LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

42Z1と42ZS1

2010/11/13 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:46件

今42Z1と42ZS1で購入検討しております。

「クチコミ情報をちゃんと読んでから質問しなさい」とお叱りを受けるかもしれませんが
購入するのが切迫しておりまして皆様にご質問させていただきます。

質問ですがZ1はLEDバックライトでZS1は蛍光管バックライトになっていますが
何故ZS1の方が店頭価格が高いのでしょうか?それと液晶はLEDバックライト
タイプの方が主流になると思っていたのですが疑問です。何故ZS1は従来タイプの蛍光管
バックライトでZ1より後に発売されたのでしょうか?

面倒な質問ですが宜しくお願いいたします。





書込番号:12206719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/13 00:33(1年以上前)

ZS1の方がまだ発売してから日がZ1より経っていないからです。

書込番号:12206744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/13 00:41(1年以上前)

Z1は東芝の今シーズンの戦略機種なので、おそらくZS1よりも大量に生産している上、
販売にも力を入れているため価格を下げられるのでしょう。

Z1は多く売れていますが、画質面においての評価は全機種のZ9000/9500と比較して
必ずしも高くなかったので、CCFL版のZS1を投入したのではないのでしょうか。

自分はこの両機種では、ZS1の画質の方が好みです。

書込番号:12206779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/11/13 00:43(1年以上前)

ひろジャさん
早速ご返信ありがとうございます。

それでは新しいZS1の方はLEDバックライトを採用していないのは
何故なんでしょうか?
コスト的な問題でしょうか?

店頭で両方を見比べると個人的にはZS1の方が色合いは良く見えます。
「だったらZS1にすれば良い」なるのかもしれませんが、予算的には
Z1が限界です。

ZS1と比べてZ1の魅力はありますでしょうか?

書込番号:12206788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/13 00:49(1年以上前)

ZS1は後から発売されましたが、東芝のテレビの中ではZS1よりZ1の方が上です。

書込番号:12206818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/11/13 00:54(1年以上前)

油 ギル夫さん。
ご返信ありがとうございます。

やはりその様な理由があるのですね。
まだLEDバックライトの技術が確立されてなく、画質面で良いCCFL版に
戻ってしまったのでしょうか?

安い価格を追求するならZ1で画質を追及するならZS1と言ったところなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、またご意見を宜しくお願いいたします。

書込番号:12206837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/13 01:01(1年以上前)

ひろジャさん。
ありがとうございます。

>ZS1は後から発売されましたが、東芝のテレビの中ではZS1よりZ1の方が上です。
心強いご意見です。

後は両機種の値段と在庫の関係にも寄りますが、明日電気屋さんに行って価格交渉をして見ます。

130000円の20%ポイント辺りを目標にしたいですが、大阪では厳しそうです。
今日(11/12)ヨドバシ梅田店に行くと42Z1が148,000円のポイント23%で
42ZS1が188,000円のポイント10%でした。。。

書込番号:12206878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/13 01:08(1年以上前)

こんばんは
今年の春にLED機種を今後増やしていき、今後は逆転をする旨を東芝の社長が発表していましたから
ZS1が発売されたのはなぞですね

想像で考えられるのは、4倍速が発売されるまでのツナギ?
Z1は上下2分割のエリア制御のため、Wスキャン倍速のバックライトスキャンができないため?

年末商戦に向けて、LEDの調達が間に合わないおそれがあるかもしれないのを予測して?保険として?

書込番号:12206902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/13 01:11(1年以上前)

東芝もZS1を投入しましたが、今後の液晶TVのトレンドは間違いなくLED
バックライトモデルとなります。

Z1の後継機種では画質面の手当てがなされるものと思いますし、日立Woooの
新型に採用されたスリムブロック式LEDのように他社も画質の向上を図ってくる
ので、画質面のLEDのネガも早いうちに改善されるものと思います。

ここで言うLEDのネガはあくまでもボリュームゾーンの価格帯のモデルについての
話なので、高価格帯モデルに採用されている直下型エリア駆動LEDバックライトモデルは
すでにCCFL方式を凌駕していると思います。

Z1とZS1なら、自分は同格と考えていますので、お好みで好きな方を選べば良いと
思います。

書込番号:12206916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 01:43(1年以上前)

従来タイプの画質ZSか、メリハリ画質Zが好き嫌いと言ったところです

画質玄人志向はここで理由を説明していますよ
http://kadenman-kyou.jugem.jp/?eid=36

 満足度ランキングにZSが一位に従来タイプの画質志向
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
 売れ筋ランキングはZが一位に
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/

