
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月13日 23:30 |
![]() |
1 | 8 | 2010年11月13日 22:56 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月13日 22:38 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月13日 21:51 |
![]() |
4 | 4 | 2010年11月13日 21:47 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月13日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
バックライトが異様に明るくなったり、暗くなったりします。
映像設定から映像メニューを見ると、おまかせになっていたので
標準に戻して明るさ検出もオフにしてみても、暫くすると
また、暗くなったり明るくなったりします。
そして、映像メニューを見てみると、おまかせに戻っています。
設定の仕方が間違っているのでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
1点

B-CASカードは赤と青ですよね?
まさか店頭用の白いB-CASカードが挿入されているとかないですよね?
店頭用B-CASカードだと数分後におまかせモードに戻るかと思われます
書込番号:12209067
1点

にじさんの言う通りです。店頭用の白いB−CASカードでは数分後に店頭モードに戻ってしまいます。(明るい状態)
なので、通常の赤いB−CASカード(付属品)などを利用して下さい。
メーカーに問い合わせをすると必ずB−CASカードの事を聞かれます。
書込番号:12211831
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日、千里のLABIにてLED REGZA 42Z1 を購入しました。
予定としましては、PS3とパナソニックのSC-HTB10を購入予定です。
接続時に必要なケーブルや、他に必要なものがあるならば教えていただきたいです。
他の方のレビューを見ていましたら、やはり外付けHDは必要なのでしょうか。
あまり店員さんと話をすることができなかったので、質問さしていただきました。
0点

>接続時に必要なケーブルや、他に必要なものがあるならば教えていただきたいです。
一般的にはHDMIケーブル(一本はARC対応)が2本で問題ないです。。
テレビの接続とは別ですよ。。
テレビ接続にはアンテナ同軸ケーブルも必要です。。(テレビに付いてるかな)
>やはり外付けHDは必要なのでしょうか。
録画をするなら必須ですよ。。Z1は内蔵HDDは無いので・・・
書込番号:12204121
1点

PS3とつなぐのにHDMIケーブルが1本と
HTB10とつなぐのにHDMIケーブルが1本です
外付けUSB HDDは録画機能が不要ならいらないでしょう
書込番号:12204126
0点

>テレビ接続にはアンテナ同軸ケーブルも必要です。。(テレビに付いてるかな)
アンテナの引き込み口には様々なタイプがあり、物によっては同梱のケーブルが付けられない場合もあります。長さも足りない場合があり、一番いいのはアンテナの引き込み口の写真(なるべく大きく撮ったもの)と必要な長さを調べたものを店員に見せて「これで問題ありませんか?」と質問することです。
同梱品で取り付けられなければ、別途購入するか、端子を買って付け替える必要があります。
書込番号:12204164
0点

Z1にはアンテナケーブルは同梱されていませんから、現在お使いのテレビを接続している
アンテナケーブルが流用できなければ、適合するものを別途購入する必要があります。
書込番号:12204300
0点

TV:ケーブルなし
HTB10:HDMIケーブル付き
PS-3:不明
結局、自分で調べた方がいいですよ
書込番号:12204316
0点

>予定としましては、PS3とパナソニックのSC-HTB10を購入予定です。
「PS3」は、
http://www.jp.playstation.com/support/manual/index.html
「SC-HTB10」は、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HTB10
にそれぞれ取扱説明書が有るので、
「設置」や「配線」についての項目を読んで下さい。
読めば、ココで聞く必要も無いと思うのですが...
「42Z1」も「準備編」を読めば判りましたよね?
<コレが理解できなかったから質問しましたか?
書込番号:12204718
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日ヤマダ電機門真店に行ってきました。
真っしぐらに、レグザ42Z1に。
提示価格129800円。
早速フロアリーダーを呼び交渉開始。
ポイント無しだと、127800円。
ポイント有りで127800円と交渉してもダメ。
127800円に外付けHDDを付けてと言ってもダメ。
127800円に別売りケーブル(1500円)を付けてと言ってもダメ。
本日即決するから最大まで下げてとお願い。
そしたら、提示価格の129800円にポイント15パーセント(19470)付けますとの事。
ポイント引いて実質110330円。
これにエコポイント分を考慮したらお買得でしょうか?
仮おさえでもオッケーという事なので今日は仮おさえしてきました。
皆様の意見を聞かせて下さい。
1点

門真なら難波まで出れば9万後半でいくらでも買えます。
ラビなら店頭価格、今14万ついていますが、交渉すれば12、3〜12、5万のポイント25%はすぐ提示してくれます。粘ればポイント27%位まではいけそうです。
但し、1時間待ちは必須かと…
書込番号:12211366
0点

11/9の情報ですが、ヤマダ電機郊外店の店員によると、値引きはかなり厳しいらしいです。
値引きならLABI1なんばで ¥126,900- ポイント27%(¥34,263-) (ポイント引いて ¥92,637-) 5年保障付 納期は25日目以後でした。(エコポイントは購入日で判断されます。)
ただし、半日つぶれること覚悟です。(私は15:00入店 19:00退店)地元店舗との差額を考え、時間つぶし用品持参で出かけては。
ちなみに、¥10,000-以上購入 駐車場3時間まで無料ですが、私は4時間でしたので購入時に相談したら無料にしてくれました。
書込番号:12211476
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日、購入しました。
そこでWiiを始めましてクイックボタンの画質調整でゲーム(ゲームフル)に
してやっています。(Newスーパーマリオ)
書き込みではゲームダイレクトと言っていますが上記がゲームダイレクトと言うやり方でしょうか?それとももっと細かな設定があるのでしょうか?
またせっかく良いテレビを買ったのですがWiiの画質が少しぼんやりに見えます。
接続は購入時についていた3色のケーブルです。
ケーブルを変えて画質が良くなるのであれば購入を考えていますがどのケーブルがベストなのかご教授お願いします。
0点

ゲームダイレクトが有効なのは、HDMI端子/D端子/S端子/パソコン接続時です。
3色のコンポジット接続ではできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function24.html
設定は操作編90ページを参照してください。
【映像メニュー】を「ゲーム」にして【ダイレクトモード】を「オン」にします。
WiiはHDMI端子がないので、D端子接続してください。
書込番号:12207770
1点


Wii側の設定も必要です。
「プログレッシブ」を選択してください。
<画面のサイズについても、注意してください。
Wiiの機能編68、69ページを良く読んでください。
書込番号:12211100
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザ42Z1の購入を検討しています。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
レグザ(リビングに設置)をホームネットワーク(LAN)に接続して、リビング以外のTV(LAN接続)で視聴することを考えています。
この場合、リビング以外のTVがDLNAとDTCP-IPに対応さえしていれば(例えば2台目のレグザやソニーの対応TV)、リビングのレグザに直接USB接続したHDDコンテンツも視聴可能なのでしょうか?
0点

papa-pcさん
他のテレビで DLNA/DTCP-IP で番組を見るためには、番組を録画・保存している機器が DLNA/DTCP-IP の配信(サーバ)機能を持っている必要があります。
残念ながら 42Z1 はその機能がないため、そのままでは他のテレビでは番組は見られません。
他のテレビで番組を見るためには、DLNA/DTCP-IP サーバ機器にダビング (レグザリンクダビング = DTCP-IP ムーブ) する必要があります。
そのサーバ機器の候補としては I-O Data の HVL シリーズや、バッファローの LS-VL シリーズのほか、VARDIA/REGZA レコーダーなどがあります。
書込番号:12208572
3点

とてもよく理解できました。しかもネットワークサーバーのお勧めまでご紹介
頂き、shigeorgさん 大変有難うございました。
書込番号:12208711
0点

すでに解決済みですが、
>DLNAとDTCP-IPに対応さえしていれば
DLNAには、大まかにサーバー(配信)とプレーヤー(視聴・操作)の機能が有ります。
DLNA
http://www2.dlna.org/
shigeorgさんが言う様に、Z1を含めた録画機能付きREGZAでは、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が無いので、そのまま配信が出来ません。
(レグザリンク・ダビング(実時間の約2/3程度掛かる)にて、他のDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付き機器にダビング要)
このDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が付いた録画機能付きテレビは、Woooに一部機種にしか有りません。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
最近は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付きレコーダーも多く有ります。
書込番号:12208775
0点

多分、スレ主さんの希望する使い方を考えると、
日立の「Wooo、XP05シリーズ」などの方が楽かも知れませんm(_ _)m
<上位の「ZP05シリーズ」や下位の「HP05シリーズ」でも出来ます(^_^;
これには、「DLNAサーバー機能」も「DLNAクライアント機能」も搭載されているので、
双方で録画した番組を、自由に再生できます。
もちろん、IO-DATA製の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」へのダビングも可能です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/zp05/feature/link.html
書込番号:12211064
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
自分のもできません。
できないと思います。
消音中って分かるように表示されてるんじゃないですか。
書込番号:12209762
0点

消音表示を出す理由があるのでは?
消音ボタンが押された状態では、音量ボタンを押しても消音が解除されないから、その為に表示してるのでは?
あくまでも推測なので違っていたらすいません。
書込番号:12209949
0点

リモコンの画面表示ボタンを押しても消えませんか?
消えない場合は、たつべぇさんが書かれているようにボリュームを0にするとか
書込番号:12209982
0点

すいません、画面表示ボタンを押しても消音表示は消えなかったですね(;^_^A
書込番号:12210121
0点

消音というのは電話がかかってきて音を消すなど、あくまで一時的に音を消すためのものです。
ずっと消音状態で使うなら、音量を0にするのが正しいです。
書込番号:12210150
0点

了解です。
コードレスへッドフォンを使用してでの視聴が多いので。
前に使用していたテレビは表示が消えていたので質問しました。
音量を0にする事で対応します。
書込番号:12210391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





