
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年11月12日 00:41 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月12日 00:11 |
![]() |
4 | 8 | 2010年11月11日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月11日 23:57 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月11日 23:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月11日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
こんにちは。
37z1を設置してから数日が経って少し気になる事があります。
巷でよく言われているぬらりひょんの孫のopシーンですが、カクカクした動きをマシにする為の設定とかあるのでしょうか。
一通り設定を触ってみたのですがどれがいいのかさっぱりです。ご教授願います。
1点

>一通り設定を触ってみたのですがどれがいいのかさっぱりです。
「一通り」ではこちらには判りません。
何を変更してみてのかが判らないと、
「〜を変更してください」→「それはしました」
の繰り返しに..._| ̄|○
効果の可能性があるのは、「オートファインシネマ」
書込番号:12193436
2点

一通りという表現がよくなかったですね。申し訳ありません。
オートファインシネマが効果あるのですね。
家に帰ったら試してみます。
書込番号:12193601
0点

倍速機能が機能して無いだけ?。
書込番号:12195055
0点

>倍速機能が機能して無いだけ?。
「Z1」って、「倍速」の「ON/OFF」が無いと思ったのですが...
<「ZS1」や「Z9000」には「Wスキャン倍速」の「オート/OFF」が有りますが...
「ゲームダイレクト」にすると、
「倍速」の補完映像が作成されず、元の映像の「二度表示」になるだけの様ですm(_ _)m
「オートファインシネマ」は、「おまかせ」だとカクカクした映像になり易いみたいで、
店頭に置いてある状態なども「おまかせ」なので、
それが「当たり前」と思ってしまうと勿体無いと思いましたm(_ _)m
書込番号:12199088
0点

>「Z1」って、「倍速」の「ON/OFF」が無いと思ったのですが...
あれ?映像設定→映像調整→詳細調整→モーションクリア→オン/オフってのがありますが、
これが倍速の切り替えだと思ってました。違うのでしょうか?
オートファインシネマとか別にありますけど。
書込番号:12200318
0点

電池食いのA-1さんへ、
>あれ?映像設定→映像調整→詳細調整→モーションクリア→オン/オフってのがありますが、
>これが倍速の切り替えだと思ってました。違うのでしょうか?
「モーションクリア」は、
ブレやボケを修正する「映像補正機能」の一つだと思ったのですが...
そう思った根拠は、「ゲームダイレクト2」の場合、
「倍速」機能が有るREGZAでは、
「補完映像」の生成をせずに、
同じ(元の)映像を代わりに表示しているだけになりますm(_ _)m
<「モーションクリア」の「ON/OFF」は出来ず、 >強制OFF
「倍速処理」は行っている状態。
なので、「倍速」の「ON/OFF」は無いと思ったのですが...
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/index-3.html
同じ「モーションクリア」の「19RE1」の記事ですが、参考になるかと思いますm(_ _)m
<「37RE1」以上は「倍速・モーションクリア」なので、その辺の違いも書いて有ります。
書込番号:12201826
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝推奨のUSBハブ(IO)を介し、IOのUSBハードディスク(1T&2T)を接続していますが、
再生に不具合が出ます。
W録を含め録画は正常にできるのですが、
再生時、早送りや巻き戻しが、取説に書かれたようにできません。
具体的には、早送りはボタンを押しただけ早く進まず、
矢印2つまでで、ここで、通常再生スピードの戻そうとしても戻らず、
停止もできず、TV画面に還ることもできず、
フリーズ。
電源ボタンの長押しでリセットせぬ限り、リモコンは機能しません。
ハブ無しで、HDDを直に刺しても同じ不良状況が発生します。
1個体の不良かと思われ、2回交換しましたが、結局、3台で同じ症状が出ました。
このモデルをお使いの方で同じような不良状況=欠陥に遭遇されている方はおられませんか?
今日、東芝のSFの人が来ましたが、工場での検証、対応待ちになってしまいました。
結構、売れてるモデルなんで、欠陥の影響は多大になるようにも感じてます。
1点

>東芝推奨のUSBハブ(IO)を介し、
>IOのUSBハードディスク(1T&2T)を接続していますが、
「型番」で書いて貰わないと、
>このモデルをお使いの方で同じような
>不良状況=欠陥に遭遇されている方はおられませんか?
と聞かれても「同じテレビ」だけしか共通部分が見つけられません。
本当に「テレビ(Z1)」に問題が有るのかも判らない状況では、
何とも言えないと思います。
特に、IO-DATA製の「HDCRシリーズ」をお使いの方の「動作不具合」は目立つ気がします。
<同じモデルを使っているかは判らないので、別件かも知れませんが...
もちろn、「HDCRシリーズ」を使っている方で「問題無い」という書き込みも見ます。
<そういう意味では、バッファロー製の「USB-HDD」についての不具合報告は少ないです。
書込番号:12198851
1点

ハ ブ:USB2−HB4R
HDD:その1が、HDCR−U2.0E
その2が、HDCS−U1.0 〜Z7000時代から使用
です。
取説に曰く、
「動作確認済」商品として表記しつつも、
「動作を保証するものではありません」とある。
言語矛盾、
ユーザーは何を使えばいいんだろう??
書込番号:12198928
0点

過去に、「REGZA動作確認済み」としていた「USB-HDD」において、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
という事が有りました。
なので、「絶対大丈夫」とは誰も言え無い様ですm(_ _)m
「PCでUSB-HDDを利用」という場合でも、
「PCがUSB-HDDを認識しない」などのQ&Aがあることからも、
「相性」とは別の原因も考えられます。
書込番号:12199241
1点

IOのHDDは、正しく「認識」され、
「録画」はできるのに、
「再生」時に正常動作しないのです。
〜通常の再生のみ可能で変速・停止などが不能:OUT OF CONTROL
書込番号:12199268
0点

この度、37Z1に買い替え・入手したのは、
Z7000が1年半くらいで故障(通常のTV映像で、ブラックアウトなど不良状況発生)したのが原因でしたが・・・・・・・
東芝製品、大丈夫なのか????
書込番号:12199320
0点

みんなが1年半で壊れてたら騒ぎになってるでしょうね。
どこのメーカーでも壊れるときはすぐ壊れます。
運が悪いのか使い方が悪いのか分かりませんけど。
書込番号:12199783
0点

>IOのHDDは、正しく「認識」され、
>「録画」はできるのに、
>「再生」時に正常動作しないのです。
>〜通常の再生のみ可能で変速・停止などが不能:OUT OF CONTROL
ココ最近、ソフトウェアダウンロードが頻発しているので、
同じ現象が度々発生している方も居るようですが...
<最新の更新で安定したという報告も有りますが...
どうしても改善できないなら、販売店に相談して、
メーカーのサービスに見て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:12201648
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初期不良なのでしょうか?
同じ体験をした方がいらっしゃいましたらレスをお願い致します。
本日何気なく地アナで番組を見ていたら特に設定を変えてないのに画面が急に真っ暗くなりました。
映像が全く映ってないワケでもなく画面に反射の方が強く現れ、
TVに10cmまで寄ってかなり頑張って映っているコトがわかる程度。
音はそのまま聞こえます。
配線関連でダメなのかと思い、以前使っていたテレビにアンテナ端子を挿すと普通に見れます。
その後マニュアルを読みましたが今回の件に該当する説明がないので
「本体の電源長押し」と「電源コードしばらく抜き」の2種類の再起動を行い、変化なし。
使用状況は3日に設置してもらい、4日以降から1日2時間以内でしか視聴していません。
本日15時過ぎからつけっぱなしにしていて40分頃には真っ暗になっていました。
17時頃しばらく電源を切って、17:30過ぎにつけたら映像が映りましたが
10分経つとまた真っ暗で、以降電源コードを抜き、メーカーサポートに連絡しました。
10日に訪問してくれるそうです。
現在は以前のTVで番組を見ています。
考えられるコトとしてはTV本体内部でのパネルに関する配線関連のエラーくらいです。
3点

という事は、「地デジ化」されていないという事でしょうか?
アナログの受信設定の場合は、
「チューニングがずれた」などの可能性も有りますが...
地デジの映像で確認出来ないのが不便ですねm(_ _)m
なので、
>初期不良なのでしょうか?
については、良く判りませんm(_ _)m
「可能性は有る」とは思います。
書込番号:12176621
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
地デジ化はしておりません。
関係ないかもしれませんが、暗くなる前には見れたと思われる
「このチャンネルは設定されていません」という由のメッセージもパっと見ではわかりませんし、
以前使っていたテレビでは地アナで番組を見るコトができます。
アンテナが原因ではないと思われます。
今しがた起床してZ1に電源を入れて見ましたが、真っ暗でラジオ状態でした・・・
書込番号:12176936
1点

同じ体験をした方→ラジオ状態、なら、投稿スレがたくさんありますので、検索してみたら?
参考、知識、解決のヒントになるかもしれません?
初期不良→交換の流れかな?
書込番号:12177065
0点

>以前使っていたテレビ
と書いていますが、これも「地デジ対応テレビ」だったのでしょうか?
<アナログブラウン管テレビの場合、受信能力が良かったのかも知れません。
その辺の違いなども判れば、
「アンテナ」「アンテナ線」「設定」
などの区分けが出来るかも知れませんが...
なんとなく「電波が弱い」様にも思えますが...
<このテレビの「アナログテレビ」の部分は
「おまけ」と言っても過言では無いような...(^_^;
何処にも書いていないので確認なのですが、
全てのチャンネルが、同じ状態なのですよね?
<受信地域の情報も無いので、判り難い状況ですm(_ _)m
書込番号:12177101
0点

近づいて映像が見えているということは、バックライトの不良ではないでしょうか。
操作メニューなども同様に見えにくくなりますか。
操作メニューの文字などが表示されるなら...TV側の画像処理が故障していると思わ
れます。
いづれにしても、初期不良のような気がします。
メーカーさんに判断してもらいましょう。
症状がすぐ再現するといいですね。
書込番号:12177275
0点

朝から外出してただいま帰りました。
よりどりちどりさん
レスありがとうございます。
「ラジオ状態」というワードを思いつけず書き込んでしまいました。
「ラジオ状態」で検索にかけると数件情報があり参考になりました。
ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん
連続レスありがとうございます。
以前使っていたテレビはアナログブラウン管の2004年モデルです。
アナログブラウン管の受信能力が優れている可能性もありますね。
電波が弱いというのは考えにくいですが、Z1の方でアナログ電波を受信する機能が弱い可能性はありますね。
私は関東に住んでいてテレビの設置とチャンネル設定は業者が行いました。
地デジ地アナ問わず全チャンネルが真っ暗に映っています。
コマネチの父さん
くまさん.comさん
レスありがとうございます。
「ラジオ状態」で検索して該当記事を読み、私も初期不良だと思っています。
故障箇所の修理でも交換でもかまわないのですが、交換パーツが新品未使用なのか
それとも同じ事象で故障して直したパーツとかが使われないかどうかが心配です。
またメーカーのサポート作業終了後に結果を報告しようと思います。
書込番号:12181347
0点

サポートが訪問修理に来ました。
原因はなんだったか忘れましたが、初期不良で新品に交換というコトになりました。
(↑1番大事なトコロを忘れてすいません)
なお、この不具合はどのメーカーの液晶テレビにも起こりえる事象だそうです。
担当は連絡票を残し、ものの5分で帰って行きました。
本当に新品だったらいいんですが。
納期が未定なのでしばらくはアナログブラウン管での生活が続きます。
どうでもいいコトですが、他人に見せるのに必要最低限の字を書いてもらいたいものですね。
コレは医者が特にひどいですが。
書込番号:12201560
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今週末、仙台のLABIかヨドバシで本製品を購入しようと思っています。
11/3の口コミでは、LABIが122,000円+P20%+5年保証ということだったのですが、
仙台の価格は現在どうなってますでしょうか!?
価格情報、納期、商談までの待ち時間等をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
11/3の条件でしたら、私が住む福島のテックランドよりは確実に安いので
購入するつもりです。
宜しくお願いします。
0点

現在の価格は解りませんが、私が10月の終わりくらいにLABIで購入したときは、その価格とポイントプラス、シンプルリモコンと\3000でHDDも付けて貰いました!
定員の人も、凄く感じよく値引き交渉してくれていい買い物できました!
他店舗も、見ましたがこちらが一番価格も対応良かったです!感謝!
しかし、今の時期はエコポイント半減による駆け込み需要で難しいかもしれません。
書込番号:12195054
0点

nanteyさん情報ありがとうございます。
やっぱり駆け込み需要で値引きも難しそうですね。
早めに購入しておけばよかったと・・・
[12199443]の口コミでは、
>店頭表示は158000+P21%ですが、値段を聞いたところ136000+P22%
となってましたね。
この値段でも福島よりは安いですが・・・
少し考えてしまいます。。。
書込番号:12199545
0点

10/31 ヨドバシカメラ仙台店 \120,000+P21%(在庫あり)
11/7 ヨドバシカメラ仙台店 \124,000+P21%(在庫あり)
11/7はLABI仙台にも確認しましたが、以前のような対抗値引きはできず、在庫も掃けて1か月待ちです。
全体的な値段が上がっているのはどちらの店員も言っていました。
書込番号:12201479
0点

[12199443]です。
今日ヨドバシで、LABIの値段も出して交渉しましたがNGでした。
ちなみにヨドバシは入荷予定が12/5でした。
(ヤマダも在庫は掃けた感じですね)
書込番号:12201554
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
37Z1のクチコミで他の方から質問があったので47Z1で確認しました。
私の47Z1でも
電源投入から音が出るまで数秒〜10秒程度かかります。
本体スピーカーも音声出力端子(固定、可変関係なし)
でも同様現象です。
本体リセットで回復してましたが最近は回復しません。
ソフトバージョンは末尾「0037」で最新かと思います。
同様の現象の方はいらっしゃいますか?
2点

数秒〜10秒だと今の機能からいうと正常な感じがするんですが?家のも6秒ちかくはかかりますよ!
そのじょうたいでリセットですか〜(^_^;)神経質になりすぎな感じがするんですが。
逆に早過ぎも個人的に電気代がかかってるんじゃないかと心配になりますが!(SONYのレコーダーのように。。。)
書込番号:12188292
0点

早々の情報ありがとうございます。
昔のTVを考えると遅いという訳でもありませんし、
聞こえないわけでもないのでそれほどは困りませんが、
購入当初は映像が出るとほぼ同時に音も出て快適でした。
ある時点(購入から3週間程度?)からこのようになったので
質問させていただきました。
TVのスピーカー音声が画質に比し貧弱なので
アナログ音声出力を外部アンプ+SPで聴いていて現象に気づきました。
最初は外部アンプの問題かと思いましたが、
「固定出力では現象なし」「リセットで回復」したので
たまたまハングアップしたのかと思いましたがその後頻発し
リセットでも回復しなくなりました。
ソフトのバージョンは購入直後に0037になったのを確認してますが、
表示上は0037のままですが、最近もソフトダウンロード
しているようなので何か改変されたのでしょうか。
私の47Z1だけでなければもう少し様子を見ます。
書込番号:12188356
0点

別件の不具合でメーカーに問い合わせたところ11月下旬に放送電波を使って自動的にいろいろな不具合のプログラム更新をすると言っていました。この件と関係なければすいません
書込番号:12198375
0点

ketumedさん 情報ありがとうございます
期待して待っていたいと思います。
その後、リセットせずに様子を見ていますが
直ぐに音が出る場合と、しばらくかかる場合と半々です。
やはり映像のデコードが出来て映像が出ているのに音なしはイヤですね
これが逆(音が出ているのに絵が10秒ぐらい出ない)なら
明らかにクレームが出ると思います。
他社製品でも今まで経験ない現象なので改善されると嬉しいですね
書込番号:12200627
0点

ketumedさん
別の不具合とはなんでしょうか?
よろしければ教えてください。
私の音出が遅い件ですが、正確な時間を計っていませんでしたが、
入浴のため30分ほどリモコンで電源OFFして、今電源を入れたら
映像がでてから19秒ぐらいで音がでました。
音声出力は可変設定で、接続アンプは電源入りのままでの話です。
やはり異常のような気がします。
書込番号:12201422
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
電気屋まわりしたり知人に聞いたした結果(機能の入れて)レグザにたどり着きました。8畳のリビングで見るのですが、当たり前ですけど、テレビは目で見るのですから目に優しいのがいいと考えています。ちなみにただいま、レグザ37型Z1と37ZS1を検討しています。
0点

>8畳のリビングで見るのですが
「部屋の大きさ」は関係有りません。
「視聴距離」が重要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
などを参照してみてくださいm(_ _)m
>テレビは目で見るのですから目に優しいのがいいと考えています。
「どう感じるか」については、人それぞれなので、
「このテレビが良い」という話は有りません。
購入したテレビには「設定」できる機能が有るので、
ご自身の好みに応じて変更するのが「普通」だと思います。
<ケータイやPCは設定などを何も変えずに使っていますか?
>レグザ37型Z1と37ZS1を検討しています。
量販店に行って、実際に双方のテレビを見て、
設定などを変えてどう感じるかを確認するのが重要だと思いますm(_ _)m
書込番号:12198959
0点

ZS1は、CCFLのバックライト使ってます。技術は集大成ですので画質はいいです。
Z1は、LEDのエッジライト使ってます。これからの技術ですのでまだ画質は出だしです。
なお、ZS1は、Wスキャン倍速ですので、動きのあるスポーツやアニメなどで、カクカクやボケたりする事がないです。
Z1は、動きのある動画を見るとやはりモヤっとした動きに見えます。
好みによって分かれますね。
書込番号:12199865
0点

アドバイスを下さった、名無しの甚兵衛さん・BOФWYさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:12200850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