書込番号:12207002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/13 01:51(1年以上前)

ZS1は後発ではありますが従来型の完熟版に対して、Z1はREDの未熟版と言ったところでしょうか。
REDバックライトを買うなら、もう少し待ってもいいかなって私は思います。

書込番号:12207023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 02:08(1年以上前)

エッジ型LEDの欠点と長所
画質の玄人志向は辛口で更に詳しい理由を説明していますよ、
http://kadenman-kyou.jugem.jp/?eid=37

私はZにしました。液晶テレビがどうしても全体的に白っぽくなって、吸い込まれる
ような黒が出ない従来型タイプでなく、吸い込まれるような黒が気に入りZにしまし
た。従来型シャープAQUOSはあるので。

書込番号:12207070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/13 11:54(1年以上前)

Z1とZS1悩みますよね。
私も直前まで悩み、2日前に池袋でZS1を買いました。

ナブッコ〜さんも書いている通り、どうしてもエッジ型LEDの件が気になりました。
CELL REGZAのように直下型であの価格だったら良かったんですけどね。

それとやはり決め手は見た感覚と価格でした。
価格でZS1は二の足踏んでましたが、私が購入した店舗ではポイント換算後の値段差が
3000円ちょっとだったのが大きかったです。
Z1・ZS1共に9万前半だったので(ポイント値引き後)

スレ主さまも満足の行くお買い物が出来ると良いですね。

書込番号:12208323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/13 15:34(1年以上前)

Z1を購入しましたが、初日に猫が上に乗りました
で、薄すぎて落ちてましたw
何回か乗ろうとしてましたが、諦めたみたいですw

猫がいる家はZ1がオススメかな?

書込番号:12209240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/13 22:42(1年以上前)

>それでは新しいZS1の方は
>LEDバックライトを採用していないのは何故なんでしょうか?

>まだLEDバックライトの技術が確立されてなく、画質面で良いCCFL版に
>戻ってしまったのでしょうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
こんな記事が参考になるのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11252303/
「Z1」が出た当時の書き込みですが、参考になるかも...
 <結論として、現状の「エッジライト式バックライト」では出来ない事になります。

書込番号:12211503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/11/14 00:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
シナモンボーイさん
ゆたか@かまさんさん
たつべぇさん 
にじさんさん 
皆様色々なご意見や情報ありがとうございました!
とても参考になりました。

本日地元のヤマダ電機に購入するつもりで行きました。

結論としまして、ここはZ1のクチコミなのですが、本命はZS1です。
しかし値引き条件の事もあるので、値引きしてくれやすいZ1も第二候補
と言う事でヤマダ電機に行ったのですが、ZS1は188,000円のP10%
Z1は129,000円のポイント無し…店員さんも全くこれ以上は無理との事でした。

ただ店員さんが「LABIのなんばか千里中央なら良い条件が出るかもしれませんよ」と
わざわざLABI千里中央まで電話してくれて聞いてくれました。

42Z1 148,000円の27%ポイント
42ZS1 108,800円の14%ポイントとの事

ZS1の108800円って本当ですか!?37ZS1じゃないの??
と念押ししましたが丁寧にメモに書いてくれて手渡してくれました。
急いで千里中央に向かい整理券をもらい待つ事2時間商談に入ったのは9時半
を回っていました。。。LABIの店員さんもクタクタ状態でしたが値段交渉でメモをもらった事を伝えると「ここではこのような条件は出せません」の一点張りでした。

確かに188,000円→108,800円って似てますよね。。。
地元のヤマダ電機の店員さんが聞いてくれたときにLABI千里中央の人が
伝え間違えたのか地元のヤマダ電機の店員さんが聞き間違えたのか定かではありませんが
いくら朝から大勢の人と商談してお疲れとは言え

「レグザの42ZS1全く売れていませんからあまり値引きは出来ないです」
「もうこの時間(21:40頃)なので連絡も着かない…」
と言ってそっぽを向かれやる気無しでした。確かにいい条件過ぎておかしいとは思いましたが、もう少し誠意のある応対をして欲しかったです。

結局本日は購入できずに先程帰宅しました。。。


みなさん本当に色々なご意見ありがとうございました。
このZS1は気に入っているので何とか早々に再チャレンジしたいと思ってます。

書込番号:12212057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/14 00:58(1年以上前)

ZS1高いですね。

私が地方のヤマダ電機で交渉した時は、ZS1は表示価格188,000円+P10%→138,000円になりました。

日立のWooo L42-XP05が本命で他機種も検討したところ、ZS1はL42-XP05と同価格まで値引きしてくれました。
L42-XP05の方がHDD内蔵なので、実質価格の安いL42-XP05をチョイスしましたが。

対抗にL42-XP05をもってきてくるといいかもしれませんよ。

あと、L42-XP05とZS1は比較的、画質の傾向が似ていると思います。

書込番号:12212388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/14 05:54(1年以上前)

確かに日立いいですね♪

書込番号:12212925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 06:33(1年以上前)

 「 液晶のバックライトはこんな風に動いています 」 

◆良く分かる珍しい液晶テレビのバックライト駆動の様子
 液晶パネルを外してバックライトを駆動させています

   REGZA Z1 エッジ型LED 駆動動画
            ↓
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
   REGZA 55X2 直下型LED 駆動動画
            ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Rd75g-R4ALs&feature=related
◆バックライト・・・・エッジ型LED、直下型LED、CCFL蛍光管
   SONY 直下型LEDとCCFL蛍光管 動画
            ↓
http://www.youtube.com/watch?v=WHn7p0kHs_8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EDAirRyMj34&feature=related
        CCFL蛍光管 動画
            ↓
http://www.youtube.com/watch?v=JRgE1KQb_LM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=HNHOo_bedOA
http://www.youtube.com/watch?v=m2oIcnQrUk8
 シャープ直下型LEDとCCFL蛍光管 動画
            ↓          
http://www.youtube.com/watch?v=yzlG1cdrYTE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qgZRHnXFj3U&feature=related
        直下型LED 動画
            ↓    
http://www.youtube.com/watch?v=qHfGzj9r6_E&NR=1

書込番号:12212974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/11/15 00:48(1年以上前)

本日購入致しました。
これまで様々なアドバイス頂きました皆様
ありがとうございます。

条件の方ですが
ヤマダ電機
129,800円ポイント10%5年保証付、配送・設置料あり、かんたんリモコンおまけ。

後はこちらからサービスを求めたわけではないのですが、ポイントでHDDを買う予定なんですって話すと、店員さん「ちょっと待ってくださいね」しばらく待っていると1TのHDDもサービスしてくれました。購入決定後の話だったのでとても嬉しかったです。

この条件では他の口コミを見てると全く魅力のない条件ですが、とても気に入っていた商品ですし、皆様のご意見をいただいたことや、Z1でもZS1と比べても申し分ない性能があると思ったこと。またZS1はやはり予算が厳しいのでZ1にしました。

LABI千里中央店では店員の対応で不愉快な思いをしましたが、結局LABIの値引き条件を調べてくれて紹介してくれた地元のヤマダ電機の店員さんの元に戻り購入しました。

なんだかんだで他店の値引き条件など調べましたが、やはり最後は店員さんとの信頼関係ですね。とても気持ちよく購入することが出来て満足です。

納期は11月29日だそうです。
テレビが届いたら楽しみたいと思います。


書込番号:12218233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 42Z1について

2010/11/03 00:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

教えてください。
1.実は明日、42Z1を購入しようと決意しておりますが、ズバリ札幌周辺では
 どこで最も安く買えそうでしょうか?
 清田・平岡〜千歳近辺の間くらいがベストですが、安く買えるなら札幌市内
 中心部まで出かけるつもりではいるのですが?
 ただし、10/31のヤマダ電機の込み具合をみるととてもつかれてしまいそうで・・・
  ちなみに、ケーズ電機、ヤマダ電機(テックランド)千歳店ではともに\119800-にて
 表示出ておりましたが、まだ価格交渉できそうな気配でしょうか?
  実際に最近お買い上げになった方がいらっしゃればアドバイスください。

2. USB HDD はどのくらいの容量がベストでしょうか?
  最近、妻がドラマにはまり、90〜120分/日 に一人で録画し、さらに私も教養番組を
 やはり60〜120分/日 は録画します。
  500GB で間に合うのでしょうか?
 見終わるのに、約5〜7日は平均してかかってる気がするのですが?

どなたかアドバイス下さい

書込番号:12156059

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/03 00:24(1年以上前)

>500GB で間に合うのでしょうか?

steel.salesmanさん,奥さんの行動パターン次第も絡みますから、他人が答えを出せないでしょうね。
何らかの理由(葬式とか体調不良とか)で、1週間くらい見れない事例も有る話だと思うし。

HDDの容量に対する録画時間の目安が商品紹介ページに出ていますから、steel.salesmanさんが判断してください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html


個人的には、迷われるなら、購入出来る最大容量のものを購入した方が良いと思いますけど。

一応、USBハブを使えば、同時接続4台まで可能なので、そこそこの容量のものにしておいて、後から追加も出来ます。


書込番号:12156187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/03 05:28(1年以上前)

>1.
については、当方関東地方に住んでいるため、お答えできませんm(_ _)m

地元の方の情報があることを祈っていますm(_ _)m



>2.
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
こちらに有る「録画可能時間の目安」の表は見ましたか?
 <これ以外の録画モードは有りません。
   ※「SDレート」は、放送自身が「SD画質(左右に黒帯)」の番組の場合です
    「昔の再放送」などの場合や、地方局の場合に使われるようです。

録画可能時間については「地デジ」で基本を考えてください。
 <実際のテレビに表示される「録画可能時間の目安」は「BSデジタル」の時間が出ます。


価格comでの「USB-HDD」の価格から考えれば、
500GBの場合、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&LstMaker=053820%2c053840&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=500&USB20=on&

1.5TBの場合、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&LstMaker=053820%2c053840&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1500&Capacity=1500&USB20=on&

と「容量が3倍でも価格は2倍未満」
となっています。

ココでの書き込みで、
「容量ギリギリまで録画すると、再生する時におかしくなった」
という事も有りますので、容量には余裕を持って置いたほうが良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12156816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/03 07:24(1年以上前)

1 清田・平岡〜千歳近辺
この辺で買われるより やはり中心部のビック ヨド ヤマダ(札幌本店)で競合させた方がよろしいと思います。

この2〜3年ずっ〜と電気店巡りをして 購入を踏みとどまっていた会社の先輩がいたのですが、つい10日前ぐらいにとうとう観念して購入しました。

結局はヨドバシで購入したそうです。清田のヤマダは安くしなかったらしいです。
値段的には12万位のポイント20%位だったと思います。(位で申し訳無い、忘れてしましました)

自分の持っているポイントなどにもよりますが、どこで最終的に買いたいか。

私なら ヨドに行って条件を出して貰い、その後それよりちょっといい条件をビックでだして貰ったと、ヨドバシ・ビックの両方の条件をヤマダに言って 一番いい条件をだしてくれと言います。(実際には面倒くさいのでビックには行かない)
それでいい条件が出なければ再びヨドに戻りそこで購入します。

2 HDDの容量ですが、大きいのにこした事はありません、HDD録画は便利な機能なので、
見る見ないに関わらず、どんどん撮りためられます、女性は欲張りな傾向にあるため、うちは1・5TBでも足りないくらいです。(奥様にもよりますが・・・)

書込番号:12156967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/03 09:10(1年以上前)

> 500GB で間に合うのでしょうか?

500GBで約50時間とれます
もし、不安でしたら1TBか2個付けて
奥様用と自分用に分けてみては、いかがでしょう

書込番号:12157251

ナイスクチコミ!0


のび助さん
クチコミ投稿数:50件

2010/11/03 13:38(1年以上前)

私は日曜日にヤマダ札幌本店と、ビック、ヨドバシへ行きましたが、競合店が多い駅前近辺で購入された方が多少は交渉出来そうな気がします。
10/31時点では、ビックもヨドバシも122200円の20%でした。
ヤマダの表示価格はそれより少し高く、両店の価格を言うと同額の16%と言われました。
店舗スペースによる印象もあるでしょうが、ヨドバシ>ビック>ヤマダ札幌本店の順で混んでいました。

書込番号:12158198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/03 23:50(1年以上前)

今晩わ。今日購入して来ました。10月31日からヤマダ電機(清田)、ヨドバシ、ケーズデンキと見て周りました。31日時点では、皆さん言ってる通りで、122300円(ヤマダ)12万前後でP20%(ヨドバシ)実質9万ちょいでした。今月に入ると、どこもP10%となり、悩みましたが、最終的にケーズデンキで購入(116000円)1TBのHDD(Buf)と合計で124500円でした。ちなみに納期は11月29日です。値段が上がりそうなので、お早めに。

書込番号:12161547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/04 00:07(1年以上前)

ありがとうございました。
みなさん。
 結果的にはヤマダ札幌本店は\138000 から5年補償含みで16%バックしか引き出せませんでした。
 したがってヨドバシ、ビックカメラともに122200からポイント20%還元、ただしヨドバシは5年補償
が5%加算されますが、2TB HDDがセットで一台だけ\10000で買えますと言われて、3店を
比較した結果、ヨドバシにて購入を決めました。
 11/17以降くらいの入荷にてそれからの配達ですが今から楽しみです。
やっと我が家も液晶テレビ(LED)デビューです。
 ちなみにヤマダ電機は入荷が1カゲツ近く待つし、今月中で生産中止なのでこれ以上は無理と。
その横でなぜか37ZS1が109800(11%ポイント還元でただし持ち帰り条件付きで)となぜか安売り
気味?確か新製品だったはずですが?
 いまひとつわからなかったです。販売方針が?
最初は37Z1,37ZS1も考えていたのですが29型のブラウン管TVからの切り替えなので
フェードアウトしてしまったので
ビックカメラも一人一台と42Z1には張り紙がされていたので、本当にラストチャンスになっているのかも
しれません。
 私のように迷ってる方に少しでも参考になればと思い投稿しました。

書込番号:12161649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/04 13:57(1年以上前)

昨日、山田さん(札幌本店)にて購入しました。
42Z1 122000円 16%  、シアターラック  44000円 10%
2THHD 15000円 10%   リサイクル料 5年保証あり

で込み込み184860円でした。

最初は「見積もりだしてください」とお願いしましたが
『どちらか見てこられましたか?』と言われたので 「はい」 と言って
頑張ってきますって言うとどこかへ消えて 186000円と言われたので
もう一声あれば即決しますというと上記金額になりました。
まだ下げれそうでしたが充分安くなったのでお買い上げしました。

 山田さんでも店舗によってはかなり強気で失礼な態度をする店員がいる(屯D店)ので
やはり札幌本店をおすすめします、大変親切丁寧な店員さんでした。

書込番号:12163521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/14 23:38(1年以上前)

みなさん、本当に親切なアドバイスありがとうございました。
追伸ですが、ポイントがあり、仮カードに移す作業もあり、本日
再度、ヨドバシカメラ(札幌)に行きました。
 42Z1 の納期を見たら本日現在で12/4入荷と書いてありました。
1週間で10日以上納期が延びています。
 購入予定の方は急いだほうがいいですよ。

書込番号:12217819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

本日、11/14にコジマで購入しました。

到着は12月頭の予定です。

TVでの録画を外付けHDDでするか、ブルーレイレコーダーを購入してするかで悩んでいます。

本機種ではまだ目にしていませんが、他の東芝REGZAの機種で外付けHDDで録画失敗というレビューを見たので外付けHDDでの録画に少し不安を感じています。

またブルーレイ再生機を持っていないので一緒に購入を検討中なのですが、下記のどの組み合わせにするか現在、悩み中です。


@外付けHDD(東芝純正 THD-50A1<500GB> \14.259) + REGZAブルーレイ SD-BD2(\17,585)
合計¥31,844


A外付けHDD (IO-Data AVHD-U1.5Q<1.5TB>\14,120) + REGZAブルーレイ SD-BD(\17,585)
 合計¥31,705

Bブルーレイ レコーダー 東芝 VARDIA D-B1005K <1.0TB> \59,800

(上記、価格はカカクコム最安価格)

ここの機種では録画失敗のレビューがありませんが、55Z1は外付けHDDでの録画は心配ないでしょうか?

コストパフォーマンス的にはAが一番いいのですが、このTVと外付けHDDとの相性や録画失敗しないのかで悩み中です。

皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:12214939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/14 15:45(1年以上前)

問題はご自分で録画した番組を
ディスク化するのか否かにあると思いますが
外付けHDDを買うならIOよりバッファローの方がよさそうな気は一応します

書込番号:12215084

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/14 16:02(1年以上前)

>55Z1は外付けHDDでの録画は心配ないでしょうか?

他のZ1と回路面で違いは無いはずです。
つまり、同様の可能性を含んでいると思います。

過去のZシリーズを含めると、必ずしも不具合発生する訳では無さそうなので、報告が無いのは、単純に台数の関係だと思いますけど。


>ブルーレイ レコーダー 東芝 VARDIA D-B1005K <1.0TB> \59,800

の「D-B1005K」はお勧めしません。
詳細は、レコーダースレを覗いて貰うとして、少なくともZ1からのレグザリンク・ダビングを受ける機能も持っておらず、Z1の番組表から録画予約が出来るくらいで、敢えて選ぶ必要性が無いと思うのですがね。


1項のポータブルタイプのHDDですが、純正,電源不要,場所を取らない,静か、の点くらいですかね。
一応、不具合報告は無かったはずですが、こちらも売れている台数が不明なので何とも。
I/OデータのOEMという噂も有るので、純正の意味は少ない様な・・・

500GB=約50時間ですから、アラバマイルドさんの使い方次第。
後に、容量が足らず、USBハブで増設になると、電源不要と場所を取らない点は消えてしまいます。


個人的には、

1.Z1+設置型USB-HDDを選び、後にレコーダーの必要性を感じたら、その時点で東芝製RD型番のREGZAレコーダーを購入
2.Z1+パナ,SONYのBDレコーダー

の2択をします。
どちらかと言えば、2項の選択ですかね。
心配を抱える録画機をメイン録画機に使いたくない方なので。


書込番号:12215154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/14 16:43(1年以上前)

アラバマイルドさん
ご購入おめでとうございます

>TVでの録画を外付けHDDでするか、ブルーレイレコーダーを購入してするかで悩んでいます。

BDレコもまずは内蔵HDDに録画してから見て消し番組は見終われば削除でいいでしょうし
目的としてBDにダビングして保存するか、しないかで選択されてはいかがですか?

BD保存することがなく、見て消し用途なら安価にUSB HDDとBDプレイヤー

BDにダビング保存目的なら、BDレコの内蔵HDDは500GB以上あるほうがいいですよ

>@外付けHDD(東芝純正 THD-50A1<500GB> \14.259) + REGZAブルーレイ SD-BD2(\17,585)
合計\31,844

東芝は後発でBD参入したので、このプレイヤーはフナイのOEMなので、どうせお金を出すなら
PS3か、SONYのプレイヤーでBDP-S370あたりとか、パイオニアあたりとか

純正HDDは安全面はありますが、容量のわりに値段が高いんですよねぇ
録画時間的には1TB以上あったほうがいいですよ
あれこれと録画してたら、すぐにいっぱいになりますよ

>A外付けHDD (IO-Data AVHD-U1.5Q<1.5TB>\14,120) + REGZAブルーレイ SD-BD(\17,585)
合計\31,705

@に同じくBDプレイヤーが・・・

>Bブルーレイ レコーダー 東芝 VARDIA D-B1005K <1.0TB> \59,800

RDの付くBDレコは自社開発ですが、DのBDレコはフナイ製なのと
もし、将来的にUSB HDDからダビングしたくてもハイビジョンのままできないので
レグザリンクダビング対応のRD-BZ700、BZ800あたりにしたほうがいいのですが
不具合のカキコミが多いようです

USB HDDがいらないならパナかSONYか
将来的にUSB HDDからダビングを考えたら、DTCP-IPサーバーからダビングをパナのBW-890、BWT-1100とか
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

USB HDD → DTCP-IPサーバー(アイオーRECBOX HLV-AV1.5など) →BW-890 にダビング可能です
お金と時間の手間はかかりますが

USB HDDとレコ購入で4番組録画もできますよ

書込番号:12215330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/14 16:46(1年以上前)

あと、パナBW-690もDLNAダビング対応です

書込番号:12215348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/11/14 22:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。。以前はVAIOで録画(ダウンタウンの笑ってはいけないシリーズ等etc)したものをDVDにしていたのですが最近はめっきりしておりません。。
きっとDVD化出来ない環境になってしまっても妥協は出来そうなきがします。
外付けのHDDの件、アドバイスありがとうございます。
外付けにするのであれば、バッファローのHD-AV1.5TU2/Aも候補に挙げてみたいと思います。


m-kamiyaさん>
ご返信ありがとうございます。
純正品でも、録画トラブルの可能性があるのですね。。
価格次第ですが「2.Z1+パナ,SONYのBDレコーダー」であれば確実でしょうか。

ブルーレイ レコーダー 東芝 VARDIA D-B1005K のページを見てみて、今回はこの機種の購入は見送ることにしました。。アドバイスありがとうございます。

別の話になってしましますが、PCでLOGITECの外付けHDD 1TB(ACアダプターから電源供給・型式LHD-ED)とI.O Data 320GB (USBからの電源供給・型式:HDP-U320(K))を使用していますが、
前者は購入半年で読み込みエラー等のトラブルが頻発&読み込み音も煩く、ACアダプターも邪魔くさいです。後者は購入から今まで一度のトラブルもありませんし、清音、ショースペースです。USB電源の純正外付けHDDはあまり録画をしないようであればいいかもしれませんね。
コストパフォーマンスと録画失敗の心配はありますが。。

にじさんさん>
ご返信ありがとうございます。
今回、録画したTVはリビング用なので一回見てしまえば消してもOKなのですが、録画をしたことで安心をしてしまって見るまでに長い間放置というパターンが少なからずあります。容量が大きければ文句は無いのでしょうが、少なければ少ないで順次消して行くというスタンスに変えるという方向で家族と相談したいと思います。

ブルーレイプレイヤーのアドバイスありがとうございます!
今回のアドバイスで東芝製は見送りにしたいと思います。
するのであれば、アドバイスどおりSONY:BDP-S370にしようかと思います。価格的にも同程度ですし!

パナのオススメの機種のアドバイスありがとうございます。お金さえかえれば、いい物はいくらでもありますね;それにしても高いですね(><;)
地デジになって色々仕組みが複雑になってしまって理解出来ていない部分が沢山あるので勉強しようかと思います。DLNAダビング等、今回調べて初めて知りました;

皆さん、本当にご親切なアドバイスありがとうございました。

TV到着までまだ時間があるので、家族と使い方や予算の相談をしてどのようなプランにするか決めていきたいと思います。

本当にありがとうございました。



書込番号:12217258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 Static-Xさん
クチコミ投稿数:3件

47Z1を購入しようと思っていますが、レコーダーはやはり東芝のほうが良いのでしょうか?

※素人なので詳しいことはわかりませんので情報が頂けたら助かります。

DIGAの12.5倍録画とBDXLが、東芝のレコーダーにない!?ので魅力を感じています。
他社レコーダーを使うときのメリット・デメリットみたいなのが知りたいので教えてください。リンク機能とかどうなるか、詳細も知りたいです。

書込番号:12215897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/14 19:04(1年以上前)

>47Z1を購入しようと思っていますが、レコーダーはやはり東芝のほうが良いのでしょうか?

その判断は当人次第ですが
今の東芝のRDから始まるBD機は不具合連発で
微妙レグザまたは地雷レグザって呼ばれています

従来からの東芝レコーダーファンでさえ
しばらく様子見・今回はパス・人柱覚悟・地雷・他人にはお奨め出来ない
って言葉が出るほど不具合が出てるレコーダーですってコメントを
レコ板で常連となっている「ユニマトリックス01の第三付属物さん」がおっしゃっています

かといってDから始まる東芝レコ(例:D-BZ500)は
中身がフナイで東芝独自の機能を持っていません

それともうひとつ
古い記事ですがこちらをごらんください
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

これらのことを踏まえると
テレビの番組表からの録画予約が出来ない点と
Z1の外付けHDDに録画したモノを無劣化でディスク化できない点さえ割り切れば
レコは他社でも問題ないのでは?って話になります

っていうか
ご自身がパナをご検討なら
それが最善だと思います

ちなみに12.5倍録画におけるレート(HBモード)は
約1.879Mbpsっていう数字なんですけど
よっぽどの「見て消し」の番組でなければおススメはできないレートです

BDつまりブルーレイディスクに残す予定があるなら
もちろん放送そのままのDR(ダイレクト・レコーディング)がベストですが
画質を落とすなら個人的には4倍(HEモード:約5.7Mbps)がおススメです

書込番号:12216073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/14 19:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
こんな感じでレグザ全体のクチコミが読めます
初心者でも時間あるならチェックしてみると意外な発見があるかも

書込番号:12216087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/14 22:05(1年以上前)

こんばんは
テレビ、レコーダーは無理に同じメーカーに合わす必要はないですよ
アナログ時代のテレビのリモコン、ビデオのリモコンと同じように、リモコンを持ち替えれば当然使えますよ
外部入力ですから当然、映りますし
各社、リンク機能をうたっているのは自社で抱えこもうとする営業戦略です

ただ、HDMIのリンクは他社でも一部機能します
REGZAのリモコンのレグザリンクボタンから「HDMI連動機器を操作する」を選ぶと
他社のレコーダーのメニュー画面を呼び出しできる場合もあります

東芝のBDを選択される場合の一番のメリットは編集機能と
USB HDDからのレグザリンクダビングです

万が一、USB HDDからダビングがしたくなった場合、
パナDMR-BW690・DMR-BW890・DMR-BWT1100・DMR-BWT2100・DMR-BWT3100は
DTCP-IPサーバーからダビング可能ではあります
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

USB HDD → DTCP-IPサーバー(アイオーRECBOX HLV-AV1.5など) →BW-890 にダビング可能です
お金と時間の手間はかかりますが


万年睡眠不足王子さん

>って言葉が出るほど不具合が出てるレコーダーですってコメントを
レコ板で常連となっている「ユニマトリックス01の第三付属物さん」がおっしゃっています

ユニマトリックス01の第三付属物さんは東芝のレコを買って不具合が出たわけではないですし
ユニマトリックス01の第三付属物さんが発言をしたからと言って、それが全てなわけではありませんし
他人の発言をそのまま第三者にまわすのもいかがなものかと思いますよ(;^_^A

書込番号:12217098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

32インチから37インチへ買い替え

2010/11/14 12:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 SNAKESさん
クチコミ投稿数:24件

5年前の32インチ、パナソニックの液晶から、この機種へ買い替えを考えています。

画面が大きくなったと実感できるでしょうか?

42インチを買う方がいいでしょうか?

みなさんのご意見聞かせてください。

書込番号:12214203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/14 12:18(1年以上前)

42インチです。
もしくはそれ以上。
37インチだと視聴1週間程度は実感有るとは思いますが、その後少し後悔するのでは?

書込番号:12214235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/14 12:21(1年以上前)

32インチからの
替え買いだったら
42インチの方が
絶対に良いですよ

書込番号:12214248

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNAKESさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/14 12:31(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

42Z1の方を購入にしようかと思います

書込番号:12214287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/14 12:32(1年以上前)

32型から37型に変えると大きいとはあまり感じないかもしれません。ですから最低でも42型以上になってしまうと思います。

書込番号:12214293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/14 15:03(1年以上前)

SNAKESさん、

>42インチを買う方がいいでしょうか?

42インチで良いでしょう。
ただし、視聴距離1m60cmを確保しましょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

書込番号:12214937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/14 18:55(1年以上前)

うちの場合、32型のブラウン管から37型の液晶に変えましたが、
「大きくなった」と思ったのは1月程度です(^_^;

大体「32」→「37」の「対角線5インチ(12.7cm)」なんて、
高さで7cm、幅で12cm程度の違いです。

視聴距離に依っては、余り感じないと思います(^_^;


「テレビの大きさ」は、「視聴距離」で選んだ方が良いと思います。
 <後は、予算の都合と言うところでしょうか(^_^;

書込番号:12216036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/14 21:37(1年以上前)

予算といえば、37Z1と42Z1の差額が2〜3万円なのに対して
42Z1と47Z1の差額は4〜5万円以上ですので
差額の少なさからも42型にされるのもいいかも

ちなみに私は6畳ない部屋に21型ブラウン管→32型液晶→42型液晶にしましたが
まだ置こうと思えば47型も置けます(笑)画質のアラが目立つし、まぁ、いいかな
同じように購入の際、37か、42で悩みましたが「37で小さかったなぁ、また買い替えするぞ」と思わないために
42型にしました
ただ、新機種が出るとまた買い替えたいこの頃ではあります

書込番号:12216907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザ37Z1と37ZS1の違いは?

2010/11/14 20:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

レグザの37インチの購入を考えていますが
Z1とZS1の違いは発売日だけなのでしょうか?

書込番号:12216453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/14 20:32(1年以上前)

Z1はLEDバックライトを搭載していて、ZS1は蛍光管の違いとパネルもZ1はフルHDクリアLEDパネル、ZS1はフルHDクリアパネルの違いです。

書込番号:12216485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/14 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。
Z1を購入したいと思います。

書込番号:12216556

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/14 20:56(1年以上前)

ひろジャさんの返信以外にも、搭載される倍速技術が違いますね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm


Z1,ZS1の違いは、過去ログに多く有ります。

37インチだと、

[12175589]37Z1、37ZS1、42Z1,42ZS1
[12054916]Z1とZS1の比較

[12206719]42Z1と42ZS1

も参考になるかも?


書込番号:12216608

ナイスクチコミ!1


roadmopさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/14 20:59(1年以上前)

ZS1はCCFL蛍光管。
Z1はエッジライトLEDです。

CCFL蛍光管のメリットはエリア駆動ができること、Wスキャン倍速ができることです。デメリットは厚みがあること、輝度が低くコントラスト比が低くなることです。

エッジライトLEDのメリットは高輝度高コントラスト比と筐体の薄型化です。
デメリットは直下型LEDやCCFLと違い構造上Wスキャン倍速ができないこと、エリア駆動が限定されることです。

両者は色味がかなり違うので、実際に店頭で比較することをおすすめします。どちらがいいということはなく、好みの問題です。

書込番号:12216628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング