LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

自宅も知人宅も、DLNA/DTCP-IPのLAN環境にあるとします。自宅のレグザにつなげたUSB-HDDに録画したTV映像をLAN-HDDのLAN-S部分にレグザダビングします。このLAN-HDD機器ごと持参して、知人宅のLANにつなげれば、自宅で録画した映像を、知人宅のレグザで視聴できますか?

書込番号:12169517

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/05 21:03(1年以上前)

ぽんぽこ55さん

技術的には可能なはずです。

ただ、著作権法的にはグレーだと思います。

書込番号:12169633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/09 12:16(1年以上前)

shigeorg様 ご回答ありがとうございます.
また、返信が遅くなり申し訳ないです。

USB-HDDだと、W録できる利点がある反面、接続したレグザでしか再生視聴できないので、もし、TV自体が壊れたら、それまで撮りためた映像を見ることができなくなります。今回の質問の内容が可能ならば、残しておきたい映像はLAN-Sに保存すれば安心ですね。BDなどメディアに焼く手間や経費削減にもなります。

著作権的にグレーとは、具体的にどういう意味でしょうか?
メディアに焼くより、視聴できる人間が限定されるので、問題ないようにも思えるのですが?

書込番号:12188847

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/09 16:33(1年以上前)

ぽんぽこ55さん
> 残しておきたい映像はLAN-Sに保存すれば安心ですね。

LAN HDD (LAN-S) への保存も、LAN HDD の基板や内蔵 HDD が故障したら見られなくなるのは REGZA+USB HDD と同様です。

LAN HDD (DTCP-IP 部分) でも著作権保護のための暗号化をしていて、仮に LAN HDD の内蔵 HDD を取り外して他の機器 (同じ型番の別の機種でも) に接続しても、その他の機器では再生できないと思います (このあたりはやったことがないので、推測でしかありませんが)。

これは、著作権保護のために「録画・保存した機器」でしか再生できないように、その機器固有の情報を使って暗号化しているためです。

そういう意味では、LAN HDD だけに保存するのではなくて、REGZA にも残しておくとか、やはり BD などのメディアにもバックアップのつもりで焼いておくほうがよいかと思います。


ちなみに、BD メディアや CPRM 対応の DVD メディア、さらには著作権対応の SD カードなどは、それぞれのメディア内部に暗号化のための固有情報を持っているので、各メディア内でも暗号化されていますが、それを他の機器にもっていってもそのメディア内の固有情報を使って暗号化を戻せるので、いろいろな機器で再生できるわけです。

ハードディスクもそのような暗号化用の固有情報を持っていれば、それを使って暗号化することで、他の機器にもっていった時に再生できるようになるのでしょうが、残念ながら「全てのハードディスク」がそういう情報を持っているわけではないため、REGZA やレコーダー、NAS 等で HDD に録画する際には、機器本体内部の固有情報を使って暗号化せざるをえないのですね。


> 著作権的にグレーとは、具体的にどういう意味でしょうか?

著作権法では、本人やその家族など限られた範囲で使用するために限って、許可なく複製 (今回の場合は録画ですね) できると規定されています。(本来、基本的には複製するには許可が必要なのです)

参考:http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html


で、問題はその「限られた範囲」がどこまでかということですが、これは明確な規定がなくて、個々の事例によって判断が分かれるところなのです。

参考:http://copyright.watson.jp/private_use.shtml

ぽんぽこ55さんの場合も、その知人の方との関係がどのくらい親密で閉鎖的かで変わってくるかと思います。

そういう意味で「グレー」と書いたのです。


> メディアに焼くより、視聴できる人間が限定されるので、問題ないようにも思えるのですが?

メディアに焼いても、それをスクリーンに映して大人数で見ることもできますよね。で、その場合は「限られた範囲」を超えてしまうので違法という扱いになってしまいます。(もちろん、著作権者から許可を得れば OK です)

また、焼いたメディアをオークション等で販売することも同様に「限られた範囲」を超えるということで違法という扱いになるでしょう。

書込番号:12189672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/09 18:20(1年以上前)

shigeorg様 早速、丁寧なご回答どうもありがとうございます.

>>LAN HDD (DTCP-IP 部分) でも著作権保護のための暗号化をしていて、
>>仮に LAN HDD の内蔵 HDD を取り外して他の機器 (同じ型番の別の機種でも)
>>に接続しても、その他の機器では再生できないと思います

ということは、やはり、最初におたずねしたこと(自宅で録画したHDDを知人宅に持参して視聴できるか?)は、「できない」ということになりますか?

最初のご回答では、「技術的には可能」とのお話だったので期待したのですが、残念です。

書込番号:12190105

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/09 19:40(1年以上前)

ぽんぽこ55さん
> 最初におたずねしたこと(自宅で録画したHDDを知人宅に持参して視聴できるか?)は、「できない」ということになりますか?

最初に質問されたのは、

> このLAN-HDD機器ごと持参して、

ですよね。これについてはできるはずです。

私が書いたのはまぎらわしくて申し訳なかったですが、「仮に LAN HDD 製品から、内蔵されている単体の HDD 部品を取り出して」ということで、「LAN-HDD機器ごと持参」とは条件が違います。

LAN-HDD 製品ごと持っていけば、暗号化のための情報もその LAN-HDD 製品内に (基板上かな ?) ありますから、再生できます。

書込番号:12190439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/09 19:53(1年以上前)

shigeorg様

ご回答、ありがとうございました。
本件、了解しました。

今度、実際に試してみます。
いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。

書込番号:12190502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面について。

2010/11/09 17:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:20件

先日購入してまだ届いてないんですが、パネルの強度についておしえてください。

2歳の娘が今あるブラウン管を叩きはしないですが画面を触ったりするので、保護パネルを買おうかと思っているんですが、必要ですか?要らなそうですか?

REGZA は他のメーカーより少しは頑丈と聞いたんですけど、

あと保護パネルもたくさんメーカーがあってどれがいいか分かりません、オススメあったらよろしくお願いします。

書込番号:12189819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/09 17:17(1年以上前)

たしかにレグザは画面は頑丈ですね。プラズマのような感じしました。

書込番号:12189846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/09 17:37(1年以上前)

>REGZA は他のメーカーより少しは頑丈と聞いたんですけど、
「頑丈」かどうかよりも
「娘さんが画面に触る」ことによる「汚れ」や「指紋」の方が気になるのでは?

そう考えれば、「保護パネル」を付けるのは「最善」だと思います。
 <液晶パネルの交換費用に比べたら...



>あと保護パネルもたくさんメーカーがあってどれがいいか分かりません、
このテレビには「映り込み防止加工(ARコート)」がされています。
パネル事態は「グレアパネル」なので、
「保護パネル」を「ノングレア」や「ハーフグレア」のタイプにすると、
「景色を擦りガラス越しに見る」事になりますm(_ _)m

「映り込み」が気になるなら、
テレビを同じ様に「映り込み防止加工」がされた製品になりますが、
加工されている分「割高」にはなります。

「液晶 47型 保護パネル ARコート 価格」などでググると結構出てくると思います。
 <「レクアガード」という製品が目立つ気もします(^_^;

書込番号:12189928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/09 18:09(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

『液晶保護パネル』で過去スレを検索してみて下さい。
たくさん有りますよ!
※検索を絞り込むと見つけやすいです。

書込番号:12190057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/11/09 19:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ARコートというのは初めて聞きました。ためになります。

せっかくなんで映りこみなく楽しみたいので早速調べてみます。

書込番号:12190323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2010/11/08 21:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 kaede028さん
クチコミ投稿数:8件

37Z1を購入します。過去レスをみると上手く録画できないなど、外付けHDDとの相性があるのかなと思いました。カタログ記載のHDD機種であればいいと思っていたのですが・・・
お使いの方でトラブルの出ていないHDDのメーカー・型番等教えていただけないでしょうか?
USB接続の1Tか500を購入しようと考えています。

書込番号:12185835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/08 21:55(1年以上前)

そんなに心配は無用だと思います。
こちらでの書き込みをみていると、IODATA製の不具合が多いように感じますが、私もIODATA製を一年以上使用していますが不具合ゼロです。
東芝が認定した機種(HDD)をテレビ(Z1)と一緒に近所の電気屋さんで買えば、もし不具合が出るようなことがあっても、ちゃんとサポートしてくれると思います。

書込番号:12185956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/08 22:28(1年以上前)

「録画に失敗」してからでは遅いとは思うので、
そういう心配をされるのは仕方が無いとは思いますm(_ _)m


たつべぇさんも仰るように、「なぜか」IO-DATA製のUSB-HDDを使っている方からの
「録画が出来ない」
という書き込みが多い気はします(^_^;
 <理由(原因)については、メーカーも良く判っていない様子_| ̄|○


バッファローの製品なら、
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html#Z1
にラインナップが載っていますm(_ _)m

一応、IO-DATAの製品なら、
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list2
にラインナップが載っていますm(_ _)m


別段、それよりも古いREGZAに対応している製品でも使えるとは思いますが...(^_^;

書込番号:12186219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 16:47(1年以上前)

購入時におまけで付いた販促品のバッファロー製HD-CB500U2(500GB)を3ヶ月ほど使用していますが今のところ全く不具合はありません。

またテレビの電源に連動している点も気に入っています。さらに省エネモードに設定しておけば、録画・再生時以外は、電源オフにすることも可能です。

ただ、録画・再生時にはブゥーという小さな起動音がしますので、HDDの下に消音、防振効果のある素材の物を敷くといいと思います。かなり静かになります。
私は、ホームセンターでスポンジゴムという物を購入しました。おすすめです。

書込番号:12189729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ボタンを押してもだめなんです。

2010/11/06 11:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

10月31日に購入して3日くらいまでは正常だったのですが、今では設定メニュー・二画面・番組表等のボタンを押すと「システム準備中です。この操作は、しばらく待ってから行ってください」と表示され、写りません。どういうことなのでしょうか?壊れたのでしょうか?みなさん教えてください。お願いします。

書込番号:12172336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 11:33(1年以上前)

リセットしてもダメなら,買った店に交換させるか メーカーに電話してくれ。

書込番号:12172347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/06 11:35(1年以上前)

まずは冷静に!
色々原因は考えられますが・・・テレビのリセットを行い様子を見てください。
リセット方法は取扱説明書(操作編96ページ)を参照。

書込番号:12172352

ナイスクチコミ!0


鉄三郎さん
クチコミ投稿数:58件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/06 18:08(1年以上前)

自分も、同じ症状がです。ヨドバシに、連絡して、月曜日に、東芝の人が見にくる予定です。

書込番号:12173851

ナイスクチコミ!1


Siggyさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 18:57(1年以上前)

電源ボタンを8秒ほど長押しする再起動でたぶん直りそうな気がします。

電源ボタンを8秒ほど長押しします。前面下部の電源ランプなどが点滅したら手を放します。
しばらくすると自動的に再起動処理が実行されます。
ちょっとの間おとなしく待ってると終わります。

書込番号:12174080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/06 23:01(1年以上前)

こんばんは
私も同じような現象になり、昨日メーカーにTEL
本日、すぐにサービスマンが来てくれました。
原因はソフトのバグだそうです。
04Eにバージョンアップしてもらいました。
とりあえず、コンセントを抜いて少ししてから、さし直すと
リセットされ一時的に改善されると思います。
しかし、1日程度たつとまた同じ症状になるのでメーカーにTELして
来てもらうといいと思います。
私の場合、東芝のサポートセンターもサービスマンも対応がよく、
すぐに来てくれましたので大変満足しています。
もちろん、今現在は問題なく使用できます。


書込番号:12175499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/07 07:33(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
コンセントを抜いてみたらつきました。今度なったらサポートセンターに連絡したいと思います。

書込番号:12176879

ナイスクチコミ!1


鉄三郎さん
クチコミ投稿数:58件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/08 14:24(1年以上前)

本日、東芝のサビ―スマンがフォームウエアをバージョンアップして、いきました。
サビ―スマンの話によると、10月27日ぐらいから、このような症状が発生しているそうです。

書込番号:12183807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/09 12:31(1年以上前)

当方の環境でも「システム準備中です・・」が頻発するようになりました。
10月下旬のファームウェアアップデートが原因なのでしょうか?

リセットすれば一時的に改善されますが、数日後に同じような症状になります。
サービスマンに対応してもらえば直るものなのでしょうか??

とりあえず保証期間内には安定してほしいです。

書込番号:12188925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

八王子付近の価格について

2010/10/29 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

Z9000の37を使用していますが、今回実家に譲り42Z1を購入予定です。
口コミを見ていると、安く買うためには郊外ではダメでしょうか?明日、明後日は大雨・・・
例えばヨドバシの八王子やテックランドヤマダ電機も都心の価格と同じにしてくれるでしょうか?
八王子付近で購入された方はどうでしたか?
また、大雨に行けば、気持ち?安くしてれるでしょうか?

書込番号:12134697

ナイスクチコミ!0


返信する
だくさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 00:17(1年以上前)

来月ビックが開店すると思いますが、開店セールまで待ってみたらどうですか?

書込番号:12134832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 18:07(1年以上前)

私もビック開店@八王子を待っています。
ただ、最近、底値から高くなっているとのことと、
在庫がなくなってきたりしないかちょっと心配しているところです。

書込番号:12138379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/11/09 12:19(1年以上前)

自分もビッグ開店にかけてみます。

書込番号:12188867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

現在、IKEAのFRAMSTÅ(テレビ用パネル)にZ1(47インチ)の設置を考えています。

最大荷重や、テレビサイズは、問題ないと思っています。

ただ、テレビと、固定金具を連結するボルトは、イケアで調達するのか、
東芝で調達するのかわかりません。

設置した感想等を含めて、教えてください。

書込番号:12162940

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/04 15:31(1年以上前)

>ただ、テレビと、固定金具を連結するボルトは、イケアで調達するのか、
>東芝で調達するのかわかりません。
http://www.ikea-jp.com/?pid=17083424
こんなのですよね?

このフラムストーに設置するには、フラムストー用の固定金具が必要なのは明らかです。
 <東芝が、他社のラックの固定金具を売る意味が判りませんm(_ _)m

ただ、「ボルト位置」の関係から
「テレビ」−「FPT-TA11」−「固定金具」−「フラムストー」
になるのかも知れませんが...

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm
に「47Z1」で仕様する時に寸法が載っています。


直接
「テレビ」−「固定金具」−「フラムストー」
と付けられるかは、実際のユーザーからのレスか、IKEAに問い合わせるしか無いと思います。

書込番号:12163764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/11/08 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。

さすがに、
「テレビ」−「FPT-TA11」−「固定金具」−「フラムストー」
となれば、
「フラムストー」と、「テレビ」間の距離が大きくなって、
バランスが崩れて、倒壊しそうで怖いですね。

書込番号:12184055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/08 22:40(1年以上前)

>「フラムストー」と、「テレビ」間の距離が大きくなって、
>バランスが崩れて、倒壊しそうで怖いですね。
壁と接続できていれば、安定するとは思いますし、
「フラムストー」と「テレビ」間の距離が大きくなれば、
配線が楽になるかなぁと、楽観的な考えもしています(^_^;

書込番号:12186326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/11/09 09:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ。

確かに、固定すれば、バランスの問題は解決します。

気づきませんでした。ありがとうございました。

半年くらい前に、IKEAで撮影した写真(固定金具の設置)を
昨日見直しましたら、問題は解決しました。

フラムストーの固定金具の上部箇所は、ボルト固定位置が○穴で、
決まっていますが、下部のボルト固定位置は、長穴となっていて、
テレビのボルト位置に合わせて、スライドできるようになっていました。

残りは、ボルトの購入を考えるのみとなりました。
ボルトは、ホームセンターで購入・失敗しても、金額はわずかなので、
まあ、なんとかなると思います。

書込番号:12188246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング