LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PC接続

2012/08/12 11:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 rohsa25さん
クチコミ投稿数:5件

Z1にXPの古いPCをHDMItoDVI変換アダプターとHDMIケーブルで
接続したのですが、はじめはPC画面は映るのですが、PCを再起動させたり電源を落とすと
次回起動時は、Winロゴは表示されるのですが、その後は、真っ暗な画面で何も表示されません。
きちんと表示させるには、どのようにしたら良いでしょうか?

元のPCモニターとPC本体が接続されて画面が映っている状態からDVIを抜いて
DVI変換アダプターをPC本体に接続
HDMIケーブルを変換アダプターとZ1に接続で画面が映り操作なども問題ないですが、
休止やスタンバイ以外の操作をすると次回起動後、真っ暗な画面になってしまいます。
また、PC停止状態からのZ1への接続だとWinロゴは表示されるのですが、
その後は、真っ暗な画面で何も表示されません。

書込番号:14925091

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 11:24(1年以上前)

表示解像度やスキャンレートの設定は大丈夫ですか?

モニターに対応していない設定だと同じ様な状況になります。
Windowのロゴ表示以降、設定された解像度に切り替わって表示出来なくなる現象。


書込番号:14925142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/12 20:49(1年以上前)

Windowsロゴはどんなリフレッシュレートや解像度に設定していようと必ずVGA解像度(640x480)で表示され、その後に設定しているレートに切り替わります。
HDMIはどんなものでも最低VGAには対応することになっているので、少なくともそこだけは映ります。

Windowsロゴ以降映らないというのであればリフレッシュレート設定がテレビで受け付けられるものになっていないのが原因ですので、テレビの取り説にある対応表と見比べてPCで何を出力したら最適なのか考えましょう。

書込番号:14926976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/12 22:35(1年以上前)

>接続したのですが、はじめはPC画面は映るのですが、
この時の「解像度」は、適切な値なのでしょうか?

出来れば「1920×1080 60Hz」になっていることを確認してくださいm(_ _)m

書込番号:14927402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/12 23:14(1年以上前)

古めのPCと古めの東芝液晶で昔報告されていた件かなと思うのです。

まずはご利用のパソコンのグラフィックボードの確認と、テレビのファームウェアが最新かどうかも確認してください。

Gefoce系のグラフィックボードと東芝液晶でEDIDなどが上手く行かない事例もあり、Radeon系でもたまに報告が挙がっていました。

この件からもPCとテレビの相性が100%ではない事を実体験しましたし、未だにPCによっては表示できないとさえHPに書いてあります。

ファームウェアやドライバを最新にしてだめなら、グラフィックボードを変更して直る場合もあります。
替えても直らない場合もありますので自己責任が伴います。
あとはスプリッターの導入ですが、スプリッターが高価なため余りお勧めできません。

ちなみに私もZ9000で表示不全、対応解像度以外での全画面モードはアプリケーションが落ちるなどの不具合が発生していました。
ファームウェア変えたり、ドライバ変えたり、AVアンプ導入しているうちにふつうのPCモニター程度には使用できるようになりましたが、いまだに暖気運転をしないと画面が明滅してしまいます。

完全に趣味のPCとテレビであるのと、画質に惚れているため、付き合い続けております。
大画面に映像はやっぱりやめられません。

書込番号:14927615

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/13 00:59(1年以上前)

まず、お使いのPCがどういうものですかね??
特にグラフィックボートが何か???

それによって、皆さんのお話の内容に引っかかったりする場合もありますし、
単にドライバーが古いだけかもしれませんし。。。

もしくは、変換アタプターの相性もあるのかもしれませんが、
まずはグラフィックボードですね。

書込番号:14928057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

外付HDDの再利用

2012/07/02 00:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

今、このテレビの録画用として、バッファローのCB1.5TU2
を使用していますが、テレビに一度使ったあとでもパソコン用として使用できますか??

書込番号:14751705

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/07/02 00:42(1年以上前)

パソコンでフォーマットすれば使えます。
ただし、レグザで録画した番組は全て消えます。

書込番号:14751712

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/02 01:33(1年以上前)

使うことは、全然問題なく使えますよ。

パソコン側で再フォーマットしてあげば使えます。

どのくらい使ってきたかはわかりませんが、
HDDも消耗品なので、今までどのくらいTV側で使ってきたかわかりませんが、
もし大事なデータなどを扱う場合は一応、注意はして下さい。

書込番号:14751866

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/02 02:57(1年以上前)

まいける じゃくそーんさん

すでに回答があるように、パソコンで再フォーマット (初期化) すればよいのですが、パソコンの OS が Windows XP だと REGZA TV で使っていた USB HDD を普通には認識してくれません。

Windows Vista や 7 の場合は比較的簡単ですが、それでも「ディスクの管理」からフォーマットする必要があります。

いずれの場合も、やり方は以下のサイトに詳しいので、そちらを参照してみてください。

http://www.4682.info/guid

(Windows Vista/7 の場合については上記ページの下の方に書いてあります)

書込番号:14752026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/02 05:14(1年以上前)

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16705
こういうところもご参考に...m(_ _)m
 <「対象製品」が別のモデルでも、基本は同じです。


http://buffalo.jp/qa/menu/top/index2.html

書込番号:14752125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続のHDDが見かけ上増えてしまいました

2012/06/01 20:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:63件

我が家では、USB接続のHDDを2台所有しています。
購入後、USB1に接続されたHDD1と、USB2に接続されたHDD2と初期登録しました。
本日、帰宅してみると、HDD2がUSB3となってしまいました。
またレグザリンク→録画番組を見るとすると、本来2台しかないはずのUSB-HDDが3代表示されてしまいます。
もちろん、中にあるデータは全く同じものです。
番組録画をする際も同様にHDD2が2つ表示されてしまいます。
テレビ本体のリセットおよび機器の取り外し、再取り付け等行いましたが、解決しません。
対処方法をご存知でしたらご教示願います。

書込番号:14630239

ナイスクチコミ!1


返信する
LH8674さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 21:44(1年以上前)

47Z1ですがUSB接続のHDDを1台のみ接続して使用していましたが、
購入して数カ月のうちにHDD1がUSB2、USB3と増えていきました。
販売店経由でメーカーのサービスに来ていただき、
リセットや基盤交換、HDDを交換するもしばらくすると、
同じ現象が発生しました。
解消することができないので、返金での対応となり
現在は47Z3で症状は発生していません。

書込番号:14630552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/06/01 21:52(1年以上前)

一旦すべて登録解除して、再登録してみてください。

書込番号:14630600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/01 23:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074917/#14174621

ここで、初期化2で直ってるようです。

同様の方だと思いましたが。。。
参考まで。

書込番号:14631062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーからシューっと音が出る

2012/05/06 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

ビデオ1に接続しているDVDプレーヤーの音声端子を接続しない。
あるいはビデオ1に接続しているDVDプレーヤーの電源を切って置く。
この状態で入力切替でビデオ1を選択するとスピーカーからシューっと音が出る事があります。
音量を小さくすると聞こえなくなります。
1度テレビの電源ケーブルをコンセントから抜き、再度電源を入れると直るのですが・・・。
前にも1度なった事があります。なにが原因か分かる方おりますでしょうか。

書込番号:14531043

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/06 22:26(1年以上前)

「音声端子」が「ノイズ」を拾っているのでは?

周りの「電源ケーブル」「AVケーブル」などからのノイズを拾ってしまい、音がしているだけでは?


>ビデオ1に接続しているDVDプレーヤーの音声端子を接続しない。
本来、接続が不完全な「外部入力」を表示状態にすること自体、
使い方が間違っているように思えますが...
 <「粗探し」がしたかったのでしょうか?

書込番号:14531232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2012/05/06 23:37(1年以上前)

>「音声端子」が「ノイズ」を拾っているのでは?

ビデオ2にはビデオデッキをつないでいるのですが、そちらは音声端子を接続していますが、やはりビデオデッキの電源を切ると、シューっと音が出ます。

>本来、接続が不完全な「外部入力」を表示状態にすること自体、
>使い方が間違っているように思えますが...

映像はテレビから、音声は迫力が出るように2.1chのコンポから出すようにしております。
このような使い方をしている人は多いので、特に間違った使い方とも思えないのですがね。

不思議なのは一旦テレビの電源をコンセントから抜いて、もう一回コンセントをつないで
電源を入れると直ることなんです。それでしばらくはそのような現象が発生しないのですが。
なんとかならないものなんですかね。シューっという音は結構大きな音なんですが。

書込番号:14531729

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/07 00:16(1年以上前)

>なんとかならないものなんですかね。シューっという音は結構大きな音なんですが。

ん〜わかりませんが、
ビデオデッキをつないでいるってことで、ビデオのほうに問題があるのかなと思ったりしましたが。。。電源切っていても時計表示していれば、電機はかかってますから、そこからのノイズが、3ピン音声に伝わっているのか?
(初めはDVDプレイヤーと書いてましたけど、どっち?コンボ機?)

試しに、赤だけ抜いてみての違いや、白だけ抜いてみての違いをみてみるとは??
ああ〜あと、黄色の映像だけも。

あとは、ビデオデッキ?側の出力端子が2系とあるのでしたら、もう一つの空きでつなぎ変えてみるとか。。。

最後は、ビデオデッキのコンセントを抜いてみるとか。。。
(当然、TVアンテナ線つないでないですよね??意味ないので)

この辺りの確認されてみては??

書込番号:14531955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/07 15:03(1年以上前)

>映像はテレビから、音声は迫力が出るように2.1chのコンポから出すようにしております。
>このような使い方をしている人は多いので、特に間違った使い方とも思えないのですがね。
「ビデオだけコンポから出す」
という使用方法が良く判りませんm(_ _)m


本来なら、「42Z1」の「音声出力端子」を利用して、
「ビデオ」−(赤白黄)→「42Z1」−(赤白)→「コンポ」
と繋げるのが一番だとは思いますm(_ _)m
 <これなら、「テレビ音声」もコンポから聞けますし...

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/design.html#terminal
 <「5」



>不思議なのは一旦テレビの電源をコンセントから抜いて、
>もう一回コンセントをつないで電源を入れると直ることなんです。
操作編の95ページの「インバータ(ジー)音」などの様に、駆動音ではなさそうですので、
テレビに溜まった電荷や電流により音がするなら、
「コンセントを抜く」=「電荷が抜ける」で落ち着く可能性は有るかも知れませんm(_ _)m
 <「電源を入れる」=「電荷がまた溜まる」→「ノイズが出る」

周辺に電源ケーブルなどがたくさん有ると、ノイズが出やすいとか...
コンセントが「タコ足配線」になっているとか...


>ビデオ2にはビデオデッキをつないでいるのですが、
>そちらは音声端子を接続していますが、
>やはりビデオデッキの電源を切ると、シューっと音が出ます。
「ビデオの電源を切る」=「外部入力無し」なのですから、それでも聞こえるなら
「外部入力」に何らかのノイズが入っている事になります。

「AVケーブル」がアンテナになって、周辺のノイズを拾っているとも考えられますが、
「ケーブル」を繋げない「ビデオ1」でも起きている事から、
「電源」周りのノイズの可能性が高いと考えますm(_ _)m

もしかすると「USBケーブル」のノイズを拾っているかも!?
 <「USB-HDD」に付属のケーブルは非常に安いモノなので...


一度、ケーブルの執り回しを見直して見ては?
 <「電源」「映像・音声」「データ」でそれぞれ近づかないようにするとか...

書込番号:14533705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/09 12:59(1年以上前)

TOSHIBAレグザ40A8000を昨年価格コムで購入しました、購入当時から1から2秒位画面が乱れる現象がたまに有り、電波の不具合かと思っていたら、購入1年過ぎた辺りから画面が突然フリーズを始めました、近所の方も同じ型のテレビを購入したそうですが購入後すぐにフリーズしたから取り替えてもらえたそうです、東芝お客様センターに問い合わせたところフリーズを起こすような現象は認められていないとの事でした、修理代を聞いたところ部品代が2万円で出張費もろもろを入れると3万5000円くらい掛かるとか、フリーズを楽しみたい方はレズザで、、

書込番号:14540978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/09 20:44(1年以上前)

goriくんさんへ、

>TOSHIBAレグザ40A8000を昨年価格コムで購入しました
えらい古い機種を最近買いましたね...
 <http://kakaku.com/item/K0000041181/
  3年経過した製品を新品で購入!?

5万以上で買ったのですよね?
 <同等の製品でもっと安いモノも有ったのでは?...
こんな古い機種をなぜ購入したのでしょうか?
 <本当に「新品」だったのでしょうか?(^_^;
  まぁ、「価格.comの登録店」で購入したようなので、
  「中古」では無いとは思いますが...
   ※「価格.com」では販売はしていませんm(_ _)m


>近所の方も同じ型のテレビを購入したそうですが
>購入後すぐにフリーズしたから取り替えてもらえたそうです
同じ機種を購入した別の方を知っているのに、
自分のテレビの調子が悪い事は話さず、
故障してから確認したのがそもそもの失敗なのでは?
 <お互いに情報交換していれば、直ぐに「初期不良交換」ができたのでは...

「初期不良品」が「ロット単位」で発生しても不思議ではないので、
同じお店で買った製品の多くが「初期不良」だった可能性も有ります。
 <使用した部品に問題が有って、
  http://www.toshiba.co.jp/regza/osirase/20090619.htm
  こんな事と関連が有ったとも...
   ※モデルが違うので、一概に関連が有るとは言えませんm(_ _)m


>購入当時から1から2秒位画面が乱れる現象がたまに有り、
>電波の不具合かと思っていたら
と良く確かめないまま使用し続けたために、
「メーカー保証期間」を過ぎての故障に繋がったのでは?
 <有る意味「1年持った」とも...(^_^;


そもそも、本件とは全く関係無い話ですし..._| ̄|○
 <自分は「初期不良品を使い続けて1年後に壊れました」と...
「削除」して貰った方が良い様な...
 <自分のこの書き込みを含めて...

書くなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041181/
に書くべきだと思いますm(_ _)m

書込番号:14542318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

親の見ている42Z1(1階)で、私の使っているDIGA(BWT2100とBZT810 2階)
で録画した番組を見ています。DIGAのDLNA設定で[アクセス許可方法]を
[自動]にするとDIGAの番組を42Z1で見られるのですが、[手動]にして
[機器一覧]で42Z1のMACアドレスを[許可]を設定しても、42Z1は[検索に
失敗しました]というメッセージを出して、見ることができません。これ
はBWT2100でもBZT810でも発生します。

 DIGAの[アクセス許可]の設定を[手動]にして42Z1で見る方法をご存じ
の方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:14458362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/19 22:58(1年以上前)

ネットワーク構成は、
「42Z1」-(有線LAN)-「DIGA」
なのですか?

ネットワークが絡んだ話なので、
その辺の情報も無いと、原因が判りません。


「無線LAN」を「42Z1」側で使っている場合、
「イーサネットコンバータ」を使うことになると思うので、
「MACアドレス」=「イーサネットコンバータ」
の場合も有りますm(_ _)m

書込番号:14458999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2012/04/19 23:27(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
レスをありがとうございます。ご明察の通りです。イーサネットコンバータ
で接続しています。ネットワークデバイスの[許可][許可しない]が絡む可能
性があるとは盲点でした。となれば、ルータのMACアドレスも....ということ
ですね。明日、早速イーサネットコンバータのMACアドレスを調べてみます。

書込番号:14459201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/20 01:15(1年以上前)

>となれば、ルータのMACアドレスも....ということですね。
違います。

結局「イーサネットコンバータ」の型番画判らないので詳細は判りませんが、
「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータ自身のMACアドレスしか通知されない」

「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータに最初に接続した機器のMACアドレスが通知される」
の2通りが有るようです。

なので、「Digaで許可をしたMACアドレス」が、
本当に「Z1」のモノかを確認しないと...
 <デジカメが有れば、撮影しておけば、確認するのにも役立つと思いますm(_ _)m

書込番号:14459643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2012/04/20 20:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
レスをありがとうございます。

>「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータ自身のMACアドレスしか通知されない」

どうもこちらのようです。いまREGZAとRD-BR610を繋いでいるイーサネットコ
ンバータは以前はBWT2100とVIERAに繋いでいたものなのです。

 BWT2100、BZT810の両方のDLNA機器一覧にあるMACアドレスを書き出して、
両方に登録のあるMACアドレスに[許可]を設定していったら、42Z1で両方の
DLNAのメニュー取得でエラーにならないMACアドレス(00-1b...)が見つかり
ました。このMACアドレスで、42Z1でBWT2100、BZT810両方のHDDの番組を見
られることを確認しました。

 このMACアドレスは42Z1のMACアドレス(e8-9d...)とは全く異なるもので、
おそらくこのMACアドレスがイーサネットコンバータ(BUFFERLO WLAE-AG300N/V)
のMACアドレスなのでしょう。

 無線LANで繋いでいるBZT810に、有線LANで繋いでいるBWT2100にはない
不明なMACアドレスの機器が2つ登録されており、これがちょっと気になっ
ていたのです。
 まぁこういうことはないと思いますが、お向かいさんがちょっと前に
光回線を引いたようで、無線LANのクライアントソフトでSSIDを検索させる
と、自分のではないSSIDを拾うので、ひょっとしたらお向かいさんのテレ
ビでBZT810の番組が見れる状態になっているのでは、などと思ったのです。

 どの機器のMACアドレスなのか把握できる機器に[許可]を与えることが
できるようになりました。ちなみに42Z1のMACアドレスだと思っていたMAC
アドレスはRD-BR610のMACアドレスでした。先頭3つの数字ブロックが同じ
だったのでてっきり42Z1のMACアドレスだと思っていたのです。

 最初はイーサネットコンバータに42Z1だけ繋いでいたので
>「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータに最初に接続した機器のMACアドレスが通知される」

もあり得るかと思います。やや面倒な話でしたが、解決しました。ありがと
うございました。

書込番号:14462248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザで初期化したHDDはPCで使用できない?

2010/12/10 18:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

PCで使用していた、外付けHDDを、レグザの録画用として
レグザに接続し初期化の後録画用で使用します。

そのHDDを何らかの理由でPCで使用するために、PCに接続し
初期化を行ない、再度PCで使用する事はできますか・・・?

書込番号:12347445

ナイスクチコミ!5


返信する
wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/10 18:08(1年以上前)

無理です。
東芝製品のフォーマットとPCのフォーマットは違いますので別々に用意する必要があります。
あるいはPCで使うときには初期化してください。

書込番号:12347462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/10 18:18(1年以上前)

再度PCで扱えるファイルシステムにフォーマットすれば使用可能です。

書込番号:12347483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/10 18:26(1年以上前)

>PCに接続し初期化を行ない、再度PCで使用する事はできますか・・・?
できます。


http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16705
この辺を参照してみては?
 <「物理フォーマット」すると2.3日とかかかりますが...(^_^;

書込番号:12347507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/10 18:56(1年以上前)

ほい!

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=8538286/

私はこの方法でREGZAで使用していたHDDを、PCで使用できるようになりました。

書込番号:12347594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/10 19:36(1年以上前)

BAFFALO からダウンロード出来るDisk Formatterを使えば簡単です。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html

該当のHDDを選び、パーティション情報欄をクリックするとパーティションの削除が出来るようになります。

後は、マイコンピューターの管理から操作出来るようになるので、クイックなり普通のフォーマットなりお好きに出来ます。

書込番号:12347741

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/10 19:59(1年以上前)

I/Oデータの方は、下記です。

Q テレビなどで使用していたハードディスクを、パソコンで使用できますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16627.htm


書込番号:12347818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/04/06 08:06(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:14398833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング