
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年11月13日 16:13 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月13日 15:01 |
![]() |
3 | 12 | 2010年11月13日 03:07 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2010年11月12日 15:18 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月12日 14:58 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月12日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
多分価格以前にビック以外は待ち時間2〜5時間以上ではないかと…。そこまで待てるか…。
最近まで126900円だった値札が最近148000円に上がりましたねぇ…。あと、情報はギブ&テイクと考えています。
書込番号:12208645
2点

ビックなんばに行って来ました。待ち時間は私の前に一人だけだったので2、3分でした。
店頭表示価格は数日前より高く148、000円でした。
交渉すると120、800円にポイントが20%と5年間の長期保証をつけるとの事でした。
実質96,640円ですね。
書込番号:12209388
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今週末、池袋のLABIかBICに本製品を購入しに行こうと思っています。
最近、購入された方がいましたら、価格情報、納期を教えて下さい。
また、フレッツ同時加入キャンペーンみたいなものはやっていましたか?
それって、購入価格からいくらか引いてくれるのか、後からキャッシュバックされるのかも分かる方がいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

11/3購入 交渉なし \124,500 P26% 配達日12/4
過去のクチコミで7日あたりに購入した方もいましたのでご参考に。
フレッツの方はわかりません。
書込番号:12193864
2点

池袋Bicには表示価格の3万円引き位のフレッツ価格が横に貼って有りました。
LABIにはフレッツの応援の方もテレビ売場で対応していましたが順番に案内されるのでLABIの社員にあたるかもしれませんし他のメーカーの社員にあたるかもしれません。
自分は7日の日曜日に124000円の25%、5年保証、配達設置無料でした。(LABI社員)
書込番号:12193938
0点

情報ありがとうございます。
2店舗行く気力はないのでLABIで、124000、26%、5年保障、送料設置無料、HDDの交渉、でトライしてみようかと思います。
結果はまた投稿します。
書込番号:12197678
0点

ここ最近の情報を見るとBICの方が良さそうですかね。
あくまでも担当された店員の方次第なんでしょうけど。
書込番号:12203364
0点

11/11の20時情報
価格はほぼ皆さんの言っている辺りですね。
YAMADAは42Z1購入の方はフレッツ加入で52500円引きと言われました。
うちはADSLなので惹かれましたが、来年引っ越す予定なのでやめました。
参考までに。
書込番号:12203469
0点

52500ですか!
それって、加入しないといけないサービスやオプション、プロバイダの指定ってありましたか?
auひかりもやってるんですかね?
書込番号:12205135
0点

本日、池袋LABIで購入しました。
早目に行ったおかげで開店後30分ほどで案内されました。
最初の提示価格は忘れましたが、もう一声と言うと少しお待ち下さいと言って、しばらくすると戻ってきて124000、25%、5年保障、送料設置無料との事で即決。
配送は明日との事でちょっとびっくりしましたが、それでお願いしました。
その後、ひかりも加入する予定だったのでフレッツの係りの人を呼んでもらい、説明を聞きました。
いくつかのサービス、オプションに加入しなくてはいけないものの、いらないサービス、オプションは無料期間が過ぎたら、外しても良いとのことで、52500の値引き。
ほんとは、auを考えていたのですが、auはテレビとの抱き合わせで値引きしていないとのことでした。
帰ってから価格コム経由でauに入っても良かったんですが、キャッシュバックも1年後ぐらいだし、段々疲れてきたので、フレッツで決めてしまいました。
ハードディスクと無線LANの親子機も見に行ったんですが、ハードディスクは欲しい型が無く、また無線LANは価格コムと比べるとかなり高かったので、今回はこのまま帰りました。
今日の結果。
124000-52500(フレッツ値引き)=71500
71500-17875(ポイント25%)-23000(エコポイント)=30625
かなり強引ですが、実質30625。
自分的には大満足です。
書込番号:12209115
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
11月9日新橋価格をレポートしたのですが…その後とんでもないことが発覚!新橋ヤマダで42Z1(自分用)とアクオスLC52DS6(実家用)を購入したのですが、なんと!実家の電波状況を地元で聞いたところ「難視聴指定地域」どしぇ〜です。
とりあえずデジサポに聞くと「同じような問い合わせで混雑しているため来週の回答」とのこと。これ、電波来ないと見れませんよね?いまさらヤマダで1台キャンセルできるのでしょうか?そしてポイント計算とか…何が何だか分からなくなってきました…どなたか情報お持ちでしたら御教示お願いします。えらいこった。
0点

フレッツ光等通信事業者の提供するフレッツテレビに加入すれば
視聴は可能ですよ。
月額料金がかかりますが、回線がひけるか調べてみてください。
http://flets.com/ftv/fee.html
書込番号:12203983
1点

難視聴地域であればBSで難視聴地域専用のチャンネルがありますよ。
このチャンネルは難視聴地域と認定されていないと視聴できません。
私は宮崎県在住ですが、民放が2局しかなく難視聴地域のほうが断然いいと思います。
ですので心配ありませんよ(^o^)/
書込番号:12203985
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
でらあつさん フレッツテレビ調べてみます。
hi-glassさん BSで難視聴地域専用のチャンネルをデジサポに問い合わせてみます。
少年レッドさん クチコミ初心者なので銭型…?です。
何はともあれ大変参考になりました。助かりました。
書込番号:12204056
0点

>BSで難視聴地域専用のチャンネルがあります
↑ ありますね
ところでどこかに申請したら無料で機器は支給されるとか優遇措置がないのかな
と素朴な疑問が浮かびました
書込番号:12204057
0点

デジタル見れなくても、とりあえずアナログ見れますよね?
新しいTVでしばらくアナログ視聴すればいいのでは?
デジタル環境は来年夏までに解決すればいいでしょう。
どうせ、デジタルのTV無いと確認もできない。
書込番号:12204071
0点

BSに依る「難視聴対策衛星放送対象地域」のリストは
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html
に有りますので、ご実家が対象地域に入っていれば、見れると思いますが、
「初期(設置)設定」の「視聴地域」を、
これらの「難視聴対策衛星放送対象地域」に指定すれば、
何処でもBSで視聴できそうに思うのは自分だけでしょうか?(^_^;
書込番号:12204752
0点

難視聴地域でもいずれ見れるようになる(たぶんいずれかの方法で早々に)来年には
アナログTVでは見れないと思えば返す必要はないのでは?
とりあえずアナログで見ていればOKですしBS方式でもネット方式でも見る方法が見つかれば
その時からデジタルを見ればすむことですしね。
見比べなければ大きなTVと言うだけですよ。
地デジが見れて初めて綺麗さを感じるんじゃ?
それにBSデジタルは見れますしね。
書込番号:12205651
0点

難視聴地域でのアドバイスをいただき、早速デジサポへ確認しました。結果報告です。
結論からいいますと、実家には来年の7月まではアナログで見てもらいます。
その後は、国の支援策によって対処します。
国の支援@共同アンテナによる視聴。これは自己免責3万5000円。Aケーブルテレビに加入。これは加入費は国が面倒見るそうですが、月額は個人負担。BBSチャンネルの利用。これは国からパラボラとチューナーを5年間貸し出す暫定措置。という支援を国から受けられることが、デジサポからの説明でわかりました。正し7月までの間、いつどれになるかは未定。
そしてもうひとつ、国からの支援を受けずに明日から地デジを希望するならば、個人でアンテナを設置する。だそうです。と言うことで、実家には支援策が決まるまでの間、アナログで見てもらいます。もしかして地デジとアナログの画質の差、わからなかったりして…デジサポのTさんには懇切丁寧に教えて頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:12205759
0点

難視聴対策のBS放送はSD画質だから、せっかくのZ1がもったいないんですよね。
書込番号:12206230
1点

絶句!!!
油 ギル夫さん 難視聴対策のBS放送はSD画質って4対3のことですか?
HDでは無い?どっしぇ〜頭が痛くなってきました…
書込番号:12207092
0点

確かにSD放送です。
ただし、SDかHDかというのと、画面アスペクトが4:3か16:9かというのは別問題です。16:9のSD放送もあります。
書込番号:12207188
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
買うのなら都内のほうがいいですよ
大宮だったら池袋か新宿まで行ったほうがいいかも
競合店がないとかなり強気の値段をふっかけてきます
まぁーしかたが無いですが
エコポイント半減ですから
もし待てるなら12月以降のほうがいいかも
エコポイント半減と駆け込み需要で11月中に売れたのでその反動でかなり
売上が落ち込むのでとんでもない単価をだすかも・・・
まぁー予想ですけど
6日に買いに行くなら面倒だけど都内と比べてみては
書込番号:12149781
0点

僕も大宮だったら、池袋、新宿、渋谷辺りまで足を延ばすことをお勧めします。埼京線か湘南新宿ラインで一本ですし。まあ、新宿辺りで値段調べて、池袋でFinishとかが理想ですかね。
書込番号:12149988
0点

私も都内まで足を延ばすことをオススメしまーす(>_<)
書込番号:12150170
0点

私は千葉県の柏で先週購入しました。
ここの情報を基に交渉し、同じ位?の値段で購入できました。
交渉次第では地方でも安く買えると思います。
せっかく池袋・新宿に行っても、店員さん次第では安く購入できないので
電車賃が無駄になることもあるのでは???
書込番号:12152277
0点

月末Y電気に行ってきました。
多少の価格差であれぱだったら思い切って買うつもりもありました。
19時なのにお客さんが多く対応も順番待ち。
銀行なみに番号札持たされました。
店員さんも疲れてヨレヨレ。価格も交渉の余地無し。一方的に言われて終わり。
商品説明もしていただけたけど超ナゲヤリ。
毎日同じこと言っているのだろうから仕方がないでしょうけど。
ものによっては 価格ドットコムより10万円も違ったりして更に納期も軽く3週間待ち。
エコポイント36,000円のために11月末に買う気にはなれず帰ってきました。
半減しても12月にしょうかと決めました。
価格の底はいつはかわかりませんけどね。
書込番号:12153122
0点

本日、立川ビックカメラで購入しました。
20万円、25%ポイント、5年保証、シンプルリモコン、という条件でした。
特に長時間交渉した訳でなく、「20万5千+25%+5年保証なら買います」
と 最初に伝えたら あっさり予想以上の価格を出してくれました。
ビックカメラは普通は5年保障をつけるとポイント5%引かれるのですが、
期間限定で無料サービスをしている(機種による)とのことでした。
ここの情報を確認して、満足する価格が出なかったら明日 新宿・池袋
まで出て行くつもりでしたが、近場で買えてよかったです。
皆さん、お世話になりました!
他のお店(東京都下、別の場所のコジマ)でも、「池袋の価格でも良いから、
他店で出してもらった値段を確認できれば、そこまでは下げます」と
言ってくれてましたので、都心まで行かなくても、結構いけるかも
しれませんよ。
なお、隣にZG1が展示されてたので比べて見ました。アニメの表示では
4倍速パネルのZG1がスムーズなのがわかりましたが、私には Z1でも
十分でした。
書込番号:12156464
0点

本日購入です。栃木県佐野市、ケ○ズ・コ○マデンキどちらも
17万円でした。
29日にヤ○ダがオープンしましたがそれ以上にやっていますよ。
書込番号:12161365
0点

ここの情報を基に大宮周辺で交渉したいと思います。
ただあまりにも金額に差があったら新宿、池袋に行こうと思います。
また交渉した結果、金額を書き込みます。
書込番号:12164790
0点

本日ヤマダ電機にて交渉しました。
最初が22万6千円でポイント16%で始まり、47Z1を2台買うからと交渉していきました。
こちらから、ここの参考にして20万5千円ポイント25%と言ったところ、こちらの店では難しいと言われました。
ヤマダ電機で1時間以上待ち、大宮周辺で何件も回るなら、みなさんが言ってるように新宿、池袋で交渉した方が正解だと思います。
今度の休みに新宿、池袋に行ってきます。
書込番号:12174335
0点

最新情報です
5日に47Z1ヤマダ電機池袋総本店で購入しました
確かにかなり店員は強気できますよ
一応このサイトのことも気にしているのは事実です
でもあからさまにとんでもない単価に対しては断固して下げません
やっぱり現金購入だと違いがあると言ってました
結局自分は205000円のポイント23%まででした
25%はいけませんでした
今買っても配送は一か月待ちだそうです
2台買えば多少値引きしてくれるかもしれませんね
頑張って下さいね
とにかく混んでます
開店直後に行くのがおすすめです
書込番号:12174434
0点

最新情報ありがとうございます。
目標は20万5千円ポイント25% 5年保証で現金で交渉頑張ってみます。
書込番号:12174512
0点

5日金曜日の昼過ぎに新宿ビックカメラ東口店で
¥205000 25%ポイント 5年保証 配送設置無料 HDは終了との事で
HDMIケーブル2m(東芝製非売品)BD‐RE25GB6枚をおまけでつけてくれました
ヤマダ電機を引き合いに出したらこの条件で一発OKでした
今日おまけ渡すの忘れたの事で取りに行って状況を聞いたところ現状では
この条件はきついとの事でしたが頑張っていい条件でればいいですね
書込番号:12194621
0点

本日、池袋ヤマダでZ1を購入しました。
203000円 ポイント23%
みなさんのアドバイスのおかげで安く購入できました。
店員待ち2時間以上でレジ待ち30分以上でした。
書込番号:12203962
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
皆様、よろしくお願いします。
テレビが42Z1でテレビに外付HDD、バッファローHD−CL2.0TU2をつけています。レコーダーがRD−X9で外付HDDに録画したものを、X9にダビング(ムーブ)したいと思ってます。そこでルーターを購入しようと思いますが、おすすめのルーターなどありますでしょうか?
あと、マジックチャプターで録画したものを、X9にダビング(ムーブ)したら、リモコンのおまかせボタンで観る場合、CMカットで観れますか?
0点

>おすすめのルーターなどありますでしょうか?
今、この書き込みをしているPCの環境はどうなっているのでしょうか?
そこにルーターが有るなら、もう一台買う理由は?
こういう質問の場合、「ネットワーク環境」を教えて貰った方が、
良いアドバイスが貰えると思います。
>マジックチャプターで録画したものを、
>X9にダビング(ムーブ)したら、
>リモコンのおまかせボタンで観る場合、CMカットで観れますか?
「レグザリンク・ダビング」をすると、
「チャプター情報」は無くなると思ったのですが...
<初期の「レグザリンク・ダビング」の頃は「チャプター」自体無かったので、
それを継承する様に出来ていなかったのかも...
書込番号:12201353
0点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
今、PCとX9は、コレガFSW−5MAで繋がっています。PCとFSW−5MAの距離は50cmでX9とFSW−5MAの距離はLANケーブルで5mです。42Z1とX9は直ぐそばにあります。今は42Z1には、どの機器ともLANケーブルは繋がってません。自分は余り詳しくなく、ハブとルーターの違いが分かりません。取説を観るとルーターで繋ぐとあったので、ハブだと駄目なのかと思って質問しました。
あとダビング(ムーブ)したら、チャプターは無くなる可能性があるのですね。
書込番号:12201658
0点

デイ1号さん
PC はインターネット接続できる環境にあるのですよね?
ということは FSW-5MA はルータとも接続されているのでしょうか。
もしそうなら、42Z1 を FSW-5MA に接続すれば OK です。
その場合、42Z1 の取説・準備編の 50 ページの図と基本的には一緒になります。(各機器をルータに直接接続しないで、HUB (FSW-5MA) を介していることにはなりますが)
ちなみに、42Z1 の取説にはルータを使っていろいろなネットワーク機器と接続する図になっていますが、あの図は実はルータ機器本来の機能 (ルータ機能) は使っていなくて、HUB 機能を使っているのです。(インターネットにアクセスする時には、ルータ機能を使うことになります)
なので、42Z1 と X9 を接続するだけなら HUB があれば OK です。
ただし、ルータを使うことでルータの DHCP 機能により各機器に IP アドレスが自動割り当てされるので、確実性が増します。
でも、おそらくはルータを使わずに HUB だけで 42Z1 と X9 を接続しても、DHCP とは別の IP アドレスの自動割り当て機能が働いて、42Z1 から X9 を認識できるのではないかと思います。(さらには、HUB を使わずに、ストレートの LAN ケーブルで 42Z1 と X9 を直結しても同じように認識するかと思います)
LAN ケーブル直結については私の家の 42Z7000 と X9 で動作確認済みなので、おそらくは 42Z1 でも同様なのではないかと推測しますが、実際に 42Z1 で確認したわけではありません。
書込番号:12201810
0点

一般に売られている「(ブロードバンド・)ルーター」には、
複数の機能が組み合わさっています。
大きく分けて
1.インターネットに接続するための機能 >プロバイダ接続
2.外部からの侵入を防止 >ファイアウォール等
3.複数の機器を1つのインターネット接続で実現する >(静的)IPマスカレード
4.複数の機器のネットワークの管理 >IPアドレス管理
5.複数機器の接続 >イーサネットハブ
家の中だけの「ホームネットワーク」の為なら、
「4」と「5」だけ有れば良いことになります。
「IPアドレス」の事を理解していれば、ルーターは必要無く
全て「固定IPアドレス」を設定することで、「ハブ」だけで接続が出来ます。
その辺の面倒な設定をやってくれるのが「ルーター」と考えてください。
<「DHCP」などの機能が「IPアドレス」の管理をしてくれます。
「無線LANルーター」の説明などに
「ブリッジ(AP)モード」などと書かれている場合がありますが、
コレは、先の「1〜3」の機能を停止させ、
「ハブ」としての機能だけを利用する事になります。
<「無線LAN」と言っても、「ケーブル」で繋いでいるかどうかの違いです。
※無線は傍受されるため、それを「暗号化」して通信する事で
「盗聴」されたり、侵入されること防いでいますが「2」とはちょっと違います。
書込番号:12202138
0点

shigeorgさん、返信ありがとうございます。
すいません、説明不足ですね。今はインターネットはADSLで電話回線からNECのAterm DL180Vというモデムに行ってLANケーブルでコレガFSW−5MAに、そこからPC(NEC製 OSはVista)、X9と別々に繋いでいます。(PCとX9は直結してません)この状態でPCからネットdeナビが使えてます。
自分は、この手の事は余り知識がなくルーターとハブの違いが分かりません。
書込番号:12202161
0点

名無しの甚兵衛さん、夜中なのに返信ありがとうございます。
いまインターネットが出来てるっ(ネットdeナビが使えてるっ)てことは、モデムにルーター機能が付いてるってことでしょうか?だったら42Z1とコレガFSW−5MAをLANで繋げばいいんですか?
書込番号:12202177
0点

>だったら42Z1とコレガFSW−5MAをLANで繋げばいいんですか?
そうですね、「DL180V-C」は、先の機能で言えば「5」が無い製品なので、
「ハブ」を繋ぐ事で複数の機器が繋げられます。
<「ADSLモデム」なので、こういう製品が使われるようです。
http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/index.html
の
http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/guide/list/list_f1.html
にも「ルーター機能」という項目が有り、設定の説明なども書かれています。
書込番号:12202227
0点

名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん、昨夜は遅い時間にも関わらず回答頂き、ありがとうございました。
今日、FSW−5MAとZ1を繋いで、テレビ、レコーダーの設定をして無事ダビング出来ました。ルーターは通販で購入しようと思ってたんで、名無しの甚兵衛さんとshigeorgさんのおかげで無駄な出費をしなくて済みました。量販店で購入するなら店員に聞こうと思ってたんですが、通販より高く聞いたら買わなきゃいけないかなと思ったんで、ここで質問させてもらいました。
また何か分からない事がありましたら質問させて頂くことも有るかと思いますが、その時はまたお願いします。今回は本当にありがとうございました。
書込番号:12203896
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
悩んだ末についに購入致しました!
当初は録画機能の無い40A1とBDレコーダーをセットで購入するつもりで出掛けましたが、
(これも散々悩んだ・・・というか妥協して決めた)店頭でちらっと元々欲しかった
Z1がいくらかな〜と見ているとどうしてもこちらが欲しくなり釘付けに・・・。
嫁に「長く使うから後悔しないようにこっちが欲しければこっちにしたら」とお許しを
もらったので結局Z1を購入することにしました。
40A1を購入予定だったときはレコーダーはパナのBW690か
SONYのBDZ−AT700を候補に考えていましたが
Z1にしたことによってW録が必要無いのでは・・・と思い始め、購入は見合わせました。
一番いいのはREGZAブルーレイの安くて使い勝手がいいものがあればHDDから残したい
ものだけ移してBDに保存するという使い方をしたいのですが、あまり評判がよろしくない
ようで・・・。
Z1をご購入の皆様の中でZ1の購入後にレコーダーも購入された方はどのレコーダーを
ご購入されたのでしょうか?こういう理由でこの機種を買った等ご参考になるご意見
お待ちしています。
主な用途はテレビ番組を録って消しがほとんどでBDレコーダーがあればドラマや映画を
BDに残したいのと、レンタルでDVD視聴です。(現在はPS3で見ています)
0点

しばらくはレコーダなしで様子見ってのはどうですか?
私は昨年九月にZ8000を購入し、そのうちにレコーダもと思っていましたが、1年以上買わずに経ってしまいました。
結局は必要性がほとんどなかったのです。
一緒に購入する必要性は無いと思います。
まずはZ1を堪能されて、ゆっくりとご検討されてはどうですか?
書込番号:12185923
2点

たつべぇさん早速のご返信ありがとうございます。
たしかにそうかもしれませんね。
レコーダーも決して安い買い物では無いので悩んでしまいます。
無ければ無いで特に不自由を感じないかもしれませんね。
書込番号:12186037
0点

後々の事を考えると、「DMR-BW690」でも良いと思いますが...
「Z1」との録画データについては、
「IO-DATAのHVLシリーズ」を仲介すれば、
「Z1」→「HVLシリーズ」→「DMR-BW690」
も可能ですし...
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
当分は、「Z1での録画」にして、「メディアで残したい」ならレコーダーを購入。
更に「Z1で録画したモノもメディアにしたい」なら、「HVLシリーズ」を追加...
<個人的には、パナのレコーダーの使い勝手が悪いのが..._| ̄|○
「縛り開放」は高い機種でしか出来ないので、更に厳しいし...(^_^;
東芝の「RD-BZ〜」でも良いかも知れませんが、
現状では、余り良い話は聞かないので..._| ̄|○
<コレなら、仲介も不要なので楽なんですが...
書込番号:12186171
2点

名無しの甚兵衛さんご返信ありがとうございます。
>東芝の「RD-BZ〜」でも良いかも知れませんが、
現状では、余り良い話は聞かないので..._| ̄|○
<コレなら、仲介も不要なので楽なんですが...
そうなんですよね^^;
東芝の次回作に期待しようかな〜なんて思ったりもしてます。
書込番号:12186636
0点

BDXLがこなれてくるまでは手を出さなくても良いのでは?
テレビと違ってレコーダーはエコポイント関係無いし、買い急ぐ必要は無いと思います
ってか、テレビは地デジ化直前にまた値下げとか起きそうな気がしますが、レコーダーはどうなんですかね?
チューナー代わりの安物はあれとして、十万近い機種には無関係?
書込番号:12186708
1点

私は、10月初めに購入しました。
購入時に、HDD500Gを同時に購入し、以前に購入していたHDD320Gを合わせてつないでいます。
以前から使っているソニーのデジタルレコーダーもつないでいますが、ほとんどというか、全てかな、録画はZ1でのテレビ録画ですね。
今すぐに、BDに残したいとかDVDに残したいとかいうことがないのであれば、今は買わなくていいのではないですか。
しかし、Z1の3テューナーは便利ですね。W録画しながらテレビ視聴ができるのは、本当に便利です。
レコーダーを持っていなかったら、Z1だけで十分ですね。
書込番号:12187309
0点

皆様ご返信ありがとうございました。
ひとまずはレコーダーは購入せず様子見しようと思います。
これからも参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:12203599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





