LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:152件

ご存知の方、よろしくお願いします。

最近、他社のポータブルTVで、無線LANを使用し、HDDの録画番組を視聴できるのをよく見かけます。

REGZA 42Z1 に無線LANポートを取り付けたりして、外部モニターにて、視聴ができる方法あるのでしょうか?

外部モニターは、パナソニックのSV−ME5000を考えています。

REGZAのRD−BZ810のレコーダーもあるのですが、そちらも接続はできそうでしょうか?

よろしくお願いします。







書込番号:15093918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/20 15:41(1年以上前)

DLNA、パナでいうお部屋ジャンプリンクのことですね。

そもそもZ1はDLNAサーバ機能はもっていないので
Z1では無理です。

クライアントはパナのポータブルTVということですが
恐らくパナ同士の縛りがキツいので、BZ810では難しいんじゃないかと思います。

仮にDLNA連携が取れたとして、お風呂で使用するには他社では自動レート変換制御が機能しませんから
DIGAですらコマ落ちすることも多いようなので、他社機では見れたものではないかもしれません。


書込番号:15094283

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/20 16:25(1年以上前)

はんたろうさん

すでにサムライ人さんの書き込みにあるように、Z1 で録画した番組はそのままでは他の機器に配信して視聴することはできません (Z1 に配信 (サーバ) の機能がないから)。

どうしても Z1 に録画した番組を配信したいということなら、一旦 Z1 から BZ810 にレグザリンクダビングすれば、BZ810 から配信できます。


次に SV-ME5000 で BZ810 の番組を見られるかどうかですが、同じ機器構成ではないですが SV-ME5000 で I-O Data RECBOX の番組を見られたという過去クチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14567426/

他社機である RECBOX の番組を見られるということで、おそらくは BZ810 の番組も見る事ができるのではないかと思います。

ただし、無線 LAN の規格や実際の速度等に影響されるようなので、必ず見られるとは限りませんが。

書込番号:15094437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/20 16:51(1年以上前)

SV-ME5000のようなフルセグ系のパナソニックのポータブルテレビ(他、DMP-HV150、200、UN-JL10T1等)にはパナ縛りはないので、
BZ810からは見られる可能性が高いですね。

SV-ME1000のようなワンセグ、Android端末系のポータブルテレビ(他、SV-ME870、970、UN-MT300等)は、
デジタル録画コンテンツにはパナソニック縛りがあります。

書込番号:15094543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/09/20 18:20(1年以上前)

Z1はワンセグ録画ができるので、
SDカードの挿し抜きは煩わしいですが、
それで代用できませんか?

書込番号:15094829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/09/21 23:52(1年以上前)

ありがとうございました。

BZ810のレグザリンクも無事設定できましたので、これから、次のステップに入ります。

他社との接続は、やってみないとわからないということもあり、
REGZAのポータブルタイプを購入しようと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-p100wp/index_j.htm

今後ともよろしくお願いします。


書込番号:15101620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

早見早聞と字幕

2012/09/07 08:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:23件

質問です。
普段、字幕をONにした状態で早見早聞モードにすると字幕は表示されないのですが、
ある時、早見早聞なのに、字幕が表示された事が何度かあったんです。
表示されたり、されなかったり(されない事が多いですが)
何が原因でそうなるのかがわかりません。
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:15032635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/09/07 14:34(1年以上前)

ん?19RE1と同時に2台ともトラブってしまったのですか?

そうでしたら両者に共通する箇所、家庭の電源品質とか受信状況まで視野を広げて考える必要がありますが。

書込番号:15033640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/07 23:26(1年以上前)

わたしは普段はそういう使い方をしないので、なんとも言えないですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=13611273/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%81%8C%A9%91%81%95%B7%81%40%8E%9A%96%8B
このスレを見て試した時には、うちのZ9000でも早見早聞の字幕は出た記憶があるのですが
いまやってみたらできないですね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=14090403/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%81%8C%A9%91%81%95%B7%81%40%8E%9A%96%8B


とりあえずファームアップが関係しているようで
ZシリーズはもうできないがRシリーズだとできるとの情報もあったり機種によってまちまちでもありますが
RE1でもできなくなったんですよね?

出来る出来ないはなにが要因なのかはよくわかりませんが
出来ない仕様になっていっているのは間違いないようです。。。

書込番号:15035459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/08 11:01(1年以上前)

しえらざーどさんへ

RE1は、最近出来なくなったので、こまったと思い、質問をしました。
Z1は、出来る出来ないの症状の原因がわからずもともと疑問があったのですが、
メインで使っているテレビでないので質問してなかったんです。
いい機会だと思い、別々に質問してみました。
結果、両方とも解決したので助かりました。ありがとうございました。



サムライ人さんへ

Z1は原因わかりました。リンクありがとうございました。
RE1は、自動ファームアップが原因なんですね。
工場出荷時に戻す初期化を行なっても改善されなかったので、
もうどうしようもないみたいですね。(T_T) 
両方共答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:15036969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 maetomoさん
クチコミ投稿数:5件

テレビの横に置いてある観葉植物に水をあげようと思ったら、つまづいてテレビの左側に水をかけてしまいました。量は大さじ2はいくらいだとおもいます。急いで拭きましたが、液晶と枠の間に入り込みました。その後テレビをつけましたが、2、3時間ほどは問題なく見られていましたが、画面の左1/6(水が入り込んだところ)が暗くなり、画面全体が色抜けのような状態になりました。人物の歯や目など光があたるところが青くなってしまします。東芝のHPにあったように、初期化1を行いましたが、戻りませんでした。映像設定で、「お好み調整」で「黒レベル」を+49にしてようやく青みが薄くなりました。やはり元に戻すには液晶交換しかないかなと思いつつ、覚悟を決められないでいます。やはり交換は高いですよね。保証期間は主人に確認しないと分かりませんが、終わっていると思います。

書込番号:15032908

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/07 10:43(1年以上前)

こんにちは
あやまって水をかけたのですから、保障期間が残ってても対照になならないと思います。
あやまった使い方をしても対象となる長期保証に加入していれば別です。

さて、症状からして液晶交換はせずに済むかと思われます、液晶への通電回路に水が入り液晶の一部が動作不良になってるかと思います。
うまくいって水は乾けば元へ戻る可能性もありますが、悪くいくとその部分の腐食が進み、
交換となるでしょう。

万一液晶交換及び周辺基板の交換となると、新品テレビの価格をオーバーすることもあります。

書込番号:15033000

ナイスクチコミ!0


スレ主 maetomoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/07 11:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり覚悟がいりますね。パートを増やしてがんばります。

書込番号:15033095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザリンクLANでPCのBDへコピーが出来ない

2012/05/27 18:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 TSUNOSATOさん
クチコミ投稿数:19件

Z1の外付けHDが一杯になってきたので、レグザリンク機能を使って、LAN経由でPC(東芝ダイナブックT551)のBDやSDへコピーしようとしました。
環境はダイナブックはNTTマンションタイプ光接続、NTTルーターに、iPadやiPhone用に無線Wifi用のNECルータWR8700Nをつなぎ、そこへ最後にZ1をLAN接続しました。よって、Z1でレグザリンクのボタンを押すと、USB接続のハードディスク1と併せて、LAN−S接続のWR8700N(中身は空フルダーでVideo、Photo、Music)の二つが表示されます。
この環境で・・・
@PC(T551/Win7)側のレグザリンクダビングのソフトを起動し(受け入れ状態後・・・)
Aテレビ側Z1のレグザリンクボタンを押し、移したいUSB接続のHDを選択すると、録画番組が表示されます。
B番組を選んで、TVリモコンの黄色(ダビング)ボタンを押すと。
Cダビング先機器がありません!
となります。過去レスを見てTVの再起動、LAN抜き差ししましたが、Cのまま、認識しません。
東芝サポートに電話すると、ルータの設定で東芝は判りません!とつれない返事です。
どなたか、ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:14611927

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/27 21:26(1年以上前)

TSUNOSATOさん
> 環境はダイナブックはNTTマンションタイプ光接続、NTTルーターに、iPadやiPhone用に無線Wifi用のNECルータWR8700Nをつなぎ、そこへ最後にZ1をLAN接続しました。

ダイナブックと WR8700N は NTT ルータに有線でつながっていて (NTT ルータからの LAN ケーブルは WR8700N の WAN ポートにつながっている)、WR8700N の LAN ポートに Z1 が有線でつながっているという理解でよいでしょうか?

それで WR8700N はルータモードで使っているのでしょうか? それともアクセスポイントモードでしょうか?

もし WR8700N がルータモードで動作しているとすると、二重ルータ状態になっていて、ダイナブックと Z1 は別ネットワークになってしまっています。

そのため Z1 からダイナブックにアクセスできないのでしょう。

試しにダイナブックも WR8700N の LAN ポートに接続して試してみてください。

もしそれで上手くいくのなら、WR8700N をアクセスポイントモードにすれば、ダイナブックを元の NTT ルータに接続した状態でも OK になると思います。


なお、他の可能性としてはダイナブックのセキュリティソフトが、外部からのアクセスを拒否しているのかもしれません。

上記の WR8700N にダイナブックを接続して試してみるのと並行して、セキュリティソフトの機能を一時的に無効にしてみて試してみてください。(セキュリティソフト全体が無効にできないのなら、ファイヤーウォール機能だけでも無効にしてみてください)

書込番号:14612693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/05/27 21:45(1年以上前)

勘違いだったら読み飛ばして下さい。

私もREGZAで録画した番組をBDにダビング出来る事を確認した上でDynabook(T350)を購入しました。
まだ実際にダビングした事はありませんが、操作方法の確認だけはやりました。

その際の操作方法はREGZA側からDynabookにダビングするのではなく、Dynabook側からREGZA
の録画番組を自身(Dynabook)のBDにダビング(ムーブかな?)するものでした。
Dynabook側にレグザリンク・ダビングのソフトがあると思います。

書込番号:14612799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/27 22:12(1年以上前)

同じレグザTVとdynabook、NECルータを使用していて環境は同じような感じですが

>環境はダイナブックはNTTマンションタイプ光接続、NTTルーターにiPadやiPhone用に無線Wifi用のNECルータWR8700Nをつなぎ、そこへ最後にZ1をLAN接続しました。

ルータは2つあってDynabookはNTTルータ、Z1は8700へ繋げているということでしょうか?

shigeorgさんのいわれているように同じネットワークに接続できていない可能性があります。

そのような接続なら8700をAP(アクセスポイント)にしなければなりません。
もしくは、Z1をNTTのルータのほうにLAN接続してみてください。


同じネットワークに接続できていれば
レグザリンクのボタンを押すとルータのほかに、レグザリングダビングソフトを起動していなくても
PCのT551のアイコンが出てきます。

それを確認して、同じネットワークに接続できてから
PCのレグザリンクダビングの起動をかければ大丈夫ですよ。

書込番号:14612916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/27 22:34(1年以上前)

メカタれZさん

>その際の操作方法はREGZA側からDynabookにダビングするのではなく、Dynabook側からREGZA
>の録画番組を自身(Dynabook)のBDにダビング(ムーブかな?)するものでした。

最初にレグザTVからdynabookにもっていくには、dynabookのレグザリンクダビングのソフトを起動して
レグザTVからコンテンツを選択してダビングする手順は
スレ主さんのいわれている方法で間違いないです。

ただ、一旦PCに移動(一時保管)した後、BDディスクにダビングするには
メカタれZさんのいわれているようにdynabookからダビングを開始することになります。


書込番号:14613035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/27 23:20(1年以上前)

>環境はダイナブックはNTTマンションタイプ光接続、
>NTTルーターに、iPadやiPhone用に無線Wifi用のNECルータWR8700Nをつなぎ、
>そこへ最後にZ1をLAN接続しました。
???
全体のネットワーク構成が見えません..._| ̄|○

せめて、「壁」から順に、何がどういう接続方法で繋がっているのかを書いて下さい。
 <絵に描いてみると、自分の確認にもなって、判り易いんですが...
  http://kakaku.com/help/guide_04_43.html


「NTTルーター」に「PC」が繋がっていて、
「WR8700N」に「Z1」が繋がっている場合、
「WR8700N」は「アクセスポイントモード(ルーターモードOFF)」にしないと、
上手くいかない可能性が有ります。
 <これができると、インターネット経由での「レグザリンク・ダビング」が可能に...

「二重ルーター」になっているかは、
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m9.html
で、「WAN側状態」という項目を確認する事で判ります。
 <有れば「ルーターモード」なので、「NTTルーター」との「二重ルーター」に...


「@」から「A」への操作が早過ぎて、
「Z1」が「T551」を認識できていないのでは?
>よって、Z1でレグザリンクのボタンを押すと、USB接続のハードディスク1と併せて、
>LAN−S接続のWR8700N(中身は空フルダーでVideo、Photo、Music)の二つが表示されます。
この時に「T551」も表示される必要が有るはず...

書込番号:14613269

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUNOSATOさん
クチコミ投稿数:19件

2012/05/27 23:23(1年以上前)

皆さん早々にありがとうございます。
後付のNEC製無線(二年前?)・・WR8700NのLAN端子にZ1とPCつないでみました。
PCは、ちゃんとインターネットつながります。PCのウィルスソフト無効にし、再度Z1からレグザリンクボタン押しても、PC表示しません。う〜ん判りません。Z1リセット必要ですかねえ?

書込番号:14613283

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUNOSATOさん
クチコミ投稿数:19件

2012/05/27 23:27(1年以上前)

追加です。
無線ルーターのWR8700Nですが、今スイッチを見ると、RTとAPがあり、AP側になってました。
???

書込番号:14613298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/27 23:35(1年以上前)

Dynabookは8700にLAN接続したといっても、別のルータに無線接続されているんじゃないんですか?

書込番号:14613331

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUNOSATOさん
クチコミ投稿数:19件

2012/05/28 01:02(1年以上前)

ありがとうございます。
PCのネットワーク画面でZ1許可?なり何かPCにZ1認識する状態となり・・・
何故か?レグザリンクダビングをPCで動かし、十分?ゆっくりTVーZ1側を動かすと、何とPCをレグザリンクで認識しました。
詳細また報告します。今日のところは、認識してああ嬉や!皆さんありがとうございました!

書込番号:14613598

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUNOSATOさん
クチコミ投稿数:19件

2012/06/09 21:06(1年以上前)

その後、レグザリンクで、ダイナブックに転送出来るようになりました。皆さん有難うございます。
さて、ダイナブックのブルーレイですが、メディアとの相性がある?サポートセンターでは、パナソニックを推奨されました。不安定で、相性がまだまだあるのでしょうか?

書込番号:14661021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/09 22:08(1年以上前)

相性というより、メディアの品質が粗悪なものもあります。

ディスクはパナ、ソニーの日本製がいいのですが
最近は日本製が少なくなっています。

LTHと表示されている有機タイプは避けたほうがいいです。
焼き品質の悪いものだと10枚に2〜3枚ぐらい
ダビング完了しなかったり、再生できなかったり、ブロックノイズがでたり
などの症状がでたこともありますから。

いくら安くても2,3割増しでは、割に合いません。。。

あとは、多少高くても始めのうちは失敗してもいいようにBD−REにするほうがいいですよ。
BD−Rだと失敗するとディスクの無駄になります。
安定してダビングできると判ればBD−Rでもいいでしょうけど。。。

書込番号:14661350

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSUNOSATOさん
クチコミ投稿数:19件

2012/09/01 16:32(1年以上前)

その後、ネットワーク上に認識できたので、PCのBDへコピーしようとしたところ、だんだんコピー失敗が多発し、サポートセンターに電話でドライバー入れ替えたりしましたが治らず、結局本体を送付しました。
本日サポートから電話あり、ドライブのハードが悪いので交換する事となりました。
参考まで。

書込番号:15008281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

突然、画面が真っ黒に!

2012/02/06 21:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

購入後1年2ヶ月なのに、突然画面が真っ黒になり、音声のみの状態になりました。サポートセンターからは「バックライトの問題ではなく、液晶基板の有償交換が必要」との回答でした。ネットで情報を調べていたところ32型で全く同じ問題が多発している様子。37Z1で同様の問題が起きた方、いらっしゃいますか?また、その際のメーカ対応はどうだったでしょうか。当方、延長保証に入っておらず、かといって1年ちょっとでこんな致命的な不具合が発生したのにユーザ負担という対応には納得がいかないので、情報交換させていただければと思います。

書込番号:14116877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/06 21:09(1年以上前)

こんばんみ

お気の毒です・・・・

軽微であろうが致命的であろうが、メーカー保証期間外ならば全て有償が基本ですよ。

リコールやら特例?的なものは又別ですが。

最近のディジタル家電は量販店の延長保証加入が必須と考えるべきですね(^_^;)

書込番号:14116917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/02/06 21:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。まさか短期間に壊れないだろうと延長保証に入らなかったのが本当に悔やまれます。ただ32型は保証期間外でも無償修理対応しているようでしたので…何か情報あればと思った次第です。

書込番号:14117011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/06 21:57(1年以上前)

偶発的不具合ではなく、傾向不良(欠陥の類)であれば無償の可能性もありますね。
吉報がありますことを。

書込番号:14117194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/06 22:37(1年以上前)

有償修理になるのならヤマダ電機の「The安心」に加入して補修した方が良いですよ。

書込番号:14117447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/02/07 08:18(1年以上前)

大変良い情報をありがとうございます!ヤマダのホームページで確認してみました。サービスマンと有償か無償かでやりあうよりも、こちらを利用するほうが賢いですね。早速、購入しました。掲示板で相談してみてよかったです。

書込番号:14118677

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/07 10:29(1年以上前)

良かったですね。

無事に修理が終わったら、修理対応の詳細を教えていただけると、みなさんの参考になると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14118963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/07 20:31(1年以上前)

The安心の対応状況は後日、情報共有しますね。良い情報がお知らせできるとよいです。

書込番号:14121156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/17 19:47(1年以上前)

その後The・安心に加入、登録期間2週間を経て、修理を依頼してみました。
The・安心の電話窓口に修理を依頼すると、その2-3時間後には東芝子会社の純正サービスマンから電話があり、翌日に出張修理・完了と大変にスムーズでした。
修理内容は液晶部分一式取替えです。サービスマンいわく、昔のブラウン管に比べて液晶は壊れやすく、とくに無理な使い方をしなくても壊れうるとのことでした。
なにはともあれ、大きな出費なく無事にTVが見られるようになりうれしいです。アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:14303790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/06/18 23:35(1年以上前)

kumarisu-sanのコメントお借りします。
我が家でも本日画面真っ黒(バックライト消灯)状態になりました。2010年9月購入、1年と9ヶ月です。ヤマダ長期保障に入っていたので明日連絡してみます。それにしてもテレビがない生活寂しいものですね。以上、ボヤキでした。

書込番号:14697603

ナイスクチコミ!1


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2012/08/25 18:45(1年以上前)

つい先ほどうちの37Z1もおなじ現象となりました。
(2010年10月購入)
焦げ臭い匂いもしたので内部回路の基板が焼けてしまったのではないかと。
2年未満で故障するクオリティってどうなんだろ。。。

書込番号:14979939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同一ネットワーク内のWindows7PC

2012/03/22 16:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 xxhataxxさん
クチコミ投稿数:1件

皆様こんにちは。

現在、37Z1をLAN接続しています。
同一ネットワーク内のWindows7 PCを起動すると、2〜3分経過後にレグザのリモコンが電源ボタン以外反応しなくなります。反応しなくなるまでの2〜3分の間は、レグザリンク等のすべてのボタンが問題なく効きます。
Windows7 PCの電源を落として、レグザを本体電源長押しでリセットするとその後は何時間経過しても現象は発生しません。

サポートに連絡するも、同じような現象の報告は無し。
保証期間切れのため訪問サポートは有償(当たり前ですが)
ネットで検索したところ、twitterで同じような現象のつぶやきが。wmp12が影響してるようなブログもありましたが問題解決には至らず。

これって、Windows7 PC側の設定又はネットワークの問題なのでしょうか??
同じような現象を経験されている方見えませんか?

問題を切り分けるためにHDMI機器を外したり、幾度となく本体初期化を行ったりしまして最終的に上記現象に行き着きました。

Windows7側のネットワークを「ホームネットワーク」「社内ネットワーク」「パブリックネットワーク」に変更するなどして試しましたが、「パブリックネットワーク」に変更するとリモコンが効く時間が延びるような気がしますが状況の改善には至りません。
Windows7のPCは2台ありますが、そのどちらを起動しても同一の現象が発生します。
XP又はmacでは発生しません。

レグザのIPアドレスはルーターから自動取得。
レグザからインターネットにもつながりますし、PCからもネットにつながります。

自分自身、PC設定やネットワークの設定には明るい方とは思うのですが、これにはちょっとお手上げです(笑
何らかヒントになるような情報をお持ちの方見えましたら、ご助言頂けないでしょうか。

書込番号:14328930

ナイスクチコミ!0


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/22 18:16(1年以上前)

私の環境では、LAN内に XP と Vista がいますが、そのような問題は起きていません。

とりあえずの回避策として、
PC のファイアウォールで、レグザとの間の通信をすべて遮断するように設定すればよいかもしれません。

Windows7 PC で「Windows ファイアウォール」が動いているのなら、
「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」の設定で
"特定のIPアドレス (レグザのIPアドレス) への接続をブロックする" 規則を作成。
( ICMP 等も遮断すると別の問題が起きるかもしれない。とりあえず TCP と UDP を遮断すれば十分かも。)

「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」については、下記も参照。 ↓
http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/066.html

なお、この方法には問題点もあります。
(1). レグザのIPアドレスが変わると、通信を遮断できなくなる。
(長期運用するには、何らかの方法でレグザの IPアドレスを固定にする必要があります。)
(2). レグザと PC の通信ができないので、PC の共有フォルダへの録画などの機能が使えない。
(当たり前ですね。)

書込番号:14329294

ナイスクチコミ!0


leyiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:24件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2012/03/22 19:44(1年以上前)

DMC(Windows7)がREGZAを"乗っ取っている"のでは?

レンダラー機能を"使用しない"に設定したらどうでしょう。

書込番号:14329677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/08/14 12:40(1年以上前)

私も同様の環境(Win7+REGZAのネットワーク)で、支障なく使えていましたが、先ほど、REGZAの電源以外のリモコン機能および本体のボタンの機能が起動数分後に使えなくなりました。購入時期を確かめるためPCでメールをみようとしたら、家庭内ネットワークが接続できなくなっていました。ルータをリセットしてREGZAの問題も回復しましたが、このクチコミでやっと納得できました。
ちなみに、Win7ではWindowsFirewallを使わず、(高いですが)Nortonを使っています。ご参考までに。

書込番号:14933483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング