LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画の使い勝手について教えてください

2010/11/09 23:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 濱関さん
クチコミ投稿数:51件

現在、3〜4年前のアクオスTVとアクオスHDDレコーダーをリンクし使っています。
レコーダーはダブル録画できるタイプです。

こちらの機種への買い替えを検討しています。

現在、番組表ジャンル検索し、主に表チューナーで録画、かぶった番組は裏チューナーで録画。
毎週録画する番組はは裏チューナーで週間予約。
このような録画方法です。

外付けの簡易的なレコーダーと認識していますが、このような使い勝手は可能ですか?

主に、本格的なレコーダーにあって、こちらの外付けHDDへの録画で出来ないことは、録画画質指定(こちらは最高画質のみ)といったくらいでしょうか?

書込番号:12191652

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/09 23:43(1年以上前)

>番組表ジャンル検索し、主に表チューナーで録画、かぶった番組は裏チューナーで録画。
>毎週録画する番組はは裏チューナーで週間予約。

確かに、Z1は2つの3波対応のデジタルチューナーを使い、W録画出来ますが、録画予約時に”表”,”裏”のチューナー区別というか、指定出来る項目は無かったはずです。


>本格的なレコーダーにあって、こちらの外付けHDDへの録画で出来ないことは、録画画質指定(こちらは最高画質のみ)といったくらいでしょうか?

比較対象のレコーダーの機能次第で、差が付くでしょうね。
数年前のAQUOSレコーダーの詳細機能を知らないので、コメント出来ないです。

各社のBDレコーダー(特にAQUOSブルーレイ)は、数年前よりかなり機能追加しているので、余計に。

一番大きな点は、Z1単体では、光メディアの録画・視聴が出来ない点ですが、書かれていない所を見ると、濱関さんが使わない機能かな?

あと、REGZAは外部入力からの映像を録画出来ない点も有ります。


書込番号:12191885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/09 23:56(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

●Z1は地デジチューナーを3基搭載されています。
視聴用×1、録画用×2(W録画)
●REGZA−(USBハブ)−USBHDDを最大4台同時接続可能になります。最大8台登録可能。
●USBHDDも500GB〜最大2TB接続可能です。
●画質は地上波のままの画像で何倍録画は出来ません。
●基本『見て消す』になります。
●メディア保存はお手持ちのレコーダーで!
●お手持ちのレコーダーを使えば4局同時録画が可能

書込番号:12191973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/10 01:23(1年以上前)

>外付けの簡易的なレコーダーと認識していますが、このような使い勝手は可能ですか?
「簡易的なレコーダー」と考えているのに、
>現在、番組表ジャンル検索し、
>主に表チューナーで録画、かぶった番組は裏チューナーで録画。
>毎週録画する番組はは裏チューナーで週間予約。
という使い方を考えているでしょうか?

そうすると、現在お使いのレコーダーも「簡易的なレコーダー」という事でしょうか?
 <型番が判らないので、どの程度のレベルかイメージできませんm(_ _)m


「W録」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
この辺を参照してみてください。

書込番号:12192397

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱関さん
クチコミ投稿数:51件

2010/11/10 20:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
現在の使用機種が抜けていましたね。

シャープ ACW52という機種使っています。
HDD容量が残っていれば最高画質で録画し、基本見てすぐ消しています。

安定性など総合すればレコーダーは手放さず、外付けHDDは不要かもしれませんね。
シャープと東芝で上手にリンクしてくれればいいのですが・・・

書込番号:12195612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/10 21:34(1年以上前)

>シャープと東芝で上手にリンクしてくれればいいのですが・・・

HDMIリンクのことなら出来ないことはないでしょうけど
下の検証記事は相手がBDレコだから
うまくできるかっていうとそうとも言い切れない部分があるのは否めません
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

書込番号:12195832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/11 16:01(1年以上前)

>安定性など総合すればレコーダーは手放さず、
>外付けHDDは不要かもしれませんね。
「HDD」は「保存場所」と考えると壊れた場合のショックが大きいです。

なので「メディア」に焼けるレコーダーを手放すことはお勧めしませんm(_ _)m


どちらかというと、
「普段録画するものは、レコーダーで行い、
 一応観てみたいと思うものをZ1で録画する」
というような使い方が良いのでは無いでしょうか?

書込番号:12199136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/11 22:08(1年以上前)

色々意見がありますが、私は47Z1とHDDの利用でレコーダーの使用はなくなりました。
見て消しというスタイルなら、外付けHDDとZ1の組み合わせが最高だと思います。

書込番号:12200799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

撤退するの?

2010/11/10 18:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 maya5802さん
クチコミ投稿数:36件

東芝はこの業界から撤退するとの情報が入ってきました。
うそかほんとうかどなたか情報ありませんでしょうか。

書込番号:12194909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/10 18:57(1年以上前)

>東芝はこの業界から撤退するとの情報が入ってきました。
貴方がその情報をどこから入手したかも明らかにすべきではないですか?
また、この業界とは何を指すかも曖昧です。

書込番号:12194927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/10 18:57(1年以上前)

そんなニュースは入っていませんが。それに業界大手の東芝が撤退ということはないと思います。

書込番号:12194928

ナイスクチコミ!3


NSX-GT1さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 19:22(1年以上前)

docomo向けREGZA phoneも発表したばかりでそれはないと思いますが?

書込番号:12195045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/10 20:56(1年以上前)

情報源はどこからですか?

書込番号:12195600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/11 15:47(1年以上前)

こちらの記事にあるように
「台数ベースのメーカーシェアにもこうした状況が影響しており、小型モデルで稼ぐ東芝が好調で、ソニーやパナソニックも伸長。それに対してシャープのシェアが若干下がってきている。10月時点のシェアはシャープ37.3%、東芝20.9%、ソニー17.1%、パナソニック14.6%。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405867.html

また、こちらの記事のように第2四半期の業績もいいようですし
http://www.phileweb.com/news/d-av/201011/09/27243.html
テレビ事業を撤退するということはまずないでしょうね

書込番号:12199096

ナイスクチコミ!2


スレ主 maya5802さん
クチコミ投稿数:36件

2010/11/11 19:43(1年以上前)

火のないところに煙は立たぬ。
ということもありお聞きしました。
発信源は明らかにできませんが、それ程変なものでもありません。
皆様お騒がせしました。どうもありがとうございました。

書込番号:12199960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/11 20:23(1年以上前)

>発信源は明らかにできませんが

気になりますなあ・・・

書込番号:12200121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/11 20:28(1年以上前)

レコーダー自社生産撤退なら、競馬の大穴狙いぐらいの確率はあるかなと
思ったんですが。

書込番号:12200159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新潟の価格

2010/11/11 08:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

11月に入っての新潟(新潟駅周辺や長岡)の価格がおわかりでしたら教えてくださいm(__)m

書込番号:12197712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/11/11 11:00(1年以上前)

柏崎市在住です
柏崎のヤマダとケーズは◇12,7000円◇と同じ金額で、全く交渉に乗ってこないので
長岡のヤマダへ行ってみましたた。

◇11月4日に115,700円 P無し 5年補償付 サービス品一切無し◇

というところまで確認し、週末はもっと安くなるか?と訪ねたら「なんとも言えません」とのこと。
7日(日)に再度行ってみたら、大混雑で店員さんがつかまりません。
値札は127、000に戻っていました。

面倒なので、ネット通販で買おうと思いさっさと帰り、
このページでウオッチしたら、値上がりしているので
再度、8日にヤマダへ...
7日と同じ金額でした。
交渉しても全く乗ってこず、4日の最安値を知っているので、それでどうか?と
訊ねたら、いったん相談に引っ込んで3分ほどで戻ってきて
「OKです」とのことで、購入しました
納期は12月6日です

感じたことは、
やはり、大都市で競合が無ければ、価格も安くならないということでした。
私の場合、平日でもあちこち行けるので長岡で購入しましたが、休日の
あの混雑ぶりを見たら、正直なところ萎えてしまいました(笑)。

書込番号:12198165

ナイスクチコミ!0


Parupunteさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/11 19:19(1年以上前)

新潟市内で先週購入しました。

ヤマダ、コジマ、ノジマ、ジョーシン、ビック、ヨドバシをまわりましたが

最安はヨドバシでしたよ。¥121,800 20%P と2TBのHDDを¥10,000で買える

特典?付きでした。

このほか、長期保証6090P,配達料¥525、配達時間指定料(土日のみ)¥525

設置料¥2100だそうです。設置は自分でやることにしました。

書込番号:12199853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 札幌情報お願いします

2010/11/02 12:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。宜しくお願いします。
先週から機種絞りし、42Z1にしようと思います。
Y電機にて軽く交渉しましたが、138000+P11%+5年保障でした。かなり強気な感じがしました。
今月購入された方いらっしゃいましたら情報お願いします。

書込番号:12152995

ナイスクチコミ!0


返信する
pinkyringさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/02 13:19(1年以上前)

札幌ヨドバシ 122,200 20p (97,760) 1TB2000 2TB5000 10月末まで
交渉なしでこの値段だったので即決しました。10/30
2TBはAVHD-U2.0Qで販売価格は19000円を5000円で買えたので満足しています。
ただしレシートでは122,200-2,100=120,100での20pだったので24,020となり
別途設置料として2,100円が計上されておりその無料分を本体価格から差し引く事になるようですね。

ビックカメラも122,200 20pと同条件ですので今ならヨドバシかビックが最安ではないでしょうか
電話で問い合わせただけですが、しばらくこの価格が続いているようです。後は在庫次第ですね

ベスト電器、ケーズとも14万を超えているようです。
5年保証はヨドバシ、ビックとも有料のはずですが、私の場合はネットで22RE1などを何台も
購入しているので、メーカー保証の1年が切れて不具合が生じたらヤマダの安心保証に入る
つもりで、すべて保証はつけませんでした。

書込番号:12153129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/02 14:38(1年以上前)

pinkyringさん
早速のご返答有難うございます。
安くしてくれる店があるならそちらから買って下さい、うちは赤字になるんで出来ませんくらいの強気でした。5年保障有料だとしても他店が良いかもしれませんね。
明日ヨドバシさんかビックさん見てきます!

書込番号:12153367

ナイスクチコミ!0


hooter_21さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/02 16:08(1年以上前)

本日、Y電気でヨドバシの価格を出したところ、122,200+P16%+5年保障でした。

書込番号:12153618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/02 16:43(1年以上前)

hooter_21さん
情報有難うございます。
HDDを考えなければビックさんやヨドバシさんよりも1%好条件ということですね!

書込番号:12153717

ナイスクチコミ!0


kassy256さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/02 22:20(1年以上前)

今日、帰りに札幌ヨドバシカメラに立ち寄ったら、11月17日入荷で
122,200円の20%ポイントという内容でした。

ちなみに2Tのハードディスクが同時購入で1万円となっていました。

書込番号:12155420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/03 11:52(1年以上前)

皆様ご返答有難うございます。
本日
ビック 122200円で20ポイント、5年保障マイナス5ポイント、HDDの価格対応不可能。
ヨドバシ 122200円で20ポイント、5年保障マイナス5ポイント、1TBHDD同時購入で10000円(交渉へたなんで5000円に出来ません)
これからちょっと離れたヤマダさん行き、これ以上の条件だしてくれたら購入かな。同じなら最初に対応してくれたヨドバシさんかなと。

書込番号:12157813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/05 21:24(1年以上前)

皆様のご返答参考に無事購入することができました。ヤマダ札幌本店にて
122200円のポイント16%
クレカ払いでポイント減無し。5年保障付き。
外付ハードディスクは価格対応不可でしたので、取り敢えず持ってるため買いませんでした。
またラッキーなことに、配送手続き中、私のエリアのセンターには在庫があり即納OKとのことでした。

決して底値ではないでしょうが無事購入することができました。皆様有難うございます!

書込番号:12169744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 16:59(1年以上前)

札幌の価格は9月から
122,200円が基準で一向に下がりませんね。
9月、販促品HDD・リコモン付
10月、HDD値引き(場合により販促品HDD・リコモン付
11月、HDD値引き・販促HDD・リモコンなし・在庫なし(3週間待ち
まさかこんな状況になるとは・・・

東京の特価書込みを読む度に
札幌は渋すぎます。

札幌ビックだと5年保障P5%サービスは有り得ません、
ヤマダはP1%上乗せの16%くらい。

来週、再度交渉してきます。
あの混み具合だと値下げ交渉も迷惑ですよね。

ZS1価格を見る限り
それほど売る気もないみたいですし。





書込番号:12199307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

暗くすると黒が汚くなる・・・?

2010/11/05 08:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。先日Z1を購入しました。映画を見るときなど、明かりを消して画面に集中してみる方で、昨日画質の調整でいろいろ試している時に、この症状に気がつきました。このテレビは明るい場所で見ると驚くほどきれいに黒が表現できているのですが、暗い場所で見ると、クリアパネルへの映り込みはないものの、同じ場面の黒が白っぽく見えます。テレビのフレームの黒と比較しているので、目の錯覚ではないと思いますし、だいぶはっきりと黒の深さが違うように思えます。というか、暗い場所で見ると、映り込みがない代わりにクリアパネルの効果が半減してる感じがします。これはそういった仕様なのでしょうか?

書込番号:12167106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 09:18(1年以上前)

LEDだからではないのでしょうか?
基本いかなる時も白い感じに光ってますよね。
ただこれは、自分の目に合う明るさや色合いだと思うので、実機を電気屋で同じチャンネルなどで見比べるといいかなと思います。
同じLEDでもZ1の黒のコントラストはあるように思いますよ、
僕はそれを見て買いました。

書込番号:12167200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/05 10:08(1年以上前)

黒が表現出きているというのはLEDだからだと思います。高コントラスト比ですからそう感じるという人もいます。

書込番号:12167341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/11/05 10:27(1年以上前)

所詮、液晶パネルですから…
キヤノンのSEDパネルを発売してほしかった。20年後くらいに発売されるかも?

書込番号:12167401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/05 11:24(1年以上前)

ピートの扉さん
液晶テレビは構造的に液晶パネルの後ろからバックライトを照らしていますから常に点灯、発光しています
光の3原色の赤、緑、青のすべての光を発光させて白を作り
黒は逆に発光をさせない、ことで黒になります
例えば、携帯電話の液晶はカーナビの液晶画面も暗室で見ると黒が発光してグレーっぽくなります

>この症状に気がつきました。このテレビは明るい場所で見ると驚くほどきれいに黒が表現できているのですが、暗い場所で見ると

例えば、懐中電灯、豆球を昼間明るい場所で見てもまぶしくないですが
暗い場所で見ると当然、明かりはわかりますよね
上記に書いたように黒い画面の後ろでバックライトが点灯しているのが明るい場所だと目立ちませんが
暗室だとわかるので黒がグレーっぽくなるのは液晶の仕様です

LEDでもエリア制御する分割数が多いとLEDを発光させないことで漆黒を作れますが
Z1のエリア分割数は上下に2分割、左右は非公開ですがトータル10程度です

ZXが100前後、CELL REGZAが512分割ですので、これらのように直下型でエリア分割数が多いと
LEDを発光させないことで暗室でも黒がグレーっぽくなりにくいです

書込番号:12167549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/05 12:09(1年以上前)

とりあえず、黒レベルを下げてみて下さい。
下げぎみにすると暗部諧調が落ちるかも知れませんが、その辺は妥協しながらバランスをとって。
それでもダメなら.....諦めましょう(笑)

ある程度の光漏れは液晶の宿命です。
暗闇なのに発光する.....それを抑えるためのエリア制御技術ですが、所詮は二桁三桁の分割数です。
画素1つ1つが発光するプラズマにはかないません。
また光漏れに関しては、店頭で見る限りは東芝のLG製IPSパネルより、パナ日立のIPSα製IPSパネルの方が幾らかマシのように感じます。

書込番号:12167676

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/11/05 12:16(1年以上前)

 ビートの扉さん
 こんにちは。
ガラスの目さんやにじさんがおっしゃられているように
暗い部屋では黒がフレームまでの色になるのは無理です。。

少しでもフレームの色近くを望む為には、ハイエンド機の
購入を考えなくてはならなくなります。。

プラズマのKUROでさえ無理ですのでしかたないことかな
と思ってください。。残念ですけど…。

ビートの扉さんがおっしゃってる気持ちは良く分かります
それをちょっとでも解消するためには、黒レベルの
黒潰れせず黒浮きせずの微妙なところでの調整が必要です。。

 

書込番号:12167689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2010/11/05 12:31(1年以上前)

そのために最上位機種の直下型エリア制御バックライトがあります

書込番号:12167760

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/11/05 12:40(1年以上前)

  連投すみません。。
もうひとつ黒の調整方法として「色温度」の詳細設定に入り
RGBバイアス(東芝での呼称は判りません)をお好みの色温度が高くても
低くてもマイナスの位置に置くことで黒が沈み込みます。。

そのときには、黒側のグレースケールを表示して赤や緑など色が乗らないように
ブラックバランスに気を付けながら調整してくださいね!

書込番号:12167815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/05 13:20(1年以上前)

バックライトの明るさが部屋の明るさを上回っているため白っぽく見えます。
少しだけ部屋の明かり(豆電球)を点けると綺麗に見えます。

ちなみにプラズマテレビは自発光なので、部屋を暗くしても黒が黒に近いのです。
有名なのはパイオニアのKUROですね。

書込番号:12167959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/05 19:20(1年以上前)

まあ、所詮液晶。明るいところならまだしも暗いところではそんなもんです。明るいところでプラズマの画質に文句言うのと同じことです。
分割数の多いエリア制御が可能ならまだ話は違ってきますが、Z1はエッジライト式でエリア制御を備えてはいるものの分割数が少ない(2×8ぐらい?)ので仕方ないです。

同サイズでのエリア分割は、日立のL42-ZP05が128分割、LGの42LE8500が192分割となっていますが、発売したばかりですしやっぱりまだ高いですね。

書込番号:12169087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/06 03:42(1年以上前)

スレ主さんの主旨から外れるかもしれませんが、

普通の人の目は、色や明るさを相対的に判断しているので、

あまり気にしないで OKっと思います。

周りの明るさにより、人間の目の瞳孔の大きさは変化しますし、

所詮 色は人の3種類の錐体細胞の受ける刺激の相対関係で判断しています

(あくまでも一説であり、完全に証明されているわけではないようです)ので、

絶対色感、絶対彩感を持っている一部の人でない限り、

正確な判断はできないようです。

ただ、それでも なんとなく違いが分かり、なんとなく良いものがほしいのが、

人間の良いところでもあり、悲しいところですね。

この辺りは メーカーの商品戦略が上手ですね。

書込番号:12171312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/08 15:19(1年以上前)

スレ主さんはLEDエリアコントロールをONにしているのでしょうか?
黒レベルを弄ってしまうと映像バランスが崩れる可能性があるので、
そこを触る前に、
まずはLEDエリアコントロールを「強」にした方がよいと思います。
(デフォルトは「中」)

書込番号:12183976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/08 15:43(1年以上前)

液晶ディスプレイの仕様ですね。

プラウン管やプラズマパネルは蛍光体が自ら発光しているので暗い所でも黒は黒として
見えるんですが、液晶は光を遮ることしかできません。液晶の色はカラーフィルター
の色であり、光源はLEDやFLなどのバックライトです。黒い色は液晶でバックライト
を遮ることで表示しています。

暗い所で見るとバックライトの光が透け黒が浮いて見えてしまいます。
プラズマとリアプロジェクションと液晶が覇権争いをしていた時代には
「暗い所で黒が浮く」欠点がさんざんに書かれていたんですが見たことありませんか?

TV見るときにわざわざ部屋を暗くするようなマニアの方は液晶じゃなくて
リアプロジェクションか、プロジェクターをお勧めします。

書込番号:12184068

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/11/08 23:21(1年以上前)

部屋の"明るさ"に応じて『おまかせドンピシャ高画質』が作用してるって事ですね

んで、真っ暗は同機能の調整の範囲外、と
(大体 何ルクス位まで追随するんですかね まあ、気張らずに鑑賞したい人には何ら問題ないのかな)

書込番号:12186662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/09 13:50(1年以上前)

以前、どなたかがコメントで、
IPS方式の液晶パネルでは、暗室で観るとそのようになると指摘されていました。
VA方式ではそのようにはならないようです。
LEDだからと言うことではなく、パネルの特性のようですが。

書込番号:12189188

ナイスクチコミ!1


Sandglassさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/10 00:10(1年以上前)

一般に IPS液晶は、視野角が広いがコントラスト比が低い。
それに比べて、VA液晶は 比較的視野角は狭いが、コントラストは高いですね。
ただ 差はかなり少なくなっています。
個人的には そこまで気にしなくても 損はしていないっと思います。
あくまでも メーカーの戦略に はまっているような気がします。

書込番号:12192049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/11 16:53(1年以上前)

みなさん、わかりやすい回答ありがとうございます。確かに暗い場所だと明かりは目立ちますね。また、LEDの明るさの設定が、黒が暗い場所で白っぽくみえる現象に大きく影響しているのがわかりました。普通に見る分には木にならないのですが、映画などの上下の黒の余白や真っ黒な場面で白い文字の字幕のまわりが、白っぽくなるのが気になっていました。LEDの明るさを調整することと、液晶の特徴を知ったことで納得して、今はほとんど気にならなくなりました。

書込番号:12199286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エコポイント半減需要に乗せられて

2010/11/09 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:35件

エコポイントが半減になるということで、ついにZIを購入しました。
都内の価格が安いのでしょうが、休日は混雑することと、妻も一緒に同行するので電車賃も考え近く(千葉県)の量販店に行きました。
ほぼZ1に決めていたのですが、口コミでよく比較されているZSも気になっていたので
両方を比較して最終的に決めようと考えていました。
しかし、ZSは置いておらず店員に、ZSとZ1を比較したかった旨を伝えたところ
ZSはZ1にただLEDがついてないそれだけのものです。
(電球のたとえ話を持ち出し)LEDの電球はシリカ電球より値段が高いが人気があるでしょうZ1のほうが上とのこと。
じゃあ、なぜまた、東芝はわざわざLEDのはずした商品をだしてきたんだ。
なに言っちゃてんだと思いましたが、店員の自信ありげな口調に反論する気もなく、
ソニーの4倍速との比較になりました。
ZGも隅においてありましたが、値段が倍以上で却下。
4倍速も少し気になりましたが、妻の方が外付けのハードディスクがあったほうがよいということと店員の絶対の薦めもありZ1にしました。
1テラハードつきポイントなし設置込みで12万でした。
店員のこんなに安い価格はないという感じに、なに言っちゃてるんだと思いましたが、妻が早く決めてよとの感じだったのでOKしました。
エコポイント等の手続きをしている間、他のお客の接客も見ていたらどのお客にもZ1しか勧めていませんでした。これを見て、何かメーカーの戦略で(エコポイント半減に乗じて)Z1を強引に売ろうとしてしているのではないかと少し不安になりました。私だけでしょうか。

申し訳ないです。最後に質問したいのですが、現在ケーブルテレビなんですが、HDMIケーブルを1本だけ買いました。
家に帰って端子を見るとセットボックスとブルーレイレコーダーの両方にHDMI端子が
がありますが、どちらにHDMIケーブルをつけたほうがBSの録画がきれいに見れますか
教えてください。(2本買うと将来無駄になるかもしれない)

書込番号:12187177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/09 02:33(1年以上前)

シンチ君のパパさん
ご購入おめでとうございます

>現在ケーブルテレビなんですが、HDMIケーブルを1本だけ買いました。
家に帰って端子を見るとセットボックスとブルーレイレコーダーの両方にHDMI端子が
がありますが、どちらにHDMIケーブルをつけたほうがBSの録画がきれいに見れますか

HDMIケーブルは2本用意して、STB、BDレコそれぞれ配線したほうがいいですよ

HDMIケーブルはハイビジョンのまま映像を送られますし、他社でもHDMIリンクが働く可能性もありますし

ケーブルテレビはBSもパススルー方式でしょうか?
多くのケーブルテレビでは地デジはパススルー方式でアンテナ設置と同じように
テレビ、レコーダーの内蔵チューナーを働かせて録画できますが
BSはパススルーに対応していなく、STB経由の外部入力の場合が多いです
現在、BDレコにBSは録画できているのでしょうか?パナのBDでSTBからiリンクでしょうか?

また、同軸ケーブルも必要です
テレビ本体には同梱されていません
STBからアンテナ外部出力があればBDレコの外部入力、(ない場合は分配器)
BDレコの外部出力からテレビの地デジ入力端子に配線が必要です

文章ではうまく伝わりにくいかもしれませんが、
ケーブルテレビ会社名、STBの型番、BDレコの型番を教えていただけるともう少しわかりやすいです

書込番号:12187597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/09 10:52(1年以上前)

購入おめでとうございます。いいテレビですから長く愛用してください。

書込番号:12188545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/09 12:16(1年以上前)

セットボックスとレコーダーはHIDMでの録画は出来ないのでは?
私の所は、S端子のみです。D端子は放送局によって違います。(デジタル放送対応のチャンネルはスクランブルがかかって見れませんでした。)
セットボックスの取説で確認された方が良いかと考えます。

書込番号:12188852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/09 12:18(1年以上前)

HDMIケーブルはアマゾンで500円〜1000円程度で各種揃っていますよ。
(量販店では高いですけど...)
送料もかからないし個人的にお奨めです。(^^)

書込番号:12188864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/11/09 23:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
にんじんさんへ。
ちなみにレコーダーはパナのBW770です。
ケーブルテレビはJCNでSTBはtzDCH1820です。
同軸ケーブルとは、アンテナ線ですよね。こちらは以前使用していたものがあります。
TVが来ましたが、ためしにBS録画してみたものを見ましたが、汚くて見れません。
SPモードで録画。今赤白黄の3ピンでつないでますが、D端子で繋げばもっとよくなるのでしょうか。ちなみにHDMIは本日もう1本買ってきました。

書込番号:12191932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/11 03:48(1年以上前)

シンチ君のパパさん
こんばんは
ケーブルテレビのJCNはやはり地デジのみ、パススルー方式のようです、たぶん

>TVが来ましたが、ためしにBS録画してみたものを見ましたが、汚くて見れません。
SPモードで録画。今赤白黄の3ピンでつないでますが、D端子で繋げばもっとよくなるのでしょうか。

STBのTZ-DCH1820とBW770の配線を赤白黄色のコンボジットケーブルだと
アナログ画質に落ちて汚いですね
ブラウン管テレビで気付かなかったアラが液晶テレビだと目立ってしまいます

コピー管理のできていない不正なコピーをできないようにするために
レコーダーにHDMI入力のあるものはありませんが
パナのSTBとiリンク端子のあるレコーダーならハイビジョンのままBW770に録画できますので
iリンクケーブルも購入されたほうがいいです

TZ-DCH1820の背面写真をこちらで見ると
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/function2.html
アンテナ端子の出力があるようなので分配器なしにテレビにまわせそうです

配線は、
ケーブルテレビの同軸ケーブル→TZ-DCH1820の同軸入力

TZ-DCH1820のアンテナ出力端子 → 同軸ケーブル(アンテナケーブル) → BW770のUHF(地デジ)アンテナ入力端子

BW770のUHF(地デジ)アンテナ出力端子 → 42Z1のUHF(地デジ)入力端子

BSはパススルーでないので配線なし
(念のため、JCNにBSもパススルーか、電話問い合わせしてみてください。
万が一、BSもパススルーならBS端子にも分波器で配線)

TZ-DCH1820 → iリンクケーブル→ BW770(地デジ以外のBSなどの番組も録画可能にするため)

TZ-DCH1820 →HDMIケーブル →42Z1 (STBの映像を外部入力するため)

BW770 → HDMIケーブル →42Z1(BW770の映像を外部入力するため)

書込番号:12197404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/11/11 15:53(1年以上前)

にんじんさん丁寧な返信ありがとうございました。
iリンクで接続するときれいなのでしょうがDRモードでしか取れないため(多分)
もう少しハードデスクの空きを増やしてから実行しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12199113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング