保存することは可能なのでしょうか?
→増設したHDDをZ1から決めうちできるのでしょうか?
以上、分かる方がいらっしゃれば、ご回答宜しくお願いいたします。
0点

「LinkStation」では無く、「型番」で書いてもらわないと..._| ̄|○
>@
「DLNA(メディア)サーバー」機能が有れば、問題は無いと思いますが...
>A
「増設したUSB-HDDに対する設定」に依ると思います。
<「共有指定」と「バックアップ指定」が有ったと思いますが...
「LAN-HDD」に対しては「W録できない」ことは理解していますよね?
<「LinkStationに繋いだUSB-HDD」は、「LAN-HDD」の扱いですよ?
また「録画」と「レグザリンク・ダビング」は、
全く違うことなのも理解していますか?
型番が判らないので、何を聞きたいのかがイマイチ判りませんm(_ _)m
製品(LinkStation)のページから「マニュアル」が見れるので、
やりたい事は書いてあると思うのですが...
書込番号:12218578
0点

名無しの甚兵衛さん
早速のご回答有り難うございます。
型名が抜けていました。LS-WX1.0TL/R1です。
>@「DLNA(メディア)サーバー」
→DLNAに対応していました。DLNAという機能自体の理解度がたりな
いかもしれません。勉強します・・・
>A「LAN-HDD」に対しては「W録できない」ことは理解していますよね?
→これは理解した上での質問です。TV周りにあまり物を増やしたくな
いので、LinkStationのUSBポートを利用してHDDを増設し、そこに録
り貯めするのも良いかなと思っていました。
<「LinkStationに繋いだUSB-HDD」は、「LAN-HDD」の扱いですよ?
>また「録画」と「レグザリンク・ダビング」は、
>全く違うことなのも理解していますか?
これも分かっているつもりです。レグザリンク・ダビングをしたい
のではなく、LinkStationに接続したUSB HDDに単に録画したいだけ
なのです。
書込番号:12218950
0点

あつたろう♪さん
42Z1で録画した番組を録画したテレビ以外のテレビなどプレーヤで視聴されないのであれば、「DLNA」や「レグザリンク・ダビング」は気にされなくても良いです。
>@NASの写真データをZ1で閲覧する事は可能なのでしょうか?
→可能です。注意すべき点は「パソコンのアプリケーションソフトで加工や編集した写真は再生出来ないことがある点です。(操作編66ページの最終行)
>ALinkStationのUSBポートに増設したHDDに録画データを保存することは可能なのでしょうか?
→増設したHDD(フォルダ)がネットワーク上から参照出来て書込可能であれば問題ないです。
>→増設したHDDをZ1から決めうちできるのでしょうか?
→多分、okだと思いますが、手元にREGZAがないのでテスト出来ませんw(仕事中)
書込番号:12219074
1点

購入前の検討中ならまだしも、LAN-HDDが手元にあって、TVも数日後に届くのであれば、
ご自分で試せばいいだけ・・・
書込番号:12219878
0点

>LS-WX1.0TL/R1です。
「レグザリンク・ダビング」対応製品ですね...
>これも分かっているつもりです。レグザリンク・ダビングをしたいのではなく、
>LinkStationに接続したUSB HDDに単に録画したいだけなのです。
となると、ちょっと勿体無いような...
まぁ、「USB-HDD」は、「レグザリンク・ダビング」の対象外なので、
問題は無いと思いますm(_ _)m
「LS-WX1.0TL/R1」の内蔵HDDと増設した「USB-HDD」は、
それぞれ別の「LAN-HDD」として登録されることになります。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lswxl/hddadd01_xhl.html
にフォルダの図が有ります。
<「share」が内蔵HDDで、「usbdisk1」が増設した「USB-HDD」です。
「LAN-HDD」を登録する場合、これらを指定することになります。
「share」→「LAN1」
「usbdisk1」→「LAN2」など...
増設する「USB-HDD」のフォーマットについては理解していますか?
<「FAT32」のままでは、レグザでの録画は失敗します。
書込番号:12220716
1点

★たつべぇさん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。確かに過去の書き込みでもWindowsで回転処理などを行うと表示できない云々の書き込みもありましたね。
あと、気になるのはNASに保存している写真の表示スピードですね。PCでもCPUによっては非常に表示が遅かったりするので・・・。
★不具合勃発中さん
コメント?ありがとうございました。
★名無しの甚兵衛さん
再度、丁寧な回答ありがとうございます。よく分かりました。
なるほど・・・もったいないですか。メディアサーバー機能等使うといろいろとできそうですね。ちょっと使ってみて、段階を踏んで拡張していきたいと思います。
>増設する「USB-HDD」のフォーマットについては理解していますか?
>「FAT32」のままでは、レグザでの録画は失敗します。
これはっ!全く知りませんでした。ここはマニュアルを見て注意するところですね!
ありがとうございます。
書込番号:12222803
0点

「LS-WX1.0TL/R1」の「メディアサーバー機能」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
の「DTCP-IP対応サーバー」を指しています。
ただ、バッファローの製品の場合、
「ココにレグザリンクダビング(スカパー!HD録画)した番組は、
他の機器で観る以外の用途には使えない」
という事です。
IO-DATA製の同様の製品は、
「レコーダーに移動して、BDなどに焼く」
などの2次利用の道が有ります。
書込番号:12222992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





